JP3463207B2 - 車両が運動する走行路曲線を検出する少なくとも1つのセンサの信号を修正する方法 - Google Patents

車両が運動する走行路曲線を検出する少なくとも1つのセンサの信号を修正する方法

Info

Publication number
JP3463207B2
JP3463207B2 JP37635799A JP37635799A JP3463207B2 JP 3463207 B2 JP3463207 B2 JP 3463207B2 JP 37635799 A JP37635799 A JP 37635799A JP 37635799 A JP37635799 A JP 37635799A JP 3463207 B2 JP3463207 B2 JP 3463207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
expected
signal
value
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37635799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000180545A (ja
Inventor
ヴオルフガング・クル
ヴオルフガング・ラウエル
トーマス・ライヒマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2000180545A publication Critical patent/JP2000180545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463207B2 publication Critical patent/JP3463207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0245Means or methods for determination of the central position of the steering system, e.g. straight ahead position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0066Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特許請求の範囲第
1項の上位概念に記載の、車両が運動する走行路曲線を
検出可能する少なくともセンサの信号を修正する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】車両の速度制御を行なうために、車両の
周囲を−例えばレーダビームにより−評価するシステム
は周知である。場合によってはこのような制御の途中に
車両のかじ取り運動も、自動的に、すなわち車両運転者
の介入なしに行なわれるようにする。その際、方向判定
は、一方において周囲の停止と認識された対象物におい
て、かつ他方において車両において行なわれる。その
際、先行する車両において、これが自身の車両と同じ車
線において走行するか、又は隣接する車線において走行
するかを認識することが重要である。この車線対応が誤
って行なわれると、隣接する車線においてゆっくりと走
行する車両が自身の車線において走行していると認識さ
れたとき、一方において自身の車両の車両運転者の不要
な警報が行なわれ、又は自身の車両の不要な制動が行な
われることが起こることがある。他方において自身の車
線においてゆっくりと前に走行する車両が隣接する車線
において走行していると認識されたとき、車両運転者の
警報又は車両の制動は、あまりに遅く行なわれ、又は全
く行なわれないことがある。したがって別の対象物に関
して自身の走行方向を正しく対応付けることが重要であ
る。そのために車両が運動する走行曲線のできるだけ誤
差のない検出が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、これ
に基づいて車両が運動する走行曲線を検出可能な信号の
修正を行なうことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この課
題は、次のようにして解決される。すなわち車両が、車
両の周囲を認識することができる装置を有し、かつ車両
速度及び少なくとも1つのセンサの信号により、少なく
とも1つの時点に、停止していると認識される対象物の
少なくとも1つの別の時点において予期される対象物場
所を判定することによって、かつ少なくとも1つの別の
時点に、停止していると認識される対象物の対象物場所
を受取ることによって、少なくとも1つのセンサの信号
の修正が行なわれ、その際、受取られる対象物場所から
の予期される対象物場所の偏差によって、少なくとも1
つのセンサの信号の修正が行なわれ、その際、受取られ
る対象物場所と予期される対象物場所との間の偏差を得
るために、車両が運動する走行路曲線の少なくとも1つ
のパラメータが判定され、この少なくとも1つのパラメ
ータによって、少なくとも1つのセンサの信号のための
修正値が判定される。
【0005】この方法により有利に静的な偏差が、例え
ば車両のトラックの移動に基づいて補償できる。
【0006】1つの時点から出発して別の時点における
予期される対象物場所は、車両速度及び少なくとも1つ
のセンサの信号によって判定できることにより、この対
象物場所は、別の時点に測定される、すなわち受取られ
る対象物場所と比較することができる。
【0007】特許請求の範囲第2項による方法におい
て、装置は、レーダビームによって周囲を認識する。
【0008】このような装置は周知であり、かつすでに
テスト中にある。このような装置によって、移動する及
び停止した対象物に関して周囲は良好に認識することが
できる。さらにこのような装置は、なるべく車両運転者
の介入なく車両の速度制御及び/又はかじ取り制御を行
なうようにする初めに記載したシステムに使用される。
この時、装置は、制御自体のため、及びその信号から車
両の走行曲線が検出される1つ又は複数のセンサの平衡
のために利用できる。
【0009】本発明による方法において、受取られる対
象物場所と予期される対象物場所の曲線との間の偏差を
得るために、走行曲線の少なくとも1つのパラメータ
が判定される。この少なくとも1つのパラメータによっ
て、少なくとも1つのセンサの信号のためのオフセット
が判定できる。
【0010】複数の対象物を利用することによって、誤
差を含んだ測定結果に現われる統計的な変動が補償され
る。走行路曲線が、例えばn次の多項式によって記述さ
れるとき、パラメータを計算する際に利用される対象物
場所の数がn+1より多いかぎり、過剰に決められた等
式系が得られる。走行路曲線に対して2次の多項式を仮
定することは、有利とわかった。その際、座標系の適当
な選択によって、2次の項のパラメータを決めるだけで
よい。過剰に決められた等式系は、例えば最小誤差二乗
法によって評価することができる。
【0011】特許請求の範囲第項による方法におい
て、予期される対象場所及び受取られる対象物場所の1
つのセットに対して、少なくとも1つのパラメータが判
定される。さらに予期される対象場所及び受取られる対
象物場所の複数のセットに対して、所定のパラメータ
平均値形成される。
【0012】それによりパラメータの判定の際の統計的
な変動を補償することができる。
【0013】特許請求の範囲第項による方法におい
て、予期される対象物場所及び受取られる対象物場所の
1つのセットに対して判定される少なくとも1つのパラ
メータが、少なくとも所定の限界値を上回った際に、平
均値形成のために重み付けされて考慮される。
【0014】この重み付けによって、予期される及び受
取られる対象物場所の1つのセットに対して判定される
少なくとも1つのパラメータがどの程度確実であるかの
評価を行なうことができる。所定の少なくとも1つのパ
ラメータの値に基づいて相応して大きな修正が生じると
き、このパラメータは、まず予期される及び受取られる
対象物場所の別のセットにおいて少なくとも1つのパラ
メータのこの値が確認されるかどうかを待つために、例
えば小さな重み付けを有するように考慮することができ
る。その際、時間的に連続する次の測定の際に既知の対
象物位置が、すでに対象物場所が検出された所定の対象
物に対応するとき、有利に誤差が補償できるが、その
際、場合によっては互いに比較的密接しかつ個々の測定
の際に場合によっては覆われるので、対応する対象物場
所が実際には同じ対象に相当しない複数の対象物が問題
になる。
【0015】重み付けは、例えばパラメータが所定の限
界値を上回ったときに、平均値形成の際の減少した重み
付けによって考慮されるように行なうことができる。パ
ラメータは、所定の限界値を上回ったとき、考慮しなく
ともよい。同様に重み付けの係数の定常的に細分化可能
な経過を設けることも可能であり、その際、この係数
は、所定の限界値との関係においてパラメータの値に依
存して減少する。
【0016】特許請求の範囲第項による方法におい
て、少なくとも1つのパラメータによって計算される走
行路曲線と予期される対象物場所及び/又は受取られる
対象物場所の走行路曲線との間の偏差として生じる誤
少なくとも限界値を上回った際に、少なくとも1つの
パラメータが平均値形成のために重み付けされて考慮さ
れる。
【0017】それにより少なくとも1つの計算されたパ
ラメータによって走行路曲線において与えられる平均値
と予期される及び/又は受取られる対象物場所との間に
どの程度偏差が生じるかが、有利に考慮できる。あまり
に大幅な偏差の場合、例えばパラメータの相応して一層
重い重み付けを行なうことができる。
【0018】重み付けは、例えば誤差Δyが限界を上回
ったとき、平均値形成の際の減少した重み付けを有する
少なくとも1つのパラメータが考慮されるように行なう
ことができる。パラメータは、誤差Δyが限界を上回っ
たとき、考慮しなくともよい。同様に重み付けの係数の
定常的に細分化可能な経過を設けることも可能であり、
その際、この係数は、所定の限界値との関係において誤
差Δyの値に依存して減少する。
【0019】特許請求の範囲第項による方法におい
て、平均値形成の際に、統計的な誤差分析が行なわれ、
誤差が限界値を上回った際に、修正値が無効にされかつ
/又は警報信号が出力される。
【0020】それにより予期される及び受取られる対象
物場所の個々のセットに対して検出される少なくとも1
つのパラメータの値が互いにあまりに大幅に離れている
ので、場合によっては得られた修正値の信頼性に関する
不確実性が存在するかどうかが、有利に認識できる。
【0021】特許請求の範囲第項による方法におい
て、このセットの間の少なくとも1つのセンサの信号の
変化の最大値が所定の閾値より小さいときにだけ、1つ
のセット内の少なくとも1つのパラメータが判定され
る。
【0022】評価の期間の間の閾値より上の少なくとも
1つのセンサの信号の変化の際、受取られた対象物場所
は、すでに信号の変化に基づいてそれより早い時点に検
出される予期される対象物場所に対して変化する。しか
しその際、例えば車両の変化したトラック設定に基づい
た静的な偏差に帰すべき変化は問題にならないので、こ
の場合、このセット内における評価は中止される。少な
くとも1つのセンサの信号がかじ取り角である場合、所
定の閾値は、ほぼ5°であることができる。
【0023】特許請求の範囲第項による方法におい
て、このセットの間の少なくとも1つのセンサの信号の
最大値が所定の閾値より小さいときにだけ、1つのセッ
ト内の少なくとも1つのパラメータが判定される。
【0024】少なくとも1つのセンサの信号の所定の限
界値より上において、パラメータの判定が誤差を含むこ
とがわかった。それ故に例えば少なくとも1つのセンサ
の信号が車両のかじ取り角であり、かつその値が所定の
限界値よりも大きいとき、少なくとも1つのパラメータ
の判定は行なわないと有利である。この場合、所定の限
界値は、ほぼ7.5°である。例えば窮屈な曲線走行の
際、トラック角誤差によって引起こされて曲線湾曲度誤
差は、対象物を検出するセンサの測定精度より小さいこ
とがある。この場合、それからオフセット誤差認識はも
はや不可能である。
【0025】さらに例えば自己かじ取り勾配のような走
行運動の作用は、これらの走行条件の際に走行運動の等
式において無視できるので、信号評価は簡単になる。
【0026】更に特許請求の範囲第9項による発明にお
いて、少なくとも1つのセンサの信号が、車両のトラッ
ク角を表わしている。このトラック角は、測定されたか
じ取り角から導き出され、その際、オフセットを加算す
ることによって、修正が行なわれる。
【0027】かじ取り角は、比較的簡単に測定可能な量
である。したがってこの測定量から、車両のかじ取り角
を表わす信号を導き出すことができる。
【0028】特許請求の範囲第10項による方法におい
て、検出される修正値が所定の閾値を上回ったとき、警
報信号が出力される。
【0029】この場合、例えば車両のトラックは、これ
を修正しなければならないほど大幅にずれているので、
誤差が推測できる。
【0030】特許請求の範囲第11項による方法におい
て、停止していると認識される対象物までの距離が、所
定の最小距離よりも大きい。
【0031】特許請求の範囲第12項による方法におい
て、停止していると認識される対象物までの距離が、所
定の最大距離よりも小さい。
【0032】最小距離に対して、ほぼ15mの値が適当
とわかり、最大距離に対して、ほぼ120mの値が適当
とわかった。最大距離より上の距離の際、停止している
と認識された対象物が観察される角度の変化は、あまり
に小さくなる。あまりにわずかな距離最小距離より下)
の際、この角度の変化は大きすぎる。30mと70mの
間の距離範囲を確定することは、とくに有利とわかっ
た。
【0033】特許請求の範囲第13項による方法におい
て、走行路曲線が、最小数の予期される対象物場所及び
受取られる対象物場所から判定されるか、又は予期され
対象物場所及び受取られる対象物場所の1つのセット
が、最小数の予期される対象物場所及び受取られる対象
物場所からなる。
【0034】それにより統計的に表現力の強い値が得ら
れる。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面により詳細
に説明する。
【0036】図1によれば、ステップ101ないし11
0においてまず修正値が計算され、この修正値は、ステ
ップ111ないし115において、検出された別の修正
値とともに統計的に平均値形成され、かつ引続き処理さ
れる。
【0037】まずステップ101において、歴史におい
てそれぞれ予期される及び受取られる対象物場所(位
置)を有する独立した対象物の1つのセットがまだ全く
評価されていないかどうか(図3)がテストされる。こ
れらの対象物、すなわち受取られた対象物場所の個々の
セットから得られる対象物トラックがまだ全く評価され
ていない場合、ステップ102への移行が行なわれ、こ
のステップにおいて、処理される対象物が停止している
と認識されているかどうかがチェックされる。これに続
くステップ103ないし110は、それから所属の歴史
(先行する測定の際の対象物の予期される及び受取られ
る対象物場所)を有する停止していると認識されたそれ
ぞれの対象物に対して処理する。
【0038】これがそうである場合、ステップ103へ
の移行が行なわれ、このステップにおいて、対象物が車
両前の適当な距離にあるかどうかがチェックされる。こ
の距離は、例えば30mと70mの間にある。それによ
り対象物の数があまりに大幅に制限されると、この距離
範囲は、例えば15mないし120mに拡張することが
できる。したがって近似距離は、所定の最大距離の中か
つ所定の最小距離の外になければならない。
【0039】したがって対象物が、車両の前の相応する
距離範囲内にあるとき、ステップ104への移行が行な
われ、このステップにおいて、測定されたかじ取り角
が、例えば7.5°であることができる所定の最大値よ
り小さいかどうかがチェックされる。したがって予期さ
れる及び受取られる対象物場所の1つのセットの予期さ
れる及び受取られる対象物場所を検出する間の修正すべ
き量の値は、所定の限界値より小さいようにする。
【0040】これがそうである場合、ステップ105へ
の移行が行なわれ、このステップにおいて、予期される
及び受取られる対象物場所の1つのセットの受取られる
及び予期される対象物場所の判定の間のかじ取り角が所
定の値、例えば5°より多くだけ変化したかどうかがチ
ェックされる。したがって予期される及び受取られる対
象物場所の1つのセットの予期される及び受取られる対
象物場所の検出の間の修正すべき量の変化の値は、所定
の限界値より小さいようにする。
【0041】ステップ106において、受取られる場所
からの今の時点のために以前に検出された予期される対
象物場所の偏差から、トラック角偏差が計算される。同
時に車両速度と測定されたトラック角によって、将来の
時点に対する予期される対象物場所が計算される。トラ
ック角偏差の計算は、1つのセットのデータを収集し、
かつ最小誤差二乗法によって評価することによって行な
うこともできる。
【0042】図2は、1つ又は複数のパラメータを判定
するための車両205の走行路曲線の基本図を示してい
る。以下においてかじ取り角を測定する場合に、ステッ
プ106における修正を説明する。停止していると認識
された対象物において、現在のかじ取り角と受取られる
対象物トラックの比較を介して、かじ取り角における誤
差が検出され、かつ修正される。そのために受取られる
(実際の)対象物トラックfR201と予期される対象
物トラックfE202から差トラックfDif203が
形成され、その湾曲度から、現在のかじ取り角偏差が検
出できる。
【0043】受取られる対象物トラックfR201は、
間隔xi及びずれyiに対する所定の数の測定値からな
る。予期される対象物トラックfE202に対して、か
じ取り角a2,Eの湾曲度を有する円形走行路上におけ
る対象物は、レーダセンサの検出空間を通って動くとい
う仮定が存在する。計算された最後の対象物トラック点
(予期される対象物場所)から出発して、現在のかじ取
り角及び直線項を持たない近似放物線によって、現在の
予期値(予期される対象物場所)が検出される。 fE(xn,E): yn,E=a2,E*(xn,E)*2+a0,E
【0044】量a2,E及びxn,Eだけが与えられて
いるので、a0,Eは、前の支点によって検出しなけれ
ばならない。 a0,E=yn−1,E−a2,E*(xn−1,E)
*2 さらにこの時、yn,Eに対して次の解が与えられる: yn,E=a2,E*(xn,E)*2+yn−1,E
−a2,E*(xn−1,E)*2 又は yn,E=a2,E*((xn,E)*2−(xn−
1,E)*2)+yn−1,E 差トラックfDifは、fR及びfEと同じx値を有す
る: xi,Dif=xi,R=xi,E y値は、両方のトラックfR及びfEの差から得られ
る: yi,Dif=yi,R−yi,E
【0045】別のステップにおいて、差トラックfDi
fは、例えば次の形の2次の多項式によって: fapprox(x): y=a2*x*2+a1*x+a0 近似される。
【0046】パラメータa0は、車両長手軸線から走行
路曲線までの間隔だけを再現している(図2参照)。直
線項a1は、通常の走行状態において0である。なぜな
らさもないと車両はドリフトするからである。パラメー
タa2は、差曲線の湾曲度を再現している(図2)。そ
れにより近似すべき関数は簡単になり、このことは、同
時に次の形において、測定はずれに対する安定度を増加
する: fapprox(x): y=a2*x*2+a0
【0047】例えば最小誤差二乗法によってパラメータ
は、対象物場所(値対xi,Diff及びyi,Dif
f)ができるだけ最適にパラメータから得られる走行路
曲線に近似するように決められる。
【0048】近似のために例えば最小3mの最小間隔差
を有する50までの値対が利用できる。
【0049】場合によってはこれらの値対は、異なった
大きさに重み付けできる。
【0050】近似の際、平均誤差Δyも判定できる。誤
差は、y方向における近似された走行路曲線からの値対
の平均偏差を表わしている。目的に合うように平均二乗
誤差が計算される。計算の手間が多すぎるとき、重み付
けした平均誤差を判定してもよい。
【0051】この時、走行路曲線の少なくとも1つの所
定のパラメータによって、少なくとも1つのセンサの信
号の修正を行なうことができる。
【0052】例えばこの時、多項式の湾曲度a2は、少
なくとも1つのセンサの信号の修正のために利用するこ
とができる。この時、湾曲度は、信号又はそれにより導
き出される湾曲度が含む湾曲度オフセットに相当する。
【0053】この時、所定のパラメータ及びこれを決め
る条件をもっともらしさについて検査するようにすると
有利である。次のステップにおいてチェックできる次の
もっともらしさ判定基準は、そのために提供される。
【0054】ステップ107に相応して、目的場所を含
む最小数の値対が近似のために利用されるかどうかがチ
ェックされる。このことは、近似された距離が最小長さ
を有することのチェックと同じ意味である。
【0055】さらに誤差考慮のためにステップ108に
おいて、誤差Δyを評価することができる。計算様式に
依存して、限界値は誤差評価に整合しなければならな
い。誤差は、走行路曲線がどの程度良好に値対に整合で
きるかを表わしている。大きな誤差は、表示されたパラ
メータ、例えばa2及びa0が大幅に誤差を含んでいる
ことを意味する。
【0056】さらにステップ109において、1つ又は
複数の所定のパラメータが所定の最大値及び最小値を上
回っていないか、又は下回っていないかがチェックされ
る。それにより外れが有利に認識できる。したがってこ
こでは前記の多項式において、a2及びa0がテストさ
れる。
【0057】ステップ108及び109においてテスト
されるパラメータは、限界値を上回った際に、対象物の
完全な測定が統計的な評価に利用されないか、又は場合
によってはわずかに重み付けしてこれに流入するかに至
る。
【0058】ステップ110において、所定のパラメー
タは、相応する重み付けを有するステップ112におけ
る評価のために分布にして準備される。その後の経過に
おいてステップ101において、次の検出された対象物
によって、すなわち受取られる及び予期される対象物場
所の次のセット(対象物トラック)の評価によって継続
される。受取られる及び予期される対象物場所のすべて
のセットが、すなわちすべての対象物トラックが処理さ
れていると、ステップ111への移行が行なわれ、この
ステップにおいて、十分な数のトラック角偏差(この例
においてa2値)が計算されているかどうかがチェック
される。このトラック角偏差は、さらに長い期間にわた
って検出することができる。
【0059】十分な数が計算されたとき、ステップ11
2において、平均値形成されたトラック角偏差又はそれ
により導き出される量の平均値形成を行なうことによっ
て、結果として生じる分布の統計的な評価が行なわれ
る。さらに標準偏差を判定することができる。パラメー
タのばらつきが予期される。あまりに大きな標準偏差の
際、パラメータ(この例において平均値形成されたa2
値)は、例えば廃棄することができ、又は保留して清算
することができる。平均値形成されたパラメータが所定
の限界値を上回ると、警報信号が出力される。
【0060】したがって検出された差湾曲度(平均値形
成されたa2値)から、この時に誤差を一掃したかじ取
り角を達成するためにかじ取り角から修正値として引算
することができる度におけるオフセットを判定できるよ
うにするために、なお換算が必要である。測定されたか
じ取り角信号を修正するこの換算は、周知の走行運動式
を介して行なうことができる: Rdyn=iLenkubersetzung*180°*(LRadsta nd+EGEigenlenkgradient*π*(vEigen)*2/ 180°)/(φlenkwinkel*π) (mm) 変形により、Rdyn=1/(2*a2)が成立つかぎ
り、度におけるオフセットに相当するφlenkwin
kelが判定できる。量iLenkubersetzu
ng、LRadstand(m)、EGEigenle
nkgradient(度*s*2/m)及びvEig
en(m/s)は既知なので、これは、問題にならな
い。かじ取り角オフセット誤差は、車両速度に無関係な
ので、式は簡単化される: φLenkwinkel,Offset=2*a2*i
Lenkubersetzung*180°*LRad
stand/π トラック角は、かじ取り変速機の変速比を考慮して、か
じ取り角によって表わされる。
【0061】垂直軸線の回りの左及び右への車両の旋回
運動を検出する旋回速度センサの修正は、この時に例え
ばこの修正方法を適用して次の式を介して行なわれ、 旋回速度Offset=a2*vEigen*360°/π (度/s) その際、a2は、差湾曲度に相当し、かつvEigen
は、差湾曲度を検出する時点における車両速度に相当す
る。
【0062】ステップ113において、形成された平均
値の標準偏差が、所定の閾値より小さいかどうかがチェ
ックされる。これがそうである場合、ステップ114へ
の移行が行なわれ、このステップにおいて、修正値の平
均値がテストされる。この値が閾値を上回ると、警報信
号を出力することができる。この修正値は、ステップ1
15において、車両のトラック角を表わす信号を得るた
めに、測定されたかじ取り角に加算される。
【0063】説明した実施例において、車両のトラック
角を表わす信号は、測定されたかじ取り角から得られ
る。本発明による方法により、車両が運動する走行路曲
線の予想を導き出すことができる車両に関するセンサの
すべての信号が修正できることは明らかである。このよ
うなセンサは、例えば測定されるトラック角、測定され
るかじ取り角、車両垂直軸線の回りの旋回速度(ヨー速
度)、又は異なった車両側の車輪の測定される車輪回転
速度信号の差である。
【0064】本実施例において挙げた具体的にあらかじ
め与えられた限界及び閾値の代わりに、結果のもっとも
らしさをチェックするために、相応する量は、後続の処
理ステップにおいて結果の細分化された重み付けを受け
ることもできる。
【0065】図3は、車両301を示している。この車
両301に対して、レーダセンサのための得られた検出
角が記入されている。この車両に対して、種々の対象物
の受取られる対象物場所のセット(対象物トラック)が
存在し、これらのセットは、302、303、304、
305によって示されている。例として対象物トラック
303から、黒い点が、現在の時点におけるそれぞれの
対象物場所に相当することがわかる。対象物トラック3
03においてこれは、点306である。円として示され
た点は、前の時点におけるそれぞれの対象物場所であ
る。対象物トラック303の例において、これらの点
は、307で示されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法のフローチャートである。
【図2】1つ又は複数のパラメータを判定する車両の走
行路曲線の基本図である。
【図3】歴史における対象物場所を含む複数の対象物を
示す図である。
【符号の説明】
201 受取られる対象物トラック 202 予期される対象物トラック 203 差トラック 205 車両 301 車両 303 対象物トラック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・ライヒマン ドイツ連邦共和国ドンツドルフ・ドクト ル−フライ−シユトラーセ26 (56)参考文献 特開 平6−160510(JP,A) 特開 平7−209414(JP,A) 特開 平9−236659(JP,A) 特開 平4−161806(JP,A) 特開 平6−219308(JP,A) 特開 平7−120555(JP,A) 特開 平10−132939(JP,A) 特開 平9−90033(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 7/00 - 7/42 G01S 13/00 - 13/95 G08G 1/16

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両が、車両の周囲を認識することがで
    きる装置を有し、かつ車両速度及び少なくとも1つのセ
    ンサの信号により、少なくとも1つの時点に、停止して
    いると認識される対象物の少なくとも1つの別の時点に
    おいて予期される対象物場所を判定することによって、
    かつ少なくとも1つの別の時点に、停止していると認識
    される対象物の対象物場所を受取ることによって、少な
    くとも1つのセンサの信号の修正が行なわれ、その際、
    受取られる対象物場所からの予期される対象物場所の偏
    差によって、少なくとも1つのセンサの信号の修正が行
    なわれ、その際、受取られる対象物場所と予期される対
    象物場所との間の偏差を得るために、車両が運動する走
    行路曲線の少なくとも1つのパラメータが判定され、こ
    の少なくとも1つのパラメータによって、少なくとも1
    つのセンサの信号のための修正値が判定されることを特
    徴とする、車両が運動する走行路曲線を検出する少なく
    ともセンサの信号を修正する方法。
  2. 【請求項2】 装置が、レーダビームによって周囲を認
    識することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 予期される対象物場所及び受取られる対
    象物場所の1つのセットに対して、少なくとも1つのパ
    ラメータが判定され、かつ予期される対象物場所及び受
    取られる対象物場所の複数のセットに対して、所定のパ
    ラメータの平均値が形成される(111,112)こと
    を特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 予期される対象物場所及び受取られる対
    象物場所の1つのセットに対して判定される少なくとも
    1つのパラメータが、少なくとも所定の限界値を上回っ
    た際に、平均値形成のために重み付けされて考慮される
    (109)ことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つのパラメータによって計
    算される走行路曲線と予期される対象物場所及び/又は
    受取られる対象物場所の走行路曲線との間の偏差として
    生じる誤差(Δy)が、少なくとも限界値を上回った際
    に、少なくとも1つのパラメータが平均値形成のために
    重み付けされて考慮される(108)ことを特徴とす
    る、請求項又はに記載の方法。
  6. 【請求項6】 平均値形成の際に統計的な誤差分析が行
    なわれ、誤差が限界値を上回った際に、修正値が無効に
    されかつ/又は警報信号が出力される(113)ことを
    特徴とする、請求項ないしの1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 このセットの間の少なくとも1つのセン
    サの信号の変化の最大値が所定の閾値より小さいときに
    だけ、1つのセット内の少なくとも1つのパラメータが
    判定される(105)ことを特徴とする、請求項に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 このセットの間の少なくとも1つのセン
    サの信号の最大値が所定の閾値より小さいときにだけ、
    1つのセット内の少なくとも1つのパラメータが判定さ
    れる(104)ことを特徴とする、請求項ないし
    1つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つのセンサの信号が、車両
    のトラック角を表わし、このトラック角が、かじ取り角
    から導き出され、その際、オフセットを加算することに
    よって、修正が行なわれる(114)ことを特徴とす
    る、請求項1ないし8の1つに記載の方法
  10. 【請求項10】 検出される修正値の値が所定の閾値を
    上回ったとき、警報信号が出力される(114)ことを
    特徴とする、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 停止していると認識される対象物まで
    の距離が、所定の最小距離よりも大きい(103)こと
    を特徴とする、請求項1ないし10の1つに記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 停止していると認識される対象物まで
    の距離が、所定の最大距離よりも小さい(103)こと
    を特徴とする、請求項1ないし10の1つに記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 走行路曲線が、最小数の予期される対
    象物場所及び受取られる対象物場所から判定されるか、
    又は予期される対象物場所及び受取られる対象物場所の
    1つのセットが、最小数の予期される対象物場所及び受
    取られる対象物場所からなる(107)ことを特徴とす
    る、請求項ないし12の1つに記載の方法。
JP37635799A 1998-12-17 1999-12-08 車両が運動する走行路曲線を検出する少なくとも1つのセンサの信号を修正する方法 Expired - Fee Related JP3463207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19858297A DE19858297A1 (de) 1998-12-17 1998-12-17 Verfahren zur Korrektur eines Signals wenigstens eines Sensors, aufgrund dessen eine Bahnkurve ermittelbar ist, auf der sich das Fahrzeug bewegt
DE19858297.8 1998-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000180545A JP2000180545A (ja) 2000-06-30
JP3463207B2 true JP3463207B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=7891449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37635799A Expired - Fee Related JP3463207B2 (ja) 1998-12-17 1999-12-08 車両が運動する走行路曲線を検出する少なくとも1つのセンサの信号を修正する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6301532B1 (ja)
EP (1) EP1010577A3 (ja)
JP (1) JP3463207B2 (ja)
DE (1) DE19858297A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1015517C2 (nl) * 2000-06-23 2001-12-28 Tno Stelsel voor het uitvoeren van onderzoek aan intelligente wegvoertuigen.
US6735547B1 (en) * 2000-10-06 2004-05-11 Evangelos A. Yfantis Method and apparatus for determining the size and shape of a foot
DE102005003292A1 (de) * 2004-04-15 2005-11-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Langzeitoffsetabgleich eines Sensors
FR2869121B1 (fr) * 2004-04-16 2006-06-02 Renault V I Sa Procede de commande de la trajectoire d'un vehicule
US7755011B2 (en) * 2006-06-23 2010-07-13 Lockheed Martin Corporation Target maneuver detection
DE102009046124A1 (de) * 2009-10-28 2011-05-05 Ifm Electronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kalibrierung eines 3D-TOF-Kamerasystems
DE102011080930A1 (de) * 2011-08-12 2013-02-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs bei einem Fahrmanöver
DE102013013253A1 (de) * 2013-08-09 2015-02-12 Connaught Electronics Ltd. Verfahren zum Warnen des Fahrers eines Kraftfahrzeugs abhängig von einer ermittelten Zeit bis zur Kollision, Kamerasystem und Kraftfahrzeug
EP2865576B1 (en) 2013-10-22 2018-07-04 Honda Research Institute Europe GmbH Composite confidence estimation for predictive driver assistant systems
EP2865575B1 (en) * 2013-10-22 2022-08-24 Honda Research Institute Europe GmbH Confidence estimation for predictive driver assistance systems based on plausibility rules
JP5991332B2 (ja) * 2014-02-05 2016-09-14 トヨタ自動車株式会社 衝突回避制御装置
JP6094530B2 (ja) 2014-05-30 2017-03-15 株式会社デンソー 運転支援装置および運転支援プログラム
DE102017209231B4 (de) * 2017-05-31 2021-02-25 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Anordnung zur Plausibilisierung und/oder (Re-) Initialisierung einer Hinterradlenkung
US10604184B2 (en) * 2017-08-31 2020-03-31 Ford Global Technologies, Llc Adaptive steering control for robustness to errors in estimated or user-supplied trailer parameters
EP3524493B1 (en) * 2018-02-09 2021-07-07 Volkswagen AG Steering method for a vehicle

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8313338D0 (en) 1983-05-14 1983-06-22 Gen Electric Co Plc Vehicle control
GB8501012D0 (en) 1985-01-16 1985-02-20 Gen Electric Co Plc Automated vehicle drift correction
DE3855162T2 (de) * 1987-12-28 1996-08-29 Aisin Aw Co Navigationssystem für fahrzeuge
DE3923458C2 (de) 1989-07-15 1995-03-16 Bodenseewerk Geraetetech Führungssystem zum Führen eines unbemannten, lenkbaren Fahrzeugs längs einer vorgegebenen Bahn
JP3146809B2 (ja) 1993-10-22 2001-03-19 日産自動車株式会社 車両用環境認識装置
GB2323454B (en) * 1994-06-27 1998-12-23 Fuji Heavy Ind Ltd A driving force control system and a method of controlling the driving force of a vehicle
US5745870A (en) * 1994-09-14 1998-04-28 Mazda Motor Corporation Traveling-path prediction apparatus and method for vehicles
US5854987A (en) * 1995-02-22 1998-12-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle steering control system using navigation system
JP3589742B2 (ja) * 1995-05-25 2004-11-17 富士通テン株式会社 車載用レーダ装置
JP3257410B2 (ja) * 1995-11-24 2002-02-18 トヨタ自動車株式会社 車載走査型レーダ装置
JPH09218265A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Nissan Motor Co Ltd レーダ中心軸自動補正装置
JP3140961B2 (ja) * 1996-04-12 2001-03-05 三菱電機株式会社 車両の周辺監視装置
DE19632929C1 (de) * 1996-08-16 1997-11-27 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur selbsttätigen Fahrzeugquerführung längs einer Fahrspur
DE19637245C2 (de) * 1996-09-13 2000-02-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP3189711B2 (ja) 1996-11-01 2001-07-16 三菱自動車工業株式会社 車両の前方認識装置
JP3247622B2 (ja) * 1996-11-07 2002-01-21 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JPH10175478A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具装置
DE19736965C1 (de) 1997-08-25 1999-05-06 Mannesmann Vdo Ag Verfahren und Anordnung zur Überprüfung der Gierrate eines sich bewegenden Objektes
US5964822A (en) * 1997-08-27 1999-10-12 Delco Electronics Corp. Automatic sensor azimuth alignment

Also Published As

Publication number Publication date
EP1010577A3 (de) 2003-09-03
JP2000180545A (ja) 2000-06-30
EP1010577A2 (de) 2000-06-21
US6301532B1 (en) 2001-10-09
DE19858297A1 (de) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3463207B2 (ja) 車両が運動する走行路曲線を検出する少なくとも1つのセンサの信号を修正する方法
US6202027B1 (en) Automatic curve sensor calibration method for an automotive CW/ICC system
US10037472B1 (en) Automated vehicle object detection system with camera image and radar data fusion
US20090128315A1 (en) Method for determining absolute tire rolling circumferences and tire pressure control system
US6889161B2 (en) Method for recognizing a change in lane of a vehicle
US6721645B2 (en) Distance-related method for controlling the speed of a vehicle
CN110234957B (zh) 行驶记录的存储方法、行驶轨迹模型的生成方法、自身位置推定方法及行驶记录的存储装置
JP3947193B2 (ja) 車両のコース予測方法及びその装置
JP3285257B2 (ja) 自動車の後退走行の検出方法
WO2010073300A1 (ja) 走行路推定装置、及び当該装置で用いられる走行路推定方法
US20050278112A1 (en) Process for predicting the course of a lane of a vehicle
JPH06273187A (ja) 車体重心スリップ角計測装置
WO2004008648A2 (en) Road curvature estimation and automotive target state estimation system
EP2029414A2 (en) Vehicle state quantity predicting apparatus and vehicle steering controller using the same, and a method for predicting a vehicle state quantity and vehicle steering controlling method using the same
JP2000306195A (ja) レーンマーカを利用した車両挙動検出装置
US6332353B1 (en) Method and device for measuring the angle of inclination on laterally inclined bends
US20010054310A1 (en) Process for improved determination of the ratio among the radii of the wheels of a vehicle
CN111605548A (zh) 车辆路径处理
GB2396339A (en) Preceding vehicle lane change identification
CN114735018A (zh) 一种基于单雷达的前方最危险目标车辆的筛选判断方法
JP2004148910A (ja) 空気圧低下の検知装置およびこれを用いて行われるセンサの補正方法
KR20180006635A (ko) 교차로 충돌 회피 시스템 및 그 제어 방법
CN115697815A (zh) 用于确定用于车辆的直线行驶修正的修正角的方法和设备
JP4082286B2 (ja) 前方物体位置検出装置
US11433900B2 (en) Vehicle system for detection of oncoming vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees