JP3466568B2 - 細胞ベースのスクリーニング用のシステム - Google Patents

細胞ベースのスクリーニング用のシステム

Info

Publication number
JP3466568B2
JP3466568B2 JP2000559430A JP2000559430A JP3466568B2 JP 3466568 B2 JP3466568 B2 JP 3466568B2 JP 2000559430 A JP2000559430 A JP 2000559430A JP 2000559430 A JP2000559430 A JP 2000559430A JP 3466568 B2 JP3466568 B2 JP 3466568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
cell surface
surface receptor
labeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000559430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002520595A (ja
Inventor
リチャード エイ. ルービン、
ケン エイ. ジュリアーノ、
アルバート ゴー、
テリー ダンレイ、
ブルース コンウェイ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cellomics Inc
Original Assignee
Cellomics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22234464&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3466568(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cellomics Inc filed Critical Cellomics Inc
Publication of JP2002520595A publication Critical patent/JP2002520595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466568B2 publication Critical patent/JP3466568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5041Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects involving analysis of members of signalling pathways
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • G01N2015/1452Adjustment of focus; Alignment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N2015/1472Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle with colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1488Methods for deciding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0418Plate elements with several rows of samples
    • G01N2035/0422Plate elements with several rows of samples carried on a linear conveyor
    • G01N2035/0424Two or more linear conveyors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/43504Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from invertebrates
    • G01N2333/43595Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from invertebrates from coelenteratae, e.g. medusae
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/72Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
    • G01N2333/726G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2510/00Detection of programmed cell death, i.e. apoptosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(関連文献) 本出願は1998年7月13日に出願された特許S/N
60/092,671についての米国出願の一部継続出
願である。
【0002】(発明の分野) 本出願は薬物発見のための蛍光ベースの細胞及び分子生
化学アッセイの分野のものである。
【0003】(発明の背景) 現在当該分野で実行されている薬物発見は、特異的病気
標的の同定、特異的標的に基づくアッセイの開発、該ア
ッセイの有効化、スクリーニングを生じるための該アッ
セイの最適化及び自動化、「ヒット」を同定するのに該
アッセイを用いる化合物ライブラリーの高スループット
スクリーニング、ヒットの有効化及びヒット化合物の有
効化を含む長い複数工程プロセスである。このプロセス
の出力は前臨床に進められ、もし有効化されれば、結局
は臨床試験に進められるリード化合物である。このプロ
セスにおいて、該スクリーニング相はアッセイ開発相と
は区別され、生きた生物学的系における化合物有効性を
テストすることを含む。
【0004】歴史的には、薬物の発見は何年にもわた
り、創製された薬物当たり数億ドルもかかる遅くコスト
高なプロセスである。ゲノミックス及び高スループット
スクリーニングの領域における開発の結果、標的同定及
びスクリーニングした化合物の容量の領域における能力
及び効率の増大をもたらした。自動DNA配列決定、P
CR適用、位置クローニング、交雑アッセイ、及びバイ
オインフォーマティックスにおける多いなる進歩は、潜
在的薬物スクリーニング標的をコードする遺伝子(及び
遺伝子断片)の数を多いに増加させた。しかしながら、
薬物スクリーニングのための基本的スキームは以前とし
て同一のままである。
【0005】現行方法及びプロトコルを用いる治療介入
のためのポイントとしてのゲノム標的の有効化は、イン
ビボ機能的モデル、組換え蛋白質の機能的分析、及び候
補遺伝子の安定な細胞系発現のような、使用される遅く
手動の方法のため薬物発見プロセスにおいてネックとな
った。自動配列決定を通じて獲得された一次DNA配列
データは、遺伝子機能の同定を可能としないが、既知の
配列データベースと比較した場合の共通した「モチー
フ」及び特異的遺伝子相同性についての機能を提供す
る。減算交雑及びRADE(差分発現の迅速増幅)のよ
うなゲノミック方法を用いて、病気状態モデルにおいて
上昇または下降調節される遺伝子を同定することができ
る。しかしながら、同定及び有効化は依然として同経路
を遅延させる。いくつかのプロテオミック方法は、注目
する候補遺伝子を同定するのに逆遺伝学と組み合わせて
蛋白質同定(広大な発現系、2D電気泳動、コンビナト
ーリアルライブラリー)を用いる。かかる推定「病気関
連配列」または無傷cDNAとして単離されたDASは
これらの方法にとって大いに利点となるが、それらは、
コードされた蛋白質のタイプ、活性及び分布に関するい
ずれの情報も提供することなく数百によって同定され
る。薬物スクリーニング標的としてのDASのサブセッ
トを選択することは「ランダム」であり、かくして、病
気とのメカニズム的リンクを供するための機能データが
なく極端に効率が低い。従って、生物学的機能を確立
し、それにより、薬物発見における標的の有効化及び候
補の最適化を改良するためにDASを迅速にスクリーニ
ングする新しい技術を提供する必要がある。
【0006】初期の薬物発見生産性を改良するのに3つ
の主要な方法がある。まず、増大した情報取り扱い能力
を提供するツールに対する要求がある。バイオインフォ
ーマティックスはDNA配列決定システムの迅速な開発
及びゲノミックスデータベースの進化を実らせた。ゲノ
ミックスは潜在的新標的の同定で非常に重要な役割を演
じ始めている。プロテオニックスは、薬物相互作用を予
測するために蛋白質標的の構造と機能を関連させるのに
不可欠なものとなった。しかしながら、生物学的複雑性
の次のレベルは細胞である。したがって、細胞から多次
元情報を獲得し、管理し及びサーチする必要がある。第
2に、より高いスループットツールに対する要求があ
る。DNA配列決定及び高スループット一次スクリーニ
ングで既に証明されているように、自動化は生産性を改
良する鍵である。本発明は、高スループットの要求に適
合する細胞からの複数パラメータ情報を抽出する自動シ
ステムを提供する。また、本発明は、各アッセイで必要
な試薬及びテスト化合物の容量を減少させつつ、該方法
をミニチュア化し、それにより増大したスループットを
可能とする。
【0007】放射能は初期の薬物発見アッセイにおいて
支配的な読み出しであった。しかしながら、より多い情
報、より高いスループット及びミニチュア化に対する要
求は、蛍光検出を用いることに向けてのシフトを引き起
こした。蛍光ベースの試薬は、スループット及び情報が
より高く、試薬及びテスト化合物の容量を低くしか要し
ない、より強力な複数パラメータッセイを生じさせるこ
とができる。また、蛍光は放射能ベースの方法よりも安
全であって安価である。
【0008】染料及び蛍光試薬で処理した細胞のスクリ
ーニングは当該分野で良く知られている。レポーター分
子としての修飾された緑色蛍光蛋白質(GFP)のよう
な蛍光蛋白質を生じさせるための、細胞の遺伝子工学に
関連した膨大な文献がある。野生型GFPのいくつかの
特性はMoriseら(Biochemistry13
(1974),p.2656−2662)及びWard
ら(Photochem.Photobiol.31
(1980),p.611−615)によって開示され
ている。くらげAequorea victoriaの
GFPは395nmの励起最大及び510nmの発光最
大を有し、蛍光活性に外因性因子を要しない。文献に開
示されたGFPの使用は広範なものであり、細胞下オル
ガネラの可視化(Rizzutoら,Curr.Bio
logy 5(1995),p.635−642)、分
泌経路に沿っての蛋白質輸送の可視化(Kaether
及びGerdes,FEBS Letters 369
(1995),p.267−271)、植物細胞におけ
る発現(Hu及びCheng,FEBS Letter
s 369(1995),p.331−334)及びD
rosophila胚(Davisら、Dev.Bio
logy 170(1995),p.726−729)
のためのツールとして、及び注目するもう1つの蛋白質
に融合したレポーター分子として(米国特許第5,49
1,084号)遺伝子発現及び蛋白質の位置決定の研究
を含む(Chalfieら,Science 263
(1994),p.12501−12504)。同様
に、WO96/23898は、蛋白質キナーゼ活性化部
位を有するGFP構築体を利用することによる細胞内プ
ロセスに影響する生物学的活性物質の検出方法に関す
る。この特許及び本出願で引用する全ての他の特許は出
典明示してその全体を本明細書の一部とみなす。
【0009】多数の文献が生物学的系におけるGFP蛋
白質に関連する。例えば、WO96/09598はGF
P様蛋白質の発現を利用する注目の細胞を単離するため
のシステムを記載する。WO96/27675は植物に
おけるGFPの発現を記載する。WO95/21191
は突然変異誘発を検出するための形質転換生物で発現さ
れた修飾GFP蛋白質を記載する。米国特許第5,40
1,629号及び第5,436,128号は細胞表面受
容体を発現し、細胞表面受容体の活性に応答する転写調
節エレメントを含むレポーター遺伝子構築体を含有する
組換え細胞を用いて細胞外信号の細胞内変換を検出し評
価するためのアッセイ及び蘇生物を記載する。
【0010】数千もの多い化合物についてスクリーニン
グを行うことは、平行して、多くの化合物及びアッセイ
成分試薬の取り扱い及び加工を要する。標準的な高スル
ープットスクリーニング(「HTS」)は、96または
384ウェルを備えた標準的なマイクロタイタープレー
ト中のウェルのアレイに負荷されたいくつかのインジケ
ータ化合物と共に化合物及び生物学的試薬の混合物を使
用する。蛍光であれ発光であれ、各ウェルから測定され
た信号、光学密度または放射能は、ウェル中の全ての物
質からの信号を統合し、ウェル中の全ての分子の全集団
平均を与える。
【0011】Science Application
s InternationalCorporatio
n(SAIC)(130 Fifth Avenue,
Seattle,WA98109)はイメージングプレ
ートリーダーを記載する。この系は96ウェルプレート
の全面積をイメージするのにCCDカメラを用いる。該
イメージを解析してウェル中の全ての物質につきウェル
当たりの全蛍光を計算する。
【0012】Molecular Devices,I
nc.(Sunnyvale,CA)は、低角レーザー
スキャニング照明及びマスクを用いて、標準96ウェル
プレート中のウェルの底からほぼ200ミクロン内の蛍
光を選択的に励起し、細胞単層をイメージする場合にバ
ックグラウンドを減少させるシステム(FLIPR)を
記載する。このシステムはCCDカメラを用いてプレー
トの底の全面積をイメージする。このシステムはウェル
の底の細胞単層に由来する信号を測定するが、測定され
た信号はウェルの領域にわたって平均され、従って、細
胞集団の平均応答の測定と見なされる。該イメージを解
析して、細胞ベースのアッセイにつきウェル当たりの全
蛍光を計算する。また、FLIPRのシステムのよう
に、細胞ベースのスクリーニングシステムに流体配送デ
バイスが一体化されて応答を開始させ、次いで、これは
マクロイメージングシステムを用いて全ウェル集団平均
応答として観察される。
【0013】高スループットスクリーニングとは対照的
に、種々の高内容スクリーニング(「HCS」)は、細
胞構成物の時間的−空間的ダイナミックス及びプロセス
についてのより詳細な情報に対する要求に応じるために
開発された。高内容スクリーニングは、細胞に一体化さ
れた特異的蛍光ベースの試薬に由来する多色蛍光情報の
抽出を自動化する。(Giuliano及びTaylo
r(1995),Curr.Op.Cell Bio
l.7:4;Giulianoら(1995)Ann.
Rev.Biophys.Biomol.Struc
t.24:405)。細胞は、空間的並びに時間的ダイ
ナミックスを測定できる光学系を用いて分析される。
(Farkasら,(1993)Ann.Rev.Ph
ysiol.55:785;Giulianoら(19
90))。Optical Microscopy f
or BiologyにおけるB.Herman及び
K.Jacobson編、pp.543−557。Wi
ley−Liss、New York、Hahnら,
(1992)Nature 359:736;Wagg
onerら,(1996)Hum.Pathol 2
7:494)。該概念は標識された構成要素の活性につ
いての空間的及び時間的情報を有する「ウェル」として
の各細胞を処理するものである。
【0014】細胞に適用された蛍光ベースの試薬を通じ
て今や接近可能な生化学及び分子情報のタイプは、イオ
ン濃度、膜ポテンシャル、特異的トランスローケーショ
ン、酵素活性、遺伝子発現、ならびに代謝産物、蛋白
質、脂質、炭水化物、及び核酸配列の存在、量及びパタ
ーンを含む(DeBiasioら(1996)Mol.
Biol.Cell.7:1259;Giuliano
ら(1995)Ann.Rev.Biophys.Bi
omol.Struct.24:405;Heim及び
Tsien(1996)Curr.Biol.6:17
8)。
【0015】高内容スクリーニングは、蛍光標識抗体、
生物学的リガンド及び/または拡散交雑プローブを用い
て固定された細胞で、あるいは多色蛍光インジケータ及
び「バイオセンサ」を用いて生きた細胞で行うことがで
きる。固定されたまたは生きた細胞のスクリーニングの
選択は必要とされる特異的細胞ベースのアッセイに依存
する。
【0016】固定化細胞アッセイは最も簡単である。と
いうのは、マイクロタイタープレート様式でのまず生き
た細胞のアレイは種々の化合物及びテストすべき用量で
処理することができ、従って、細胞を固定化し、特異的
試薬で標識し、測定することができるからである。固定
化後に細胞の環境制御は必要ではない。空間的情報が獲
得されるが、1つの時点においてのみである。細胞に適
用することができる何千という抗体、リガンド及び核酸
交雑プローブの利用性は、これを、細胞ベースのスクリ
ーニングの多くのタイプに対し魅力的なアプローチとす
る。固定及び標識工程は自動化することができ、アッセ
イの効果的な処理を可能とする。
【0017】生細胞アッセイは最も技巧的かつ強力であ
る。というのは所望の試薬を含有する。生細胞のアレイ
は時間及び空間にわたってスクリーニングすることがで
きるからである。細胞の環境制御(温度、湿度及び二酸
化炭素)が測定の間に必要である。というのは細胞の生
理学的健康を、多重蛍光測定のために経時的に維持しな
ければならないからである。細胞内での生化学及び分子
活性の変化を報告できる蛍光生理学的インジケータ及び
「バイオセンサ」の増大するリストがある。(Giul
ianoら、(1995)Fluorescent a
nd Luminescent Probes for
Biological ActivityにおけるA
nn.Rev.Biophys.Biomol.Str
uct.24:405;Hahnら、(1993)。
W.t.Mason編、pp.349−359,Aca
demic Press,San Diego)。
【0018】蛍光ベースの試薬の利用性及び使用は、固
定及び生細胞高内容スクリーニング双方の開発を進める
のを助けてきた。多色高内容情報を自動的に抽出するた
めの器機の進歩は、最近、HTCを自動ツールに発展さ
せるのを可能とした。Taylorらによる論文、(A
merican Scientist 80(199
2),p.322−335)はこれらの方法の多く及び
その適用を記載する。例えば、Proffittら(C
ytometry 24:204−213(199
6))は、種々の組織培養プレート様式、特に96−ウ
ェルマイクロタイタープレートにおいてイン・サイチュ
で相対的細胞数を定量するための半自動蛍光デジタルイ
メージングシステムを記載する。該システムは、モータ
ー化ステージ、ビデオカメラ、イメージインテンシファ
イアを備えたエピ蛍光倒立顕微鏡、及びPC−ビジョン
デジタイザーを備えたマイクロコンピュータよりなる。
ターボパスカルソフトウェアは該ステージを制御し、プ
レートを走査してウェル当たり複数のイメージを採取す
る。該ソフトウェアはウェル当たりの全蛍光を計算し、
毎日のキャリブレーションを備え、種々の組織培養プレ
ート様式を容易に形成する。生細胞によって接種された
場合にのみ蛍光を発するデジタルイメージ及び試薬の閾
値を用いて、過剰の蛍光試薬を除去することなくバック
グラウンド蛍光を減少させる。
【0019】走査型共焦点顕微鏡イメージング(Goら
(1997)AnalyticalBiochemis
try 247:210−215;Goldmanら,
(1995)Experimental Cell R
esearch 221:311−319)及びマルチ
光子顕微鏡イメージング(Denkら,(1990)
Science 248:73;Grattonら、
(1994)Proc.of the Microsc
opical Society of Americ
a,pp.154−155)もまた、顕微鏡試料の高解
像イメージを獲得するためのよく確立された方法であ
る。これらの光学系の主要な利点は非常に狭い焦点深度
であり、これは、限定された軸方向度の特徴がバックグ
ラウンドに対して解像されることを可能とする。例え
ば、細胞表面の特徴から固有の細胞の内部細胞質特徴を
解像するのを可能とする。走査型マルチ光子イメージン
グは必要な高光子フラックスを達成するのに非常に短か
い持続のパルスレーザー系を必要とするので、蛍光の寿
命もまたこれらの系で測定することができ(Lakow
iczら,(1992)Anal.Biochem.2
02:316−330;Gerrittsenら(19
97),J.of Fluorescence 7:1
1−15))、異なる検出濃度のためのさらなる能力を
提供する。レーザーダイオードポンプドレーザーのよう
な小さくて信頼性がありかつ比較的安価なレーザー系
が、今日利用できて、マルチ光子共焦点顕微鏡がかなり
日常的に適用されるのを可能とする。
【0020】集団における細胞の生物学的不均一性(B
rightら(1989).J.Cell.Physi
ol.141:410;Giuliano,(199
6)Cell Motil.Cytoskel.35:
237)ならびに細胞内に存在する化学及び分子情報の
高空間的及び時間的頻度の組合せは、現存の全マイクロ
タイタープレートリーダーを用いて細胞の集団から高内
容情報を抽出するのを不可能とする。個々に分析される
細胞を用いる多色蛍光ベーススクリーニングのために設
計された現存の高内容スクリーニングプラットフォーム
はない。同様に、特に、マイクロタイタープレートで増
殖した細胞から、HCS分析によって同定される細胞応
答を誘導する能力につき化合物を系統的にスクリーニン
グする目的で細胞のアレイへの自動流体配送を組み合わ
せる方法は現在利用できない。さらに、高スループット
ウェル間測定を組み合わせて、1つのアッセイで「ヒッ
ト」を同定し、続いてヒットとして同定されたウェルの
みの同一プレートで第2の高内容細胞間測定を行う方法
は当該分野に存在しない。
【0021】本発明は、高スループットスクリーニング
(HTS)及び高内容スクリーニング(HCS)を組み
合わせるシステム、方法及びスクリーニングを提供し、
これは、多くの細胞スクリーニングフォーマットを蛍光
ベースの分子試薬及びコンピュータベースの特徴抽出、
データ解析及び自動化と組み合わせることによって標的
の有効化及び候補の最適化をかなり改良し、その結果、
データ収集、短縮されたサイクル時間、及び最後には、
有望な薬物候補のより速い評価の質及びスピードの増大
がもたらされる。また、本発明は、該方法をミニチュア
化し、それにより、各アッセイで必要な試薬及びテスト
化合物の容量を減少させつつ、増大したスループットを
可能とする。
【0022】(発明の概要) 本発明は、イメージ獲得の間に細胞表面受容体蛋白質の
内部化を測定し解析するための十分に自動化された方法
を提供する。このアプローチは、注目する受容体の蛍光
標識及び刺激された細胞における受容体内部化の自動測
定を含む。
【0023】本発明の1つの態様において、発光タグド
細胞表面受容体蛋白質を保有する細胞をテスト化合物で
処理し、該細胞から発光信号を得、該発光信号をデジタ
ルデータに変換し、次いで、該デジタルデータを利用し
て、該テスト化合物が発光標識細胞表面受容体蛋白質の
該細胞への内部化を誘導したか否かを決定することを含
む、細胞表面受容体蛋白質の内部化を誘導または阻害す
る化合物を同定するための方法、コンピュータ読み取り
可能な記憶媒体及びキットが提供される。
【0024】受容体内部化に対するテスト化合物の刺激
的または抑制的効果の改良された空間分解能及び定量を
可能とする種々の好ましい実施の態様が提供される。1
つのかかる実施の態様において、膜結合受容体蛋白質の
細胞外及び細胞内ドメインが各々区別される発光マーカ
ーで標識されて、膜受容体の外部及び内部ドメインの相
対的細胞外利用性の測定を可能とする。
【0025】本発明のもう1つの態様において、細胞表
面受容体蛋白質の内部化を誘導または阻害する化合物を
同定するための、組み合わせた高スループット及び高内
容方法及び関連コンピュータ読み取り可能な記憶媒体が
提供される。この態様において、細胞を注目する受容体
蛋白質に対するリガンドで処理し、これは、受容体蛋白
質の刺激に対して検出可能なシグナルを生じる。次い
で、該細胞をテスト化合物で処理し、次いで、高スルー
プットモードで走査して、リガンド−誘導検出可能信号
を呈する細胞を同定する。引き続いて、検出可能信号を
呈した細胞のみを高内容モードで走査して該テスト化合
物が、発光標識細胞表面受容体蛋白質の細胞への内部化
を誘導したか否かを決定する。
【0026】(発明の詳細な説明) 全ての引用された特許、特許出願及び他の文献は、出典
明示してその全体を本明細書の一部とみなす。本明細書
で用いるように、以下の用語は特別の意味を要する。
【0027】細胞ドメインのマーカー。特異的オルガネ
ラまたは分子を含めた特異的細胞構成要素に対して高い
親和性を有する発光プローブ。これらのプローブは、
「標識試薬」、「環境インジケータ」または「バイオセ
ンサ」として使用される、小さな発光分子または蛍光タ
グドマクロ分子のいずれかであり得る。
【0028】標識試薬。標識試薬は限定されるものでは
ないが蛍光蛋白質アナログ及びバイオセンサを含めた発
光標識マクロ分子、緑色蛍光蛋白質とで形成されたもの
を含めた発光マクロ分子キメラ及びその突然変異体、生
理学的応答に関与する細胞抗原と反応する蛍光標識一次
または二次抗体、発光染色、染料及び他の小分子を含
む。
【0029】細胞移動のマーカー。いくつかの細胞プロ
セスまたは生理学的応答の間に1の細胞ドメインからも
う1つのドメインに移動する発光タグドマクロ分子また
はオルガネラ。移動マーカーは細胞ドメインのマーカー
に対する位置を単に報告するか、あるいはそれは同様に
いくつかの生化学または分子活性を報告する「バイオセ
ンサ」でもあり得る。
【0030】バイオセンサ。内部またはその表面で起こ
る環境変化を報告する、生物学的機能性ドメイン及び発
光プローブもしくは複数プローブよりなるマクロ分子。
これらの変化を検知し報告するように設計された発光標
識マクロ分子のクラスは「蛍光蛋白質バイオセンサ」と
言われてきた。バイオセンサの蛋白質成分は、高度に進
化した分子認識部位を提供する。活性部位の近くの蛋白
質成分に付着した蛍光分子は、環境変化を蛍光信号に変
換し、これは、本発明の細胞スキャニング走査系のよう
な適当な時間的かつ空間的分解能を備えた系を用いて検
出される。生細胞内の天然蛋白質活性の変調は可逆的で
あるので、かつ蛍光蛋白質バイオセンサは蛋白質活性の
可逆的変化を検知するように設計することができるの
で、これらのバイオセンサは実質的に再使用可能であ
る。
【0031】病気関連配列(「DAS」)。この用語
は、一次DNA配列データのような標準的技術、減算交
雑及びRADEのようなゲノミック方法、及び薬物候補
化合物のものであるような、逆遺伝学と組み合わせたプ
ロテオミック方法によって同定された核酸配列をいう。
該用語は、該配列が病気状態に関連するに過ぎないこと
を意味しない。
【0032】高内容スクリーニング(HCS)を用い
て、信号変換経路、並びに限定されるものではないがア
ポトーシス、細胞分裂、細胞接着、移行、エキソサイト
ーシス及び細胞間通信を含めた細胞機能のような複雑な
分子事象に対する薬物の効果を測定することができる。
多色蛍光は、複数の標的及び細胞プロセスが単一のスク
リーニングでアッセイされるのを可能とする。細胞応答
の交差−相関は、標的の有効化及びリード最適化に必要
な情報の価値を生じるであろう。
【0033】本発明の1つの態様において、顕微鏡対物
レンズ、細胞を保持するための位置のアレイを備えたプ
レートを保持し、プレートを移動させて顕微鏡を対物レ
ンズと該位置とを整列させるための手段及び焦点合わせ
を行う方向にプレートを移動させるための手段を有する
のに適したXYステージを有する高倍率蛍光光学系;デ
ジタルカメラ;位置のアレイ中の細胞に励起光を向ける
ための光学手段及び細胞から発せられた蛍光をデジタル
カメラに向けるための手段を有する光源;及びデジタル
カメラからのデジタルデータを受領し加工するためのコ
ンピュータ手段を含み、ここに、該コンピュータ手段は
該カメラからのイメージを受け取るためのデジタルフレ
ームグラバー、使用者の会話用ディスプレイ及びアッセ
イ結果のディスプレイ、データ記憶及び記録用のデジタ
ル記憶媒体、及び結果の制御、獲得、加工及び表示のた
めの手段を含む細胞スクリーニングシステムが提供され
る。
【0034】図1は細胞スキャニング系の好ましい実施
の態様の模式ダイアグラムである。カメラに対して1−
100xの倍率を持つ標準対物レンズ、及び電源2を備
えた白色光源(例えば、100W水銀アーク灯または7
5Wキセノンランプ)を用いるZeiss Axiov
ert倒立蛍光顕微鏡のような倒立蛍光顕微鏡1を用い
る。顕微鏡対物レンズにわたってXY方向にプレート4
を移動させるためのXYステージ3がある。Z軸フォー
カスドライブ5は焦点合わせのために該対物レンズをZ
方向に動かす。ジョイスティック6はXYZ方向のステ
ージの手動による移動を供する。高分解能デジタルカメ
ラ7はプレート上の各ウェルまたは位置からイメージを
獲得する。カメラ電源8、自動コントローラー9及び中
央処理ユニット10がある。該PC11はディスプレイ
12を備え、関連ソフトウェアを有する。プリンター1
3はハードコピー記録の印刷を供する。
【0035】図2は本発明の顕微鏡アセンブリ1の1つ
の実施の態様の模式図であり、XYステージ3、Z−軸
フォーカスドライブ5、ジョイスティック6、光源2及
び自動コントローラー9をより詳細に示す。コンピュー
タ15及び顕微鏡16へのケーブルは、各々が備えられ
る。加えて、図2は、XY方向にXYステージ3上で動
く96ウェルマイクロタイタープレート17を示す。光
源2からの光は、PC制御シャッター18を通って、励
起フィルタ20を備えたモーター化フィルタホイール1
9に通過する。光は、二色ミラー26及び発光フィルタ
27を有するフィルタキューブ25に通過する。励起光
はマイクロタイタープレート17中のウェルに対して色
ミラーを反映し、蛍光28は二色ミラー26及び発光フ
ィルタ27を通ってデジタルカメラ7に通過する。
【0036】図3は好ましいカメラアセンブリの模式図
を示す。露出制御のための自動シャッター及び及び電源
31を含むデジタルカメラ7は顕微鏡アセンブリからの
蛍光28を受け取る。デジタルケーブル30はデジタル
信号をコンピュータに輸送する。
【0037】前記した標準光学立体配置は、カメラ上の
検体の拡大されたイメージを直接的に生じさせるのに顕
微鏡光学を用いて、検体の高分解能イメージを捕獲す
る。この光学システムは通常「広視野」顕微鏡をいう。
顕微鏡分野における当業者であれば、検体の高分解能イ
メージが、限定されるものではないが、検体にわたって
走査された照明の焦点合わせされた点または線の標準的
走査型共焦点検出(Goら,1997,前掲)、及びマ
ルチ光子走査型共焦点顕微鏡(Denkら,1990,
前掲)(双方はCCD検出器上にイメージを形成するこ
とができる)を含めた種々の他の光学系によって、ある
いは光電子倍増管のアナログ出力の同調デジタル化によ
って創製できることを認識するであろう。
【0038】スクリーニング適用において、しばしば、
特定の細胞系または初代細胞系を用いて、それらの細胞
の特定の特徴を利用する必要がある。細胞培養の分野の
当業者であれば、いくつかの細胞系は接触阻止され、こ
れはそれが他の細胞に囲まれるようになった場合に増殖
を停止し、他方、他の細胞はその条件下で増殖し続け、
該細胞は文字通り積み重なって多層を形成することを認
識するであろう。かかる細胞系の例はHEK293(A
TCC CRL−1573)系である。多層調整物中で
単一細胞層のイメージを獲得できる光学系は、層を形成
する傾向にある細胞系で使用するのに必要である。広視
野顕微鏡の視野の大きな深度は、細胞の多層を通じて突
出があるイメージを生じ、細胞下空間分布の分析を層形
成細胞において極端に困難とする。あるいは、共焦点顕
微鏡で達成することができる視野の非常に浅い深度(約
1ミクロン)は、高分解能での単一細胞層の区別を可能
とし、細胞下空間分布の測定を単純化する。同様に、共
焦点イメージングは、蛍光寿命イメージングのような検
出モードが必要とされる場合に好ましい。
【0039】顕微鏡用の標準共焦点イメージングの出力
はデジタルイメージであり、これは、前記した他の細胞
スクリーニングシステムの実施の態様によって生じたイ
メージと同一のフォーマットに変換することができ、従
って、それらのイメージと正確に同様に処理することが
できる。この実施の態様における総じての制御、獲得及
び分析は実質的に同一である。共焦点顕微鏡システムの
光学立体配置は、イルミネータ及び検出器を除いて前記
したものと実質的に同一である。共焦点顕微鏡で必要と
される照明及び検出系は、本発明のそれのような標準顕
微鏡光学系に付着されるようにアクセサリーとして設定
されている(Zeiss,ドイツ)。従って、これらの
代替光学系は前記したように該系に容易に取り込むこと
ができる。
【0040】図4は、出典明示してその全体を本明細書
の一部とみなす同時係属米国出願S/N 08/86
5,341に記載された、マイクロプレート41上のマ
イクロウェル40中に細胞アレイがある本発明の別の実
施の態様を示す。典型的には、マイクロプレートは、8
6mm×129mmである標準96ウェルマイクロタイ
タープレートと比較して20mm×30mmである。マ
イクロプレート上の細胞の高密度アレイは、顕微鏡が、
高スループット用の画素当たり数ミクロンの低い分解能
でイメージされることを可能とし、顕微鏡上の特定の位
置が画素当たり0.5ミクロン未満のより高い分解能で
イメージされることを可能とする。これらの2つの分解
モードは該系の総スループットを改良するのを助ける。
【0041】マイクロプレートチャンバー42は化合物
の細胞への付加のためのミクロ流体配送系として働く。
マイクロプレートチャンバー42中のマイクロプレート
41はXYマイクロプレートリーダー43中におかれ
る。デジタルデータは前記したように処理される。この
マイクロプレート系の小さなサイズはスループットを増
大させ、試薬容量を最小化し、速くかつ正確な細胞ベー
スの分析のため細胞の分布及び配置の制御を可能とす
る。処理されたデータはPCスクリーン11上に表示で
き、バイオインフォーマティックスデータベース44の
一部とできる。このデータベースは、本発明の方法を介
して得られたデータの記憶及び検索を可能とするのみな
らず、細胞に関連する外部データの獲得及び記憶を可能
とする。図5はソフトウェアの操作を説明するPCディ
スプレイである。
【0042】別の実施の態様において、高スループット
系(HTS)は、同一プラットフォーム上または2つの
別の(局所領域ネットワークを介して)電気的に結合し
た別のプラットフォーム上でHCSと直接カップリング
される。二重モード光学系といわれる本発明のこの実施
の態様は、それをHTSとカップリングさせることによ
ってHCSのスループットを増加させる利点を有し、そ
れにより、カップリングされたHTSでの応答を示すウ
ェルの小さなサブセット上のみのより遅い高分解能デー
タ獲得及び分析を要する。
【0043】高スループット「プレート全体」リーダー
系は当該分野で良く知られており、通常、非常に多数の
化合物をスクリーニングするのに使用されるHTSシス
テムの構成要素として使用される(Beggs(199
7),J.of Biomolec.Screenin
g 2:71−78;Macaffreyら,(199
6)J.Biomolec.Screening 1:
187−190)。
【0044】二重モード細胞ベースのスクリーニングの
1つの実施の態様において、高スループット獲得が1つ
のプラットフォーム上で起こり、高内容獲得が第2のプ
ラットフォーム上で起こる2プラットフォーム構造体が
提供される(図6)。処理は独立して各プラットフォー
ムで起こり、結果はネットワークインターフェイスにわ
たって通過し、あるいは単一のコントローラーを用いて
両プラットフォームからのデータを処理する。
【0045】図6に示すように、例示的2プラットフォ
ーム二重モード光学系は、2光の工学器機、高スループ
ットプラットフォーム60及び高内容プラットフォーム
65よりなり、これは、マイクロプレート上のマイクロ
タイタープレートまたはマイクロウェルアレイで培養さ
れた細胞から発せられた蛍光信号を読み取り、電子的結
合64を介して相互に連絡する。高スループットプラッ
トフォーム60はプレート全体の全てのウェルを平行し
てまたは迅速に連続的に分析する。スクリーニングの分
野の当業者であれば、二重モード細胞ベースのスクリー
ニングシステムに取り込むことができる多くのかかる商
業的に入手可能な高スループットリーダー系があること
を認識するであろう(Topcount(Packar
d Instruments,Meriden,C
T);Spectramax,Lumiskan(Mo
lecular Devices,Sunnyval
e,CA);Fluoroscan(Labsyste
ms,Beverly,MA))。前記した高内容プラ
ットフォーム65はウェル間を走査し、ウェル内の個々
の細胞から収集された高分解能イメージデータを獲得し
分析する。
【0046】システムのコンピュータ62に存在するH
TSソフトウェアは高スループット器機を制御し、結果
はモニター61上に表示される。そのコンピュータシス
テム67に存在するHCSソフトウェアは高内容器機ハ
ードウェア65、任意デバイス(例えば、プレートロー
ダー、環境チャンバー、流体分注器)を制御し、プレー
トからのデジタルイメージデータを解析し、モニター6
6に結果を表示し、測定されたデータを統合されたデー
タベース中で管理する。 また、2つのシステムは単一
のコンピュータを共有し、その場合、データを移動させ
るための局所領域ネットワークに対する必要性なくし
て、全てのデータはそのコンピュータで収集され、処理
され、表示される。当該分野でよく知られているよう
に、マイクロタイタープレートは、手動によりまたはロ
ボットプレート移動デバイスによって高スループット系
から高内容システム63に移される(Beggs(19
97),前掲;Mcaffrey(1996),前
掲)。
【0047】好ましい実施の態様において、二重モード
光学系は単一プラットフォームシステムを利用する(図
7)。それは、2つの別々の光学モジュール、HCSモ
ジュール203、及びHTSモジュール209よりな
り、これは、ただ1つが一度に使用されてマイクロタイ
タープレート201からデータを収集するように独立的
にまたは集合的に移動することができる。マイクロタイ
タープレート201はモーター化X、Yステージに取り
付けられ、従って、それはHTSまたはHCSモードい
ずれかでのイメージング用に位置させることができる。
後記するようにHTSイメージデータを収集し解析した
後、HTS光学モジュール209を光学経路から離れる
ように移動させ、HCS光学モジュール203を所定の
位置に移動させる。
【0048】HTS209用の光学モジュールは映写レ
ンズ214、励起波長フィルタ213及び二色ミラー2
10よりなり、これらは通常のランプ系(示さず)から
の特定波長バンドでプレートの全底を照明するのに利用
される。蛍光発光は、センサー215と共にカメラ21
6上でイメージを形成するレンズ212によって二色ミ
ラー210及び発光波長フィルタ211を通じて収集さ
れる。
【0049】HTS203用の光学モジュールは映写レ
ンズ208、励起波長フィルタ207及び二色ミラー2
04よりなり、これらは顕微鏡対物レンズ202の逆開
口を照明するのに使用され、それにより、その対物レン
ズの視野は標準的な顕微鏡照明システム(図示せず)を
形成させる。蛍光発光は顕微鏡対物レンズ202によっ
て収集され、二色ミラー204及び発光波長フィルタ2
05を通過し、チューブレンズ206によって焦点を結
び、これはセンサー215を備えた同カメラ216上で
イメージを形成する。
【0050】本発明の別の実施の態様において、細胞ス
クリーニングシステムは、さらに、細胞スクリーニング
の方法の生細胞実施の態様で使用される流体配送デバイ
スを含む(後記参照)。図8は本発明の該システムで使
用される流体配送デバイスを例示する。それは単一モー
タードライブによって駆動された12個のシリンジポン
プ701のバンクよりなる。各シリンジ702は各ウェ
ルに配送される容量に従ったサイズであり、典型的には
1及び100μLの間である。各シリンジは柔軟なチュ
ーブ703を介して、標準的なピペットチップ705を
許容するコネクターの同様のバンクに取り付けられる。
ピペットチップのバンクは、それらをマイクロタイター
プレート706に対して下降させ上昇させて各ウェルに
流体をデリバーできるようにドライブシステムに取り付
けられる。該プレートはX、Yステージ上に取り付けら
れ、データ収集目的で光学系707に対する移動を可能
とする。このセットアップは一組のピペットチップまた
は単一のピペットチップさえプレート上の全てのウェル
に試薬をデリバーさせるのを可能とする。シリンジポン
プのバンクを用いて流体を同時に12個のウェルに、ま
たはチップのいくつかを除去することによってより少な
いウェルにデリバーすることができる。
【0051】もう1つの態様において、本発明は、複数
細胞を含有する位置のアレイを備え、ここに、該細胞は
1以上の蛍光レポータ分子を含有し;細胞を含有する位
置の各々において複数細胞を走査して、細胞中の蛍光レ
ポータ分子からの蛍光信号が得られ;蛍光信号をデジタ
ルデータに変換し;次いで、該デジタルデータを利用し
て、細胞内の蛍光レポータ分子の分布、環境または活性
を決定することを特徴とする細胞を分析する方法を提供
する。
【0052】細胞アレイ 特定の生物学的機能に関する活性につき非常に多数の化
合物をスクリーニングすることは、細胞及び試薬の平行
した取り扱いのために細胞のアレイを調整することを必
要とする。9mmピッチで6mm直系ウェルを備えた、
86mm×129mmである標準96ウェルマイクロタ
イタープレートが、現行の自動ローディング及びロボッ
ト取り扱いシステムでの適合性のため使用される。該マ
イクロプレートは、約500ミクロンのピッチで寸法が
100−200ミクロンであるウェル位置を持ち、典型
的には20mm×30mmである。マイクロプレートを
作成する方法は、出典明示してその全体を本明細書の一
部とみなす米国特許出願番号第08/865,341に
記載されている。マイクロプレートは細胞が付着しない
物質でパターン化された、細胞が付着する物質の共平面
層、または同様にパターン化された物質のエッチングさ
れた三次元表面よりなることができる。以下の議論の目
的では、用語「ウェル」及び「マイクロウェル」は細胞
が付着し、その中に細胞がイメージされるいずれの構築
のアレイにおける位置をもいう。また、マイクロプレー
トはウェル間の空間に流体配送チャンネルを含むことが
できる。マイクロプレートのより小さなフォーマット
は、スキャニング操作で必要な調整及び全移動の間の試
薬、記憶及び取り扱いの量を最小化することによってシ
ステムの全効率を増大させる。加えて、マイクロプレー
トの全面積をより効果的にイメージして、本明細書で後
記するようにマイクロプレートリーダー用の操作の第2
のモードを可能とすることができる。
【0053】蛍光レポータ分子 新しい薬物発見パラダイムの主要な構成要素は、細胞内
イオン、代謝産物、マクロ分子及びオルガネラの時間的
及び空間的分布、含有量及び活性を測定するのに使用さ
れる蛍光及び発光試薬の継続して増大するファミリーで
ある。これらの試薬のクラスは、生細胞及び固定細胞中
の分子の分布及び量を測定する標識試薬、時間及び空間
における信号変換事象を報告するための環境インジケー
タ、及び生細胞内で標的分子活性を測定するための蛍光
蛋白質バイオセンサを含む。単一細胞中でいくつかの試
薬を組み合わせるマルチパラメータプローチは薬物発見
のための強力な新しいツールである。
【0054】本発明の方法は、特異的細胞構成要素に対
する蛍光または発光分子の高い親和性に基づく。特異的
構成要素に対する親和性は、イオン相互反応、共有結合
のような物理的力(これは、蛋白質ベースのクロモフォ
ア、フルオロフォア及びルミフォアでのキメラ融合を含
む)、並びに疎水性相互作用、電気的ポテンシャル、及
びある場合には細胞構成要素内の単純な捕獲によって支
配される。発光プローブは小分子、標識されたマクロ分
子または遺伝子工学により作成された蛋白質であり得る
が、緑色蛍光蛋白質キメラを含むがそれに限定されるも
のではない。
【0055】当業者であれば、限定されるものではない
が、蛋白質、リン脂質及びDNA交雑プローブのような
蛍光標識生体分子を含めた、本発明で使用することがで
きる多様な蛍光レポータ分子を認識するであろう。同様
に、結合または会合の特定の化学的特性にて特異的に合
成された蛍光試薬が蛍光レポーター分子として使用され
てきた。(Barakら,(1997),J.Bio
l.Chem.272:27497−27500;So
uthwickら,(1990),Cytometry
11:418−430;Methods in Ce
ll BiologyにおけるTsien(198
9),Vol.29 Taylor及びWang編,p
p.127−156)。蛍光標識抗体は、細胞または組
織と同程度に複雑な分子の混合物中で単一の分子標的に
付着する特異性のその高い程度のため特に有用なレポー
ター分子である。
【0056】発光プローブは生細胞内で合成できるか、
あるいは拡散、促進もしくは活性輸送、信号−配列−媒
介輸送、及びエンドサイトーシスもしくはピノサイトー
シス摂取を含めたいくつかの非機械的様式を介して細胞
に輸送することができる。当該分野でよく知られた機械
的大量負荷方法を用いて蛍光プローブを生細胞に負荷す
ることもできる(Barberら,(1996),Ne
uroscienceLetters 207:17−
20; Brightら、(1996),Cytome
try 24:226−233;Methods in
CellBiologyにおけるMcNeil(19
89),Vol.29,Taylor及びWang編,
pp.153−173)。これらの方法はエレクトロポ
レーション及びスクレープ−ローディング、ビード−ロ
ーディング、インパクト−ローディング、シリンジ−ロ
ーディング、高張及び低張ローディングのような他の機
械的方法を含む。さらに、細胞を遺伝子工学により作成
して、従前に記載しているように注目する蛋白質にカッ
プリングした(GFPのような、レポーター分子を発現
させることができる(Chalfie及びPrashe
r米国特許第5,491,084;Cubittら,
(1995),Trends in Biochemi
cal Science 20:448−455)。
【0057】一旦細胞内に入ると、発光プローブは標的
ドメインとの特異的かつ高い親和性相互作用または信号
−配列−媒介輸送のような分子標的化の他のモードの結
果としてその標的ドメインに蓄積する。蛍光標識レポー
ター分子は、レポーターの位置、量及び化学的環境を測
定するのに有用である。例えば、レポーターが親油性膜
環境にあるかまたはより水性の環境にあるかを決定する
ことができる(Giulianoら,(1995),A
nn.Rev.of Biophysicsand B
iomolecular Structure 24:
405−434;Giuliano及びTaylor
(1995),Methods inNeurosci
ence 27:1−16)。レポーターのpH環境を
測定することができる(Brightら,(198
9),J.Cell Biology 104:101
9−1033;Giulianoら,(1987),A
nal.Biochem.167:362−371;T
homasら,(1979),Biochemistr
y 18:2210−2218)。キレート化基を有す
るレポーターがCa++のようなイオンに結合している
か否かを決定することができる(Methods in
Cell BiologyにおけるBrightら,
(1989),,Vol.30,Taylor及びWa
ng編,pp.157−192;Shimouraら,
(1988),J.of Biochemistry
(Tokyo)251:405−410;Method
s inCell BiologyにおけるTsien
(1989),Vol.30,Taylor及びWan
g編、pp.127−156)。
【0058】さらに、生物内のある種の細胞タイプは、
他の細胞タイプで起こり得ない特異的に標識できる構成
要素を含むことができる。例えば、上皮細胞はしばしば
偏光膜構成要素を含有する。すなわち、これらの細胞は
原形質膜に沿ってマクロ分子を非対称に分布させる。結
合または支持組織細胞は、しばしば、その細胞タイプに
特異的な分子(例えば、ヘパリン、ヒスタミン、セロト
ニン等)が捕獲された顆粒を含有する。ほとんどの筋肉
組織細胞は筋形質小胞体、その機能が細胞質内のカルシ
ウムイオン濃度を調整すべき特殊化されたオルガネラを
含有する。多くの神経組織細胞は、神経ホルモンまたは
神経伝達物質が捕獲された分泌顆粒及び小胞を含有す
る。従って、蛍光分子は、特異的細胞内の特異的構成要
素のみならず、混合細胞タイプの集団内の特異的細胞を
も標識するように設計することができる。
【0059】当業者であれば蛍光を測定するための非常
に多様な方法を認識するであろう。例えば、いくつかの
蛍光レポーター分子は励起または発光スペクトルの変化
を定義し、いくつかは共鳴エネルギー移行を呈し、ここ
に、1つの蛍光レポーターは蛍光を失い、他方第2のも
のは蛍光を獲得し、いくつかのものは蛍光の喪失(消
光)または出現を呈し、他方、いくつかは合理的な移動
を報告する(Giulianoら,(1995),An
n.Rev.of Biophysics and B
iomol.Structure 24:405−43
4;Giulianoら,(1995),Method
s in Neuroscience 27:1−1
6)。
【0060】細胞アレイのスキャニング 図9を参照し、実行すべきアッセイに基づいて選択され
るオペレーター指向パラメータ、試料内の蛍光信号の分
布に基づく細胞スクリーニングシステムによるデータ獲
得、及び会話形データ総括及び分析を含む好ましい実施
の態様が提供されて細胞を分析する。自動スキャンの開
始において、オペレーターは試料を記載し、使用される
べき生物学的標識及び求められる情報にマッチするフィ
ルタ設定及び蛍光チャンネルを特定し、次いで、試料の
鮮度に適合するようにカメラ設定を調整する情報100
をエンターする。ある範囲の試料を取り扱う柔軟性のた
め、ソフトウェアは核及び細胞質を同定するのに使用さ
れる種々のパラメータ設定の選択、及び異なる蛍光試薬
の選択、形態または鮮度、及びウェル当たりに分析され
る細胞数に基づく注目細胞の同定を可能とする。これら
のパラメータは各自動的実行用の容易な検索のためシス
テムのデータベースに記憶される。システムの会話形細
胞同定モードは、分析すべき細胞のサイズ、形状及び強
度の範囲のような形態学的パラメータ制限の選択を単純
化する。使用者は、プレートのいずれのウェルをシステ
ムが走査するか、及びどれくらい多くの視野またはどれ
くらい多くの細胞を各ウェルで分析するかを特定する。
工程101で使用者によって選択されたセットアップモ
ードに応じて、システムはプレート102の「焦点発
見」に対するオートフォーカス手法を用いて走査すべき
プレートの領域を自動的にあらかじめ焦点合わせする
か、あるいは使用者は、走査すべき矩形領域を規定する
3つの「タグ」点を選択することによってスキャニング
領域を会話形で予め焦点合わせする103。次いで、最
小二乗適合「焦点平面モデル」をこれらのタグ点から計
算して、自動スキャンの間の各ウェルの焦点を見積も
る。各ウェルの焦点は、スキャンの間に焦点平面モデル
から内挿することによって見積もられる。
【0061】自動スキャンの間に、ソフトウェアは、分
析される細胞の数、分析される電流、それらが獲得され
る各独立波長のイメージ、それが決定される各ウェルに
ついてのスクリーニングの結果を含めたスキャン状態を
動的に表示する。プレート4(図1)は曲がりくねった
スタイルで走査される。というのはソフトウェアはモー
タ化顕微鏡XYステージ3を、ウェル間から96−ウェ
ルプレートの各ウェル内の視野間に自動的に移動させ
る。プログラミング分野の当業者であれば24、48及
び384ウェルプレートのような他のミクロプレートフ
ォーマットのスキャニングのためにソフトウェアを適合
させるやり方を認識するであろう。プレート全体のスキ
ャンパターンならびに各ウェル内の視野のスキャンパタ
ーンをプログラムする。該システムはZ軸焦点ドライブ
5を通じて自動焦点合わせ手法104にて試料焦点を調
整し(図9)、モーター化フィルタホイール19を介し
てフィルタ選択を制御し、4つまでの異なる色(「チャ
ンネル」または「波長」)のイメージを獲得し分析す
る。
【0062】自動焦点合わせ手法は典型的には各ウェル
における第1の視野につきユーザ選択頻度で要求され、
次いで、各ウェル内の4ないし5視野ごとに1回要求さ
れる。該自動焦点合わせ手法は、予め計算された平面焦
点モデルから内挿することによって出発Z軸点を計算す
る。この設定点上または下のプログラム可能距離で開始
し、該手法は機械的Z軸を多数の異なる位置を通じて移
動させ、各位置でイメージを獲得し、各イメージのコン
トラストを見積もる計算された焦点スコアの最大を見い
出す。最大焦点スコアを持つイメージのZ位置は特定の
視野につき最良の焦点を決定する。当業者であれば、C
ytometry 5(1984)におけるHarms
ら,236−243,Cytometry 6(198
5)におけるGroenら,81−91,及びCyto
metry 12(1991)におけるFiresto
neら,195−206に記載された自動フォーカシン
グアルゴリズムの変形としてこれを認識するであろう。
【0063】イメージ獲得には、カメラの露光時間を、
各色素につき別々に調整して、各チャンネルからの高品
質イメージを保証する。ソフトウェア手法を使用者のオ
プションで要求して、いずれかのさらなる測定の前に波
長間の直線(X及びY)シフトを占めることによって波
長間の登録シフトにつき補正する。電子シャッター18
を、試料のフォトブリーチングが最小に維持されるよう
に制御する。バックグラウンド遮光及び均一な照明は当
該分野で公知の方法を用いるソフトウェアによって補正
することができる(Brightら,(1987),
J.Cell Biol.104:1019−103
3)。
【0064】1つのチャンネルにおいて、適合閾値手法
を用いて細分化(「同定」)された一次マーカー105
(図9)(典型的には、DAPIまたはPI蛍光色素で
逆染色された細胞核)につきイメージを獲得する。適合
閾値手法106を用いて、バックグラウンドからの細胞
を分離するためにイメージの閾値を動的に選択する。蛍
光色素での細胞の染色は、マイクロタイタープレート試
料中での細胞を横切ってならびにマイクロタイタープレ
ートの各ウェル内で細胞の視野のイメージ内で未知の程
度変化し得る。この変化は試料調製及び/または細胞の
動的性質の結果として起こり得る。広範な閾値が完全な
イメージにつき計算されて、細胞をバックグラウンドか
ら分離し、視野間変化を説明する。これらの広範な技術
は当該分野で記載されているものの変形である(Com
puter Vision,Graphics and
Image Processing 30(198
5)におけるKittlerら,125−147,IE
EE Trans.Systems,Man and
Cybernetics(1978)におけるRidl
erら,630−632)。
【0065】別の適合閾値方法は広範なイメージ閾値決
定とは対照的に局所領域閾値決定を利用する。局所領域
のイメージ分析は、良好な総細分化に至る。というの
は、細胞核(ならびに他の標識構成要素)の染色はイメ
ージを横切って変化し得るからである。この広範/局所
手法を用い、低下した分解能イメージ(2ないし4のフ
ァクターだけサイズが低下)をまず(適合閾値決定を用
いて)全体的に細分化してイメージにおける注目領域を
見いだす。次いで、これらの領域をガイドとして働かせ
て、十分な分解能の同一領域をより十分に分析する。次
いで、より局所化された閾値を(再度、適合閾値決定を
用いて)注目する各領域につき計算する。
【0066】細分化手法の出力はバイナリーイメージで
あり、ここに、対象は白色であって、バックグラウンド
は黒色である。当該分野でマスクと呼ばれるこのバイナ
リーイメージを用いて、視野が対象107を含有するか
を決定する。該マスクは小斑点標識アルゴリズムで標識
し、それにより、各対象(または小斑点)はそれに帰属
されるユニークな数を有する。小斑点の領域及び形状の
ような形態学的特徴を用いて、人工物であるものからの
細胞であるような小斑点を区別する。使用者は、既知の
細胞の形態学的特徴においてタイプ分けすることによっ
て、あるいは会話形トレイニングユーフィリティーを用
いることによって形態学的選択基準を予め設定する。も
し注目する対象が視野で見いだされれば、全ての他のチ
ャンネル108につきイメージを獲得し、さもなければ
ステージを現行ウェル中で次の視野109に前進させ
る。注目する各対象はさらなる分析110のためにイメ
ージ中に入れる。ソフトウェアは、その形態学的特徴
(サイズ及び形状)を測定することによって、対象が有
効な細胞核111についての基準に適合するかを決定す
る。各有効細胞につき、XYZステージ位置を記録し、
細胞の小さなイメージを記憶し、特徴を測定する11
2。
【0067】本発明の細胞スキャニング方法を用いて、
多数の分析方法を適用することによって細胞試料で多く
の異なるアッセイを行って、同時に複数波長で特徴を測
定することができる。1つのかかるアッセイの例は以下
の測定を提供する: 1.色1−4につき細胞各内の全蛍光強度 2.色1についての細胞核の領域(一次マーカー) 3.色1についての細胞核の形状は3つの形状特徴によ
って記載される。
【0068】a)周辺平方面積 b)ボックス面積比率 c)高さ長さ比率 4.色1−4についての細胞核内の平均蛍光強度(すな
わち、#1を#2で割る) 5.色2−4についての細胞の細胞質(細胞質マスク)
の蛍光を表す核の外側のリングの全蛍光強度(図10参
照) 6.細胞質マスクの面積 7.色2−4についての細胞質マスクの平均蛍光強度
(すなわち、#5を#6で割る) 8.色2−4についての細胞核内の平均蛍光強度に対す
る細胞質マスクの平均蛍光強度の比率(すなわち、#7
を#4で割る) 9.色2−4についての細胞質マスクの平均蛍光強度及
び細胞核内の平均蛍光強度の差異(すなわち、#7から
#4を差し引く) 10.色2−4について細胞核内の蛍光ドメイン(スポ
ット、ドットまたは粒ともいう)の数 特徴1ないし4は、本発明のスクリーニングアッセイの
一般的特徴である。これらの工程は種々のイメージ分析
で共通して使用され、当該分野でよく知られている(R
uss(1992)The Image Proces
sing Handbook,CRC Press I
nc.;Gonzalesら,(1987),Digi
tal Image Processing.Addi
son−Wesley Publishing Co.
pp.391−448)。特徴5−9が特異的に開発さ
れて、細胞の局所細胞質領域内の細胞の蛍光分子の測定
及び細胞質から核への蛍光分子の移行(すなわち、移
動)の測定が供されている。これらの特徴(工程5−
9)は、核移動の阻害につきマイクロプレート中で細胞
を分析するのに使用される。例えば、転写ファクターの
核移動の阻害は、無傷細胞をスクリーニングする新規ア
プローチを提供する(他のタイプのスクリーニングの詳
細な説明を後記で掲げる)。具体的アルゴリズムは各細
胞の核領域(特徴4)−対−局所細胞質領域(特徴7)
中でプローブの量を測定する。これらの2つの細胞下区
画の間の差異の定量は、細胞質−核移動の尺度を供する
(特徴9)。
【0069】特徴10は、色2−4における核領域内の
DNAまたはRNAのカウンティングで使用されるスク
リーニングを記載する。例えば、プローブは染色体−特
異的DNA配列を同定するために商業的に入手可能であ
る(Life Technologies,Gaith
ersburg,MD;Genosys,Woodla
nds,TX;Biotechnologies,In
c.,Richmond,CA;Bio 101,In
c.,Vista,CA)。細胞は性質が三次元的であ
り、顕微鏡下で高倍率で調べると、1つのプローブは焦
点内にあるが、もう1つのプローブは完全に焦点外であ
り得る。本発明の細胞スクリーニング方法は、多重焦点
平面からイメージを獲得することによって核中の三次元
プローブを提供する。ソフトウェアは小数工程でZ軸モ
ータードライブを移動させ(図1)、ここに、該工程距
離は使用者が選択して、広い範囲の異なる核直径を占め
る。焦点工程の各々において、イメージが獲得される。
各イメージ中の各画素からの最大灰色レベル強度が見出
され、得られた最大映写イメージに記憶する。次いで、
最大映写イメージを用いてプローブをカウントする。前
記アルゴリズムは、相互に直接上下に積まれていないプ
ローブをカウントするのによく作動する。Z−方向で相
互の頂部に積まれたプローブを説明するために、使用者
は獲得された焦点平面の各々中のプローブを分析するオ
プションを選択することができる。このモードにおい
て、スキャニングシステムは前記したように最大平面映
写アルゴリズムを行い、このイメージにおいて注目プロ
ーブ領域を検出し、次いで、さらに全ての焦点平面イメ
ージにおいてこれらの領域を分析する。
【0070】細胞特徴112を測定した後(図9)、シ
ステムは、現行視野113にいずれかの未処理対象があ
るかをチェックする。もしいずれかの未処理対象があれ
ば、それは次の対象110を突き止め、それが有効細胞
核111についての基準を満たすかを決定し、特徴を測
定する。一旦全ての現行視野にある対象が処理されれ
ば、システムは現行プレートの分析が完了したかを決定
し114;もしそうでなければ、現行ウェル115にさ
らに細胞を見出す必要性を決定する。もし該必要性が存
在すれば、システムはXYZステージを現行ウェル10
9内の次の視野に前進させるか、あるいはステージをプ
レートの次のウェル116に前進させる。
【0071】プレートスキャンが完了した後、システム
のイメージレビュー、データレビュー、及び要約レビュ
ー機構でイメージ及びデータを総括することができる。
スキャンからの全てのイメージ、データ及び設定は、後
の総括のため、あるいはネットワーク情報管理システム
でのインターフェーシングのために、システムのデータ
ベースに記録される。また、データを他の第三者統計パ
ッケージに送り出して、結果を表化し、他のレポートを
生成させることができる。使用者は会話形イメージレビ
ュー手法117でシステムによって解析された各細胞の
イメージ単独をレビューすることができる。使用者は、
会話形細胞間データレビュー手法118にて、会話形グ
ラフ、測定された特徴のデータスプレッドシート、及び
注目細胞の全ての蛍光チャンネルのイメージを用いて細
胞間ベースでデータをレビューすることができる。グラ
フプロッティング能力が提供され、ここに、データはヒ
ストグラム及び変動プロットのような会話形グラフを介
して解析することができる。使用者は会話形ウェル間デ
ータレビュー手法119にて、プレートの各ウェル内の
全ての細胞につき蓄積され要約された要約データをレビ
ューすることができる。グラフ及びイメージのハードコ
ピーは広範囲の標準的プリンターで印刷することができ
る。
【0072】完全なスキャンの最終相として、測定され
た特徴の1以上の統計につきレポートを作成することが
できる。使用者は会話形レポート創製手法120を用い
るプレートの走査された領域につきウェル間ベースで要
約されたデータのグラフレポートを作成することができ
る。このレポートは、表及びグラフ様式のウェルによる
統計の要約及び試料についての同定情報を含む。レポー
トウィンドウは、オペレータが、後の検索のためにスキ
ャンにつき注釈をエンターすることを可能とする。複数
レポートを多くの統計につき作成し、1つのボタンに触
れて印刷することができる。レポートは印刷される前に
位置及びデータにつき予備レビューすることができる。
【0073】該方法の前記引用実施の態様は、高内容ス
クリーニング(HCS)モードと呼ばれる単一高分解能
モードで作動する。HCSモードは(1μmのオーダー
で)ウェル内での十分な空間分解能を備えて、ウェル
内、ならびにウェル中の個々の細胞内での物質の分布を
規定する。そのモードでアクセス可能な高度な情報内容
は、所要の信号処理のスピード及び複雑性を犠牲として
出現する。
【0074】別の実施の態様において、高スループット
システム(HTS)は、同一プラットフォーム上または
(例えば、局所領域ネットワークを介して)電子的に結
合した2つの別のプラットフォーム上でHCSとカップ
リングさせる。二重モード光学系という本発明のこの実
施の態様は、それをHTSとカップリングさせ、それに
より、カップリングされたHTSにおいて遅い応答を示
すウェルの小さなサブセットにのみ基づいた、より遅い
高分解能データ獲得及び解析しか要しないことによっ
て、HCSのスループットを増加させる利点を有する。
【0075】高スループット「プレート全体」リーダー
システムは当該分野でよく知られており、通常は、非常
に多数の化合物をスクリーニングするのに使用されるH
TSの構成要素として使用される(Beggsら,(1
997),前掲;McCaffreyら,(199
6),前掲)。本発明のHTSは、十分な分解能にてプ
レート中の多くのまたは全てのウェルを同時に読み取っ
てウェル間ベースで測定を行うことによって、マイクロ
タイタープレートまたはマイクロウェルアレイで行われ
る。すなわち、各ウェル中の多くのまたは全ての細胞ま
たは多量の物質の全信号出力を平均することによって計
算がなされる。HTSにおいていくつかの規定された応
答を呈するウェル(「ヒット」)がシステムによって標
識される。次いで、同一マイクロタイタープレートまた
はマイクロウェルアレイ上で、ヒットとして同定された
各ウェルが前記したようにHCSを介して測定される。
かくして、二重モードプロセスは以下のものを含む: 1.マイクロタイタープレートまたはマイクロウェルア
レイの多数のウェルの迅速な測定 2.データを解釈してウェル間ベースで細胞中の蛍光標
識レポーター分子の全活性を決定し、「ヒット」(規定
された応答を呈するウェル)を同定 3.各「ヒット」ウェル中で多数の細胞をイメージン
グ、及び、 4.デジタルイメージデータを解釈して、個々の細胞中
の蛍光標識レポーター分子の分布、環境または活性(す
なわち、分子内測定)及び特定の生物学的機能について
テストするための細胞の分布を決定。
【0076】二重モード処理の好ましい実施の態様にお
いて(図11)、ラン301の開始時に、オペレータ
は、プレート及びその内容を記載する情報302をエン
ターし、フィルタ設定及び蛍光チャンネルを特定して、
使用すべき生物学的標識、求められる情報及びカメラ設
定を適合させ、試料の鮮度を適合させる。各自動ランに
ついての容易な検索のために、これらのパラメータをシ
ステムのデータベースに記憶する。ロボット負荷デバイ
スを制御することによって、手動または自動にて、マイ
クロタイタープレートまたはマイクロウェルアレイを細
胞スクリーニンドシステム303に負荷する。該システ
ムによって光学環境チャンネル304を制御して、マイ
クロタイタープレートまたはマイクロウェルアレイ中の
生細胞を囲む空気における温度、湿度及びCOレベル
を維持する。光学流体デリバリデバイス305(図8参
照)をシステムによって制御して、スキャンの間に流体
をウェルに分注する。
【0077】まず、プレート中の各ウェルからの信号を
獲得し解析することによって、マイクロタイタープレー
トまたはマイクロウェルアレイで高スループット処理3
06を行う。高スループットモード307で行う処理は
図12に示し、後記する。高スループットモードである
程度の選択された強度応答を呈するウェル(「ヒッ
ト」)がシステムによって同定される。システムは、ヒ
ットにつきテストする条件付操作308を行う。もしヒ
ットが見出されると、それらの特異的ヒットウェルは、
さらに、高内容(ミクロレベル)モード309で解析す
る。高内容モード312で行われる処理を図13に示
す。次いで、システムはインフォーマティックスデータ
ベース311を更新し310、測定の結果はプレート上
にある。もし分析されるべきより多くのプレートがあれ
ば313、システムは次のプレートを負荷し303;さ
もなければ、プレートの解析は終了する314。
【0078】以下の考察は図12に示した高スループッ
トモードを記載する。システムの好ましい実施の態様で
ある単一プラットフォーム二重モードスクリーニングシ
ステムを記載する。当業者であれば、操作的に、二重プ
ラットフォームシステムは単にオプィクスを動かすより
むしろ2つの光学系の間のプレートを動かすことを認識
するであろう。一旦システムが設定され、プレートが負
荷されれば、システムはHTS獲得及び解析を開始する
401。HTS光学モジュールは、二重モードシステム
でモーター化光学位置決定デバイス402を制御するこ
とによって選択される。1つの蛍光チャンネルにおい
て、プレート上の一次マーカーからのデータが獲得され
403、ウェルはマスキング手法を用いてプレートバッ
クグラウンドから分離される404。また、使用される
他の蛍光チャンネルにおいてイメージが獲得される40
5。各ウェル406に対応する各イメージ中の領域が測
定される407。特定のウェルについての測定から計算
される特徴を、所定の閾値または強度応答と比較し40
8、結果に基づいて、ウェルを「ヒット」として標識す
るか409、またはしない。ヒットとして標識されたウ
ェルの位置を、引き続いての高内容モード処理のために
記録する。もし処理すべき残存ウェルがあれば410、
プログラムは、全てのウェルが処理されるまで411、
ループバックされ406、システムは高スループットモ
ードから出る。
【0079】HTS解析に続き、図13に規定した高内
容モード処理501を開始する。システムは、モーター
位置決定システムを制御することによってHCS光学モ
ジュール502を選択する。高スループットモードで同
定された各「ヒット」ウェルでは、ウェルのXYステー
ジ位置がメモリーまたはディスクから検索され、次い
で、ステージは選択されたステージ位置503まで移動
される。オートフォーカス手法504が、各ヒットウェ
ル中の第1視野で要求され、次いで、各ウェル内で5な
いし8視野毎に1回要求される。1つのチャンネルにお
いて、一次マーカー505(典型的には、DAPI、H
oechstまたはPI蛍光色素で逆染色した細胞核)
でイメージが獲得される。次いで、適合閾値決定手法5
06を用いてイメージが細分化される(核及び非核の領
域に分離される)。細分化手法の出力はバイナリーマス
クであり、ここに、対象は白色であって、バックグラウ
ンドは黒色である。当該分野でマスクとも呼ばれるこの
バイナリーイメージを用いて、視野が対象507を含む
かを決定する。マスクを小斑点標識アルゴリズムで標識
し、それにより、各対象(または小斑点)はそれに帰属
されたユニークな数を有する。もし対象が視野で見出さ
れれば、全ての他の活性チャンネル508につきイメー
ジが獲得され、さもなければ現行ウェルにおいてステー
ジを次の視野514に前進させる。各対象はさらなる分
析509のためにイメージ中に位置する。対象の面積及
び形状のような形態学的特徴を用いて、細胞核510で
ありそうな対象を選択し、人工物であると考えられるも
のは捨てる(それについてはさらなる処理は行わな
い)。各有効な核では、XYZステージ位置が記録さ
れ、細胞の小イメージが記憶され、アッセイ特異的特徴
が測定される511。次いで、システムは、いくつかの
分析方法を適用していくつかの波長の各々での特徴を測
定することによって細胞につき複数テストを行う。細胞
特徴を測定した後、システムは、現行視野512にいず
れかの未処理対象があるかをチェックする。もしいずれ
かの未処理対象があれば、それは次の対象509を突き
止め、有効な細胞核510についての基準に適合するか
を決定し、その特徴を測定する。現行視野中の全ての対
象を処理した後、システムは、現行ウェル513中でよ
り多くの細胞または視野が必要か否かを決定する。もし
現行ウェル中でより多くの細胞または視野を見出す必要
があれば、それはXYZステージを現行ウェル515内
の次の視野に進行させる。さもなければ、システムは、
それが測定すべきいずれかの残存するヒットウェルを有
するか否かをチェックする515。 もし有すれば、そ
れは次のヒットウェル503まで進行させ、獲得及び解
析のもう1つのサイクルを通じて進み、さもなければ、
HCSモードは終了する516。
【0080】本発明の別の実施の態様において、動的生
細胞スクリーニングの方法が提供される。本発明の既に
記載した実施の態様を用いて、時間の特定の時点、化学
的固定の時刻において細胞構成要素の空間的分布を特徴
付けする。それ自体、これらの実施の態様は、イメージ
獲得の逐次の性質、及びプレート上の全てのウェルを読
み取るのに要する時間の量のため、動的ベースのスクリ
ーニングを実行するのに限定された利用性しか有しな
い。例えば、プレートは全てのウェルを通じて読み取る
のに30−60分を要しかねないので、単に生細胞のプ
レートを調製し、次いで、一回を超えて全てのウェルを
通じて読み取ることによって非常に遅い動的プロセスし
か測定することができない。より速い動的プロセスは、
次のウェルに進行する前に各ウェルの複数読み取りを採
用することによって測定することができるが、最初及び
最後のウェルの間で経過した時間はあまりにも長く、速
い動的プロセスは最後のウェルに到達する前に完了する
であろう。
【0081】本発明の動的生細胞拡張は、その空間的特
徴付けに代えて、あるいはそれに加えてその動態によっ
て生物学的プロセスが特徴付けされるスクリーニングの
設計及び使用を可能とする。多くの場合、試薬を特異的
ウェルに添加し、適当なタイミングにてそのウェルにつ
き複数測定を行うことによって生細胞における応答を測
定することができる。従って、本発明のこの動的生細胞
実施の態様は、ウェルを読み取る進行中の特定時間にお
いて試薬を各ウェルにデリバーするための、システムの
個々のウェルに流体をデリバーする装置を含む。それに
より、この実施の態様は、動的測定が、プレートの各ウ
ェルにつき数秒ないし数分の時間分解能で成されること
を可能とする。動的生細胞系の全効率を改良するには、
プレートの小区画からの反復データ収集を可能とするよ
うに獲得制御プログラムを修飾し、個々のウェルで要求
される時点間で他のウェルをシステムが読み取るのを可
能とする。
【0082】図8は、本発明の生細胞実施の態様で使用
する流体配送デバイスの例を記載し、それは前記した。
この設定は、ピペットチップ705の1つの組または単
一のピペットチップでさえが、プレート上の全てのウェ
ルに試薬をデリバーするのを可能とする。シリンジポン
プ701のバンクを用いて、流体を12個のウェルに同
時にデリバーし、あるいはチップ705のいくつかを除
去することによって、より少数のウェルにデリバーする
ことができる。従って、以下のようにチップの数及びス
キャンパターンを変更することによって、データ収集効
率を犠牲にすることなく、システムの時間的分解能を調
整することができる。典型的には、単一のウェルからの
データ収集及び解析は約5秒を要する。ウェルに移動
し、ウェル中で焦点合わせをするのは約5秒を要し、従
って、ウェルについての全サイクル時間は約10秒であ
る。従って、単一のピペットチップを用いて流体を単一
のウェルにデリバーし、かつデータをそのウェルから反
復して収集するならば、約5秒の空間的分解能にて測定
を行うことができる。もし6個のピペットチップを用い
て流体を6個のウェルに同時にデリバーし、かつシステ
ムが全ての6つのウェルを反復して走査すれば、各スキ
ャンは60秒を要し、それにより、時間的分解能を確立
する。8分毎にデータ収集を要するにすぎないより遅い
プロセスでは、流体デリバー相の間にプレートを移動さ
せ、次いで、プレートのその半分を反復的に走査するこ
とによって、流体をプレートの半分までデリバーするこ
とができる。従って、プレート上で走査すべき小区画の
サイズを調整することによって、獲得間に待機時間を挿
入する必要なくして時間的分解能を調整することができ
る。システムは継続的にデータを走査し獲得するので、
従って、プレートからの動的データ組を収集するための
全時間は、単に、プレートの単一スキャンを行う時間に
要する時点の数を掛け合わせたものである。典型的に
は、化合物の添加前の1つの時点及び添加に続いて2ま
たは3回の時点がスクリーニング目的で十分なはずであ
る。
【0083】図14は動的解析で使用される獲得手順を
示す。処理801の開始はシステムの機器構成であり、
その多くは標準的なHCS機器構成と同一である。加え
て、オペレータは、小区画サイズ、必要な時点の数及び
必要な時間増分のような、実行すべき動的解析に特異的
な情報802をエンターしなければならない。小区画
は、動的データを獲得するために反復して走査されるで
あろうウェルの群である。単一時間増分の間にシステム
が全小区画を1回スキャンでき、かくして待機回数を最
小化するように小区画のサイズを調整する。最適小区画
サイズは設定パラメータから計算し、要すればオペレー
タによって調整される。次いで、システムはプレートを
最初の小区画803まで、及びプレ刺激(時刻=0)時
点を獲得するためにその小区画804中の最初のウェル
まで移動させる。各ウェルで行われる獲得手順は動的モ
ードで実行すべき特異的HCSに必要なものと正確に同
一である。図15はその処理についてのフローチャート
の詳細を示す。スタート901及びリターン902の間
の工程の全ては図13中の工程504−514として記
載されたものと同一である。
【0084】小区画中の各ウェルを処理した後、システ
ムは、小区画中の全てのウェルが処理されたか806
(図14)、及び全領域が処理されるまでの全てのウェ
ルを通じてのサイクルをチェックする。次いで、システ
ムはプレートを流体添加用の位置まで移動させ、流体の
全小区画807への流体システム配送を制御する。これ
は、プレート上のいくつかの列にわたる小区画で複数添
加を必要とし、システムはプレートを添加の間のX、Y
ステージ上に移動させる。一旦流体が添加されれば、シ
ステムは小区画808中の第1ウェルまで移動させて、
時点の獲得を開始する。各ウェル809からデータが獲
得され、前記したように、システムは小区画810中の
全てのウェルを通って循環する。各々が小区画を通った
後、システムは、全ての時点が収集されたかをチェック
し811、もしそうでなければ、ようすれば812、休
止して813、必要な時間増分にて同調を保つ。さもな
ければ、システムは、プレート814上のさらなる小区
画につきチェックし、次の小区画803まで移動させる
か、あるいは終了する815。かくして、動的解析モー
ドは調べるべき動的応答に基づいて、スクリーニングす
るマイクロタイタープレートまたはマイクロウェルの小
区画のオペレータによる同定を含み、引き続いての小区
画でのデータ獲得に先立って小区画内でデータ獲得され
る。
【0085】特異的スクリーニング 本発明のもう1つの態様において、細胞スクリーニング
システムが、特異的細胞構成要素の分布及び活性ならび
にプロセスを規定するための手順を実行するようにする
指令の組を含有するプログラムを含む機械読み取り可能
な記憶媒体が提供される。好ましい実施の態様におい
て、細胞スクリーニングシステムは、細胞を保持するの
に適したステージ及び該ステージを移動させるための手
段を備えた高倍率蛍光光学系、デジタルカメラ、該デジ
タルカメラからデジタルデータを受け取り処理するため
の光源、及び該デジタルカメラからのデジタルデータを
受け取り処理するためのコンピュータ手段を含む。本発
明のこの態様は、発光プローブ、光学イメージングシス
テム、及び本発明のパターン認識ソフトウェアを用い、
特異的細胞構成要素の分布及び活性ならびにプロセスを
規定するように細胞スクリーニングシステムに指令する
プログラムを含む。機械読み取り可能な記憶媒体の好ま
しい実施の態様は、細胞スクリーニングシステムが図
9、11、12、13、14、15または28に記載さ
れた手順を実行するようにさせる指令の組よりなるプロ
グラムを含む。もう1つの好ましい実施の態様は、細胞
スクリーニングシステムが特異的細胞構成要素の分布及
び活性ならびにプロセスを検出するための手順を実行さ
せるような指令の組よりなるプログラムを含む。最も好
ましい実施の態様において、細胞プロセスは、限定され
るものではないが、蛋白質の核移動、細胞肥大、アポト
ーシス、膜貫通受容体の内部化、及び蛋白質のプロテア
ーゼ−誘導移動を含む。
【0086】以下の実施例は説明の目的のみを意図して
おり、添付の請求の範囲で定義される本発明の範囲を限
定するものと解釈されるべきものではない。
【0087】以下の実施例で言及される種々の化学化合
物、試薬、色素及び抗体はSigma Chemica
l(St.Louis,MO),Molecular
Probes(Eugene,OR),Aldrich
Chemical Company(Milwauk
ee,WI),Accurate ChemicalC
ompany(Westbury,NY),Jacks
on Immunolabs,and Clontec
h(Palo Alto,CA)のように入手源から商
業的に入手可能である。
【0088】(実施例1) DNA転写因子の核移動を誘導または阻害する化合物に
ついての自動スクリーニング いくつかの遺伝子の転写の調節は細胞質中の転写因子の
活性化を含み、その結果、その因子は核に輸送され、そ
こでそれは特定の遺伝子または複数遺伝子の転写を開始
することができる。転写因子分布のこの変化は、特定の
遺伝子または遺伝子の群の転写を阻害または誘導する化
合物を検出するための細胞ベースのスクリーニングシス
テム用のスクリーニングの基礎である。スクリーニング
の一般的記載に続いて具体的実施例をあげる。
【0089】転写因子の分布は、Hoechst334
23のようなDNA特異的フルオロフォアで核を標識
し、特異的蛍光抗体で転写因子を標識することによって
測定される。Hoechst標識核に対するオートフォ
ーカシングの後、20×倍率で細胞ベーススクリーニン
グシステムにて核のイメージが獲得され、前記したよう
に、これを用いて、いくつかの任意の閾値決定方法のう
ちの1つによってマスクを作成する。該マスクによって
規定された領域の形態学的記述子を使用者が規定したパ
ラメータを比較し、有効な核マスクが同定され、転写因
子分布を抽出するための以下のアルゴリズムで用いる。
各有効な核マスクを侵食させてわずかにより小さな核領
域を規定する。次いで、元の核マスクを2工程で膨張さ
せて核のまわりのリング形状の領域を規定し、これは細
胞質領域を表す。これらの2つの領域の各々における平
均抗体蛍光を測定し、これらの平均間の差異をNucC
yt差異と定義する。核移動を測定する2つの例は後に
議論し、図10A−Jに示す。図10Aは青色フルオロ
フォアで標識されたその核200及び緑色フルオロフォ
アで標識された細胞質201を持つ未刺激細胞を示す。
図10Bは細胞ベースのスクリーニングシステムによっ
て誘導された核マスク202を示す。図10Cは緑色波
長でイメージした未刺激細胞の細胞質203を示す。図
10Dは、核マスク202が一旦侵食(還元)されて、
最小細胞質分布を持つ核サンプリング領域204を規定
することを示す。核境界202を数回膨張(拡大)して
2−3画素幅であるリングを形成させ、これを用いて同
一細胞につき細胞質サンプリング領域205を規定す
る。図10Eは、さらに、核サンプリング領域204及
び細胞質サンプリング領域205を示す側面図を例示す
る。これらの2つのサンプリング領域を用い、細胞間ベ
ースに基づく細胞ベースのスクリーニングシステムによ
って核移動に関するデータを自動的に分析することがで
きる。図10F−Jは刺激された細胞における核移動を
示す戦略を示す。図10Fは青色フルオロフォアで標識
したその核206及び緑色フルオロフォアで標識した細
胞質207中の転写因子を持つ刺激細胞を示す。図10
G中の核マスク208は細胞ベースのスクリーニングシ
ステムによって誘導される。図10Hは緑色波長でイメ
ージされた刺激細胞の細胞質209を示す。図10Iは
刺激細胞の核サンプリング領域211及び細胞質サンプ
リング領域212を示す。図10Jは、さらに、核サン
プリング領域211及び細胞質サンプリング領域212
を示す側面図を例示する。
【0090】この方法の特異的適用はスクリーニングと
してのこの方法を有効化するのに用いられた。ヒト細胞
系を96ウェルマイクロタイタープレートで平板培養し
た。ウェルのいくつかの列をアゴニスト(特異的核転写
因子の公知のインデューサー)で力価測定した。次い
で、転写因子及びHoechst33423に対するフ
ルオレセイン標識抗体での標準的な方法によって細胞を
固定し染色した。細胞ベースのスクリーニングシステム
を用いてこのプレートからのイメージを獲得し分析し、
図16に示すように、NucCyt差異はウェルに添加
されたアゴニストの量と強く相関することが判明した。
第2の実験において、アゴニストについての受容体に対
するアンタゴニストをアゴニストの存在下で力価測定
し、転写因子のアゴニスト−誘導移動が徐々に阻害され
た。図17に示すように、NucCyt差異は移動のこ
の阻害と強く相関することが判明した。
【0091】さらなる実験は、NucCyt差異が広い
範囲の細胞密度及び試薬濃度にわたって一致した結果を
与え、従って、これは特異的核移動活性につき化合物ラ
イブラリをスクリーニングするのに日常的に使用できる
ことを示した。さらに、同方法は生細胞及び固定細胞に
おいて他の転写因子またはGFP−転写因子キメラに対
する抗体で用いて、この及び他の遺伝子の転写の調節に
対する効果をスクリーニングすることができる。
【0092】図18は実施例1に従って得られたデータ
のPCスクリーンでの代表的表示である。グラフ1 1
80は核サンプリング領域及び細胞質サンプリング領域
における平均抗体蛍光間の差異をプロットする(Nuc
Cyt差異−対−ウェル#)。グラフ2 181は核サ
ンプリング領域における抗体の平均蛍光をプロットする
(NP1平均−対−ウェル#)。グラフ3 182は細
胞質サンプリング領域における平均抗体蛍光をプロット
する(LIP1平均−対−ウェル#)。当該ソフトウェ
アは各細胞からのデータの表示を可能とする。例えば、
図18は細胞#26についてのスクリーンディスプレイ
183、核イメージ184及び蛍光抗体イメージ185
を示す。
【0093】図18のグラフ1 180で言及したNu
cCyt差異は平均細胞質プローブ(蛍光レポータ分
子)強度及び平均核プローブ(蛍光レポータ分子)強度
の間の差異である。図18のグラフ2 181で言及し
たNP1平均は核サンプリング領域内の細胞質プローブ
(蛍光レポータ分子)強度の平均である。図18のグラ
フ3 182で言及したLiP1平均は細胞質サンプリ
ング領域内の平均プローブ(蛍光レポータ分子)強度で
ある。
【0094】(実施例2) 心臓筋細胞における肥大を誘導または阻害する化合物に
ついての自動スクリーニング 心臓筋細胞における肥大は遺伝子発現における改変のカ
スケードに関連付けられ、細胞サイズの改変によって細
胞培養で特徴付けることができ、これはカバーグラス上
で増殖する接着性細胞で明瞭に目に見える。スクリーン
は以下の戦略を用いて実行される。96ウェルプレート
で培養した筋細胞系QM7(ウズラ筋肉クローン7;A
TCC CRL−1962)を種々の化合物で処理し、
次いで、固定し、細胞表面マーカーに対する蛍光抗体及
びHoechstのようなDNA標識で標識することが
できる。Hoechst標識核につき焦点合わせした
後、2つのイメージを獲得する(Hoechst標識核
の1つ及び蛍光抗体の1つ)。マスクを作成するために
閾値決定し、次いで、マスクの形態学的記述子を使用者
が規定した記述子値と比較することによって核を同定す
る。次いで、蛍光抗体イメージ中の同一領域についての
局所動的市来操作によって、それらの領域における細胞
の限界を規定する。侵食及び膨張の手順を用いて、わず
かに触れる細胞を分離し、形態学的記述子の第2の組み
を用いて、単一細胞を同定する。個々の細胞の領域を表
化して、正常及び肥大細胞からのサイズデータとの比較
のために細胞サイズの分布を規定する。加えて、主要筋
肉蛋白質アクチンまたはミオシンのような特定の細胞蛋
白質に対する第2の蛍光抗体を含ませることができる。
第2の抗体のイメージを獲得し、後のレビューのため
に、前記イメージに関して記憶して、肥大細胞における
これらの蛋白質の分布の類似性を同定するか、あるいは
アルゴリズムを開発して、これらのイメージにおける標
識蛋白質の分布を自動的に解析する。
【0095】(実施例3) 受容体内部化を誘導または阻害する化合物についての自
動化したスクリーン G−蛋白質がカップリングした受容体 G−蛋白質がカップリングした受容体(GPCRs)
は、ヘテロトリマーG−蛋白質とのその相互作用を介し
て細胞外環境からの信号を細胞質に伝達する7つの膜貫
通ドメイン細胞表面受容体の大きなクラスである。リガ
ンド結合によるこれらの受容体の活性化は関連G−蛋白
質についてのGTPに代えてのGDPの交換を促進し、
その結果、G−蛋白質が活性なCα−GTP及びGβγ
サブユニットに解離する。これらのサブユニットとその
エフェクターとの相互作用は、環状AMP(cAMP)
及びイノシトール三リン酸(IP)の生産、CA++
動員、及び種々のキナーゼの活性化のような細胞中の二
次信号のカスケードを刺激する。限定するものではない
が、匂い、味、光の認識、血圧の制御、神経伝達、内分
泌及び外分泌機能、走化性、エキソサイトーシス、胚形
成、発生、細胞増殖及び分化、及び癌形成を含めた広い
範囲の生物学的機能がGPCRsと関連づけられる。従
って、GPCRsは種々の治療ユニットのための主要な
潜在的標的となった。
【0096】GPCRsは原形質膜にわたり、未刺激細
胞において細胞表面からエンドソームへの比較的遅い速
度のエキソサイトーシスを受ける。メカニズム的にはあ
まりよく理解できないが、アゴニストの存在が受容体内
部化の速度を劇的に増加させることが知られている。エ
ンドソームに一旦内部化されれば、GPCRsは原形質
膜にリサイクルして戻されるか、あるいは分解のために
リソソームに標的化される。GPCRsの隔離の重要性
は未だ十分には理解されていない。受容体内部化は、継
続した刺激の存在下で二次メッセンジャーを生じる受容
体の能力の減少として示される脱感作(機能的応答の喪
失)で役割を演じるらしい。しかしながら、表面からの
受容体の喪失の速度は通常はあまりにも遅くて脱感作の
迅速な速度を説明できない(Tobin,A.B.ら,
(1992)Mol.Pharmacol.42:10
42−1048)、及び2つのプロセスがカップリング
されていないことが示されている例がある(Baumg
old,J.ら,(1989)Neuropharma
cology 28:1253−1261;Kanb
e,S.ら,(1990)Biochem.Pharm
acol.40:1005−1014)。
【0097】受容体のエンドサイトーシスは再感作(刺
激に応答して二次メッセンジャーを生じる細胞の能力の
再確立)に関与できるらしい。β−アドレナリン作動
性受容体(β−AR)につき、隔離欠損突然変異体な
らびに隔離をブロックする剤で処理した受容体は再感作
しないことが示されている(Yu,S.S.ら(199
3)J.Biol.Chem.268(1):337−
341;Barak,L.S.ら(1994)J.Bi
ol.Chem.269(4):2790−279
5)。βARについては、アゴニスト刺激の結果、プ
ロテインキナーゼA及びβ−アドレナリン作動性受容
体キナーゼ(β−ARK)による受容体リン酸化がもた
らされる。従って、受容体に対するβ−アレスチンの漸
増及び結合の結果としてそのG−蛋白質からの受容体の
未カップリングがあり、クラスリン−コートしたピット
を介する受容体の内部化が開始される。酸性エンドソー
ムpHはホスファターゼの活性に好都合であり、かくし
て、受容体の脱リン酸化を増強し(Krueger,
K.M.ら,(1997)J.Biol.Chem.2
72(1):5−8)、及び原形質膜へリサイクルする
のに利用できる受容体をG−蛋白質と再会合させる。し
かしながら、M4ムスカリン作動性受容体のような他の
受容体の再感作はエンドサイトーシスによって支援され
ることが示されている(Bogatekewitsc
h,G.S.ら(1996)Mol.Pharmaco
l.50:424−429)。受容体内部化の機能的重
要性が受容体クラスの間で変化し得るという事実にもか
かわらず、内部化が受容体の活性化及び機能の経路にお
いて重要な工程であることは依然として明らかである。
【0098】GPCRsに関与する細胞プロセスの基本
的な重要性はそれらを薬物スクリーニングのための重要
な標的とする。GPCR−リガンド相互作用及び受容体
内部化をモニターする当該分野の技術水準は、単一事象
(例えば、受容体−リガンド相互作用または原形質膜か
らの受容体の喪失)の測定に限定される。現在の手法
は、全細胞または単離された膜画分への(通常は放射能
標識された)標識リガンドの結合(WO/97/042
14;von Zastrow及びKobilka,
J.Biol.Chem.269:18448−184
52(1994);Kochら,J.Biol.Che
m.273:13652−13657(1998);T
iberiら,J.Biol.Chem.271:37
71−3778(1996))、遠心を介して解像され
た細胞下画分への種々のマーカと共に受容体の同時移動
(Seiboldら、J.Biol.Chem.27
3:7637−7642(1998);Stefan
ら,Mol.Biol.Cell.9:885−899
(1998))、固定細胞における受容体への蛍光標識
リガンドの結合の可視化(Tarasovaら、J.B
iol.Chem.272:14817−14824
(1997))、受容体を同定するための(直接的また
はエピトープタグへの)抗体標識(von Zastr
ow及びKobilka,J.Biol.Chem.2
69:18448−18452(1994);Segr
edoら,(1997)J.Neurochem.6
8:2395−2404;Kruegerら,(199
7)J.Biol.Chem.272(1):5−8;
Tiberiら,(1996)J.Biol.Che
m.271(7):3771−3778))の測定を含
む。より最近では、緑色蛍光蛋白質(GFP)−受容体
融合が用いられており、これは生細胞におけるGPCR
受容体トラフィッキングの可視化を可能とする(Kal
lal,L.ら,(1998)J.Biol.Che
m.273(1):322−328;Tarasov
a,N.I.ら,(1997)J.Biol.Che
m.272(23):14817−14824)。しか
しながら、これは、三次元情報を得て、受容体が内部化
されるか、あるいは原形質膜の面中に単に移動したかを
区別するのに共焦点イメージングを必要とする。GPC
R、それらのリガンド、及びそれらの活性を変調する化
合物の同定用の方法も開示されている(WO98/13
353及びWO97/48820)。しかしながら、こ
れらの方法は、受容体へのリガンドの結合及びレポータ
遺伝子の活性化によって間接的にG−蛋白質活性化を検
出する。いずれの方法も受容体を直接標識したり、ある
いは受容体活性化の表示として受容体の内部化を直接測
定しない。
【0099】現在のアプローチは受容体機能の情報及び
その測定手段を提供してきたが、受容体活性化の尺度と
して高い空間的及び時間的分解能を持ってリガンド−誘
導受容体内部化を直接的に測定する方法に対する要求が
当該分野に依然としてある。
【0100】従って、受容体内部化を測定することに対
する新規なアプローチを本明細書中で記載するが、これ
は適当な自動化及びスループットをもって単一工程での
受容体内部化の測定を可能とする。このアプローチは、
GPCRの蛍光標識及び刺激細胞でのGPCR内部化の
自動測定を含む。本明細書に記載する別の新規アプロー
チは、細胞内ドメインを特異的に標識するための受容体
のカルボキシル末端のGFPまたはルシフェラーゼのよ
うな分子ベースのクロモフォアに加えて、その細胞外ド
メインを区別して標識するための受容体のアミノ末端に
特異的な標識を含む二重標識受容体を含む。かかるキメ
ラ蛋白質−発現DNA構築体の構築のための方法は当該
分野においてよく知られている(Molecular
Cloning:A Laboratory Manu
al(Sambrookら1989,Cold Spr
ing Harbor Laboratory Pre
ss),Gene Expression Techn
ology(Methods in Enzymolo
gy,Vol.185,D.Goeddel編,199
1.Academic Press,San Dieg
o,CA);PCRProtocols:A Guid
e to Methods and Applicat
ions (Innisら1990 Academic
Press, San Diego,CA);Gen
e Transfer and Expression
Protocols,pp.109−128,E.
J.Murray編,The Humana Pres
s Inc.,Clifton,N.J.)。
【0101】2つの標識の蛍光強度の比率は未刺激及び
刺激細胞において作成される。受容体のアミノ末端は標
識するために利用できるに過ぎないが、他方受容体は原
形質膜に挿入されるので、未浸透化細胞における2つの
標識の比率を用いて受容体の内部化の程度を測定するこ
とができる。現在、膜受容体の外部及び内部ドメインの
相対的細胞外利用性を同時に測定する既知の技術はな
い。
【0102】GPCRsのモジュレータのためのスクリ
ーニングの好ましい実施の態様において、生細胞は正常
もしくは形質転換細胞の連続系から得られ、あるいは動
物から直接的に得られた初代正常もしくは形質転換細胞
から得られる。受容体が機能を保持するように、そのア
ミノもしくはカルボキシル末端においてまたは内部にお
いて分子ベースのクロモフォアに融合した注目GPCR
を発現するDNA構築体(プラスミドまたはウイルスベ
ースのいずれか)で適当な細胞を一過的または安定して
形質移入することができる。有用な分子ベースのクロモ
フォアの例は、限定されるものではないが、GFP及び
その種々の突然変異体のいずれかを含む(Heim及び
Tsien(1996)Current Biolog
y 6:178−182;Zhangら(1996)B
iochem.Biophys.Res.Comm.2
27:707−711)。加えて、ルシフェラーゼ及び
その突然変異体のいずれも使用することができるであろ
う。これは新規な標識技術であろう。と言うのは、現在
までのこの分子ベースのクロモフォアの使用の例は遺伝
子活性の受容体Yangら,(1998)J.Bio
l.Chem.273(17):10763−1077
0;Pengら,(1998)J.Biol.Che
m.273(27):17286−17295;Bal
dariら,(1998)Biologicals 2
6(1):1−5))及びバイオセンサの構築(Cam
pbell及びPatel(1983)Bioche
m.J.216:185−194;Sala−Newb
y及びCampbell(1992)FEBS Let
t.307:241−244;Jenkinsら,(1
990)Biochem.Soc.Trans.18:
463−464としての使用を含むが、特定の蛋白質標
的をマークするためのキメラとしての使用は含まないか
らである。GPCR−発光蛋白質融合の発現は構成的
(限定されるものではながCMV、SV40、RSV、
アクチン、EFを含めた種々のプロモーターのうちのい
ずれかによって駆動)であるかまたは誘導性であり得る
(限定されるものではないが、テトラサイクリン、エク
ジソン、ステロイド−反応性を含めた多数の誘導性プロ
モータのいずれかによって駆動)。
【0103】別法として、細胞は、小ペプチドまたはエ
ピトープタグに融合した注目GPCRを発現するDNA
構築体(プラスミドまたはウイルスベースのいずれか)
で一過的または安定して形質移入される。エピトープタ
グは、受容体が依然として機能的であるようにアミノも
しくはカルボキシル末端、または内部に融合させること
ができるか、あるいは別法として、GPCRは2つの区
別されるエピトープタグで標識することができ、1つは
GPCRの各端部に融合される。エピトープタグのいく
つかの例は、限定されるものではないが、FLAG(S
igma Chemical,St.Louis,M
O)、myc(9E10)(Invitrogen,C
arlsbad,CA),6−His(Invitro
gen;Novagen,Madison,WI)、及
びHA(Boehringer Manheim Bi
ochemicals)を含む。GPCR融合の発現は
構成的または誘導的であり得る。
【0104】もう1つの実施の態様において、細胞は、
そのアミノ末端のエピトープタグ及びそのカルボキシル
末端の分子ベースクロモフォアに融合した注目GPCR
を発現するDNA構築体(プラスミドまたはウイルスベ
ースのいずれか)で一過的または安定して形質移入され
る。別法として、GPCRはそのカルボキシル末端のエ
ピトープタグ及びそのアミノ末端の分子ベースのクロモ
フォアに融合させることができる。GPCR融合の発現
は構成的または誘導性であるあり得る。
【0105】次いで、適当な細胞を処理及び解析用のア
レイにパターン化する。これらのアレイは96、38
4、1536またはそれ以上の個々のウェルを含む複数
ウェルプレートであり得る。該細胞はCellChip
TM System(米国特許出願番号第08,86
5,341号)を用いて「実質的ウェル」のマイクロア
レイに配置することもできる。これらのマイクロアレイ
は同一の細胞タイプであり得るが、区別される化合物の
組合せで処理されるか、別法として、該マイクロアレイ
は1以上の化合物で処理した細胞タイプの組合せであり
得る。
【0106】一旦選択された細胞がウェルまたはマイク
ロアレイにパターン化されると、それらを薬物またはリ
ガンドの溶液で処理して受容体内部化を阻害または刺激
する。流体配送システムが手動、ロボット、またはCe
llChip Systemのマイクロ流体(米国特許
出願番号第08,865,341号)であり得る。適当
なインキュベーション時間後に、化学架橋剤で固定し、
発光ベースの試薬で染色する。これらの試薬は、限定さ
れるものではないが、GPCRと反応する蛍光標識一次
または二次抗体、エピトープタグ、またはGPCRの内
部化で補正するように決定された他の細胞抗原を含む。
発光染色、色素及び他の小分子を用いて薬物に対する細
胞の生理学的応答を測定することもできる。これらの試
薬を用いて、薬物によって誘導されたイオン、代謝産
物、マクロ分子及びオルガネラの時間的及び空間的変化
を測定する。細胞生理学のマクロ分子ベースのインジケ
ータをアッセイで用いることもできる。
【0107】もう1つの実施の態様において、ウェルま
たはマイクロアレイ中の細胞を薬物で処理し、生理学的
応答を、適当なインキュベーション期間後に、単一の生
細胞の集団内で時間的及び空間的に測定する。発光染
色、色素及び他の小分子を用いて、薬物に対する生細胞
の生理学的応答を測定することができる。(GFP及び
その突然変異体のような)細胞それ自体によって発現さ
れた分子ベースのクロモフォアが生細胞測定に対して特
に適する。これらの試薬を用いて薬物によって誘導され
たイオン、代謝産物、マクロ分子及びオルガネラの時間
的及び空間的分子内変化を測定することができる。ま
た、細胞生理学のマクロ分子ベースのインジケータをア
ッセイで用いることもできる。これらの発光アナログ及
びバイオセンサを用いて、薬物処理に応答しての、蛋白
質、DNA、RNA、脂質及び炭水化物のようなマクロ
分子の分布及び活性の時間的及び空間的変化を測定する
ことができる。
【0108】もう1つの実施の態様において、蛍光標識
リガンドを用いて受容体隔離を誘導し、リガンドの運命
は高内容スクリーニングのパラメータとして以下のよう
である。
【0109】もう1つの実施の態様において、それらの
データを収集するために異なる蛍光チャンネルを用いる
ことによって異なるGPCRを同一細胞中で分析できる
ように、細胞は1を超える区別されて標識された受容体
を含有することができる。同様に、ウェルまたはマイク
ロアレイは細胞の混合集団を含有することができ、各集
団はスペクトル的に区別されるフルオロフォアで標識さ
れた異なる受容体を含有する。これらの実施例において
異なる受容体の蛍光のチャンネルを区別することができ
る、本発明の細胞スクリーニングシステムのような細胞
スクリーニングシステムを利用することによって単一ラ
ンで異なる受容体に対する薬物の効果を測定するのが可
能である。このようにして、複数受容体タイプに影響す
る化合物につき、あるいは逆に1の受容体タイプには影
響するが他のタイプには影響しない化合物につきスクリ
ーニングすることができる。
【0110】アゴニスト刺激に応答して内部化を受ける
いずれの細胞表面受容体にも本発明を適用できるのは当
該分野においては明白であろう。GPCRsのいくつか
の公知の例はアドレナリン作動性受容体;ムスカリンア
セチルコリン受容体;オピオイド受容体;ケモカイン受
容体;神経ペプチド受容体;プロスタグランジン受容
体;上皮小体ホルモン受容体;コレシストキニン受容
体;セレクチン受容体;ロドプシン;ドーパミン受容
体;セロトニン受容体;オドラント受容体;ヒスタミン
受容体;アンジオテンシン受容体;ガストリン受容体;
小胞刺激ホルモン受容体;黄体ホルモン受容体;メタボ
トロピックグルタメート受容体;グルカゴン受容体であ
る(公知のGPCRs及びそのリガンドのより完全なリ
ストはBeck−Sickinger,A.G(199
6)Drug Discovery Today 1
(12):502−513)に見出すことができる。本
発明はGPCRsに限定されず;本発明を適用し得る他
の受容体の例はPDGF(Heldinら,(198
2)J.Biol.Chem.257(8):4216
−4221;Kapellerら,(1993)Mo
l.Cell.Biol.13(10):6052−6
063)及びEGF(Zidovetzkiら,(19
81)Proc.Natl.Acad.Sci.78
(11):6981−6985;Beguinotら,
(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.
81(8):2384−2388;Emletら,(1
997)J.Biol.Chem.272(7):40
79−4086)のような成長因子受容体、トランスフ
ェリン受容体(Klausnerら,(1983)J.
Biol.Chem.258(8):4715−472
4;Ciechanoverら,(1983)J.Ce
ll.Biochem.23(1−4):107−13
0)、及びインスリン受容体(Baldwinら,(1
980)Proc.Natl.Acad.Sci.77
(10):5975−5978;Di Gugliel
moら,(1998)Mol.Cell.Bioche
m.182(1−2):59−63)を含む。本発明は
特異的リガンド及び/またはエフェクターがそれにつき
知られていないみなし児受容体に適用することができ
る。
【0111】以下の実施例は、原形質膜から近位核位置
へのGPCRの移動によって検出されるG−蛋白質がカ
ップリングした受容体(GPCR)の活性化についての
スクリーニングである。この実施例は、細胞ベースのス
クリーニングについての二重モードシステムで高スルー
プットスクリーニングがいかにして高内容スクリーニン
グとカップリングできるかを説明する。
【0112】図19はGPCRの活性化のための二重モ
ードスクリーニングを示す。青色蛍光蛋白質(BFP)
とのGPCRの安定なキメラを運ぶ細胞にFluo−3
のアセトキシメチルエステル形、該エステルの加水分解
により生細胞に捕獲される細胞浸透性カルシウムインジ
ケータ(緑色蛍光)を負荷した。次いで、それらをマイ
クロタイタープレート601のウェルに沈積させる。次
いで、流体デリバリシステム、及びそのマイクロタイタ
ープレートがカルシウム応答を呈するウェルにつき獲得
及び分析されるFluo−3イメージの短い配列を用い
てウェルをテスト化合物のアレイで処理する(すなわ
ち、高スループットモード)。イメージは図19のマイ
クロタイタープレート601の説明と似ている。該説明
におけるウェルC4及びE9のような少数のウェルは、
受容体の刺激に際して放出されるCa++のため、より
鮮明に蛍光を発するであろう。応答602を誘導した化
合物を含有したウェルの位置を、HCSプログラムまで
移動させ、核周辺領域へのGPCR移動の証拠のための
青色蛍光の細胞分析によって詳細な細胞につき光学系を
スイッチする。図19の底は高分解能細胞データの分析
の2つの可能な結果を示す。カメラはウェル領域603
の小区画604をイメージし、蛍光細胞605のイメー
ジを生じさせる。ウェルC4において、細胞中での蛍光
の均一な分布は、受容体が内部化されなかったことを示
し、これは観察されたCa++応答が細胞中のいくつか
の他のシグナリング系の刺激の結果であったことを意味
する。他方、ウェルE9 606中の細胞は、核周辺領
域における受容体の濃縮を明瞭に示し、これは受容体の
十分な活性化を明瞭に示す。少数のヒットウェルを高分
解能で分析しなければならなかったに過ぎないので、二
重モードシステムの全スループットはかなり高く、高ス
ループットシステム単独と匹敵し得る。
【0113】(実施例4) リガンド−誘導上皮小体ホルモン受容体の内部化の高内
容スクリーニング プラスミド構築体。ヒト化GFP突然変異体(pEGE
P−N,CLONTECH,Palo Alto,C
A)についてのコーディング配列を含有する真核生物発
現プラスミドを用いてGFP−ヒト上皮小体ホルモン受
容体(PTHR,GenBank#L04308)キメ
ラを得た。
【0114】細胞調製。プラスミド構築体を用いてヒト
胚腎臓細胞系(HEK293)(ATCC NO.CR
L−1573)を形質移入した。GFP−PTHRキメ
ラを安定に発現するクローン系は、ネオマイシンアナロ
グGeneticin(ゲネチシン)(0.5mg/m
l;Life Technologies,Gaith
ersburg,MD)での抗生物質選択によって確立
された。細胞を調製し、25mM緩衝液(炭酸水素ナト
リウム無し)、10%ウシ胎児血清(FCS)、ペニシ
リン.ストレプトアビジン(PS)、及び2mM L−
グルタミンを含有するDMEM/F12培地(Life
Technologies)中で平板培養する。ウェ
ル当たり200ulの容量にて96−ウェルマイクロタ
イタープレート中、ウェル当たり4×10の密度にて
細胞を平板培養する。室温にて細胞をほぼ30分間沈積
させ、次いで、プレートを37℃の湿潤化空気インキュ
ベーター中に入れる。
【0115】GFP−PTHR内部化の上皮小体ホルモ
ン誘導。酸性化水(pH4−4.5)を用い、ウシ上皮
小体ホルモン(PTH)、アミノ酸1−34(Bach
em,King of Prussia,PA)の10
0μMストックを調製する。GFP−PTHRキメラの
内部化を誘導するために、500nM PTHの50u
lの各ウェルへの添加によって細胞を刺激する(DME
M/F12、10%FCS、PS、2mM L−グルタ
メートに希釈)。この容量をウェル中に既にある200
ulに添加し、100nM PTHの最終濃度を得る。
光からフルオロフォアを保護するためにアルミニウムホ
イルで被覆しつつ、プレートを室温で2時間インキュベ
ートする。2時間のPTH刺激に続き、培地をプレート
からデカントし、細胞を固定し、3.7%ホルマリン
(Sigma)及び1ug/mlHoechst 33
342(Molecular Probes,Euge
ne,Oregon)を含有する200ulのハンクス
の平衡塩溶液(HBSS)の添加によって核を染色す
る。室温での10分間のインキュベーション後、溶液を
プレートからデカントし、200ul/ウェルのHBS
Sの添加によって細胞を洗浄し、プレートを新鮮なHB
SS(200ul/ウェル)で分析し/記憶する。
【0116】イメージ獲得及び分析(総括については図
26参照)。Hoechst−標識核についての応答フ
ォーカシング101(図27)後に、核102のイメー
ジを20×倍率で獲得する。使用者によって選択される
か、あるいは使用者がそれから選択される2つの他の方
法のうちの1つによって得られた(イソデータアルゴリ
ズムまたはピーク内挿)閾値を用い、核イメージを閾値
決定103によって細分化する。次いで、イメージ中の
全ての核の画素における全面積を単一合計104として
計算する。次いで、GFP蛍光のイメージを20×倍率
で獲得する105(図26)。このようにしてイメージ
したプレートの面積は視野と呼ばれる。
【0117】大きな人工物を以下のようにGFPイメー
ジから除去する106(図26)。該イメージは、有効
な対象を後に検出するのに使用される閾値よりも高いユ
ーザ選択強度値における閾値とする。得られたイメージ
で検出された全ての対象を標識し、そのサイズ(画素の
数)を測定する。ユーザ特殊化サイズよりも大きいいず
れの物体も人工物として処理する。全てのかかる物体を
コピーし、新しいブランクのイメージ、人工物イメージ
に移す。人工物イメージをわずかに膨張させて、人工物
が完全に欠失することを確実とする。次いで、人工物イ
メージを元のGFPイメージから差し引いて、中間イメ
ージを得る。
【0118】バックグラウンド蛍光における変動を除去
するために、中間イメージを頂部ハットトランスフォー
ム107に付す(図26)。このトランスフォームは、
(a)灰色スケール侵食(その隣における最小値による
各画素値の置き換え)、(b)バックグラウンドイメー
ジを生じる、(a)と同一サイズ近隣にての灰色スケー
ル膨張(その隣における最大値による各画素値の置き換
え)、及び(c)小さな鮮やかなスポットを含む対象イ
メージを生じさせるための、元のインプットイメージか
らの得られたバックグラウンドイメージの差し引きより
なる。前記工程(a)及び(b)で使用される近隣のサ
イズを、イメージ中の全ての注目対象よりもわずかに大
きくなるように選択される。その結果、侵食(a)及び
膨張(b)後に全てのかかる対照はバックグラウンドイ
メージから存在しない。しかしながら、元のイメージの
バックグラウンドにおける少しずつの変動はバックグラ
ウンドイメージに保持される。従って、差し引き工程
(c)はバックグラウンドにおけるこれらの変動を対象
イメージから除去する。
【0119】対象イメージを処理して、いずれの鮮やか
なスポットが刺激細胞中の内部化受容体を表すかを決定
する。このプロセスは、使用者によって設定された輝度
閾値及び最小サイズを使用する。対象イメージは輝度閾
値で閾値決定して、バイナリ対象マスク108を得る
(図26)。バイナリ対象マスクにおける対象を標識
し、それらのサイズを画素中である。最小サイズに適合
するまたはそれを超える対照は有効なスポット109で
あり;(図28)残りは無視する。
【0120】次いで、各有効なスポットにつき以下の測
定を行う(図28)。視野中のスポットのカウントを増
大させる110。画素の数は先にカウントした。各有効
なスポットについては、その標識を持つ領域をバイナリ
対象マスクから抽出して、単一−スポットのバイナリマ
スクを得る。単一−スポットのバイナリマスクを元の対
象イメージに適用して、各スポットの灰色スケールスポ
ットイメージを得る。灰色スケールスポットイメージ中
の画素の強度を合計して、スポット111の総強度を得
る。いったん全てのスポットが処理されれば、有効なス
ポットの面積の全てを合計して、視野112につき総ス
ポット面積を得る。スポットの総強度を合わせて、視野
の総スポット強度を得る。視野(またはウェル)に対す
る最終スコアから選択するいくつかの統計量がある:
(a)有効スポットの数;(b)有効スポットの総面
積;(c)有効スポットの総強度;(d)有効スポット
の総強度を核の全面積で割ったもの。1を超える視野を
各ウェル内で分析する場合、ウェルの全ての視野につい
ての値をいっしょに平均して、ウェル113についての
総統計量(図26)を得る。
【0121】前記技術を用いる受容体内部化を測定する
以下の実施例は処理及び未処理細胞間で見出された差異
を説明する。未刺激細胞の核をDNA−特異的Hoec
hst染料で標識し、近−UV蛍光フィルタセットでイ
メージする。同細胞を青色蛍光フィルタセットでイメー
ジし、これはGFP蛍光の分布を示す。核−標識イメー
ジに閾値を適用することによって核マスクを誘導し、G
FPイメージの灰色スケール侵食及び膨張によってバッ
クグラウンドイメージを誘導し、これはバックグラウン
ド強度の変動を示す。次いで、GFPイメージからバッ
クグラウンドイメージを差し引くことによって対象イメ
ージを誘導し、かすかなスポットが得られる。次いで、
対象イメージに閾値を適用することによって対象マスク
が誘導される。閾値決定によっていくつかのかすかなス
ポットが排除される。いくつかの他のものは有効スポッ
トに対する要件よりも閾値上でより少数の画素を有す
る。その結果、未刺激細胞のイメージにおいては非常に
少数の有効スポットしか見出されない。スポットカウン
ト、総スポット面積、及び総スポット輝度は全て低い値
を有する。
【0122】第2の実施例において、刺激細胞の核をD
NA−特異的Hoechst染料で標識し、これまでの
実施例におけるようにイメージする。自動閾値決定法に
よって核マスクが誘導され、GFPイメージの灰色スケ
ール侵食及び膨張によってバックグラウンドイメージが
誘導され、これはバックグラウンド強度の変動を示す。
GFPイメージからバックグラウンドイメージを差し引
くことによって対象イメージが誘導され、その結果鮮や
かなスポットが得られる。対象イメージに閾値を適用す
ることによって対象マスクが誘導される。対象マスクで
多くのスポットが観察され、スポットの多くは有効スポ
ットに対する要件に適合する閾値を超える十分な画素を
有する。スポットカウント、総スポット面積、及び総ス
ポット輝度は全て高い値を有する。これらの実施例と同
様の実験からの結果が図25で先に示された。
【0123】図29は前記実施例で記載された方法によ
って得られたデータを示すPCスクリーンの代表的なデ
ィスプレイを示す。各データ点は、ウェルの視野のスポ
ットカウントを一緒に合計することによって計算され
た、プレートの単一ウェルのスポットカウントを表す。
グラフ300は個々の曲線を示し、各々は96ウェルプ
レートの単一列を表す。各曲線の最も左の6つの点は未
処理細胞のスポットカウントを表し、他方、最も右の6
つの点は処理細胞を表す。スポットカウント特徴(図中
「objカウント」)はリスト302を用いて選択する
ことができる。全ての列に対する数値をスプレッドシー
トフォーマット303に示す。グラフ300及びスプレ
ッドシート303は印刷することができ、スプレッドシ
ートはMicrosoft ExcelTM のような
スプレッドシートプログラムへの入力のためにコンマ−
分離フォーマットで送り出すことができる。
【0124】別法として、データを視野ベースによって
視野に表示することができる(図30)。頂部304、
305及び306における各グラフを計算した統計量の
うちのいずれか1つ(ウェルの視野にわたる平均)対ウ
ェル数をプロットするように設定することができる。ス
プレッドシート307は視野間ベースで計算された数値
データを示す。スプレッドシートからのラインの選択
は、対応するHoechst308及びGFP309イ
メージの表示が成されるようにする。スプレッドシート
305はMicrosoft ExcelTMのような
スプレッドシートプログラムへの入力のためにASCI
Iファイルフォーマットで印刷するかまたは送り出すこ
とができる。
【0125】グラフ304は、スポットカウント−対−
ウェル数を示す。スポットカウントは入力GFPイメー
ジで検出された有効スポットの数である。本発明は、カ
メラからのデジタル信号をこのパラメータに変換するた
めに、及びパラメータ対−ウェル数をプロットするため
のコンピュータ手段を提供する。
【0126】グラフ305は総スポット面積(説明では
「全スポット領域」)対ウェル数を示す。総スポット面
積は入力GFPイメージで検出された全ての有効スポッ
トの合計面積である。本発明は、カメラからのデジタル
信号をこのパラメータに変換するために、及びこのパラ
メータ対ウェル数をプロットするためのコンピュータ手
段を提供する。
【0127】グラフ306は正規化スポット強度比率
(説明中「スポット強度比率×100」)を示す。正規
化スポット強度比率は入力GFPイメージで検出された
有効スポットにおける全ての画素の合計強度を、対応す
るHoechstイメージにおける核マスク中の画素の
合計数で割ったものである。本発明は、カメラからのデ
ジタル信号をこのパラメータに変換するための、及びパ
ラメータ対−ウェル数をプロットするためのコンピュー
タ手段を提供する。
【0128】図25はPTHR内部化スクリーニングの
確認実行からのデータのグラフ表示である。該図面は、
最小(「最小応答」=未刺激)及び最大(「最大応答」
=刺激)についてのデータが異なるプレート間で一致す
ることを示し(差は統計的に有意ではない)、一致し許
容される範囲内のc.o.v.(分散計数)を与える。
【0129】高内容スクリーニングの具体的例におい
て、4つの視野が各ウェルで獲得された。ウェルの視野
を横切ってスポットカウントを合計し、同様に処理され
たウェル間で平均した。プレートの未処理の半分はプレ
ートの未処理半分の69.3±17.7(平均±標準偏
差)倍のスポットカウントを有し、26%の分散計数
(COV、標準偏差を平均で割ったもの)を与えた。プ
レートの処理半分の視野からの値は404.2±41.
2のスポットカウントを有し、(10%)のCOVを与
えた。処理半分の平均スポットカウントは未処理半分の
平均スポットカウントの5.83倍であった。
【0130】(実施例5) 動的高内容スクリーニング 内部化されたかまたはそうではない終点を単に検出する
ことで、受容体アゴニストまたはアンタゴニストとして
の化合物の能力を定義するには十分ではないであろう。
もう1つの実施の態様において、細胞を薬物で処理し、
薬物処理に続いて種々の時点でデータを収集して、受容
体内部化の動態を定量する。これらの動的アッセイは前
記したように生細胞で行うことができるか、あるいは薬
物処理に続いて細胞の異なるウェルを種々の注目時点の
各々において固定することができる。いずれの場合にお
いても、前記した試薬及び方法を用いて細胞を標識する
ことができる。かかる動的測定は測定の間の能力につい
ての情報を提供するのみならず、かなり長い時間に対す
るデータの外挿を可能とするであろう。
【0131】好ましい実施の態様において、受容体内部
化と関連した細胞応答についての高スループットまたは
超高スループットモードで蛍光の1つのチャンネルで成
される。この応答は内部化プロセスそれ自体よりも受容
体特異的ではなく、それは限定されるものではないがC
2+、cAMP、またはIP濃度の変化、または種
々のキナーゼのうちのいずれかの活性化を含むことがで
きる。次いで、このパラメータからの所望の出力を呈す
るウェルを、細胞間ベースでかなり詳細な時間的及び空
間的情報につきHCSモードで分析する。
【0132】本発明の細胞スキャニングシステムのよう
な細胞スキャニングシステムを用い、生細胞または固定
細胞の発光信号を分析する。
【0133】(実施例6) 二重−標識受容体を取り込む高内容スクリーニングのた
めの挿入された配列及びそれらのリガンド もう1つの実施の態様において、各端部に融合した特異
的ペプチド配列を含有するように膜受容体を修飾して、
細胞外及び細胞内ドメインを区別可能に標識する。2つ
の標識の蛍光強度の比率は未処理及び処理細胞において
得られる;というのは、受容体のアミノ末端は標識のた
めに利用できるに過ぎず、他方受容体は原形質膜に挿入
され、未浸透細胞における2つの標識を用いて受容体の
内部化の程度を測定することができるからである。現
在、膜受容体の外部及び内部ドメインの相対的細胞外利
用性を同時に測定するための知られた技術はない。
【0134】適当な細胞は、そのアミノ末端のエピトー
プタグ及びそのカルボキシル末端の分子ベースのクロモ
フォアに融合した注目GPCRを発現するDNA構築体
(プラスミドまたはウイルスベースいずれか)で一過的
にまたは安定に形質移入される。別法として、GPCR
はそのカルボキシル末端のエピトープ及びそのアミノ末
端の分子ベースクロモフォアに融合させることができ
る。GPCR融合の発現は構成的であるかまたは誘導的
である。
【0135】エピトープタグのいくつかの例は、限定さ
れるものではないが、FLAG(Sigma,Chem
ical,St.,Louis,MO)、myc(9E
10)(Invitrogen,Carlsbad,C
A)、6−His(Invitrogen;Novag
en,Madison,WI)、及びHA(Boehr
inger Mannheim Biochemica
ls)を含む。GPCR融合の発現は構成的であるかま
たは誘導的であり得る。
【0136】有用な分子ベースのクロモフォアの実施例
は、限定されるものではないが、GFP及びその種々の
突然変異体のいずれかを含む(Heim及びTsien
(1996)Current Biology 6:1
78−182;Zhangら,(1996),Bioc
hem.Biophys.Res.Comm.227:
707711)。加えて、ルシフェラーゼ及びそれらの
突然変異体のいずれかを用いることもできる。キメラ標
的蛋白質の一部としてのルシフェラーゼの使用は新規標
識技術を含む。というのは、現在まで、この分子−ベー
スのクロモフォアの使用の例は遺伝子活性のレポーター
(Yangら(1998)J.Biol.Chem.2
73(17);10763−10770;Pengら,
(1998)J.Biol.Chem.273(2
7);17286−17295;Baldariら,
(1998)Biologicals 26(1):1
−5)及びバイオセンサの構築8Campbell及び
Patel(1983)Biochem.J.216:
185−194;Sala−Newby及びCampb
ell(1992)FEBS Lett.307:24
1−244;Jenkinsら,(1990)Bioc
hem.Soc.Trans.18:404)としての
使用を含むが、特定の蛋白質標的を作成するためのキメ
ラとして使用含まないからである。膜蛋白質−発光蛋白
質融合の発現は構成的(限定されるものではないが、C
MV、SV40、RSV、アクチン、EFを含めた種々
のプロモーターのいずれかにより駆動)または誘導的
(限定されるものではないが、テトラサイクリン、エク
ジソン、ステロイド−応答性を含めた多数の誘導性プロ
モーターのうちのいずれかにより駆動)であり得る。
【0137】別法として、細胞は、2つの区別されるエ
ピトープタグ(1つは膜蛋白質の各端部に融合してい
る)に融合した注目膜蛋白質を発現するDNA構築体
(プラスミドまたはウイルスベースのいずれか)で一過
的にまたは安定に形質移入される。
【0138】挿入された配列の外部利用可能性は、受容
体の内部化状態に依存する。すなわち、挿入された配列
の外部利用可能性の比率は、受容体内部化の大きさの直
接的な尺度を提供する。これは二重−標識受容体を取り
込む高内容スクリーニングである。挿入された配列の外
部利用可能性は、単一アプローチまたはいくつかのアプ
ローチの組合せを用いて測定することができる。
【0139】1.挿入された配列の1以上は特異的抗体
に対するエピトープであり得る。エピトープに対する抗
体の結合は、組織化学、放射性、または蛍光方法を用い
て測定することができる。可能なエピトープは限定され
るものではないが、表Iに示されたものを含む。
【0140】表1として ペプチドエピトープ及びそれ
らの対応する抗体
【表1】
【0141】2.挿入された配列は蛍光蛋白質をコード
することができる。多くの蛋白質に存在するtrp.t
yr及びpheの天然フルオロフォアに加えて、他の蛍
光蛋白質配列を挿入することができる。GFP配列また
はその突然変異体のうちの1つを、受容体をコードする
配列に挿入することができる。ルシフェラーゼをコード
する配列及びその突然変異体も挿入することができる。
フルオロフォアをコードするまたはそれと相互作用する
いずれのペプチド配列もこの方法で用いることができ
る。挿入された配列は、各々からの蛍光信号が独立して
測定できるように、異なる蛍光特性を持って蛍光蛋白質
を発現するように構築することができる。
【0142】3.挿入された配列は、高親和性(K
10−9)及び特異性をもって小さな(<1000 M
)リガンドに結合するペプチドをコードすることがで
きる。従って、これらの小さな分子は発光または放射能
標識することができる他の分子またはマクロ分子に対し
て密接な架橋を形成する。挿入された配列は、各々から
の信号が独立して測定できるように、区別して標識され
た分子またはマクロ分子に結合する異なる架橋分子に結
合するように構築することができる。例えば、ペプチド
配列−HHHHHH−は、多座酢酸部位(例えば、ニト
リロ酢酸)とで密接な架橋を形成するであろう金属イオ
ン(例えば、Ni2+、Cu2+等)に結合するであろ
う。該酸部位は、発光、放射能、または光吸収性である
分子に共有結合することができる。これらの分子は、発
光または放射性標識を含有する蛋白質のような発光染料
またはマクロ分子であり得る。挿入されたペプチド配列
の他の例は、それらが、発光または放射能標識すること
ができる他の分子またはマクロ分子に対して密な架橋を
形成するステロイドホルモン、ビタミン及び炭水化物を
含む他の小さな分子に対して高い親和性を有するもので
ある。
【0143】(実施例7) 一般化された二重−標識受容体内部化高内容スクリーニ
ング 修飾されたG−蛋白質がカップリングした受容体(公知
の機能またはみなし児のGTCR)は、その局所化が原
形質膜からの内部化の尺度を提供するヒト上皮腎臓細胞
(HEK 293)に形質移入される。修飾されたGP
CRはN−末端(細胞外)及びC−末端(細胞内)のG
FP−分子を含有する。リガンド処理後にGPCR内部
化を測定するために、細胞をHoechst33342
(DNA−結合蛍光色素)及びエピトープタグに対する
区別される発光標識抗体で固定し標識する。比率イメー
ジを用いる、本発明の細胞のスクリーニングシステムの
ような細胞スクリーニングシステムを用いて、原形質膜
の外側からのGPCR−エピトープの喪失及び細胞内の
GFP−唯一−標識受容体の増加によりGPCRの内部
化を計算する。リガンド−誘導受容体内部化を測定する
このアプローチは内部化メカニズムとは独立しており、
従って、それは公知及び未知の機能の広い範囲の受容体
に適用することができる。
【0144】(実施例8) ヒト・グルココルチコイド受容体移動の高内容スクリー
ニング HCSの1つのクラスは細胞内構成要素の薬物−誘導動
的再分布を含む。ヒト・グルココルチコイド受容体(h
GR)、細胞の複雑な環境応答機械中の単一「センサ
ー」は、細胞中に拡散するステロイド分子に結合する。
リガンド−受容体複合体は核に移動し、そこで転写の活
性化が起こる(Htunら,Proc.Natl.Ac
ad.Sci.93:4845,1996)。
【0145】一般に、ホルモン受容体は、その活性が鍵
となる細胞内シグナリング経路の先端に存在するので優
れた薬物標識である。従ってhGR移動の高内容スクリ
ーニングはインビトロでのリガンド−受容体結合アッセ
イよりも優れた区別される利点を有する。本発明の細胞
スクリーニング系における蛍光の2以上までのチャンネ
ルの利用性は、該スクリーニングが、他の受容体、他の
区別される標識または他の細胞プロセスのような、2つ
のさらなるパラメータを平行して含むことを可能とす
る。
【0146】プラスミド構築体。緑色蛍光蛋白質−ヒト
・グルココルチコイド受容体(GFP−hGR)キメラ
についてのコーディング配列を含有する真核生物発現プ
ラスミドはGFP突然変異体を用いて調製した(Pal
mら,Nat.Struct.Biol.4:361
(1997))。該構築体を用いてヒト頸カルシノーマ
細胞系(HeLa)を形質移入した。
【0147】細胞の調製及びトランスフェクション。H
eLa細胞(ATCC CCL−2)をトリプシン処理
し、トランスフェクションに12−24時間先立って、
5%木炭/ブキストラン−処理ウシ胎児血清(FBS)
(HyClone)及び1%ペニシリン−ストレプトマ
イシン(C−DMEM)を含有するDMEMを用いて平
板培養し、37℃及び5%COでインキューベートし
た。トランスフエクションはリン酸カルシウム共沈殿
(Graham及びVan der Eb,Virol
ogy 52:456,1973;Sambrook
ら,(1989),Molecular Clonin
g:A Laboratory Manual,第2
版,Cold Spring Harbor Labo
ratoryPress,Cold Spring H
arbor,1989)またはリポフェクタミン(Li
fe Technologies,Gaithersb
urg,MD)によって行った。リン酸カルシウム共沈
殿では、トランスフェクションに先立って、5%木炭/
デキストラン−処理FBSを含有するDMEMで培地を
置き換えた。37℃及び5%COで4−5時間、細胞
をリン酸カルシウム−DNA沈殿と共にインキュベート
し、DMEMで3−4回洗浄して沈殿を除去し、続い
て、C−DMEMを添加した。
【0148】リポフェクタミントランスフェクション
は、製造業者の指示(Life Technologi
es,Gaithersburg,MD)に従って抗体
なくして無血清DMEM中で行った。DNA−リポソー
ム複合体との2−3時間のインキュベーションに続き、
培地を取り出し、C−DMEMで置き換えた。96−ウ
ェルマイクロタイタープレート中の全ての形質移入細胞
を、薬物処理に先立って、33℃及び5%COにて2
4−48時間インキュベートした。実験は、HeLa細
胞において一過的に発現させた受容体で行った。
【0149】GFP−hGR移動のデキサメタゾン誘
導。受容体−リガンド動的データを得るために、形質移
入した細胞の核を、まず、33℃及び5%COにおい
てC−DMEM中で20分間、5μg/ml Hoec
hst 33342(Molecular Probe
s)で標識した。細胞をハンクスの平衡塩溶液(HBS
S)で1回洗浄し、続いて、1%木炭/デキストラン−
処理FBSを含むHBSS中の100nMデキサメタゾ
ンを添加した。固定時点デキサメタゾン力価測定データ
を得るために、形質移入したHeLa細胞を、まず、D
MEMで洗浄し、次いで、1%木炭/デキストラン−処
理FBSを含有するDMEM中の0−1000 nMデ
キサメタゾンの存在下で33℃及び5%COにて1時
間インキュベートした。細胞を生きたまま分析するか、
またはそれらをHBSSですすぎ、HBSS中の3.7
%ホルムアルデヒドで15分間固定し、Hoechst
33342で染色し、分析前に洗浄した。細胞内GFP
−hGR蛍光信号はこの固定手法によって消失しなかっ
た。
【0150】イメージの獲得及び解析。デキサメタゾン
の添加前に、1分間間隔で30分間、生細胞の視野から
蛍光イメージ対(GFP−hGR及びHoechst3
3342−標識核)を獲得することによって動的データ
を収集した。同様に、デキサメタゾンの添加1時間後
に、固定時点スクリーニングプレートの各ウェルからイ
メージを得た。両方の場合、各時点において得られたイ
メージ対を用いて、各ウェル中で核及び細胞質領域を規
定した。GFP−hGRの移動は、核におけるGFP−
hGRの積分した蛍光強度を、細胞質中の該キメラの積
分した蛍光強度で割ることによって、あるいはGFP蛍
光の核−細胞質差異として計算した。固定した時点のス
クリーニングにおいて、この移動比率は、テストしたデ
キサメタゾンの各濃度において少なくとも200細胞か
ら得られたデータから計算した。従って、細胞質から核
へのGFP−hGRの薬物−誘導移動は移動比率の増加
と相関した。
【0151】結果。図20はヒト・グルココルチコイド
受容体の薬物−誘導の細胞質253から核252への移
動を模式的に示す。該模式図の上方対は、デキサメタゾ
ンでの250(A)刺激前及びの251(B)刺激後に
おける細胞内でのGFP−hGRの局所化を示す。これ
らの実験条件下で、当該薬物は核中へ移動する細胞質G
FP−hGRの大きな割合を誘導する。この再分布は、
処理255及び未処理254細胞における細胞質及び核
蛍光の積分強度比率を測定することによって定量する。
蛍光顕微鏡写真の下方の対は、処理前254及び後25
5における、単一細胞中でのGFP−hGRの動的再分
布を示す。該HCSは数百ないし数千の形質移入された
細胞を含有するウェルで行い、該移動は、GFP蛍光を
呈する視野中での各細胞につき定量する。安定に形質移
入された細胞系の使用は最も首尾一貫して標識細胞を生
じるであろうが、一過性トランスフェクションによって
誘導されたGFP−hGR発現の不均一レベルは、本発
明の細胞スクリーニングシステムによる分析に干渉しな
かった。
【0152】スクリーニングを実行するために、細胞ス
クリーニングシステムはプレートの各ウェルを走査し、
各々における細胞の集団をイメージし、個々に細胞を分
析する。ここに、2つのチャンネルの蛍光を用いて、各
細胞内でのGFP−hGRの細胞質及び核分布を規定す
る。GFP−hGRスクリーンの端部近くの細胞スクリ
ーニングシステムのグラフ表示ユーザインターフェイス
を図21に示す。ユーザインターフェイスは、当該シス
テムの平行したデータ収集及び分析能力を示す。ウイン
ドウ標識「Nucleus」261及び「GFP−hG
R」262 、単一視野で得られ解析した蛍光イメージ
の対を示す。ウインドウ標識「Color Overl
ay」260は、前記イメージを偽着色、それらを合体
させることによって形成され、そこで、使用者は細胞変
化をただちに同定することができる。「記録された対象
領域」ウインドウ265内で、各分析された細胞及びそ
の隣接物を含有するイメージは記録されているのでそれ
が提示される。さらに、HCSデータが収集されている
時に、それは分析され、GFP−hGR移動の本ケース
では、直後の「ヒット」応答に翻訳される。スクリーン
267の下部ウインドウに示された96ウェルプレート
は、使用者が規定したスクリーン基準の組にいずれのウ
ェルが適合したかを示す。例えば、白色ウェル269
は、薬物−誘導移動が50%の所定の閾値を超えたこと
を示す。他方、黒色ウェル270は、テストされる薬物
が10%未満の移動を誘導したことを示す。灰色ウェル
268は、移動値が10%及び50%の間となる「ヒッ
ト」を示す。分析されるべき96ウェルプレート266
上の列「E」は、GFP−hGR移動を達成することが
知られている薬物であるデキサメタゾンでの力価測定を
示す。この例のスクリーニングは2つの蛍光チャンネル
のみを用いた。2つのさらなるチャンネル(チャンネル
3 263及び4 264)は、複数パラメータスクリ
ーニングを生じさせるために、他の特異的標的、細胞プ
ロセスまたは細胞毒性の平行した分析で利用できる。
【0153】新しいスクリーニングの有効化プロセスの
間に強力なツールとなる、イメージデータベース及び上
方データベースの間のリンクがある。スクリーニングの
完了の時点で、使用者はイメージ及び計算されたデータ
全てにアクセスできる(図22)。細胞スクリーニング
システムの包括的なデータ解析パッケージは、使用者が
複数レベルでHCSデータを調査するのを可能とする。
個々の細胞についてのスプレッドシート279における
イメージ276及び詳細なデータは別々にレビューする
ことができるか、あるいは要約データをプロットするこ
とができる。例えば、96ウェルプレート中の各細胞に
ついての単一パラメータの計算結果はパネル標識グラフ
1 275に示す。該グラフ中で単一点を選択すること
によって、使用者は、現存データベースから要求される
特定の細胞についての全データ組を表示することができ
る。ここでは、単一細胞(細胞#118、灰色の線27
7)からのイメージ対276ならびに詳細な蛍光及び形
態学的データを示す。大きなグラフインサート278
は、GFP−hGRの移動に対するデキサメタゾン濃度
の結果を示す。各点は少なくとも200細胞からのデー
タの平均である。このアッセイにおけるデキサメタゾン
についての計算されたEC50は2nMである。
【0154】細胞スクリーニングシステムでのHCSの
強力な態様は、生細胞での多色蛍光及び形態的パラメー
タを用いる動的測定の能力である。時間的及び空間的測
定は視野中の細胞集団内の単一細胞に対して行うことが
できる。図23は単一視野内のいくつかの細胞における
GFP−hGRのデキサメタゾン−誘導移動についての
動的データを示す。GFP−hGRで形質移入したヒト
HeLa細胞を100nMデキサメタゾンで処理し、単
一細胞の集団で経時的にGFP−hGRの移動を測定し
た。当該グラフは形質移入された細胞285、286、
287及び288ならびに非形質移入細胞289の応答
を示す。また、これらのデータは異なる発現レベルで細
胞を分析する能力を示す。
【0155】(実施例9) 薬物−誘導アポトーシスの高内容スクリーニング アポトーシスは、膨大な細胞事象及び経路に関連する複
雑な細胞プログラムである。このプロセスに対する薬物
作用のメカニズムを理解するためには、時間的及び空間
的分解能にて出来る限り多くの細胞内でのこれらの事象
を測定するのが必須である。生きた試料調製物をほとん
ど必要としないが、いくつかのアポトーシス−関連パラ
メータの自動読みだしを供するアポトーシススクリーニ
ングが理想的であろう。細胞スクリーニングシステムに
つき設計された細胞ベースのアッセイを用いて、パクリ
タキセル−誘導アポトーシスの形態学的、オルガネラ及
びマクロ分子のホールマークのいくつかが同時に定量さ
れている。
【0156】細胞調製。この実験で選択された細胞はマ
ウス結合組織繊維芽細胞(L−929;ATCC CC
L−1)及び高度に侵入的な神経膠腫細胞系(SNB−
19;ATCC CRL−2219)であった(Wel
chら,In BitroCell.Dev.Bio
l.31:610,1995)。アポトーシス誘導薬物
での処理の前日に、3500細胞を96−ウェルプレー
トの各ウェルに入れ、湿潤化された5%CO雰囲気
中、37℃で一晩インキュベートした。翌日、培養培地
を各ウェルから取り出し、DMSO中で作成した20m
Mストックからのパクリタキセル(0−50μM)の種
々の濃度のものを含有する新鮮な培地で置き換えた。こ
れらの実験で用いたDMSOの最大濃度は0.25%で
あった。次いで、細胞を前記したように26時間インキ
ュベートした。パクリタキセル処理時間の最後に、各ウ
ェルに、750nM Mito Tracker Re
d(Molecular Probes;Eugen
e,OR)及び3μg/mlHoechst33342
DNA−結合染料(Molecular Probe
s)を含有する新鮮な培地を摂取させ、前記したように
20分間インキュベートした。次いで、プレート上の各
ウェルをHBSSで洗浄し、室温にて、15分間、HB
SS中の3.7%ホルムアルデヒドで固定した。該ホル
ムアルデヒドをHBSSで洗浄し、0.5%(v/v)
トリトン−X−100を細胞に90秒間あらかじめ浸透
させ、HBSSで洗浄し、2 U ml−1 Bodi
py FLファラチジン(Molecular Pro
bes)とともに30分間インキュベートし、HBSS
で洗浄した。次いで、プレート上のウェルに200μl
のHBSSを満たし、シールし、要すればプレートを4
℃で保存した。このように保存したプレートからの蛍光
信号は調製後少なくとも2週間安定であった。核移動ア
ッセイにおけるように、蛍光試薬は、このアッセイを生
細胞高内容スクリーニングに変換するように設計するこ
とができる。
【0157】アレイスキャンシステムについてのイメー
ジ獲得及び分析。細胞内MitoTracker Re
d,Hoechst33342、及びBodipy F
Lファラチジンの蛍光強度を前記したように細胞スクリ
ーニングシステムで測定した。また、各ウェルから得ら
れたイメージの各対からの形態データを得て、イメージ
視野中の各対象(例えば、細胞及び核)を検出し、その
サイズ、形状及び積分強度を計算した。
【0158】計算及び出力。合計50−250細胞をイ
メージ視野当たりで測定した。細胞の各視野では、以下
の計算を行った:(1)視野中の全核面積を検出された
核の数で割ることによって平均各面積(μm)を計算
した。(2)視野中の全ての核の周囲の合計をその視野
中で検出された核の数で割ることによって平均各周囲
(μm)を計算した。かなり複雑なアポトーシス核は最
大核周囲値を有した。(3)核の全視野の積分強度をそ
の視野中の核の数で割ることによって平均核輝度を計算
した。核輝度の増加は増大したDNA含有量と相関し
た。(4)MitoTracker染料で染色した細胞
の全視野の積分強度をその視野中の核の数で割ることに
よって平均細胞輝度を計算した。ミトコンドリア内に蓄
積するMito Tracker染料の量はミトコンド
リアポテンシャルに比例するので、平均細胞輝度の増加
はミトコンドリアポテンシャルの増加に一致する。
(5)Bodipy FLファラチジン染料で染色した
細胞の全視野の積分強度をその視野中の核の数で割るこ
とによって平均細胞輝度を計算した。ファロトキシンは
アクチンの重合形態に高い親和性を持って結合するの
で、細胞内に蓄積するBodipy FLファラチジン
染料の量はアクチン重合状態に比例する。平均細胞輝度
の増加はアクチン重合の増加と一致する。
【0159】結果。図24(頂部パネル)はL−929
細胞の核形態で誘導されたパクリタキセルの変化を示
す。パクリタキセルの量を増加させると、核は拡大し細
分化する293(アポトーシスのホールマーク)。細胞
スクリーニングシステムによって得られたこれら及び他
のイメージの定量的分析を同図に呈する。各測定したパ
ラメータは、L−929細胞296がSNB−19細胞
297よりも低濃度のパクリタキセルに対して感受性が
低いことを示した。より高濃度では、L−929細胞は
測定された各パラメータについての応答を示した。この
アッセイのマルチパラメータプローチは、薬物の作用の
メカニズムを解明するのに有用である。例えば、核29
8の面積、輝度及び細分化ならびにアクチン重合値29
4は、SNB−19細胞を10nMパクリタキセルで処
理した場合に最大値に達した(図面24;頂部及び底部
グラフ)。しかしながら、ミトコンドリアのポテンシャ
ル295は同一モードのパクリタキセルで最小であった
(図24;中央のグラフ)。測定した全てのパラメータ
が増大するパクリタキセル濃度(>10nM)において
対照レベルに近づいたという事実は、SNB−19細胞
が、十分に高レベルの薬物で補償的である低親和性薬物
代謝またはクリアランス経路を有することを示唆する。
SNB−19細胞297の薬物感受性を対照すると、L
−929はパクリタキセル296に対して異なる応答を
示した。これらの繊維芽細胞は、5μMパクリタキセル
(SNB−19細胞よりも500倍高い用量)において
多くのパラメータで最大応答を示した。さらに、L−9
29細胞は、テストしたパクリタキセル濃度のいずれに
おいてもミトコンドリアポテンシャル295の鋭敏な減
少を示さなかった。この結果は、正常及び癌細胞系の間
のユニークなアポトーシス経路の存在と合致する。従っ
て、これらの結果は、比較的単純な蛍光標識プロトコル
を本発明の細胞スクリーニングシステムとカップリング
させて、プログラムされた細胞の死滅に関与する鍵とな
る事象の高内容スクリーニングを生じることを示す。
【0160】(実施例10) 細胞質から核への病気−関連配列を含有するシグナリン
グ酵素のプロテアーゼ誘導移動 プラスミド構築体。緑色蛍光蛋白質−カスターゼ(Co
hen(1997),Biochemical J.3
26:1−16;Liangら,(1997),J.o
f Molec.Biol.274:291−302)
キメラについてのコーディング配列を含有する真核生物
発現プラスミドはGFP突然変異体を用いて調製され
る。該構築体を用いて真核生物細胞を形質移入する。
【0161】細胞の調製及びトランスフェクション。細
胞をトリプシン処理し、トランスフェクションの24時
間前に平板培養し、37℃及び5%COでインキュベ
ートする。トランスフェクションは、限定されるもので
はないがリン酸カルシウム共沈殿またはリポフェクショ
ンを含めた方法によって行われる。37℃及び5%CO
において4−5時間、細胞をリン酸カルシウム−DN
A沈殿と共にインキュベートし、DMEMで3−4回洗
浄して沈殿を除去し、続いてC−DMEMを添加した。
リポフェクタミントランスフェクションは製造業者の指
示に従って抗生物質なくして無血清DMEM中で行う。
DNA−リポソーム複合体との2−3時間インキュベー
ション後に、培地を取り出し、G−DMEMで置き換え
る。
【0162】ガスパーゼ−GFP移動のアポトーシス誘
導。ガスパーゼ−−GFP移動の動的データを得るため
に、形質移入された細胞の核を、まず、37℃及び5%
COにて、20分間、C−DMEM中の5μg/ml
Hoechst33342(Molecular P
robes)で標識する。細胞をハンクスの平衡塩溶液
(HBSS)中で1回洗浄し、続いてアポトーシスを誘
導する化合物を添加する。これらの化合物は、限定され
るものではないが、パクリタキセル、スタウロスポリ
ン、セラミド及び腫瘍壊死因子を含む。固定された時点
の力価測定データを得るために、形質移入された細胞を
まずDMEMで洗浄し、次いで、DMEM中の0−10
00nM化合物の存在中、37℃及び5%COで1時
間インキュベートする。細胞を生きたまま分析するか、
あるいはそれらをHBSSですすぎ、HBSS中の3.
7%ホルムアルデヒドで15分間固定し、Hoechs
t33342で染色し、分析前に洗浄する。
【0163】イメージの獲得及び分析。動的データは、
化合物の添加後1分間隔で30分間、生細胞の視野から
蛍光イメージ対(カスパーゼ−GFP及びHoechs
t33342−標識核)を獲得することによって収集す
る。同様に、イメージ対は、化合物の添加から1時間後
に、固定された時点のスクリーニングプレートの各ウェ
ルから得られる。両方の場合、各時点で得られたイメー
ジ対を用いて各細胞中の核及び細胞質領域を規定する。
核中のカスパーゼ−GFPの積分蛍光強度を細胞質中の
キメラの積分蛍光強度で割ることによって、あるいはG
FP蛍光の核−細胞質差異として、ガスパーゼ−GFP
の移動を計算する。固定時点スクリーニングにおいて、
この移動比率は、テストした化合物の各濃度において少
なくとも200の細胞から得られたデータから計算され
る。従って、ガスパーゼ−GFPの細胞質から核への薬
物−誘導移動は移動比率の増加に相関する。限定される
ものではないがアポトーシス−活性化酵素の推定アクチ
ベータまたはインヒビターを含むものを含めた分子相互
作用ライブラリを用いて、インジケータ細胞系をスクリ
ーニングし、DASについての特異的リガンド及び化合
物活性によって活性化された経路を同定する。
【0164】(実施例11) DASからの新規なステロイド受容体の同定 本実施の態様を使用するには2つの源の物質及び/また
は情報が必要であり、これは特徴付けされていない遺伝
子の機能の評価を可能とする。まず、哺乳動物細胞への
トランスフェクションに適したcDNA配列を含有する
病気関連配列バンク(類)を用いることができる。各R
ADEまたは示差発現実験は数百までの配列を生じるの
で、DASの豊富な供給を生じさせることができる。第
2に、一次配列データベースサーチからの情報を用い
て、限定されるものではないが、シグナル配列、7つの
膜貫通モチーフ、保存されたプロテアーゼ活性部位ドメ
イン、または他の同定可能なモチーフを含有するものを
含めた広いカテゴリーにDASをおくことができる。こ
れらの源から獲得された情報に基づいて、アルゴリズム
タイプ及び形質移入すべきインジケータ細胞系を選択す
る。非常に多数のモチーフが既によく特徴付けされてお
り、現存のゲノムデータベースにおける非常に多数の遺
伝子内に含まれる線状配列にコードされている。
【0165】1つの実施の態様において、以下の工程が
採られる: 1)(データベースサーチを含めた)DAS同定実験か
らの情報を、関連生物学的プロセスを選択するための基
礎として用いる(例えば、細胞周期変調、アポトーシ
ス、転移性プロテアーゼ等についての腫瘍系からのDA
Sを見られたし)。
【0166】2)同定可能なモチーフ(すなわち、シグ
ナル配列、7−膜貫通ドメイン、保存されたプロテアー
ゼ活性ドメイン等)によるDNA配列またはDASの分
類。この最初のグループ分けは、前記したように、蛍光
タギング戦略、宿主細胞系、インジケータ細胞系、及び
スクリーニングすべき生物活性分子のバンクを決定する
であろう。
【0167】3)十分に確立された分子生物学方法を用
いると、この目的でデザインされた発現ベクターにDA
Sが連結される。一般化された発現ベクターは、一過性
発現のために細胞に標的配列をデリバーするためのプロ
モーター、エンハンサー及びターミネーターを含有す
る。また、かかるベクターは、宿主によって発現された
場合に検出を容易にするために、抗体タギング配列、直
接会合配列、クロモフォア融合配列様GFPを含有する
ことができる。
【0168】4)リン酸カルシウム共沈殿リポソーム媒
介、DEAEデキストラン媒介、ポリカチオン媒介、ウ
イルス媒介またはエレクトロポレーションを含めた標準
的なトランスフェクションプロトコルを用いてDAS含
有ベクターで細胞を一過的に形質移入し、マイクロタイ
タープレートまたはマイクロウェルアレイに平板培養す
る。別法として、トランスフェクションはマイクロタイ
タープレートそれ自体中で直接行うことができる。
【0169】5)前記したように細胞スクリーニング方
法を行う。
【0170】本実施の態様においては、転写活性化ポテ
ンシャルを示すモチーフ(例えば、DNA結合ドメイ
ン、アミノ末端変調ドメイン、ヒンジ領域またはカルボ
キシル末端リガンド結合ドメイン)を保有することが示
されているDASを利用して新規ステロイド受容体を同
定する。
【0171】この実験についての蛍光タグの定義は、G
FPをコードする遺伝子に近位で融合した発現ベクター
へのDASの挿入を介してGFPキメラを創製すること
による、DASを染色しタギングすることを介する核の
同定を含む。別法として、発現されたDASのいくつか
の部分に対して高親和性を持つ一本鎖抗体断片は、当該
分野で利用できる技術(Cambridge Anti
body Technologies)を用いて構築で
き、フルオロフォア(FITC)に連結して、細胞中の
推定転写アクチベータ/受容体にタグすることができる
であろう。この別法は、DNAトランスフェクションを
要しない外部タグを提供し、従って、もし分布データが
DASを生じさせるのに用いる元の初代培養から集める
べきであれば有用であろう。
【0172】プラスミド構築体。緑色蛍光蛋白質−DA
Sキメラについてのコーディング配列を含有する真核生
物発現プラスミドはGFP突然変異体を用いて調製され
る。該構築体を用いてHeLa細胞を形質移入する該プ
ラスミドは、宿主細胞に形質移入されると、GFP−D
ASppと命名されたDAS蛋白質産物に融合したGF
Pを生じる。
【0173】細胞の調製及びトランスフェクション。H
eLa細胞をトリプシン処理し、5%木炭/デキストラ
ン−処理ウシ胎児血清(FBS)(Hyclone)及
び1%ペニシリン−ストレプトマイシン(C−DME
M)を含有するDMEMを用いて、トランスフェクショ
ンに12−24時間先立って平板培養し、37℃及び5
%COでインキュベートする。トランスフェクション
はリン酸カルシウム共沈殿によってまたはディポフェク
タミン(Life Technologies)で行
う。リン酸カルシウムトランスフェクションでは、5%
木炭/デキストラン−処理FBSを含有するDMEM
で、トランスフェクションに先立って、培地を置き換え
る。細胞を37℃及び5%COにて4−5時間、リン
酸カルシウム−DNA沈殿と共にインキュベートし、D
MEMで3−4回洗浄して沈殿を除去し、続いてC−D
MEMを添加する。リポフェクタミントランスフェクシ
ョンは製造業者の指示に従って抗生物質なくして無血清
DMEM中で行う。DNA−リポソーム複合体との2−
3時間インキュベーションに続き、培地を取り出し、C
−DMEMで置き換える。96−ウェルのマイクロタイ
タープレート中の全ての形質移入された細胞を、薬物処
理に先立って24−48時間、33℃及び5%CO
インキュベートする。実験はHeLa細胞中で一過的に
発現される受容体で行う。
【0174】発現された細胞内部のGFP−DASbp
の位置決定。細胞分布データを得るために、形質移入さ
れた細胞の核を、まず、33℃及び5%COで20分
間、C−DMEM中の5μg/ml Hoechst3
3342(Molecular Probes)で標識
する。細胞をハンクスの平衡塩溶液(HBSS)中で洗
浄する。細胞は生きたまま分析するか、あるいはそれら
はHBSSですすぎ、HBSS中の3.7%ホルムアル
デヒドで15分間固定し、Hoechst33342で
染色し、分析前に洗浄する。
【0175】好ましい実施の態様において、イメージの
獲得及び分析は、本発明の細胞スクリーニングシステム
を用いて行われる。細胞内GFP−DASpp蛍光信号
は、視野細胞からの蛍光イメージ対(GFP−DASp
p及びHoechst33342−標識核)を獲得する
ことによって収集される。各時点で得られたイメージ対
を用いて、各細胞における核及び細胞質領域を規定す
る。細胞質において分散した信号を示すデータは、DN
A転写アクチベーターである公知のステロイド受容体と
一致するであろう。
【0176】インジケータ細胞系としてのGFP−DA
Sppの適当な発現につき確認された、GFP−DAS
pp移動の同定のためのスクリーニング。前記構築体を
用い、種々のリガンドのスクリーニングは、限定される
ものではないが、エストロゲン、プロゲステロン、成長
因子、アンドロゲン、及び多くの他のステロイド及びス
テロイドベースの分子を含めた一連のステロイドタイプ
のリガンドを用いて行われる。イメージの獲得及び分析
は、本発明の細胞スクリーニングシステムを用いて行わ
れる。細胞内GFP−DASpp蛍光信号は、視野細胞
からの蛍光イメージ対(GFP−DASpp及びHoe
chst33342−標識核)を獲得することによって
収集される。各時間で得られたイメージ対を用いて、各
細胞における核及び細胞質領域を規定する。GFP−D
ASppの移動は、核中のGFP−DASppの積分蛍
光強度を細胞質中の該キメラの積分蛍光強度で割ること
によって、あるいはGFP蛍光の核−細胞質差異として
計算される。核へり細胞質からの移動は、DASppの
リガンド結合活性化を示し、かくして、潜在的受容体の
クラス及び作用を同定する。ステロイド受容体の公知の
インヒビター及びモディファイアーを用いて同様にして
得られた他のデータとこのデータとを組み合わせると、
標的としてのDASppを有効化し、あるいはより多く
のデータが種々の源から生じるであろう。
【0177】(実施例12) さらなるスクリーン 原形質膜及び細胞質の間の移動 プロフィリン複合体の解離及びプロフィンの原形質膜へ
の結合。1つの実施の態様において、プロフィン膜結合
の蛍光蛋白質バイオセンサは、精製されたプロフィリン
(Federovら,(1994),J.Molec.
Biol.241:480−482;Lanbrech
tsら(1995),Eur.J.Biochem.2
30:281−286)を、2−300ナノ秒の範囲の
蛍光寿命を保有するプローブで標識することによって調
製される。標識されたプロフィリンを、バルクローディ
ング方法及びインジケータ細胞を用いて生細胞インジケ
ータ細胞に導入し、テスト化合物で処理する。蛍光異方
性イメージング顕微鏡(Gough及びTaylor
(1993),J.Cell.Biol.121:10
95−1107)を用いて、0.1秒ないし10時間の
範囲の処理後における時間の間の細胞質及び膜の間のプ
ロフィンの蛍光誘導体のテスト−化合物依存性移動を測
定する。
【0178】Rho−RhoGDI複合体の膜への移
動。もう1つの実施の態様において、インジケータ細胞
をテスト化合物で処理し、次いで、固定し、洗浄し、浸
透させる。インジケータ細胞の原形質膜、細胞質及び核
を全て区別した色の付いたマーカーで標識し、続いて、
第4の色で標識した抗体でRho蛋白質で免疫位置決定
する(Selfら,(1995),Methods i
n Enzymology 256:3−10;Tan
akaら,(1995),Methods inEnz
ymology 256:41−49)。4つの標識の
各々を細胞スクリーニングシステムを用いて別々にイメ
ージし、イメージを用いて、テスト化合物によって行わ
れた移動の阻害または活性化の量を計算する。この計算
を行うために、原形質膜及び細胞質をマークするのに使
用したプローブのイメージを用いて、細胞内Rho蛋白
質の位置をマークする免疫学的プローブのイメージをマ
スクする。各マスク下の単位面積当たりの積分輝度を用
いて、原形質積分膜輝度/面積を細胞質積分輝度/面積
によって割ることによって移動商を形成する。対照及び
実験ウェルからの移動商値を組み合わせることによっ
て、パーセント移動を各潜在的リード化合物につき計算
する。
【0179】G−蛋白質活性化に対しての原形質膜に対
するβ−アレスチン移動 細胞質から膜への移動の高内容スクリーニングのもう1
つの実施の態様において、細胞質から原形質膜へのβ−
アレスチン蛋白質の移動は細胞処理に応答して測定され
る。移動を測定するには、発光ドメインマーカーを含有
するインジケータ生細胞をテスト化合物で処理し、β−
アレスチンマーカーの移動を、本発明の細胞スクリーニ
ングシステムを用いて時間及び空間内で測定する。好ま
しい実施の態様において、インジケータ細胞は、一過的
または安定な細胞トランスフェクションの使用を通じて
インジケータ細胞によって発現される緑色蛍光蛋白質β
−アレスチン(GFP−β−アレスチン)蛋白質キメラ
(Barakら,(1997),J.Biol.Che
m.,272:27497−27500;Daaka
ら,(1998),J.Biol.Chem.,27
3:685−688)よりなるマーカー及び細胞質及び
膜ドメインをマークするのに使用される他のレポーター
を含有する。インジケータ細胞が休止状態にある場合、
ドメインマーカー分子は原形質膜または細胞質に支配的
に分配される。高内容スクリーニングにおいて、これら
のマーカーを用いて、蛍光の区別されるチャンネルにお
ける細胞質及び原形質膜を示す。インジケータ細胞をテ
スト化合物で処理すると、GFP−β−アレスチンの動
的再分布が、0.1秒ないし10時間の範囲のタイムス
ケールにわたって一連のイメージとして記録される。好
ましい実施の態様において、タイムスケールは1時間で
ある。各イメージは、原形質膜及び細胞質の間のGFP
−β−アレスチン蛋白質キメラの移動を定量する方法に
よって分析される。この計算を行うために、プローブの
イメージを用いて原形質膜をマークし、細胞質を用い
て、細胞内GFP−β−アレスチン蛋白質の位置をマー
クするGFP−β−アレスチンプローブのイメージをマ
スクする。各マスク下で面積当たりの積分輝度を用い、
原形質膜積分輝度/面積を細胞質積分輝度/面積で割る
ことによって、移動商を形成する。対照及び実験ウェル
からの移動商を比較することによって、パーセント移動
を各潜在的リード化合物につき計算する。高内容スクリ
ーニングの出力は、注目するテスト化合物で処理されて
いる非常に多数の個々の細胞内の移動の大きさを記載す
る定量的データに関する。
【0180】小胞体及びゴルジ体の間の移動 小胞体からゴルジ体への移動高内容スクリーニングの1
つの実施の態様において、水泡性口内炎ウイルスのts
045突然変異体からのVSVG蛋白質(Ellenb
ergら,(1997),J.Cell Biol.1
38:1193−1206;Presleyら,(19
97)Nature 389:81−85)の小胞体か
らゴルジ体ドメインへの移動は細胞処理に応答して測定
される。移動を測定するには、発光レポーターを含有す
るインジケータ細胞テスト化合物で処理し、レポーター
の移動は、本発明の細胞スリーニングシステムを用いて
交換及び時間にて測定される。インジケータ細胞は、一
過的または安定な細胞トランスフェクションの使用を通
じてインジケータ細胞によって発現されるGFP−VS
VG蛋白質キメラ及び小胞体及びゴルジ体ドメインの位
置を測定するのに使用される他のドメインマーカーより
なる発光レポーターを含有する。インジケータ細胞が4
0℃のその休止状態にあると、GFP−VSVG蛋白質
キメラ分子は小胞体に支配的に分配される。この高内容
スクリーニングにおいて、区別される色のドメインマー
カーを用いて、蛍光の区別されるチャンネル中の小胞体
及びゴルジ体ドメインを示す。インジケータ細胞をテス
ト化合物で処理し、かつ温度を同時に32℃まで低下さ
せると、GFP−VSVG蛋白質キメラの動的再分布
は、0.1秒ないし10時間の範囲のタイムスケールに
わたって一連のイメージとして記録される。各イメージ
は、小胞体及びゴルジ体ドメインの間のGFP−VSV
G蛋白質キメラの移動を定量する方法によって分析され
る。この計算を行うには、小胞体及びゴルジ体ドメイン
をマークするのに使用されるプローブのイメージを用い
て、GFP−VSVGプローブをマスクし、細胞内GF
P−VSVG蛋白質の位置をマークする。各マスク下の
単位面積当たりの積分輝度を用い、小胞体積分輝度/面
積をゴルジ体積分輝度/面積で割ることによって移動商
を形成する。対照及び実験ウェルからの移動商値を比較
することによって、各潜在的リード化合物につきパーセ
ント移動を計算する。高内容スクリーニングの出力は、
1分ないし10時間の範囲の間、10−12Mないし1
0−3Mの範囲の最終濃度において注目するテスト化合
物で処理されている非常に多数の個々の細胞内の移動の
大きさを記載する定量的データに関する。
【0181】オルガネラ機能の誘導及び阻害 細胞内微小管の安定性。オルガネラ機能の高内容スクリ
ーニングの1つの実施の態様において、細胞内微小管の
アセンブリ状態は細胞処理に応答して測定される。微小
管アセンブリ状態を測定するには、発光レポーターを含
有するインジケータ細胞をテスト化合物で処理し、レポ
ーターの分布を、本発明の細胞スクリーニングシステム
を用いて空間及び時間において測定する。
【0182】好ましい実施の態様において、細胞内微小
管アセンブリはMAP 4(Bulinskiら,(1
997),J.Cell Science 110:3
055−3064)、間期及び有糸分裂細胞において微
小管と相互作用することが知られている普遍微小管関連
蛋白質である。インジケータ細胞は、一過的または安定
な細胞トランスフェクションの使用を通じてインジケー
タ細胞によって発現されるGFP−MAP 4キメラ及
び細胞質及び膜構成要素の位置を測定するのに使用され
る他のレポーターよりなる発光レポーターを含有する。
GFP−MAP4は以下のように調製される:制限酵素
部位を導入するためのプライマーを用いる天然または突
然変異体GFP分子のPCR増幅が好ましい。PCR産
物を真核生物発現ベクター内のMAP 4 cDNAに
連結する。次いで、インジケータ細胞を発現ベクターで
形質移入して、一過的にまたは安定に形質移入されたイ
ンジケータ細胞を得る。
【0183】インジケータ細胞を、1分ないし10時間
の範囲の間、10−12Mないし10−3Mの範囲の最
終濃度のテスト化合物で処理する。核及び細胞質をマー
クするための標識試薬を含有する増殖培地を添加する。
インキュベーションの後、細胞をハンクスの平衡塩溶液
(HBSS)で洗浄し、室温にて3.7%ホルムアルデ
ヒドで10分間固定し、洗浄し、HBSS中で保存す
る。
【0184】イメージデータは固定細胞及び生細胞双方
から得られる。得られた各イメージから形態データを抽
出するために、以下の分析方法を用いる: 1.核または細胞境界の外側の各画素につき値=0を有
するマスクを生じさせるための各核及び細胞質イメージ
に閾値を付与する。
【0185】2.マスクを元のイメージに重ね、視野中
の各対象(すなわち、核または細胞)を検出し、そのサ
イズ及び積分強度を計算する。
【0186】3.前記で得られた全細胞マスクを対応す
るGFP−MAP 4イメージに重ね、エッジ強度ルー
チンの自動測定(Kolegaら,(1993)Bio
Imaging 1:136−150)を用いて、各細
胞内の全エッジ強度を計算する。細胞サイズを正規化す
るために、全エッジ強度を細胞面積で割って「強靭性」
を得る。大きな強靭性は強いエッジ強度値に関連し、従
って、区別される微小管構造を含有する細胞において最
大である。同様に、小さな強靭値は弱いエッジ強度に関
連し、脱重合微小管を持つ細胞において最小である。強
靭性値の生理学的範囲は、微小管安定化薬物パクリタキ
セル(10μM)または微小管脱重合薬物ノコダゾール
(10μg/ml)いずれかで細胞を処理することによ
って設定される。
【0187】マクロ分子の機能的位置に関連する高内容
スクリーニング 高内容スクリーニングのこのクラス内では、外部刺激に
応答してのマクロ分子の機能的位置は生細胞内である。
【0188】解糖酵素活性の調節。細胞酵素活性高内容
スクリーニングの好ましい実施の態様において、鍵とな
る解糖調節酵素の活性を処理細胞で測定する。酵素活性
を測定するには、発光標識試薬を含有するインジケータ
細胞をテスト化合物で処理し、レポーターの活性を、本
発明の細胞スクリーニングシステムを用いて空間及び時
間において測定する。
【0189】1つの実施の態様において、細胞内酵素活
性のレポーターはアラクトース−6−リン酸、2−キナ
ーゼ/フラクトース−2,6−ビスホスファターゼ(P
FK−2)、そのリン酸化状態が細胞内炭水化物の同化
及び異化を示す調節酵素である(Deprezら,(1
997)J.Biol.Chem.272:17269
−17275;Kealerら,(1996)FEBS
Letters 395:225−227;Lee
ら,(1996),Biochemistry35:6
010−6019)。インジケータ細胞はPFK−2リ
ン酸化の蛍光蛋白質バイオセンサよりなる発光レポータ
ーを含有する。蛍光蛋白質バイオセンサは、環境的に感
受性の蛍光染料を当該酵素の既知のリン酸化部位近くに
導入することによって構築される(Deprezら,
(1997),前掲;Giullianoら,(199
5),前掲)。該染料はケトシアニンのクラスのもので
あり得るか(Kessler及びWolfbeis(1
991),Spectrochimica Acta
47A:187−192)、あるいは蛋白質反応性部位
及びその励起または発光スペクトルが溶液の極性に感受
性であるフルオロクロムを含有するいずれかのクラスの
ものであり得る。蛍光蛋白質バイオセンサはバルクロー
ディング方法を用いてインジケータ細胞に導入される。
【0190】インジケータ生細胞を、0.1秒ないし1
0時間の範囲の間、10−12Mないし10−3Mの範
囲の最終濃度でテスト化合物で処理する。好ましい実施
の態様において、比率イメージデータは、各時点におい
て蛍光イメージのスペクトル部分を収集することによっ
て処理したイメージデータ細胞から得られる。各自点か
ら形態データを抽出するために、各自点における2つの
スペクトルイメージを画素間で数字的に分割することに
よって、比率をイメージの各対の間で出す。次いで、各
画素値を用いて、PFK−2のリン酸化分率を計算す
る。リン酸化の小さな分率値では、PFK−2は炭水化
物代謝を刺激する。リン酸化の高い分率値では、PFK
−2は炭水化物異化を刺激する。
【0191】プロテインキナーゼA活性及びサブユニッ
トの位置。高内容スクリーニングのもう1つの実施の態
様において、インジケータ内のプロテインキナーゼA
(PKA)のドメイン位置及び活性双方をテスト化合物
での処理に応答して測定する。
【0192】インジケータ細胞はPKA活性化の蛍光蛋
白質バイオセンサを含む蛍光レポーターを含有する。蛍
光蛋白質バイオセンサは、PKAの調節サブユニッと相
互作用することが知られている部位近くのPKAの触媒
サブユニッに環境感受性蛍光染料を導入することによっ
て構築される(Harootunianら,(199
3),Mol.Biol.of the Cell
4:993−1002;Johnsonら,(199
6),Cell 85:149−158;Giulia
noら,(1995),前掲)。該染料はケトシアニン
クラスのものであり得るか(Kessler及びWol
fbeis(1991),Spectrochimic
a Acta 47A:187−192)、あるいは蛋
白質反応性部位及びその励起または発光スペクトルが溶
液の極性に感受性であるフルオロクロムを含有するいず
れかのクラスのものであり得る。PKA活性化の蛍光蛋
白質バイオセンサはバルクローディング方法を用いてイ
ンジケータ細胞に導入される。
【0193】1つの実施の態様において、インジケータ
生細胞を、0.1秒ないし10時間の範囲の間、10
−12Mないし10−3Mの範囲の最終濃度でテスト化
合物で処理する。好ましい実施の態様において、比率イ
メージデータは、処理されたインジケータ生細胞から得
られる。各時点からバイオセンサデータを抽出するに
は、イメージの各対の間で比率を求め、次いで、各画素
値を用いてPKAの活性化分率を計算する(例えば、c
AMP結合後における触媒及び調節サブユニットの分
離)。活性の高分率値では、PFK−2は生細胞内で生
化学的カスケードを刺激する。
【0194】PKAの触媒サブユニットの移動を測定す
るために、発光レポーターを含有するインジケータ細胞
をテスト化合物で処理し、レポーターの移動を、細胞ス
クリーニングシステムを用いて空間及び時間において測
定する。インジケータ細胞は、細胞質及び核ドメインの
位置を測定するのに使用されるドメインマーカーよりな
る発光レポーターを含有する。インジケータ細胞をテス
ト化合物で処理すると、PKA蛍光蛋白質バイオセンサ
の動的再分布が、0.1秒ないし10時間のタイムスケ
ールにわたって一連のイメージとして細胞内で記録され
る。細胞質及び核ドメインの間のPKAの移動を定量す
る方法によって各イメージを分析する。この計算をなす
には、細胞質及び核ドメインをマークするのに使用され
るプローブのイメージを用いて、PKA蛍光蛋白質バイ
オセンサのイメージをマスクする。各マスク下の単位面
積当たりの積分輝度を用い、細胞質積分輝度/面積を核
積分輝度/面積で割ることによって移動商を求める。対
照及び実験ウェルからの移動商値を比較することによっ
て、各潜在的リード化合物につきパーセント移動を計算
する。高内容スクリーニングの出力は、10−12Mな
いし10−3Mの濃度範囲のテスト化合物で処理してあ
る非常に多数の個々の細胞内の移動の大きさを記載する
定量的データに関する。
【0195】遺伝子発現の誘導または阻害に関連する高
内容スクリーニング RNAベースの蛍光バイオセンサ 細胞骨格蛋白質の転写及びメッセージ位置。細胞−基材
接着、細胞間接着、信号変換、細胞間事象、仲介及びシ
グナリング分子代謝、細胞移行、細胞間通信及び細胞死
滅を含めた細胞生理学応答の一般的クラスの調節は遺伝
子発現の改変に関連し得る。また、高内容スクリーニン
グはこのクラスの生理学的応答を測定するように設計す
ることができる。
【0196】1つの実施の態様において、細胞内遺伝子
発現のレポーターは、標的mRNAとハイブリダイズす
ることができ、その蛍光シグナルを改変することができ
るオリゴヌクレオチドである。好ましい実施の態様にお
いて、オリゴヌクレオチドは分子ビーコン(Tyagi
及びKramer(1996)Nat.Biotech
nol.14:303−308)、その蛍光信号が分子
間及び分子内相互津要に依存している発光ベースの試薬
である。蛍光バイオセンサは、試薬の各端部(5’及び
3’)に1つがあるように、蛍光染料の蛍光エネルギー
移行対を導入することによって構築される。該染料は、
蛋白質反応性部位及び、その励起及び発光スペクトルが
十分に重複して、限定されるものではないが、フルオレ
セイン及びローダミンを含めた、休止状態における染料
間の蛍光エネルギー移行を供するフルオロクロムを含有
する(Molecular Probes,In
c.)。好ましい実施の態様において、β−アクチンを
コードするメッセージの一部(Kiskauskis
ら,(1994),J.Cell Biol.127:
441−451;McCannら,(1996),Pr
oc.Natl.Acad.Sci.94:5679−
5684;Sutoh(1982),Biochemi
stry 21:3654−3661)を、分子内交雑
のため一緒に連結された端部を持つヘアピン−形状のオ
リゴヌクレオチドのループ領域に挿入される。バイオセ
ンサの各端部において、蛍光デナー(フルオレセイン)
及び蛍光アクセプター(ローダミン)が共有結合する。
連結状態において、蛍光エネルギー移動は最大であり、
従って、未ハイブリダイズド分子の指標となる。β−ア
クチンをコードするmRNAとハイブリダイズすると、
連結は破壊され、エネルギー移動は喪失する。完全な蛍
光バイオセンサは、バルクローディング方法を用いてイ
ンジケータ細胞に導入される。
【0197】1つの実施の態様において、インジケータ
生細胞を、0.1秒ないし10時間の範囲の間、10
−12Mないし10−3Mの範囲の最終濃度のテスト化
合物で処理する。好ましい実施の態様において、処理さ
れたインジケータ生細胞から比率イメージデータが得ら
れる。各自点からの形態データを抽出するために、イメ
ージの各対の間で比率を求め、次いで、各画素値を用い
て標識ヌクレオチドの交雑分率を計算する。小さな分率
値の交雑において、β−アクチンの発現はほとんど示さ
れない。高い分率値の交雑において、β−アクチンの最
大発現が示される。さらに、インジケータ細胞の細胞質
内のハイブリダイズした分子の分布もまたインジケータ
細胞の生理学的応答の尺度である。
【0198】リガンドの細胞表面結合 生細胞におけるその細胞表面受容体への標識インスリン
の結合。この原形質膜ドメインが特定の色の標識試薬で
標識されている細胞を、適当な条件下で適当な時間、異
なる色の発光プローブで標識されたインスリン分子(L
eeら,(1997),Biochemistry 3
6:2701−2708;Martinez−Zagu
ilanら,(1996),Am.J.Physio
l.270:C1438−C1446)を含有する溶液
と共にインキュベートする。インキュベーションの後
に、未結合インスリン分子を洗浄除去し、細胞を固定
し、原形質膜上のインスリンの分布及び濃度を測定す
る。これを行うために、細胞膜イメージをインスリンイ
メージ用のマスクとして使用する。マスクしたインスリ
ンイメージからの積分強度を、標識インスリンの既知量
を含有するイメージの組と比較する。細胞に結合したイ
ンスリンの量は標準から決定され、該細胞と共にインキ
ュベートした全濃度のインスリンと組み合わせて用い
て、解離定数またはその細胞表面受容体に対するインス
リンを計算する。
【0199】細胞区画の標識 全細胞標識 全細胞標識は、細胞形状のダイナミックス及び細胞の移
動度が細胞の蛍光イメージを分析することによって経時
的に測定することができるように、細胞構成要素を標識
することによって達成される。
【0200】1つの実施の態様において、小さな反応性
蛍光分子は生細胞に導入する。これらの膜−浸透性分子
は原形質膜中の蛋白質構成要素を通じて拡散すると共に
それと反応する。染料分子は細胞内分子と反応して、各
分子から発せられた蛍光信号を増加させると共に、生細
胞内に蛍光染料を捕獲する。これらの分子はアミノクマ
リンの反応性クロロメチル誘導体、ヒドロキシクマリ
ン、エオシン二酢酸塩、フルオレセイン二酢酸塩、いく
つかのBodipy染料誘導体及びテトラメチルローダ
ミンを含む。マクロ分子に向けてのこれらの染料の反応
性は遊離一次アミノ基及び遊離スルフヒドリル基を含
む。
【0201】もう1つの実施の態様において、細胞表面
上の分子と特異的に反応する蛍光標識抗体またはレクチ
ン(Sigma Chemical Company,
St.Louis,MO)と細胞とを相互作用させるこ
とによって細胞表面を標識する。緑色蛍光蛋白質または
その突然変異体を含有する注目細胞によって発現された
細胞表面蛋白質キメラを用いて全細胞表面を蛍光標識す
ることもできる。いったん全細胞が標識されれば、全細
胞または細胞アレイは、細胞の形状、移動度、サイズ、
ならびに増殖及び分裂の測定に関連する、高内容スクリ
ーニングでのパラメータとなり得る。
【0202】原形質膜標識 1つの実施の態様において、全原形質膜の標識は、全細
胞を標識するための前記と同一の方法のうちのいくつか
を使用する。全細胞表面を標識する発光分子は原形質膜
を描くように作用する。
【0203】原形質膜の第2の実施の態様のサブドメイ
ンにおいて、細胞外表面、脂質二層及び細胞内表面を別
々に標識し、高内容スクリーニングの構成要素として用
いる。第1の実施の態様において、スクシンイミジルエ
ステルのような反応性蛍光分子またはフルオレセイン、
ローダミン、シアニン及びBodipyのような蛍光染
料のヨードアセトアミド誘導体での簡単な処理を用いて
細胞外表面を標識する。
【0204】第3の実施の態様において、細胞表面分子
に対する高い親和性を持って蛍光標識マクロ分子を用い
て細胞外表面を標識する。これらはフルオレセイン、ロ
ーダミンのような蛍光標識レクチン、及びタチナタマメ
(Con A)、インゲンマメ(エリスロアグルチニン
PHA−E)、小麦胚芽に由来するレクチンのシアニ
ン誘導体を含む。
【0205】第4の実施の態様において、細胞表面構成
要素に対する高親和性を持つ蛍光標識抗体を用いて、原
形質膜の細胞外領域を標識する。細胞表面受容体及びイ
オンチャンネルの細胞外領域は抗体で標識することがで
きる蛋白質の例である。
【0206】第5の実施の態様において、原形質膜の脂
質二層を蛍光分子で標識する。これらの分子は、原形質
膜脂質二層の中心にある疎水性領域と強く相互作用する
長鎖疎水性分子に付着した蛍光染料を含む。これらの染
料の例は染料のPKHシリーズ(米国特許第4,78
3,401号、第4,762,701号及び第4,85
9,584号;Sigma Chemical Com
pany,St.Louis,MO.)、ニトロベンズ
オキサジアゾールグリセロホスフォエタノールアミン及
びフルオレセイン−誘導体化ジヘキサデカノイルグリセ
ロホスフォエタノールアミンのような蛍光リン脂質、5
−ブチル−4,4−ジフルオロ−4−ボラ−3a,4a
−ジアザ−s−インダセン−3−ノナン酸及び1−ピレ
ンデカン酸のような蛍光脂肪酸(Molecular
Probes,Inc.)、4,4−ジフルオロー5,
7−ジメチル−4−ボラ−3a,4a−ジアザ−s−イ
ンダセン−3−ドデカン酸コレステリル及び1−ピレン
ヘキサン酸コレステリルを含めて蛍光ステロール、アネ
キシンVのフルオレセイン誘導体のような脂質二層構成
要素と特異的に相互作用する蛍光標識蛋白質(Calt
ag Antibody Co,Burlingam
e,CA)を含む。
【0207】もう1つの実施の態様において、原形質膜
の細胞内構成要素を蛍光分子で標識する。これらの分子
の例はトリマG−蛋白質受容体、アデニリルシクラーゼ
及びイオン輸送蛋白質の細胞内構成要素である。これら
の分子は、蛍光標識特異的抗体への密接な結合の結果と
して、あるいは膜−会合蛋白質及び緑色蛍光蛋白質から
構成される蛍光蛋白質キメラ、及びその突然変異体の取
り込みによって標識することができる。
【0208】エンドソーム蛍光標識 1つの実施の態様において、受容体−媒介エンドサイト
ーシスによって細胞に輸送されたリガンドを用いてエン
ドソームオルガネラのダイナミッスを追跡する。標識リ
ガンドの例はBodipy FL−標識低密度リポ蛋白
質複合体、テトラメチルローダミントランスフェリンア
ナログ、及び蛍光標識表皮細胞成長因子(Molecu
lar Probes,Inc.)を含む。
【0209】第2の実施の態様において、エンドソーム
リガンドを特異的に標識する蛍光標識一次または二次抗
体(Sigma Chemical Co.St.Lo
uis,MO.;Molecular Probes,
Inc.,Eugene,OR;Caltag Ant
ibody Co.)を用いて細胞中のエンドソーム区
画をマークする。
【0210】第3の実施の態様において、その内部化が
エンドソームを標識する受容体と、緑色蛍光蛋白質また
はその突然変異体とを融合させることによって形成され
た蛋白質キメラを発現する細胞中でエンドソームを蛍光
標識する。EGF、トランスフェリン及び低密度リポ蛋
白質受容体のキメラがこれらの分子の例である。
【0211】リソソーム標識 1つの実施の態様において、膜浸透性リソソーム−特異
的発光試薬を用いて、生細胞及び固定細胞のリソソーム
区画を標識する。これらの試薬は発光分子のニュートラ
ルレッド、N−(3−((2,4−ジニトロフェニル)
アミノ)プロピル)−N−(3−アミノプロピル)−メ
チルアミン、及びリソソーム内pHならびにリソソーム
の動的分布を報告するLysoTrackerプローブ
(Molecular Probes Inc.)を含
む。
【0212】第2の実施の態様において、リソソーム抗
原に対する抗体(Sigma Chemical C
o.;Molecular Probes Inc.;
Caltag Antibody Co.)を用いて、
特別のリソソームドメインに位置するリソソーム区画を
標識する。これらの構成要素の例はコレステロールエス
テルの加水分解に関与する分解酵素、膜蛋白質プロテア
ーゼ、及びヌクレアーゼならびにATP−駆動リソソー
ムプロトンポンプである。
【0213】第3の実施の態様において、緑色蛍光蛋白
質またはその突然変異体のような固有発光蛋白質に遺伝
的に融合したリソソーム蛋白質よりなる蛋白質キメラを
用いてリソソームドメインを標識する。これらの構成要
素の例はコレステロールエステルの加水分解に関与する
分解酵素、膜蛋白質プロテアーゼ、及びヌクレアーゼな
らびにATP−駆動リソソームプロトンポンプである。
【0214】細胞質蛍光標識 1つの実施の態様において、反応性基を持つ細胞浸透性
蛍光染料(Molecular Probes In
c.)を生細胞と反応させる。モノブロモビマン、5−
クロロメチルフルオレセイン二酢酸塩、カルボキシフル
オレセイン二酢酸塩スクシンイイジルエステル、及びク
ロロメチルテトラメチルローダミンを含めた反応性染料
は、細胞の細胞質の長期間標識で使用される細胞浸透性
蛍光染料の例である。
【0215】第2の実施の態様において、ルシファーイ
エロー及びカスケード青色ベースの蛍光染料(Mole
cular Probes Inc.)のような極性ト
レーサー分子をバルクローディング方法を用いて細胞に
導入し、これはまた細胞質標識に使用される。
【0216】第3の実施の態様において、細胞質区画に
対する抗体(Sigma Chemical Co.;
Molecular Probes Inc.;Cal
tag Antibody Co.)を用いて細胞質を
蛍光標識する。細胞質抗原の実施例は媒介代謝に関与す
る酵素の多くである。エノラーゼ、ホスフォフルクトキ
ナーゼ、及びアセチル−CoAデヒドロゲナーゼは均一
に分布した細胞質抗原の例である。
【0217】第4の実施の態様において、緑色蛍光蛋白
質またはその突然変異体のような固有発光蛋白質に遺伝
的に融合した細胞質蛋白質よりなる蛋白質キメラを用い
て細胞質を標識する。均一に分布した蛋白質の蛍光キメ
ラを用いて全細胞質ドメインを標識する。これらの蛋白
質の例は媒介代謝に関与する蛋白質の多くであり、エノ
ラーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ及びヘキソキナーゼを含
む。
【0218】第5の実施の態様において、細胞質抗原に
対する抗体 (Sigma Chemical C
o.;Molecular Probes Inc.;
Caltag Antibody Co.)を用いて、
特別の細胞質サブドメインに位置する細胞質構成要素を
標識する。これらの構成要素の例は細胞骨格蛋白質アク
チン、チュービュリン及びサイトケラチンである。細胞
内のこれらの蛋白質の集団は離散的構造に組み立てら
れ、この場合には繊維状である。従って、抗体ベースの
試薬でのこれらの蛋白質の蛍光標識は細胞質の特別のサ
ブドメインを標識する。
【0219】第6の実施の態様において、細胞質蛋白質
と強く相互作用する非抗体ベースの蛍光標識分子を用い
て特別の細胞質構成要素を標識する。1つの例は酵素D
NAseIの蛍光アナログである(Molecular
Probes Inc.)。この酵素の蛍光アナログ
は細胞質アクチンに密にかつ特異的に結合し、かくし
て、細胞質のサブドメインを標識する。もう1つの実施
の態様において、キノコ毒のファロイジンまたは薬物パ
クリタキセルの蛍光アナログ(Molecular P
robes Inc.)を用いて、各々、アクチン−及
び微小管−細胞骨格の構成要素を標識する。
【0220】第7の実施の態様において、緑色蛍光蛋白
質またはその突然変異体のような固有発光蛋白質に遺伝
的に融合した細胞質蛋白質よりなる蛋白質キメラを用い
て細胞質の特別のドメインを標識する。高度に局所化さ
れた蛋白質の蛍光キメラを用いて細胞質サブドメインを
標識する。これらの蛋白質の例は細胞骨格の調節に関与
する蛋白質の多くである。それらは構造蛋白質のアクチ
ン、チュービュリン及びサイトケラチンならびに調節蛋
白質の微小管関連蛋白質4及びα−アクチニンを含む。
【0221】核ヌクレア標識 1の実施の態様において、膜浸透性核酸特異的発光試薬
(MolecularProbes Inc.)を用い
て生細胞及び固定細胞の核を標識する。これらの試薬は
シアニンベースの染料(例えば、TOTO、YOYO、
BOBOTM、フェナンチジン及びアクリジン(例え
ば、臭化エチジウム、ヨウ化プロピジウム及びアクリジ
ンオレンジ)、インドール及びイミダゾール(例えば、
Hoechst33258、Hoechst33342
及び4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドー
ル)、及び他の同様の試薬(例えば、7−アミノアクチ
ノマイシンD、ヒドロキシスチルバミジン及びプソラレ
ン)を含む。
【0222】第2の実施の態様において、核抗原に対す
る抗体(Sigma Chemical Co.;Mo
lecular Probes Inc.;Calta
gAntibody Co.)を用いて、特別の核ドメ
インに位置する核構成要素を標識する。これらの構成要
素の例はDNAの構造及び機能の維持に関与するマクロ
分子である。DNA、RNA、ヒストン、DNAポリメ
ラーゼ、RNAポリメラーゼ、ラミン、及びアクチンの
ような細胞質蛋白質の核変異体は核抗原の実施例であ
る。
【0223】第3の実施の態様において、緑色蛍光蛋白
質またはその突然変異体のような固有発光蛋白質に遺伝
的に融合した核蛋白質よりなる蛋白質キメラを用いて核
ドメインを標識する。これらの蛋白質の例はDNAの構
造及び機能の維持に関与する蛋白質の多くである。ヒス
トン、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、ラミ
ン、及びアクチンのような細胞質蛋白質の核変異体は核
蛋白質の例である。
【0224】ミトコンドリア標識 1つの実施の態様において、膜浸透性ミトコンドリア−
特異的発光試薬(Molecular Probes
Inc.)を用いて生細胞及び固定細胞のミトコンドリ
アを標識する。これらの試薬はローダミン123、テト
ラメチルロサミン、JC−1、Mito Tracke
r反応性染料を含む。
【0225】第2の実施の態様において、ミトコンドリ
ア抗原に対する抗体(SigmaChemical C
o.;Molecular Probes Inc.;
Caltag Antibody Co.)を用いて、
特別のミトコンドリアドメインに位置するミトコンドリ
ア構成要素を標識する。これらの構成要素の実施例はミ
トコンドリアDNAの構造及び機能の維持に関与するマ
クロ分子である。DNA、RNA、ヒストン、DNAポ
リメラーゼ、RNAポリメラーゼ、ミトコンドリアtR
NA及びrRNAのような細胞質マクロ分子のミトコン
ドリア変異体はミトコンドリア抗原の例である。ミトコ
ンドリア抗原の他の例はミトコンドリアに見出される酸
化的リン酸化系の構成要素である(例えば、チトクロー
ムc、チトクロームcオキシダーゼ、及びコハク酸デヒ
ドロゲナーゼ)。
【0226】第3の実施の態様において、緑色蛍光蛋白
質のような固有発光蛋白質またはその変異体に遺伝的に
融合したミトコンドリア蛋白質よりなる蛋白質キメラを
用いてミトコンドリアドメインを標識する。これらの構
成要素の実施例はミトコンドリアDNAの構造及び機能
に関与するマクロ分子である。その実施例はヒストン、
DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、及びミトコ
ンドリアで見出される酸化的リン酸化系の構成要素であ
る(例えば、チトクロームc、チトクロームcオキシダ
ーゼ、及びコハク酸デヒドロゲナーゼ)。
【0227】小胞体標識 1つの実施の態様において、膜浸透性小胞体−特異的発
光試薬(Molecular Probes In
c.)を用いて生細胞及び固定細胞の小胞体を標識す
る。これらの試薬は短鎖カルボシアニン染料(例えば、
DiOC及びDiOC)、長鎖カルボシアニン染料
(例えば、DiIC16及びDiIC18)、及びコン
カナバリンAのような発光標識レクチンを含む。
【0228】第2の実施の態様において、小胞体抗原に
対する抗体(Sigma Chemical Co.;
Molecular Probes Inc.;Cal
tag Antibody Co.)を用いて、特異的
小胞体ドメインに存在する小胞体構成要素を標識する。
これらの構成要素の実施例は脂肪酸伸長システム、グル
コース−6−ホスファターゼ、及びHMG CoA−レ
ダクターゼに関与するマクロ分子である。
【0229】第3の実施の態様において、緑色蛍光蛋白
質またはその突然変異体のような固有発光蛋白質に遺伝
的に融合した小胞体蛋白質よりなる蛋白質キメラを用い
て小胞体ドメインを標識する。これらの構成要素の実施
例は脂肪酸伸長システム、グルコース−6−ホスファタ
ーゼ、及びHMG CoA−レダクターゼに関与するマ
クロ分子である。
【0230】ゴルジ体標識 1つの実施の態様において、膜浸透性ゴルジ体−特異的
発光試薬(Molecular Probes In
c.)を用いて生細胞及び固定細胞のゴルジ体を標識す
る。これらの試薬は小麦胚芽アグルチミン及びブレフェ
ルジンAのような発光標識マクロ分子ならびに発光標識
セラミドを含む。
【0231】第2の実施の態様において、ゴルジ体抗原
に対する抗体(Sigma Chemical C
o.;Molecular Probes Inc.;
Caltag Antibody Co.)を用いて、
特別のゴルジ体ドメインに存在するゴルジ体構成要素を
標識する。これらの構成要素の例はN−アセチルグルコ
サミンホスフォトランスフェラーゼ、ゴルジ体−特異的
ホスフォジエステラーゼ、及びマンノース−6−リン酸
受容体蛋白質である。
【0232】第3の実施の態様において、緑色蛍光蛋白
質またはその変異体のような固有発光蛋白質に遺伝的に
融合したゴルジ体蛋白質よりなる蛋白質キメラを用いて
ゴルジ体ドメインを標識する。これらの構成要素の例は
N−アセチルグルコサミンホスフォトランスフェラー
ゼ、ゴルジ体−特異的ホスフォジエルテラーゼ、及びマ
ンノース−6−リン酸受容体蛋白質である。
【0233】示した実施例の多くは単一細胞プロセスの
測定を含むが、これは再度説明の目的を意図するに過ぎ
ない。いくつかの単一パラメータスクリーニングをマル
チパラメータ高内容スクリーニングに組み合わせること
によって、あるいは細胞パラメータをいずれかの既存高
内容スクリーニングに付加することによって、複数パラ
メータ高内容スクリーニングを生じさせることができ
る。さらに、各実施例は生細胞または固定細胞いずれか
を基礎とするが、各高内容スクリーニングを生細胞及び
固定細胞双方で使用されるように設計することができ
る。
【0234】当業者であれば、本明細書で提供した開示
に基づいて開発することができる非常に多様な区別され
るスクリーニングを認識するであろう。細胞内の特別の
構成要素の移動または再組織化に関係する細胞中の既知
の生化学及び分子プロセスの大きくかつ増えつつあるリ
ストがある。細胞内の標的部位への細胞表面からのシグ
ナリング経路は原形質膜−会合蛋白質の細胞質への移動
を含む。例えば、蛋白質チロシンキナーゼのsrcファ
ミリーのうちの1つ、pp60c−src(Walke
rら,(1993),J.Biol.Chem.26
8:19552−19558)は、繊維芽細胞の血小板
由来成長因子(PDGF)での刺激に際して原形質膜か
ら細胞質に移動することが知られている。加えて、スク
リーニングのための標的それ自体は、リガンド−結合及
び移動後修飾を含めた分子変化を報告する蛍光ベースの
試薬に変換することができる。 [図面の簡単な説明]
【図1】図1は細胞ベースのスキャニングシステムの構
成要素のダイアグラムを示す。
【図2】図2は顕微鏡部分組立品の模式図を示す。
【図3】図3はカメラ部分組立品を示す。
【図4】図4は細胞スキャニングシステムのプロセスを
例示する。
【図5】図5は使用者への案内のための主要な機能を示
すユーザインターフェイスを例示する。
【図6】図6は細胞ベースのスクリーニング用の二重モ
ードシステムの2つのプラットフォーム構築のブロック
ダイアグラムであり、1のプラットフォームは望遠鏡レ
ンズを用いてマイクロタイタープレートの全てのウェル
を読み取り、第2のプラットフォームはより高い倍率の
レンズを用いてウェル中の個々の細胞を読み取る。
【図7】図7は、マイクロタイタープレートの全てのウ
ェルを読み取るための移動可能な「望遠鏡」レンズ及び
ウェル中の個々の細胞を読み取るための移動可能なより
高い倍率のレンズを用いる細胞ベーススクリーニング用
の二重モードシステムの単一プラットフォーム構築のた
めの光学系の詳細図である。
【図8】図8は細胞ベースのスクリーニングシステムで
の動的データを獲得するための流体配送システムの説明
図である。
【図9】図9は細胞ベースのスキャニングシステムのた
めの処理工程のフローチャートである。
【図10】図10A−Jは核移動アッセイの戦略を示
す。
【図11】図11はマイクロタイタープレートの高スル
ープット及び高内容スクリーニングを組み合わせる細胞
ベースのスクリーニング用の二重モードシステムにおけ
る処理過程段階を規定するフローチャートである。
【図12】図12は細胞ベースのスクリーニング用のシ
ステムの高スループットモードにおける処理過程段階を
規定するフローチャートである。
【図13】図13は細胞ベースのスクリーニング用のシ
ステムの高内容モードにおける処理過程段階を規定する
フローチャートである。
【図14】図14は細胞ベースのスクリーニング用のシ
ステムの高内容モードで動的データを獲得するのに必要
な処理過程段階を規定するフローチャートである。
【図15】図15は動的データの獲得の間にウェル内で
行われる処理過程段階を規定するフローチャートであ
る。
【図16】図16は転位の公知の阻害剤からのデータの
例である。
【図17】図17は転位の公知の刺激剤からのデータの
例である。
【図18】図18はグラフィックディスプレイでのデー
タ提示を説明する。
【図19】図19は細胞ベースのスクリーニング用の高
スループットモードからのデータ、高内容モードへと通
過したデータの例、高内容モードで獲得されたデータ、
及びそのデータの解析の結果の説明図である。
【図20】図20は薬物に誘導された細胞質から核への
転位の測定を示す。
【図21】図21は図20で示した測定のグラフによる
ユーザインターフェイスを説明する。
【図22】図22は図20で示した測定のグラフによる
ユーザインターフェイスを説明する。
【図23】図23は図20で示した測定から得られた動
的データを表すグラフである。
【図24】図24は薬物誘導アポトーシスの高内容スク
リーニングの詳細を示す。
【図25】図25はPTHR内部化スクリーニングの確
認実行のグラフ表示である。
【図26】図26は信号処理のためのフローチャートで
ある。
【図27】図27は信号処理で使用されるオートフォー
カシング手法のためのフローチャートである。
【図28】図28は信号処理で信号される対象処理手法
のためのフローチャートである。
【図29】図29は個々のウェルのスポットカウントを
表示する受容体内部化データを示すPCスクリーンの代
表的なディスプレイを示す。
【図30】図30は視野間ベースで表示された受容体内
部化データを示すPCスクリーンの代表的ディスプレイ
を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G01N 33/58 G01N 33/58 (72)発明者 ジュリアーノ、 ケン エイ. アメリカ合衆国 15238 ペンシルヴェ ニア州 ピッツバーグ ウィリアム ピ ット ウェイ 635 (72)発明者 ゴー、 アルバート アメリカ合衆国 15238 ペンシルヴェ ニア州 ピッツバーグ ウィリアム ピ ット ウェイ 635 (72)発明者 ダンレイ、 テリー アメリカ合衆国 15238 ペンシルヴェ ニア州 ピッツバーグ ウィリアム ピ ット ウェイ 635 (72)発明者 コンウェイ、 ブルース アメリカ合衆国 18901 ペンシルヴェ ニア州 ドイルズタウン エフロス サ ークル 3302 (56)参考文献 特開 平9−119842(JP,A) 国際公開97/045730(WO,A1) TREND IN BIOTECHN OLOGY Vol.16,No.3(M arch,1998) p.135−140 J.Biol.Chem.,Vol. 273,No.1(January 1998) p.322−328 J.Biol.Chem.,Vo.. 272,No.23(1997) p.14817− 14824 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/48 - 33/98

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細胞表面受容体蛋白質の内部化を誘導す
    る化合物を同定するための自動化方法であって、 テスト化合物で処理すべき複数細胞を含有する位置のア
    レイを備え、ここに、該細胞は注目する細胞表面受容体
    蛋白質を保有し、ここに、該細胞表面受容体蛋白質は発
    光標識蛋白質として発現されるか、あるいは注目する細
    胞表面受容体に結合する発光標識分子と該細胞とを接触
    させることによって発光標識され、ここに、該接触は該
    テスト化合物での処理の前または後のいずれかで行うこ
    とができ; 該細胞をテスト化合物で処理し; 複数細胞を含有する位置の各々において複数細胞を走査
    して、発光標識細胞表面受容体蛋白質からの発光信号を
    得; 発光信号をデジタルデータに変換し;及び、 該デジタルデータを利用して、以下の測定値: (a)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の数; (b)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の総面積; (c)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の総強度;または (d)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の正規化総強度; ここで1またはそれ以上の測定値が、発光標識された細
    胞表面受容体蛋白質の内部化を該テスト化合物が誘導し
    たか否かを示す、これら測定値のうち1またはそれ以上
    を自動的に作成することを包含する方法。
  2. 【請求項2】 さらに、発光標識細胞表面受容体蛋白質
    を内部化した多数の細胞を測定することを含む請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 さらに、全細胞数を測定することを含む
    請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 全細胞数の測定が、 a.細胞核のイメージを獲得し; b.細胞核のイメージを細分化し;及び、 c.細胞核のイメージ中の全ての核の全面積を計算する
    工程を含む請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 発光標識細胞表面受容体蛋白質を内部化
    した多数の細胞の測定が、 a.細胞中または細胞上の発光標識細胞表面受容体蛋白
    質の対象イメージを獲得し; b.対象イメージを細分化し;及び、 c.細分化対象イメージ中の対象が有効な内部化発光標
    識細胞表面受容体蛋白質を表すか否かを測定する工程を
    含む請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 さらに、以下の a.対象イメージからの人工物を除去するか;または b.バックグラウンド発光を補正する; のうちの少なくとも1つを含む請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 複数細胞を含有する位置のアレイの小区
    画が、該細胞への細胞表面受容体蛋白質内部化の動的測
    定を供する間隔で複数回サンプリングされる請求項1に
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 細胞表面受容体蛋白質の内部化を誘導す
    る化合物を同定する方法であって、 テスト化合物で処理されるべき複数細胞を含有する位置
    のアレイを備え、ここに、該細胞は注目する細胞表面受
    容体蛋白質を保有し、該細胞受容体蛋白質は発光標識蛋
    白質として発現されるか、あるいは注目する細胞表面受
    容体に結合する発光標識分子と該細胞とを接触させるこ
    とによって発光標識され、該接触は該テスト化合物での
    処理の前または後で行うことができ; 該細胞をテスト化合物で処理し; テスト化合物の不存在下で細胞表面受容体蛋白質が内部
    化されるようにするリガンドで該細胞を処理し; 細胞を含有する位置の各々において複数細胞を走査し
    て、発光標識受容体蛋白質から発光信号を得; 発光信号をデジタルデータに変換し;及び、 該デジタルデータを利用して利用して、以下の測定値: (a)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の数; (b)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の総面積; (c)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の総強度;または (d)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の正規化総強度; ここで1またはそれ以上の測定値が、発光標識された細
    胞表面受容体蛋白質の該細胞へのリガンド−誘導内部化
    を該テスト化合物が阻害したか否かを示す、これら測定
    値のうち1またはそれ以上を作成することを包含する方
    法。
  9. 【請求項9】 さらに、発光標識細胞表面受容体蛋白質
    を内部化した多数の細胞を測定することを含む請求項8
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】 さらに、全細胞数を測定することを含
    む請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 細胞数の測定が、 a.細胞核のイメージを獲得し; b.細胞核のイメージを細分化し;及び、 c.細胞核のイメージ中の全ての核の全面積を計算す
    る; 工程を含む請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 発光標識受容体蛋白質を内部化した多
    数の細胞の測定が、 a.該細胞中または細胞上の発光標識細胞表面受容体蛋
    白質の対象イメージを獲得し; b.対象イメージを細分化し;及び、 c.細分化対象イメージ中の対象が有効な内部化発光標
    識細胞表面受容体蛋白質を表すか否かを決定する; 工程を含む請求項9に記載の方法。
  13. 【請求項13】 さらに、以下の a.対象イメージから人工物を除去し;または b.バックグラウンド発光につき補正する; のうちの少なくとも1つを含む請求項12に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 複数細胞を含有する位置のアレイの小
    区画が、該細胞への細胞表面受容体蛋白質内部化の阻害
    の動的測定を供する間隔で複数回サンプリングされる請
    求項8に記載の方法。
  15. 【請求項15】 下記を含有する、位置のアレイ内で複
    数細胞を走査する請求項1の方法。 i)内部化された細胞表面受容体蛋白質を含む位置のア
    レイ内の位置を同定するための、低分解能画像の獲得;
    および ii)内部化された細胞表面受容体蛋白質を含むそれら
    位置だけの、高分解能画像の獲得。
  16. 【請求項16】 下記を含有する、位置のアレイ内で複
    数細胞を走査する請求項8の方法。 i)内部化された細胞表面受容体蛋白質を含む位置のア
    レイ内の位置を同定するための、低分解能画像の獲得;
    および ii)内部化された細胞表面受容体蛋白質を含むそれら
    位置だけの、高分解能画像の獲得。
  17. 【請求項17】 細胞表面受容体蛋白質の内部化を誘導
    する化合物を同定するための処理を、細胞スクリーニン
    グシステムが実行するようにする、指令の組を含有する
    プログラムを包むコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
    であって、該処理は、 複数細胞を含有する位置のアレイ内で複数細胞を走査し
    て、細胞上、または細胞内の発光標識細胞表面受容体蛋
    白質からの発光信号を得る、ここで該細胞は注目する細
    胞表面受容体蛋白質を保有し、およびここで該細胞表面
    受容体蛋白質は発光標識蛋白質として発現されるか、あ
    るいは注目する細胞表面受容体に結合する発光標識分子
    と該細胞とを接触させることによって発光標識され、こ
    こで該接触は該テスト化合物での処理の前または後のい
    ずれかで行うことができ; 発光信号をデジタルデータに変換し;及び、 該デジタルデータを利用して、以下の測定値: (a)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の数; (b)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の総面積; (c)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の総強度;または (d)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の正規化総強度; ここで1またはそれ以上の測定値が、発光標識された細
    胞表面受容体蛋白質の内部化を該テスト化合物が誘導し
    たか否かを示し、これら測定値のうち1またはそれ以上
    を自動的に作成することを包含する。
  18. 【請求項18】 細胞表面受容体蛋白質の内部化を誘導
    する化合物を同定するための処理を、細胞スクリーニン
    グシステムが実行するようにする、指令の組を含有する
    プログラムを包むコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
    であって、該処理は、 複数細胞を含有する位置のアレイ内で複数細胞を走査し
    て、細胞上、または細胞内の発光標識細胞表面受容体蛋
    白質からの発光信号を得る、ここで該細胞は注目する細
    胞表面受容体蛋白質を保有し、およびここで該細胞表面
    受容体蛋白質は発光標識蛋白質として発現されるか、あ
    るいは注目する細胞表面受容体に結合する発光標識分子
    と該細胞とを接触させることによって発光標識され、こ
    こで該接触は該テスト化合物での処理の前または後のい
    ずれかで行うことができ、ここで該細胞はテスト化合物
    によって、およびテスト化合物不在化で細胞表面受容体
    蛋白質が内部化されるようにするリガンドによって処理
    され; 細胞を含有するそれぞれの位置で複数細胞を走査し、発
    光標識受容体蛋白質からの発光信号を得て; 発光信号をデジタルデータに変換し;及び、 該デジタルデータを利用して、以下の測定値: (a)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の数; (b)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の総面積; (c)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の総強度;または (d)核周辺の位置の、有効な内部化細胞表面受容体を
    表すと決定された対象の正規化総強度; ここで1またはそれ以上の測定値が、発光標識された細
    胞表面受容体蛋白質の該細胞へのリガンド−誘導内部化
    を該テスト化合物が阻害したか否かを示し、これら測定
    値のうち1またはそれ以上を作成することを包含する。
JP2000559430A 1998-07-13 1999-07-13 細胞ベースのスクリーニング用のシステム Expired - Lifetime JP3466568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9267198P 1998-07-13 1998-07-13
US60/092,671 1998-07-13
PCT/US1999/015870 WO2000003246A2 (en) 1998-07-13 1999-07-13 A system for cell-based screening

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520595A JP2002520595A (ja) 2002-07-09
JP3466568B2 true JP3466568B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=22234464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559430A Expired - Lifetime JP3466568B2 (ja) 1998-07-13 1999-07-13 細胞ベースのスクリーニング用のシステム

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1095277B1 (ja)
JP (1) JP3466568B2 (ja)
AT (1) ATE231617T1 (ja)
AU (1) AU4992599A (ja)
CA (1) CA2328194C (ja)
DE (1) DE69905049T2 (ja)
DK (1) DK1095277T3 (ja)
MX (1) MXPA01000583A (ja)
WO (1) WO2000003246A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9423601B2 (en) 2013-02-01 2016-08-23 Hamamatsu Photonics K.K. Image acquisition device, and imaging device that scans an object with illumination light to acquire an image of the object

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989835A (en) 1997-02-27 1999-11-23 Cellomics, Inc. System for cell-based screening
US7853411B2 (en) 1997-02-27 2010-12-14 Cellomics, Inc. System for cell-based screening
US6416959B1 (en) 1997-02-27 2002-07-09 Kenneth Giuliano System for cell-based screening
US6759206B1 (en) 1997-02-27 2004-07-06 Cellomics, Inc. System for cell-based screening
US6756207B1 (en) 1997-02-27 2004-06-29 Cellomics, Inc. System for cell-based screening
FR2788602B1 (fr) * 1999-01-20 2002-06-07 Inst Nat Sante Rech Med Procede de criblage utile pour identifier des ligands potentiels pour un recepteur capable de s'internaliser
US6651008B1 (en) 1999-05-14 2003-11-18 Cytokinetics, Inc. Database system including computer code for predictive cellular bioinformatics
US6743576B1 (en) 1999-05-14 2004-06-01 Cytokinetics, Inc. Database system for predictive cellular bioinformatics
US7151847B2 (en) 2001-02-20 2006-12-19 Cytokinetics, Inc. Image analysis of the golgi complex
WO2000079241A2 (en) * 1999-06-21 2000-12-28 Cellomics, Inc. A system for cell-based screening
WO2001011341A2 (en) * 1999-08-05 2001-02-15 Cellomics, Inc. A system for cell-based screening
US6986993B1 (en) 1999-08-05 2006-01-17 Cellomics, Inc. System for cell-based screening
EP2308974A3 (en) 1999-10-14 2011-08-10 Clontech Laboratories Inc. Anthozoa derived chromo/fluoroproteins and methods for using the same
WO2001042786A2 (en) 1999-12-09 2001-06-14 Cellomics, Inc. System for cell based screening : cell spreading
AU2002230415A1 (en) 2000-11-17 2002-05-27 Universal Imaging Corporation Rapidly changing dichroic beamsplitter
US7218764B2 (en) 2000-12-04 2007-05-15 Cytokinetics, Inc. Ploidy classification method
US6599694B2 (en) 2000-12-18 2003-07-29 Cytokinetics, Inc. Method of characterizing potential therapeutics by determining cell-cell interactions
SE0004781D0 (sv) * 2000-12-22 2000-12-22 Active Biotech Ab A screening assay for antagonists of human leukocyte receptors
US6956961B2 (en) 2001-02-20 2005-10-18 Cytokinetics, Inc. Extracting shape information contained in cell images
US7016787B2 (en) 2001-02-20 2006-03-21 Cytokinetics, Inc. Characterizing biological stimuli by response curves
GB2389692B (en) 2001-02-20 2005-06-29 Cytokinetics Inc Method and apparatus for automated cellular bioinformatics
EP1368653B1 (en) 2001-03-12 2013-01-23 Cellomics, Inc. Methods to increase the capacity of high content cell-based screening assays
US20030013137A1 (en) * 2001-03-13 2003-01-16 Barak Larry S. Automated methods of detecting receptor activity
AU2002303150A1 (en) 2001-03-26 2002-10-08 Cellomics, Inc. Methods for determining the organization of a cellular component of interest
EP1499885B1 (en) 2001-08-01 2009-10-21 Cellomics, Inc. Novel fusion proteins and assays for molecular binding
DE60233347D1 (de) 2001-12-19 2009-09-24 Univ Chicago Schnellreifende fluoreszierende proteine und verfahren zu deren anwendung
US20050214734A1 (en) * 2002-04-01 2005-09-29 Seishi Kato Cell population provided with identification codes and method of screening cell population
US20070054266A1 (en) * 2002-05-28 2007-03-08 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Chemical sensor system
DE03779067T1 (de) 2002-11-12 2006-06-22 Zakrytoe Aktsionernoe Obschestvo "Evrogen" Fluoreszenzproteine und chromoproteine aus nicht-aequorea-hydrozoa-spezies sowie verfahren zur verwendung davon
JP4480674B2 (ja) 2002-12-26 2010-06-16 ザクリトエ アクツィオネルノエ オブシェストヴォ “エフロージェン” コペポーダ種由来の蛍光たんぱく質および該たんぱく質の使用方法
CA2530350A1 (en) 2003-06-25 2005-03-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Digital cell
US7235353B2 (en) 2003-07-18 2007-06-26 Cytokinetics, Inc. Predicting hepatotoxicity using cell based assays
US7246012B2 (en) 2003-07-18 2007-07-17 Cytokinetics, Inc. Characterizing biological stimuli by response curves
US20050014217A1 (en) 2003-07-18 2005-01-20 Cytokinetics, Inc. Predicting hepatotoxicity using cell based assays
GB0317679D0 (en) 2003-07-29 2003-09-03 Amersham Biosciences Uk Ltd Analysing biological entities
US7250298B2 (en) 2004-04-07 2007-07-31 The University Of Chicago Monomeric red fluorescent proteins
US7323318B2 (en) 2004-07-15 2008-01-29 Cytokinetics, Inc. Assay for distinguishing live and dead cells
US20060105393A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-18 Christian Apfel Ligand-receptor tracking assays
RU2412250C2 (ru) 2005-11-04 2011-02-20 Закрытое акционерное общество "ЕВРОГЕН" Модифицированные зеленые флуоресцентные белки и способы их использования
ATE483018T1 (de) 2006-01-25 2010-10-15 Evrogen Ip Neue fluoreszenzproteine und verfahren zur verwendung davon
CN101484806A (zh) 2006-05-17 2009-07-15 协乐民公司 一种对组织进行自动分析的方法
WO2008094316A2 (en) 2006-09-22 2008-08-07 Stowers Institute Of Medical Research Novel branchiostoma derived fluorescent proteins
WO2009059305A2 (en) 2007-11-01 2009-05-07 The University Of Chicago Red fluorescent proteins with enhanced bacterial expression, increased brightness and reduced aggregation
FR2934684B1 (fr) 2008-07-31 2012-11-16 Cis Bio Int Methode de detection de l'internalisation de proteines membranaires.
JP5745752B2 (ja) * 2009-05-21 2015-07-08 オリンパス株式会社 細胞スクリーニング方法、その方法に用いる制御ソフトウェア、細胞スクリーニング装置、及び画像解析装置、並びに細胞スクリーニングシステム
AU2012229102B2 (en) 2011-03-17 2016-02-04 Cernostics, Inc. Systems and compositions for diagnosing Barrett's esophagus and methods of using the same
MX2015015451A (es) 2013-05-10 2016-09-09 Pepsico Inc Celulas como un modelo para identificar moduladores del gusto potenciales.
WO2014183041A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Pepsico, Inc. Taste receptor internalization assay
JP6134348B2 (ja) * 2015-03-31 2017-05-24 シスメックス株式会社 細胞撮像装置及び細胞撮像方法
FR3079617B1 (fr) 2018-03-29 2023-12-22 Office National Detude Et De Rech Aerospatiales Onera Methode de detection de cellules presentant au moins une anomalie dans un echantillon cytologique
DE102020122605A1 (de) 2020-08-28 2022-03-03 Abberior Instruments Gmbh Verfahren, Bildverarbeitungseinheit und Laserscanningmikroskop zum hintergrundreduzierten Abbilden einer Struktur in einer Probe

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898390A (en) * 1995-09-14 1999-04-27 Zexel Corporation Method and apparatus for calibration of a distance sensor in a vehicle navigation system
CA2239951A1 (en) * 1995-12-08 1997-06-12 The Government Of The United States, Represented By The Secretary, Depar Tment Of Health And Human Services Method and compositions for monitoring dna binding molecules in living cells
ATE408824T1 (de) * 1996-05-30 2008-10-15 Cellomics Inc Miniaturisierte zellenanordnung und verfahren und vorrichtung zum screening mittels zellen
US5776700A (en) * 1996-09-05 1998-07-07 Trustees Of The University Of Pennsylvania Thrombine receptor activation assay for use in identifying thrombin receptor antagonists
CA2282658C (en) * 1997-02-27 2003-02-25 Cellomics, Inc. A system for cell-based screening

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Biol.Chem.,Vo..272,No.23(1997) p.14817−14824
J.Biol.Chem.,Vol.273,No.1(January 1998) p.322−328
TREND IN BIOTECHNOLOGY Vol.16,No.3(March,1998) p.135−140

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9423601B2 (en) 2013-02-01 2016-08-23 Hamamatsu Photonics K.K. Image acquisition device, and imaging device that scans an object with illumination light to acquire an image of the object
US10142566B2 (en) 2013-02-01 2018-11-27 Hamamatsu Photonics K.K. Rolling readout type camera and imaging method for using the same
US10362245B2 (en) 2013-02-01 2019-07-23 Hamamatsu Photonics K.K. Imaging device that performs rolling readout of pixel rows to acquire an image of an object
US10602087B2 (en) 2013-02-01 2020-03-24 Hamamatsu Photonics K.K Image acquisition device, and imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000003246A2 (en) 2000-01-20
JP2002520595A (ja) 2002-07-09
EP1095277A2 (en) 2001-05-02
DE69905049T2 (de) 2003-11-20
WO2000003246A3 (en) 2000-02-24
DK1095277T3 (da) 2003-04-22
WO2000003246A9 (en) 2000-07-20
CA2328194A1 (en) 2000-01-20
AU4992599A (en) 2000-02-01
MXPA01000583A (es) 2004-10-14
ATE231617T1 (de) 2003-02-15
CA2328194C (en) 2003-01-21
DE69905049D1 (de) 2003-02-27
EP1095277B1 (en) 2003-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466568B2 (ja) 細胞ベースのスクリーニング用のシステム
US6759206B1 (en) System for cell-based screening
JP3683591B2 (ja) 細胞に基づくスクリーニングシステム
US7853411B2 (en) System for cell-based screening
JP4693382B2 (ja) 光学システムによる細胞の解析
US7117098B1 (en) Machine-readable storage medium for analyzing distribution of macromolecules between the cell membrane and the cell cytoplasm
US6727071B1 (en) System for cell-based screening
JP3863372B2 (ja) プロテアーゼバイオセンサーをコードする組換え核酸、組換え発現ベクター、プロテアーゼバイオセンサー、化合物を同定する方法、及び化合物を同定するためのキット
JP3576491B2 (ja) 細胞ベースのスクリーニング用のシステム
US8062856B2 (en) System for cell-based screening
US20040063162A1 (en) System for cell-based screening
JP2002525603A (ja) 細胞ベースのスクリーニングのためのシステム
WO1998038490A9 (en) A system for cell-based screening
WO2001035072A2 (en) A system for cell-based screening
EP1185863A2 (en) Optical system analysis of cells
WO2000079241A2 (en) A system for cell-based screening
EP1439384B1 (en) A system for screening biological cells
AU773088B2 (en) A system for cell-based screening
MXPA01002684A (en) A system for cell-based screening

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3466568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term