JP3467190B2 - バンドクリップ - Google Patents

バンドクリップ

Info

Publication number
JP3467190B2
JP3467190B2 JP23902698A JP23902698A JP3467190B2 JP 3467190 B2 JP3467190 B2 JP 3467190B2 JP 23902698 A JP23902698 A JP 23902698A JP 23902698 A JP23902698 A JP 23902698A JP 3467190 B2 JP3467190 B2 JP 3467190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
locking
index
band
shaped portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23902698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000069651A (ja
Inventor
秀俊 佐藤
隆司 川合
利朗 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP23902698A priority Critical patent/JP3467190B2/ja
Publication of JP2000069651A publication Critical patent/JP2000069651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467190B2 publication Critical patent/JP3467190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車内部
に配設されるワイヤーハーネスを拘束するバンドクリッ
プに関し、さらに詳しくはワイヤーハーネスを拘束する
際の締め付けトルクを適正値に容易に設定するための構
成に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、現在の自動車は種々の電子
機器を搭載しているため、自動車内に配設されるワイヤ
ーハーネスも多種にわたる。これらのワイヤーハーネス
は、事故防止等の目的で配線先毎、或いは信号線や電源
線等の種類毎にバンドクリップで拘束されている。
【0003】バンドクリップの種類は多種にわたるが、
以下に図7および図8を参照して従来のバンドクリップ
の一例を説明する。例示したバンドクリップ31は、帯
状部32と係止部33とを一体に形成したものである。
帯状部32には、長手方向に表面が鋸歯状のラッチ用係
止面32Aが形成され、先端部は摘み部32Bになって
いる。係止部33の全体形状は図8から明らかなように
箱型であるが、その内部に一側面から対向する側面に向
けて貫通した挿通孔33Aが形成され、挿通孔33A内
に係止爪33Bが設けられている。なお、係止爪33B
は弾性変形可能に形成され、その側面であって挿通孔3
3Aに帯状部32を挿通した際に、前記ラッチ用係止面
32Aに当接する面に係止歯形33Cが形成されてい
る。
【0004】前記バンドクリップ31でワイヤーハーネ
ス34を拘束する場合は、図8に示すように帯状部32
をワイヤーハーネス34に巻回し、摘み部32Bを挿通
孔33Aに挿通させて他端から突出させる。次いで、帯
状部32を手指で摘み、そのまま手前方向に引き出し、
適当と思われる時点で引き出しを停止する。この結果、
ラッチ用係止面32Aに係止歯形33Cが係止し、帯状
部32は引き出し方向とは逆方向へ抜け出し不可になっ
てワイヤーハーネス4が拘束される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記構成のバ
ンドクリップ31は、下記のような種々の問題点を有し
ている。すなわち、ワイヤーハーネス34を拘束する
際、前記のように手締めであると、作業者の勘で締め付
けるのであるから締め付け力にばらつきが生じてしま
う。拘束時の締め付けトルクが弱いと、自動車の走行に
ともなって拘束が緩むことがあり、締め付けトルクが強
すぎる場合は押し潰れ等が生じたりしていた。これらの
事態は、いずれも故障の一因になるので好ましくない。
【0006】そこで従来は、締め付けトルクを適正値に
設定するための治具を使用していた。しかし、ワイヤー
ハーネスを拘束する度に治具を使用するのでは作業性が
悪く、特に治具の数が限定された作業環境では締め付け
作業が遅延するうえ、治具を装備するためのコストやメ
ンテナンスが必要になる。なお、実開平6−12808
号公報にもハーネスクリップとしてバンドクリップの一
例が開示されているが、前記締め付けトルクに関する問
題点を解消するこはできない。
【0007】本発明は前記状況に鑑みてなされたもので
あり、その目的はバンドクリップにワイヤーハーネスを
締め付ける際の締め付けトルクを表示する指標と、設定
された指標を示す基準部とを設けることにより、手締め
によって適正値に容易に締め付けできるバンドクリップ
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る前記目的
は、下記(1)〜(16)に記載したバンドクリップに
より達成される。 (1) 側面に係止面を形成した帯状部と、ワイヤーハ
ーネスに巻回した前記帯状部を挿通させる挿通孔および
該挿通孔の一端に形成されて前記係止面と係合すること
により前記帯状部を係止する係止爪を備えた係止部とに
より構成したバンドクリップにおいて、前記帯状部に前
記ワイヤーハーネスを拘束する際の締め付けトルクを表
示する指標を形成し、前記係止部の一部を前記指標を指
示する基準部とし、前記ワイヤーハーネスを拘束する際
に前記基準部と前記指標とを合わせることにより締め付
けトルクを認識し、前記指標が、前記ワイヤーハーネス
の直径に対応して複数種異なった配列で形成されている
ことを特徴とするバンドクリップ。 (2) 前記指標が目視によって認識されるものである
ことを特徴とする前記(1)に記載のバンドクリップ。 (3) 前記指標が目盛りにより形成されていることを
特徴とする前記(1)又は(2)に記載のバンドクリッ
プ。 (4) 前記指標が色彩により認識されるものであるこ
とを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の
バンドクリップ。 (5) 前記指標が触感により認識できるものであるこ
とを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれかに記載の
バンドクリップ。 (6) 前記帯状部に、前記ワイヤーハーネスを拘束し
た状態で他の部材に係止する係止手段を設けたことを特
徴とする前記(1)〜(5)のいずれかに記載のバンド
クリップ。 (7) 前記指標が、複数種の締め付けトルクを示すこ
とを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれかに記載の
バンドクリップ。 (8) 前記ワイヤーハーネスの直径に対応して複数種
異なった配列で形成された前記指標それぞれが、複数種
の締め付けトルクを示すように配列された複数の数字表
示を含むことを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれ
かに記載のバンド クリップ。 (9) 側面に係止面を形成した帯状部と、ワイヤーハ
ーネスに巻回した前記帯状部を挿通させる挿通孔および
該挿通孔の一端に形成されて前記係止面と係合すること
により前記帯状部を係止する係止爪を備えた係止部とに
より構成したバンドクリップにおいて、前記ワイヤーハ
ーネスを拘束するための複数種の締め付けトルクを表示
する指標が前記帯状部に形成され、そして前記係止部の
一部を前記指標を指示する基準部として、前記ワイヤー
ハーネスを拘束する際に前記基準部と前記指標とを合わ
せることにより前記ワイヤーハーネスが前記複数種の締
め付けトルクのうちいずれか一つの締め付けトルクで拘
束されることを特徴とするバンドクリップ。 (10) 前記指標が目視によって認識されるものであ
ることを特徴とする前記(9)に記載のバンドクリッ
プ。 (11) 前記指標が目盛りにより形成されていること
を特徴とする前記(9)又は(10)に記載のバンドク
リップ。 (12) 前記指標が前記ワイヤーハーネスの直径に対
応して複数種異なった配列で形成されていることを特徴
とする前記(9)〜(11)のいずれかに記載のバンド
クリップ。 (13) 前記指標が色彩により認識されるものである
ことを特徴とする前記(9)〜(12)のいずれかに記
載のバンドクリップ。 (14) 前記指標が触感により認識できるものである
ことを特徴とする前記(9)〜(13)のいずれかに記
載のバンドクリップ。 (15) 前記帯状部に、前記ワイヤーハーネスを拘束
した状態で他の部材に係止する係止手段を設けたことを
特徴とする前記(9)〜(14)のいずれかに記載のバ
ンドクリップ。 (16) 前記指標が数字表示を含むことを特徴とする
前記(9)〜(12)のいずれかに記載のバンドクリッ
プ。
【0009】前記バンドクリップは、ワイヤーハーネス
に巻回する帯状部に前記ワイヤーハーネスを拘束する際
の締め付け度を表示する指標を形成し、前記帯状部を係
止する係止部の一部を前記指標を指示する基準部とし
た。したがって、前記ワイヤーハーネスを拘束する際、
前記基準部と前記指標とを合わせることによって、締め
付けトルクを適正値に設定するとともに認識することが
でき、締め付けトルクを適正値にするための治具が不要
になり、作業性の向上やコスト低減を図ることができ
る。また、前記指標は、複数種の締め付けトルクを示
し、これらのうちいずれか一つの締め付けトルクでワイ
ヤーハーネスを拘束することが可能である。また、ワイ
ヤーハーネスの直径の違いに対応するための複数種異な
った配列で指標を設けることにより、直径が異なる等の
多種のワイヤーハーネスについても前記同様に手締めで
容易に締めつけを行うことができる。前記指標として
は、目視可能な目盛りや色彩による表示手段、図形によ
る表示手段、数字による表示手段を適用することができ
る。また、目視によることなく、凹凸などの手触りによ
る触感によって認識する表示手段も可能である。前記バ
ンドクリップの帯状部に、例えば挿通孔や切欠や係止用
突起等の係止手段を設けることにより、ワイヤーハーネ
スを拘束した状態で例えば自動車の内装材等の部材に固
定することができる
【0010】
【発明の実施の形態】次に、図1〜図4を参照して本発
明を適用したバンドクリップの第1実施形態を説明す
る。図1はバンドクリップの構成を示す平面図、図2は
バンドクリップの構成を示す要部の拡大断面図、図3お
よび図4はバンドクリップの使用形態を示す斜視図であ
る。
【0011】バンドクリップ1は、帯状部2と、この帯
状部2の一端を係止する係止部3とを一体成型したもの
であり、帯状部2は後述するワイヤーハーネス4に巻回
するため軟性になっている。帯状部2の片面には、表面
が連続した断面鋸歯状型状とも言えるラッチ用係止面2
Aが所定幅で長手方向に沿うようにして形成されてい
る。ラッチ用係止面2Aの左側に設けられた目盛り部2
Bには、ワイヤーハーネス4が小径(例えば直径10m
m)の際の締め付けトルクを示す目盛り4〜10が形成
されている。また、ラッチ用係止面2Aの右側に設けら
れた目盛り部2Cには、ワイヤーハーネス4が大径(例
えば直径15mm)の際の締め付けトルクを示す目盛り
4〜10が形成されている。但し、目盛り部2B,2C
の目盛りは、本発明でいう指標に相当するものであり、
前記ワイヤーハーネス4の直径の差を勘案して、図1に
示すようにずれている。そして、帯状部2の端部には、
締め付け時に係止部3に挿通させ、次いで手指で摘んで
引くための肉薄の摘み部2Dが形成されている。
【0012】係止部3の外形は、図1および図2に示す
ように箱型であるが、その内部には帯状部2を挿通する
ための挿通孔3Aが一側面から対向する側面に貫通して
形成され、挿通孔3Aの一部を半ば閉塞するようにして
弾性変形可能な係止爪3Bが設けられている。係止爪3
Bの一側面であって、挿通孔3Aに帯状部2を挿通した
場合に、帯状部2に当接する面は係止歯形3Cに形成さ
れ、ラッチ用係止面2Aに噛合するようになっている。
係止爪3Bの基部は肉薄に形成され、係止爪3Bは図2
で上下方向に弾性的に変位するようになっている。係止
爪3Bが上方に変位した場合、挿通孔3Aが広く開口す
るので帯状部3は挿通孔3Aを挿通できる。しかし、係
止部3Bが下方に変位した場合は、挿通孔3Aが閉塞さ
れるとともに、係止歯形3Cがラッチ用係止面2Aに係
止するので、帯状部2が抜け出し(挿通方向に対し逆方
向)不可になる。
【0013】次に、前記バンドクリップ1よるワイヤー
ハーネス4の拘束を説明する。ワイヤーハーネス4を拘
束する場合、図3に示すように帯状部2でワイヤーハー
ネス4を巻回し、次いで挿通孔3Aの一端(図2の下側
に相当)から摘み部2Dを差し込み、挿通孔3Aの他端
(図2の上側に相当)に出た部分を摘んでそのまま引き
出す。この際、係止爪3Bは摘み部2Dからラッチ用係
止面2Aに当接するが、係止爪3B全体が図2で上方に
弾性的に撓み変形するので、帯状部2は抵抗感を感じる
ものの図2の上方に、これを図3に対応させると手前方
向に引き出せるようになる。このような一連の拘束作用
は、ワイヤーハーネス4の直径の如何に関わらず同様に
行われる。しかし、拘束時の締め付けトルクを示す目盛
りの設定は、ワイヤーハーネス4の直径に対応して設定
されている。
【0014】すなわち、ワイヤーハーネス4の直径が例
えば15mmの場合は、図3に示すように目盛り部2C
に形成された目盛りが適用される。この場合、締め付け
トルクが8と設定されていれば、目盛り8が係止部3の
前端部3Dに掛かるまで引き出される。そして、ワイヤ
ーハーネス4の直径が15mmの場合の最適な締め付け
トルクとして予め設定されている目盛り8に係止部3の
前端部3Dが掛かったことを目視により確認して引き出
しを停止する。前記前端部3Dは本発明でいう基準部に
相当し、基準部に合わせられた目盛りが締め付けトルク
になる。
【0015】帯状部2の引き出しを停止することによ
り、上方に変形していた係止爪3Bが元の位置に復帰
し、係止歯形3Cがラッチ用係止面2Aに係止する。こ
の結果、ワイヤーハーネス4の弾性(締め付けに対する
反発力など)によって帯状部2を引き戻そうとする力が
作用しても、帯状部2は抜け出し不可になり、一定の締
め付けトルクで安定に拘束される。
【0016】一方、ワイヤーハーネス4の直径が例えば
10mmの場合は、図4に示すように目盛り部2Bに形
成された目盛りが適用される。この場合、締め付けトル
クを8に設定するのであれば、目盛り8が係止部3の前
端部3Dに掛かるまで引き出される。そして、ワイヤー
ハーネスの直径が10mmの場合の最適な締め付けトル
クとして、予め設定されている目盛り8に係止部3の前
端部3Dが掛かったことを目視により確認して引き出し
を停止する。帯状部2の引き出しを停止することによ
り、上方に変形していた係止爪3Bが元の位置に復帰
し、係止歯形3Cがラッチ用係止面2Aに係止する。こ
の結果、ワイヤーハーネス4の弾性(締め付けに対する
反発力など)によって帯状部2を引き戻そうとする力が
作用しても、帯状部2は抜け出し不可になり、一定の締
め付けトルクで安定に拘束される。
【0017】以上のように、本実施形態におけるバンド
クリップ1は、帯状部2に指標の一種として形成した目
盛りに、係止部3の一端を基準部として目盛り合わせす
ることにより、治具を用いることなく適正な締め付けト
ルクに設定することができる。前記バンドクリップ1に
は、拘束対象となるワイヤーハーネス4の直径に対応し
て複数、すなわち2種の目盛りが形成されているので、
ワイヤーハーネス4の直径が変わっても、最適の締め付
けトルクで拘束することができる。前記目盛りが1種で
あれば、直径10mmのワイヤーハーネス4を締め付け
トルク8で締め付けることはできないが、本実施形態で
は前記不都合がなく、ワイヤーハーネス4の直径の変化
に幅広く対応することができ、多目的利用が可能にな
る。また、前記実施形態では目盛り8への目盛り合わせ
が説明されているが、他の目盛りについても前記同様に
設定される。
【0018】次に、図5および図6を参照して本発明の
第2実施形態を説明する。図5はバンドクリップの構成
を示す平面図、図6はワイヤーハーネスの締め付け状態
を示す平面図である。本実施形態におけるバンドクリッ
プ11も、帯状部12と係止部13とを一体に形成した
ものであり、帯状部12は撓み変形自在に形成されてい
る。帯状部12には、一定間隔で薄肉部14が形成さ
れ、各薄肉部14間に本実施形態では4〜10の目盛り
が付されている。各薄肉部14は、前記ラッチ用係止面
2Aと同様の作用を有するものであり、各目盛りは締め
付けトルクを目視により読み取り可能に表示するもので
ある。
【0019】係止部13は、基本的に前記係止部3と同
様の構成であり、一側面から対向する側面に挿通孔13
Aが形成され、さらに挿通孔13Aを半ば閉塞するよう
にして係止爪13Bが設けられている。係止爪13Bが
弾性的に変形する形状は前記係止爪3Bと同様であって
よいが、係止爪13Bに形成された係止歯形(図示省
略)は、薄肉部14に係止する形状になっている。
【0020】前記バンドクリップ11によりワイヤーハ
ーネス4を拘束する場合は、前記同様に帯状部12をワ
イヤーハーネス4に巻回し、帯状部12の先端である摘
み部12Dから挿通孔13Aに挿通し、そのまま押し込
むようにする。この結果、摘み部12Dが係止部13の
前端部13D側に抜け出るので、そのまま摘んで引き出
す。そして、予め設定されている目盛り、例えば6の位
置で引き出しを停止すると、係止爪13Bの作用によっ
て帯状部12が抜け出し不可に係止され、ワイヤーハー
ネス4が予め設定された締め付けトルクで拘束されるこ
とになる。
【0021】本実施形態では薄肉部14に対応して形成
した目盛りが指標になり、係止部13の前端部13Dが
基準部になる。本実施形態においても、ワイヤーハーネ
ス4の締め付け時に治具を用いることなく、締め付けト
ルクを適正値に設定することができる。本実施形態で
は、締め付けトルク6以外の指標についても、前記同様
に設定することができる。また、前記第1実施形態と同
様に、2種の指標を形成することもできる。
【0022】以上に本発明の実施形態を説明したが、本
発明は前記に限定されるものではない。例えば、第1実
施形態において目盛りは2種に限定されず、2種以上か
或いは1種にしてもよい。また、目視可能な指標として
目盛りが例示されているが、各種色彩による識別や図形
等を適用することができ、第1実施形態についても2種
の指標を色違いにしてもよい。指標としては、目視可能
に限定されず凹凸による識別手段が可能である。例え
ば、突起の数による指標、円や三角等の触感による識別
が容易な形を凹凸で形成するなど種々に変形することが
できる。前記各実施形態で示したバンドクリップを利用
して、ワイヤーハーネスを拘束するとともに車体内の所
望位置に固定することもできる。この場合、帯状部の両
側面、例えば目盛り部の外側面や薄肉部間に適宜間隔で
切り込みを形成し、車体に設けた係止具に挟み付けて係
止する方法、さらに目盛り部に小径の挿通孔および挿通
孔に連通した切り込みを形成し、車体に設けた係止突起
に係止させる方法等がある。本発明を適用したバンドク
リップは、前記いずれの構成であっても、ワイヤーハー
ネスの拘束を極めて簡便に、しかも適正な締め付けトル
クで拘束することができる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明に係るバンドクリッ
プは、ワイヤーハーネスに巻回する帯状部と、該帯状部
を抜け出し不可に係止する係止部とを一体に形成し、前
記帯状部に前記ワイヤーハーネスを拘束する際の締め付
けトルクを表示する指標を形成し、前記係止部の一部を
前記指標を指示する基準部としたものである。この構成
によれば、前記ワイヤーハーネスを拘束する際に前記基
準部と前記指標とを合わせることによって、手締めで、
しかも締め付けトルクを設定する治具を使うことなく、
締め付けトルクを適正値に設定するとともに認識するこ
とができる。また、前記指標は、複数種の締め付けトル
クを示し、これらのうちいずれか一つの締め付けトルク
でワイヤーハーネスを拘束することが可能である。前記
指標としては、目視可能な目盛りや色彩による表示手
段、図形による表示手段、数字による表示手段を適用す
ることができる。また、目視によることなく、凹凸など
の手触りによる触感によって認識する表示手段も可能で
ある。さらに、ワイヤーハーネスの直径の違いに対応す
るための2種の目盛りを設けることにより、多種のワイ
ヤーハーネスについても前記同様に手締めで容易に、且
つ適正な締め付けトルクで締め付けることができる。前
記バンドクリップの帯状部に、例えば挿通孔や切欠等の
係止手段を設けることにより、ワイヤーハーネスを拘束
した状態で例えば自動車のシャーシ等の部材に固定する
ことができる。 前記バンドクリップによれば、締め付
けトルクを検知するための治具は全く不要になり、締め
付け作業を簡便に行うことができるので、作業性を向上
させることができる。そして、治具が不要であることか
ら、治具のためのコスト、メンテナンスコストを削減で
きるうえに、治具が準備されていない作業現場でもワイ
ヤーハーネスの締め付けを正確に行うことができる。適
正な締め付けトルクでワイヤーハーネスをむらなく拘束
できるので、ワイヤーハーネスを備えた自動車等の信頼
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバンドクリップの第1実施形態を
示す平面図である。
【図2】バンドクリップの構成を示す要部の一部拡大断
面図である。
【図3】大径のワイヤーハーネスの拘束形態を示す斜視
図である。
【図4】小径のワイヤーハーネスの拘束形態を示す斜視
図である。
【図5】本発明に係るバンドクリップの第2実施形態を
示す平面図である。
【図6】ワイヤーハーネスクリップの拘束形態を示す平
面図である。
【図7】従来のバンドクリップの一例を示す平面図であ
る。
【図8】従来のバンドクリップの締め付け形態を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1、11 バンドクリップ 2、12 帯状部 2A ラッチ用係止面 2B、2C 目盛り部 2D 摘み部 3、13 係止部 3A、13A 挿通孔 3B、13B 係止爪 3C 係止歯形 3D、13D 前端部 4 ワイヤーハーネス 14 薄肉部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−159065(JP,A) 実開 昭63−190071(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 3/30 F16B 2/08 F16L 3/137

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面に係止面を形成した帯状部と、ワイ
    ヤーハーネスに巻回した前記帯状部を挿通させる挿通孔
    および該挿通孔の一端に形成されて前記係止面と係合す
    ることにより前記帯状部を係止する係止爪を備えた係止
    部とにより構成したバンドクリップにおいて、 前記帯状部に前記ワイヤーハーネスを拘束する際の締め
    付けトルクを表示する指標を形成し、前記係止部の一部
    を前記指標を指示する基準部とし、前記ワイヤーハーネ
    スを拘束する際に前記基準部と前記指標とを合わせるこ
    とにより締め付けトルクを認識し、 前記指標が、前記ワイヤーハーネスの直径に対応して複
    数種異なった配列で形成されていることを特徴とするバ
    ンドクリップ。
  2. 【請求項2】 前記指標が目視によって認識されるもの
    であることを特徴とする前記請求項1に記載のバンドク
    リップ。
  3. 【請求項3】 前記指標が目盛りにより形成されている
    ことを特徴とする前記請求項1又は2に記載のバンドク
    リップ。
  4. 【請求項4】 前記指標が色彩により認識されるもので
    あることを特徴とする前記請求項1〜3のいずれか1項
    に記載のバンドクリップ。
  5. 【請求項5】 前記指標が触感により認識できるもので
    あることを特徴とする前記請求項1〜4のいずれか1項
    に記載のバンドクリップ。
  6. 【請求項6】 前記帯状部に、前記ワイヤーハーネスを
    拘束した状態で他の部材に係止する係止手段を設けたこ
    とを特徴とする前記請求項1〜5のいずれか1項に記載
    のバンドクリップ。
  7. 【請求項7】 前記指標が、複数種の締め付けトルクを
    示すことを特徴とする前記請求項1〜6のいずれか1項
    に記載のバンドクリップ。
  8. 【請求項8】 前記ワイヤーハーネスの直径に対応して
    複数種異なった配列で形成された前記指標それぞれが、
    複数種の締め付けトルクを示すように配列された複数の
    数字表示を含むことを特徴とする前記請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載のバンドクリップ。
  9. 【請求項9】 側面に係止面を形成した帯状部と、ワイ
    ヤーハーネスに巻回した前記帯状部を挿通させる挿通孔
    および該挿通孔の一端に形成されて前記係止面と係合す
    ることにより前記帯状部を係止する係止爪を備えた係止
    部とにより構成したバンドクリップにおいて、 前記ワイヤーハーネスを拘束するための複数種の締め付
    けトルクを表示する指標が前記帯状部に形成され、そし
    て前記係止部の一部を前記指標を指示する基準部とし
    て、前記ワイヤーハーネスを拘束する際に前記基準部と
    前記指標とを合わせることにより前記ワイヤーハーネス
    が前記複数種の締め付けトルクのうちいずれか一つの締
    め付けトルクで拘束され 前記指標が、前記ワイヤーハーネスの直径に対応して複
    数種異なった配列で形成されている ことを特徴とするバ
    ンドクリップ。
JP23902698A 1998-08-25 1998-08-25 バンドクリップ Expired - Fee Related JP3467190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23902698A JP3467190B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 バンドクリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23902698A JP3467190B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 バンドクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000069651A JP2000069651A (ja) 2000-03-03
JP3467190B2 true JP3467190B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=17038789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23902698A Expired - Fee Related JP3467190B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 バンドクリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467190B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106224650A (zh) * 2016-08-22 2016-12-14 常州市海盈五金科技有限公司 可调节管夹

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505713B2 (ja) * 2003-08-19 2010-07-21 日本発條株式会社 ブーツバンド
JP2012163173A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Takagi Manufacturing Co Ltd 接続用クランプ装置
JP5950327B2 (ja) * 2011-11-25 2016-07-13 矢崎総業株式会社 クリップ付ワイヤハーネス、該クリップ付ワイヤハーネスを備えたワイヤハーネス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106224650A (zh) * 2016-08-22 2016-12-14 常州市海盈五金科技有限公司 可调节管夹

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000069651A (ja) 2000-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5135188A (en) Attachable bundling strap
EP0592162B1 (en) Cable tie having improved holding feature
EP1947750B1 (de) Befestigungsvorrichtung für Kabel
US3463427A (en) Cable strap
US4537432A (en) Security seals
US5623890A (en) Safe exit indicating firehose coupling
US4784358A (en) Cable strap
EP0695010A1 (en) Band clip
EP0885780A2 (en) A bracket locking clamp
GB1575775A (en) Ties for securing bundles
US20040154139A1 (en) Flexible tie strap
JP3467190B2 (ja) バンドクリップ
US4601185A (en) Key identifier
US4978091A (en) Bundling strap
US4369946A (en) Cable clips
US6254042B1 (en) Wire harness mounting construction
JP3342646B2 (ja) 線状材用のクランプ
GB2106840A (en) Security seals
JP7223488B2 (ja) ベルトクランプ
JP3800293B2 (ja) Dinレール取付け用アダプタ固定補強金具
CN216425416U (zh) 一种定位效果好的扎带卡扣
JPH0642991U (ja) スパイラルケーブル
EP0642110B1 (en) Security seal
JPH0558914U (ja) ベルトクランプ
JPH08178133A (ja) ベルトクリップ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees