JP3465150B2 - 自動車用ブレーキ装置 - Google Patents
自動車用ブレーキ装置Info
- Publication number
- JP3465150B2 JP3465150B2 JP50393494A JP50393494A JP3465150B2 JP 3465150 B2 JP3465150 B2 JP 3465150B2 JP 50393494 A JP50393494 A JP 50393494A JP 50393494 A JP50393494 A JP 50393494A JP 3465150 B2 JP3465150 B2 JP 3465150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedal
- vehicle
- valve
- communication
- tilt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 3
- 230000009194 climbing Effects 0.000 claims description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
- B60T7/122—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/103—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
- B60T11/105—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices with brake locking after actuation, release of the brake by a different control device, e.g. gear lever
- B60T11/106—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices with brake locking after actuation, release of the brake by a different control device, e.g. gear lever locking and release of the brake by the clutch
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
- B60T13/57—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ブレーキペダル及び空気圧ブレーキブース
タを装備した自動車に用いられるものであって、この空
気圧ブレーキブースタが、 可動壁によって密封的に分離された第1及び第2の室
であって、圧力差が零とならないような圧力を供給する
第1及び第2の圧力源のそれぞれに、第1の室の場合に
は恒久的に、また第2の室の場合にはペダルの作動によ
り選択的に接続され、ペダルの作動が前記圧力差の作用
を介する可動壁の変位の結果としてブレーキブースト作
用を生じさせるようになっている第1及び第2の室と、 2つの室間の連通を選択的に確立し、この連通がペダ
ルの作動の開始から遮断されその解放の終りでのみ回復
されるようになっている第1のペダル制御の弁装置と、 第2の室と第2の圧力源との間の連通を選択的に確立
し、この連通がペダルの作動の間に確立されその解放の
開始時に遮断されるようになっている第2のペダル制御
の弁装置と、 第1の弁装置に直列に接続され、両室間の付加の連通
を選択的に確立するようになっている第3の弁装置と、 を包含するブレーキ装置に関する。
タを装備した自動車に用いられるものであって、この空
気圧ブレーキブースタが、 可動壁によって密封的に分離された第1及び第2の室
であって、圧力差が零とならないような圧力を供給する
第1及び第2の圧力源のそれぞれに、第1の室の場合に
は恒久的に、また第2の室の場合にはペダルの作動によ
り選択的に接続され、ペダルの作動が前記圧力差の作用
を介する可動壁の変位の結果としてブレーキブースト作
用を生じさせるようになっている第1及び第2の室と、 2つの室間の連通を選択的に確立し、この連通がペダ
ルの作動の開始から遮断されその解放の終りでのみ回復
されるようになっている第1のペダル制御の弁装置と、 第2の室と第2の圧力源との間の連通を選択的に確立
し、この連通がペダルの作動の間に確立されその解放の
開始時に遮断されるようになっている第2のペダル制御
の弁装置と、 第1の弁装置に直列に接続され、両室間の付加の連通
を選択的に確立するようになっている第3の弁装置と、 を包含するブレーキ装置に関する。
この種の装置は例えばヨーロッパ特許第0,171,585
号、第0,173,054号及び第0,201,689号明細書から公知で
あり、これらの明細書が説明中に参考として取り入れら
れている。
号、第0,173,054号及び第0,201,689号明細書から公知で
あり、これらの明細書が説明中に参考として取り入れら
れている。
それらの興味深さにもかかわらず、これら従来の装置
は第3の弁装置を構成するためにソレノイド弁を必然的
に用いており、この弁の比較的高いコストが適用の分野
を相当制限しているのである。
は第3の弁装置を構成するためにソレノイド弁を必然的
に用いており、この弁の比較的高いコストが適用の分野
を相当制限しているのである。
本発明は、特にこの困難を克服することを目的として
いる。そして、この目的を達成するため、本発明は、第
3の弁装置が、車両の傾斜に反応して少なくとも車両の
傾斜の所定の方向及び所定の傾斜度で2つの室間の連通
を阻止する傾斜弁から成っており、さらに、前記傾斜弁
は、車両が水平の場合には車両の前方に僅かに傾斜し且
つ車両が登り坂を登っている場合には後方に傾斜する平
面上を転動せしめられるボールを封入する密閉本体を包
含するように構成した自動車用ブレーキ装置を提供して
いる。
いる。そして、この目的を達成するため、本発明は、第
3の弁装置が、車両の傾斜に反応して少なくとも車両の
傾斜の所定の方向及び所定の傾斜度で2つの室間の連通
を阻止する傾斜弁から成っており、さらに、前記傾斜弁
は、車両が水平の場合には車両の前方に僅かに傾斜し且
つ車両が登り坂を登っている場合には後方に傾斜する平
面上を転動せしめられるボールを封入する密閉本体を包
含するように構成した自動車用ブレーキ装置を提供して
いる。
一般にクラッチ機構を装備した自動車に用いられるよ
うになっているこの装置は、前記クラッチ機構の動きに
反応して前記動きに反応した第3の弁装置の開放をもた
らす制御装置を包含していることが有益である。
うになっているこの装置は、前記クラッチ機構の動きに
反応して前記動きに反応した第3の弁装置の開放をもた
らす制御装置を包含していることが有益である。
下り坂で車両を保持するためにクラッチペダル制御の
傾斜弁を用いることは、例えば参考としてこの中で取り
入れられている米国特許第2,030,288号及び第2,251,787
号から公知であるが、これらの弁は今まで液圧ブレーキ
回路にだけ用いられており、高圧力に抵抗しなければら
ないこと、二系統ブレーキ回路では二重に設けなければ
ならないこと、及び車両の制動の終りをクラッチペダル
の解放に非常に素早く感応させなければならないことの
欠点があり、これらすべての欠点は本発明によって排除
されている。
傾斜弁を用いることは、例えば参考としてこの中で取り
入れられている米国特許第2,030,288号及び第2,251,787
号から公知であるが、これらの弁は今まで液圧ブレーキ
回路にだけ用いられており、高圧力に抵抗しなければら
ないこと、二系統ブレーキ回路では二重に設けなければ
ならないこと、及び車両の制動の終りをクラッチペダル
の解放に非常に素早く感応させなければならないことの
欠点があり、これらすべての欠点は本発明によって排除
されている。
特に、液圧装置に比べ、空気圧装置の2つの側に僅か
な圧力差(最大で数バールそして通常では1バール以
下)が存在すること、そして二系統の代りに単一系統回
路を用いることは、クラッチペダルでの感応性そして妨
害を大幅に低減させることになる。
な圧力差(最大で数バールそして通常では1バール以
下)が存在すること、そして二系統の代りに単一系統回
路を用いることは、クラッチペダルでの感応性そして妨
害を大幅に低減させることになる。
また、提供される装置は付加の外部配管なしで非常に
簡単な方法で用いることができる。
簡単な方法で用いることができる。
本発明の他の特徴及び利点は、非限定的な例として添
付図面を参照して行う下記の説明から明らかとなるであ
ろう。
付図面を参照して行う下記の説明から明らかとなるであ
ろう。
図1は、本発明を実用化したブレーキ装置の概略断面
図である。
図である。
図2は、本発明による装置を実用可能にする傾斜弁の
断面図である。
断面図である。
図3は、図2に示した弁を側面で示す空気圧ブースタ
の部分的な断面図である。
の部分的な断面図である。
本発明が空気圧ブレーキブースタ装置に対してなした
改良のみに関し、且つ該装置の全体構成及び機能が当業
者にはよく知られているため、単に本発明により提供さ
れた改良を完全に理解できるようにこの装置を思い起こ
すこととする。
改良のみに関し、且つ該装置の全体構成及び機能が当業
者にはよく知られているため、単に本発明により提供さ
れた改良を完全に理解できるようにこの装置を思い起こ
すこととする。
概略的に、この型式の装置はブースタ1とマスターシ
リンダ2とを包含する。
リンダ2とを包含する。
ブースタ自体は、壁4により2つの室3a及び3bに密封
的に区分された剛性ケーシング3を包含しており、この
壁はケーシング内を可動な空気圧ピストン5に固定され
ている。
的に区分された剛性ケーシング3を包含しており、この
壁はケーシング内を可動な空気圧ピストン5に固定され
ている。
実際には前方をマスターシリンダ2により密封的に封
鎖されている前方室3aは、ケーシング3の第1の開口6
を介して真空源S(図示しない)に常時接続されてい
る。
鎖されている前方室3aは、ケーシング3の第1の開口6
を介して真空源S(図示しない)に常時接続されてい
る。
後方室3b内の圧力は、ブレーキペダル9に連結された
作動ロッド8により作動される弁7によって制御され
る。
作動ロッド8により作動される弁7によって制御され
る。
弁7は実際に、ピストンに固定された第1の環状弁座
7bと作動ロッド8に固定された第2の環状弁座7cとに協
働できる環状シール7aを包含する。
7bと作動ロッド8に固定された第2の環状弁座7cとに協
働できる環状シール7aを包含する。
この場合右方に引張られている作動ロッドが休止位置
にある時、シール7aと弁座7bとによって構成される弁は
開いて、通常ピストン内の通路5a及び該通路をケーシン
グ3の第2の開口11に接続するベロー10を介してブース
タの室3a及び3b間の連通を確立し、前記開口は、本発明
に特有で且つこの時点では開いていると仮定する空気圧
傾斜弁12を介して第1の開口6に接続されている。
にある時、シール7aと弁座7bとによって構成される弁は
開いて、通常ピストン内の通路5a及び該通路をケーシン
グ3の第2の開口11に接続するベロー10を介してブース
タの室3a及び3b間の連通を確立し、前記開口は、本発明
に特有で且つこの時点では開いていると仮定する空気圧
傾斜弁12を介して第1の開口6に接続されている。
それから、後方室3bは前方室3aと同じ真空を受けてい
るので、ピストン5はスプリング13によって休止位置へ
左方に押動される。
るので、ピストン5はスプリング13によって休止位置へ
左方に押動される。
左方への作動ロッドの駆動(制動)は、まずシール7a
を第1の弁座7bに当接させることで室3a及び3bを互いに
隔離し、そして第2の弁を開くことで、すなわちシール
7aと第2の弁座7cとを離隔することで、通路5bを介して
後方室3bを大気圧Aに開放する作用を有する。
を第1の弁座7bに当接させることで室3a及び3bを互いに
隔離し、そして第2の弁を開くことで、すなわちシール
7aと第2の弁座7cとを離隔することで、通路5bを介して
後方室3bを大気圧Aに開放する作用を有する。
壁4に作用する2つの室間の圧力差は、ペダルに発揮
された力に重ねられるブレーキブースト力をピストン5
に発揮する。得られた荷重は、スプリング13を圧縮しな
がら且つマスターシリンダ2を作動するプッシュロッド
14を駆動しながら、前記ピストンを左方に動かす。
された力に重ねられるブレーキブースト力をピストン5
に発揮する。得られた荷重は、スプリング13を圧縮しな
がら且つマスターシリンダ2を作動するプッシュロッド
14を駆動しながら、前記ピストンを左方に動かす。
ペダル9の解放はまず第2の弁7a,7cの閉止をもたら
し、この時点からは後方室3bは大気から隔離され、そし
てその後第1の弁7a,7bの開放をもたらす。
し、この時点からは後方室3bは大気から隔離され、そし
てその後第1の弁7a,7bの開放をもたらす。
傾斜弁12は第1の弁7a,7bと直列に接続されているた
め、前記第1の弁の開放は、傾斜弁12が開いている場合
にだけ前方室3aと後方室3bとを互いに連通させることが
できる。
め、前記第1の弁の開放は、傾斜弁12が開いている場合
にだけ前方室3aと後方室3bとを互いに連通させることが
できる。
この結果、後方室3bは真空源Sに連通し、そして壁4
はスプリング13により休止位置へ右方に戻される。
はスプリング13により休止位置へ右方に戻される。
他方、弁12が閉じている場合、前方及び後方室間の圧
力差が維持され、ブースタにより発揮されたブレーキ援
助力はプッシュロッド14によってマスターシリンダ2に
作用し続ける。
力差が維持され、ブースタにより発揮されたブレーキ援
助力はプッシュロッド14によってマスターシリンダ2に
作用し続ける。
図2及び図3に詳細に示す傾斜弁12は、平面17上を転
動せしめられるボール16を封入する密閉本体15を包含
し、この平面は、車両が水平の場合には車両の前方に僅
かに傾斜し、車両が登り坂を登っている場合には後方に
傾斜する。
動せしめられるボール16を封入する密閉本体15を包含
し、この平面は、車両が水平の場合には車両の前方に僅
かに傾斜し、車両が登り坂を登っている場合には後方に
傾斜する。
本体15は、これを真空源Sと剛性ケーシング3の第1
及び第2の開口6及び11とにそれぞれ接続できる3つの
分岐通路15a,15b及び15cを呈するように形づくられてい
る。
及び第2の開口6及び11とにそれぞれ接続できる3つの
分岐通路15a,15b及び15cを呈するように形づくられてい
る。
逆止弁18が通路15a及び15b間に配置されて、これら通
路のうちの第1の通路15bから第2の通路15aにのみ空気
を流通でき、環状弁座19が通路15b及び15c間に配置され
ている。
路のうちの第1の通路15bから第2の通路15aにのみ空気
を流通でき、環状弁座19が通路15b及び15c間に配置され
ている。
登り坂では、ボール16が重力により弁座19に対して当
接してこれを閉じ、従って通路15b及び15c間で他の状況
では確立される連通を遮断する。
接してこれを閉じ、従って通路15b及び15c間で他の状況
では確立される連通を遮断する。
ピン21により本体15内に回転可能に装架されたレバー
20は、ボール16を弁座から押し戻して通路15b及び15c間
の連通を回復するように弁座19の中央空間を通過するこ
とができる。
20は、ボール16を弁座から押し戻して通路15b及び15c間
の連通を回復するように弁座19の中央空間を通過するこ
とができる。
図3に示すように、ピン21は、スプリング23により発
揮される戻し力に抗しクラッチペダル25に連結されたケ
ーブル24によって引張られ得る外部レバー22と共に回転
するように固定されており、このクラッチペダルは強力
なスプリング26によってその休止位置に向けて押圧され
る。
揮される戻し力に抗しクラッチペダル25に連結されたケ
ーブル24によって引張られ得る外部レバー22と共に回転
するように固定されており、このクラッチペダルは強力
なスプリング26によってその休止位置に向けて押圧され
る。
クラッチペダルが踏み込まれていない限り、レバー20
は弁座19を通過して、ボール16が通路15b及び15c間の連
通を遮断するのを防止する。
は弁座19を通過して、ボール16が通路15b及び15c間の連
通を遮断するのを防止する。
他方、車両が登り坂で停止し且つクラッチペダルが踏
み込まれている場合、ボール16はこの連通を遮断するに
十分な程弁座19に対して当接し、その後はクラッチペダ
ル25が解放されない限り、ブレーキが解放された後でも
車両は制動されている。
み込まれている場合、ボール16はこの連通を遮断するに
十分な程弁座19に対して当接し、その後はクラッチペダ
ル25が解放されない限り、ブレーキが解放された後でも
車両は制動されている。
当業者には理解できるように、ケーブル24は、例えば
クラッチペダルの動きあるいは他のクラッチ機構の動き
により作動される電気式プッシュボタンのような機能上
の同等物に置換することができる。
クラッチペダルの動きあるいは他のクラッチ機構の動き
により作動される電気式プッシュボタンのような機能上
の同等物に置換することができる。
ボール16の動きは、弁座19とは反対側の端部におい
て、騒音を回避するために適宜の手段により緩衝される
のが有益である。
て、騒音を回避するために適宜の手段により緩衝される
のが有益である。
例えば電気コンタクトあるいはホール効果センサのよ
うな位置検出器が、弁12の作動と関連する可動部材の1
つの位置を検出し前記弁の作動を信号するように指示ラ
ンプを点灯させるのに用いることができる。
うな位置検出器が、弁12の作動と関連する可動部材の1
つの位置を検出し前記弁の作動を信号するように指示ラ
ンプを点灯させるのに用いることができる。
最後に、弁12は剛性ケーシング3に固定されるものと
して説明したが、その傾斜が車両の傾斜によって保たれ
るような条件では、例えば可動壁4上のような他の場所
に配置した場合でもその本質的な目的を果すことができ
る。
して説明したが、その傾斜が車両の傾斜によって保たれ
るような条件では、例えば可動壁4上のような他の場所
に配置した場合でもその本質的な目的を果すことができ
る。
フロントページの続き
(72)発明者 ルブレ ロラン
フランス国スタン 93240 アブニュ
ガストン モンムーソー 9 ビス
(56)参考文献 特開 昭61−253254(JP,A)
特開 昭58−116252(JP,A)
特開 昭61−60361(JP,A)
特開 昭59−160634(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B60T 7/12
B60T 13/00 - 13/74
Claims (2)
- 【請求項1】ブレーキペダル(9)及び空気圧ブレーキ
ブースタ(1)を装備した自動車に用いられるものであ
って、この空気圧ブレーキブースタが、 可動壁(4)によって密封的に分離された第1及び第2
の室であって、圧力差が零とならないような圧力を供給
する第1及び第2の圧力源(S,A)のそれぞれに、第1
の室の場合には恒久的に、また第2の室の場合にはペダ
ルの作動により選択的に接続され、ペダルの作動が前記
圧力差の作用を介する可動壁の変位の結果としてブレー
キブースト作用を生じさせるようになっている第1及び
第2の室(3a,3b)と、 2つの室間の連通を選択的に確立し、この連通がペダル
の作動の開始から遮断されその解放の終りでのみ回復さ
れるようになっている第1のペダル制御の弁装置(7a,7
b)と、 第2の室と第2の圧力源との間の連通を選択的に確立
し、この連通がペダルの作動の間に確立されその解放の
開始時に遮断されるようになっている第2のペダル制御
の弁装置(7a,7c)と、 第1の弁装置に直列に接続され、両室間の付加の連通を
選択的に確立するようになっている第3の弁装置(12)
と、 を包含し、前記第3の弁装置が、車両の傾斜に反応して
少なくとも車両の傾斜の所定の方向及び所定の傾斜度で
2つの室間の連通を阻止する傾斜弁から成っているブレ
ーキ装置において、前記傾斜弁(12)は、車両が水平の
場合には車両の前方に僅かに傾斜し且つ車両が登り坂を
登っている場合には後方に傾斜する平面(17)上を転動
せしめられるボール(16)を封入する密閉本体(15)を
包含することを特徴とする自動車用ブレーキ装置。 - 【請求項2】クラッチ機構(25)を装備した自動車に用
いられる請求項1記載のブレーキ装置において、前記ク
ラッチ機構の動きに反応して前記動きに応答した第3の
弁装置の開放をもたらす制御装置(24,22,21,20)を包
含せしめたことを特徴とするブレーキ装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9209024A FR2693965B1 (fr) | 1992-07-22 | 1992-07-22 | Dispositif pneumatique de retenue en côte. |
FR92/09024 | 1992-07-22 | ||
PCT/FR1993/000655 WO1994002339A1 (fr) | 1992-07-22 | 1993-06-30 | Dispositif pneumatique de retenue de cote |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08506070A JPH08506070A (ja) | 1996-07-02 |
JP3465150B2 true JP3465150B2 (ja) | 2003-11-10 |
Family
ID=9432127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50393494A Expired - Fee Related JP3465150B2 (ja) | 1992-07-22 | 1993-06-30 | 自動車用ブレーキ装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5493949A (ja) |
EP (1) | EP0650425B1 (ja) |
JP (1) | JP3465150B2 (ja) |
BR (1) | BR9306750A (ja) |
DE (1) | DE69301398T2 (ja) |
ES (1) | ES2083292T3 (ja) |
FR (1) | FR2693965B1 (ja) |
WO (1) | WO1994002339A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0769207A (ja) * | 1993-06-17 | 1995-03-14 | Tokico Ltd | 気圧式倍力装置 |
DE4408993C2 (de) * | 1994-03-16 | 1997-05-07 | Lucas Ind Plc | Betätigungsbaugruppe für eine Kraftfahrzeug-Bremsanlage |
DE4418584C1 (de) * | 1994-05-27 | 1995-09-21 | Daimler Benz Ag | Bremskraftverstärker |
JPH0986394A (ja) * | 1995-07-13 | 1997-03-31 | Aisin Seiki Co Ltd | 負圧式倍力装置 |
US6006520A (en) * | 1997-10-06 | 1999-12-28 | General Motors Corporation | Pneumatic assisted brake apply system |
DE19805841A1 (de) * | 1998-02-13 | 1999-08-19 | Itt Mfg Enterprises Inc | Bremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge |
FR2853283A1 (fr) * | 2003-04-01 | 2004-10-08 | Jacques Flichy | Dispositif pour faciliter le demarrage en cote |
US20050074353A1 (en) * | 2003-10-07 | 2005-04-07 | Delphi Technologies Inc. | Diaphragm-less vacuum booster |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2030288A (en) * | 1935-06-13 | 1936-02-11 | Wagner Electric Corp | Brake control mechanism |
US2251787A (en) * | 1939-12-30 | 1941-08-05 | Wagner Electric Corp | Electrically operated brake control mechanism |
US4576004A (en) * | 1984-07-02 | 1986-03-18 | Allied Corporation | Braking device with oppositely movable diaphragms |
US4666021A (en) * | 1985-09-30 | 1987-05-19 | Allied Corporation | Release mechanism for a hill holder device |
US4893691A (en) * | 1988-02-12 | 1990-01-16 | Park Jong S | Automatic braking system for a vehicle |
US5117738A (en) * | 1990-08-09 | 1992-06-02 | Allied-Signal Inc. | Check valve and booster shell |
DE4228277A1 (de) * | 1992-08-26 | 1994-03-03 | Lucas Ind Plc | Bremskraftverstärker |
-
1992
- 1992-07-22 FR FR9209024A patent/FR2693965B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-06-30 BR BR9306750A patent/BR9306750A/pt not_active Application Discontinuation
- 1993-06-30 DE DE69301398T patent/DE69301398T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-30 US US08/090,056 patent/US5493949A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-30 WO PCT/FR1993/000655 patent/WO1994002339A1/fr active IP Right Grant
- 1993-06-30 JP JP50393494A patent/JP3465150B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-30 EP EP93914780A patent/EP0650425B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-30 ES ES93914780T patent/ES2083292T3/es not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1994002339A1 (fr) | 1994-02-03 |
ES2083292T3 (es) | 1996-04-01 |
EP0650425A1 (fr) | 1995-05-03 |
DE69301398D1 (de) | 1996-03-07 |
US5493949A (en) | 1996-02-27 |
EP0650425B1 (fr) | 1996-01-24 |
FR2693965B1 (fr) | 1994-09-23 |
FR2693965A1 (fr) | 1994-01-28 |
DE69301398T2 (de) | 1996-05-30 |
BR9306750A (pt) | 1998-12-08 |
JPH08506070A (ja) | 1996-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5544948A (en) | Service and emergency brake system having a master cylinder with a travel simulator gas-filled spring | |
US5350225A (en) | Road vehicle brake-pressure control device | |
US4229050A (en) | Brake force regulator for a motorcycle hydraulic brake system | |
US3401986A (en) | Vehicle braking system | |
JPH0624921B2 (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
JPH0331050A (ja) | 負圧ブレーキブースタ | |
JP3465150B2 (ja) | 自動車用ブレーキ装置 | |
JPS6346956A (ja) | スリップ制御ブレ−キ装置 | |
US3768608A (en) | Hydraulic spring brake control system | |
US5226347A (en) | Pneumatic booster | |
EP0201689B1 (en) | Improved vehicular hill holder system | |
US6085522A (en) | Boosted braking device with variable boost ratio and reduced hysteresis | |
EP0357220B1 (en) | Brake booster | |
US3572472A (en) | Emergency brake system for a vehicle | |
EP1323606B1 (en) | Negative pressure boosting device | |
US3114580A (en) | Brake system | |
JP3467627B2 (ja) | フィルタを形成する多孔性ベローを備えたブースタ | |
JP3528991B2 (ja) | ブレーキ倍力装置 | |
US3114581A (en) | Brake system | |
US5305606A (en) | Actuating unit for hydraulic brake systems | |
US20020166443A1 (en) | Power booster with mechanical panic assist function | |
JPH02171372A (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
US4633968A (en) | Brake actuating system | |
US5259666A (en) | Double brake booster | |
US5653514A (en) | Automatically controlled boosted braking system with monitored reserve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |