JP3462950B2 - 比較回路 - Google Patents

比較回路

Info

Publication number
JP3462950B2
JP3462950B2 JP02929896A JP2929896A JP3462950B2 JP 3462950 B2 JP3462950 B2 JP 3462950B2 JP 02929896 A JP02929896 A JP 02929896A JP 2929896 A JP2929896 A JP 2929896A JP 3462950 B2 JP3462950 B2 JP 3462950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
signal
node
circuit block
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02929896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09223957A (ja
Inventor
上 一 孝 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02929896A priority Critical patent/JP3462950B2/ja
Publication of JPH09223957A publication Critical patent/JPH09223957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462950B2 publication Critical patent/JP3462950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は比較回路に係わり、
例えば2つのデータの一致を検出したり、複数のデータ
のうち「0」又は「1」の数を検出する回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の比較回路の構成を図8に示す。こ
の比較回路は、例えばキャッシュメモリを有するシステ
ムにおいて、CPUが要求するデータがキャッシュメモ
リ内に格納されているか否かを判断するために用いるこ
とができる。ここで、NチャネルトランジスタN31は
ゲートに電源電圧Vccを入力されて常時オンしており、
n+1個(nは1以上の整数)のNチャネルトランジス
タN41〜N4(n+1)のゲートにはそれぞれn+1
個の入力信号A0〜Anが入力される。
【0003】トランジスタN31の電流駆動能力は、他
のトランジスタN41〜N4(n+1)のそれぞれの電
流駆動能力の1/2に設定されている。従って、入力信
号A0〜Anのうちいずれか1つが論理「1」になる
と、出力信号OUT1が論理「0」となる。この結果、
入力信号A0〜Anのうち論理「1」の信号が1つ以上
存在するか否かが検出される。
【0004】また、NチャネルトランジスタN31と、
他のNチャネルトランジスタN41〜N4(n+1)の
電流駆動能力の相対的な比率を変えることで、入力信号
A0〜Anに論理信号「1」の信号がx(xは2以上で
n以下の整数)個以上含まれているか否かを判断するこ
とも可能である。
【0005】しかし、この従来の比較回路では、論理
「0」の信号OUT1が出力されるときは、トランジス
タP22のソースが接続されている電源電圧Vcc端子か
ら、2つ以上オンしたトランジスタN41〜N4(n+
1)のいずれかを介して接地端子へ直流電流が流れる。
よって、高速で動作させるためにはトランジスタのサイ
ズを大きくして多くの直流電流を流す必要があり、消費
電流が増大する。
【0006】図9に、従来の他の比較回路の構成を示
す。NチャネルトランジスタN51及びN61、N52
及びN62、…、N5(2n+1)及びN6(2n+
1)、N5(2n+2)及びN6(2n+2)のゲート
には、入力信号A0及び/B0、/A0及びB0、…A
n及び/Bn、/An及びBnがそれぞれ入力される。
このn+1通りの2つずつの入力信号の組合せであるA
0及びB0、A1及びB1、A2及びB2、…、An及
びBnのうち、全ての組合せが論理「1」又は「0」で
一致した時にのみ、ノードND2とノードND3との間
が遮断される。少なくとも1組の信号が不一致である時
は、直列に接続されたトランジスタが共にオンしてノー
ドND2とノードND3との間が導通する。
【0007】そして、NチャネルトランジスタN51及
びN61の電流駆動能力は、NチャネルトランジスタN
52及びN62、N53及びN63、…、N5(2n+
2)及びN6(2n+2)の電流駆動能力の1/2に設
定されている。これにより、入力信号のうち少なくとも
1組の不一致がある場合には、出力信号OUT2は論理
「0」となる。
【0008】しかし、この比較回路においても論理
「0」の信号が出力するときには電源電圧Vcc端子から
トランジスタP21と、トランジスタN51及びN6
1,N52及びN62,…,N5(2n+2)及びN6
(2n+2)のうちオンした2組以上のトランジスタを
介して接地端子へ直流電流が流れる。よって、動作を高
速化させるためにはこれらのトランジスタのサイズを大
きくして電源電圧Vcc端子から接地端子へ多くの直流電
流を流さねばならず、消費電流の増大は避けられなかっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の比
較回路は動作を高速化させると消費電力の増大を招くと
いう問題があった。
【0010】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、高速化と低消費電力化とを同時に達成することが可
能な比較回路を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の比較回路は、第
1の電源電圧端子と第1の出力端子との間に接続され、
プリチャージ信号を入力されて前記第1の出力端子を所
定電位にプリチャージする第1のプリチャージ手段と、
第1の電源電圧端子と第2の出力端子との間に接続さ
れ、プリチャージ信号を入力されて前記第2の出力端子
を所定電位にプリチャージする第2のプリチャージ手段
と、第1のノードと第2の電源電圧端子との間に接続さ
れ、比較信号を入力されて前記第1のノードと第2の電
源電圧端子との間を導通させる活性化手段と、第2のノ
ードと前記第1のノードとの間に接続され、前記活性化
手段に前記比較信号が入力されると前記第2のノードを
変化させる第1の回路ブロックと、第3のノードと前記
第1のノードとの間に接続され、前記活性化手段に前記
比較信号が入力されると前記第3のノードを変化させる
第2の回路ブロックと、第1の電源電圧端子と、前記第
2、第3のノードと、前記第1、第2の出力端子とに接
続され、前記第2、第3のノードの電位を比較してその
電位差を増幅した結果を前記第1、第2の出力端子から
出力する比較手段とを備えることを特徴としている。
【0012】あるいは本発明の比較回路は、第1の電源
電圧端子に一端が接続され、第2の出力端子に他端が接
続され、第1の出力端子にゲートが接続された第1導電
型の第1のトランジスタと、第1の電源電圧端子に一端
が接続され、第1の出力端子に他端が接続され、第2の
出力端子にゲートが接続された第1導電型の第2のトラ
ンジスタと、前記第2の出力端子に一端が接続され、前
記第1の出力端子にゲートが接続された第2導電型の第
3のトランジスタと、前記第1の出力端子に一端が接続
され、前記第2の出力端子にゲートが接続された第2導
電型の第4のトランジスタと、前記第3のトランジスタ
の他端に一端が接続され、第1のノードに他端が接続さ
れた第1の回路ブロックであって、第2導電型のトラン
ジスタを含む前記第1の回路ブロックと、前記第4のト
ランジスタの他端に一端が接続され、前記第1のノード
に他端が接続された第2の回路ブロックであって、第2
導電型のトランジスタを含む前記第2の回路ブロック
と、前記第1のノードに一端が接続され、第2の電源電
圧端子に他端を接続され、活性化信号をゲートに入力さ
れる第2導電型の第5のトランジスタと、第1の電源電
圧端子に一端を接続され、前記第1の出力端子に他端を
接続され、活性化信号をゲートに入力される第1導電型
の第6のトランジスタと、第1の電源電圧端子に一端を
接続され、前記第2の出力端子に他端を接続され、活性
化信号をゲートに入力される第1導電型の第7のトラン
ジスタとを備えることを特徴としている。
【0013】ここで、前記第1の回路ブロックは、前記
第3のトランジスタの他端と前記第1のノードとの間に
両端が接続され、ゲートに第1の所定電位を入力されて
オン状態にある少なくとも1つの第2導電型のトランジ
スタを有し、前記第2の回路ブロックは、前記第4のト
ランジスタの他端と前記第1のノードとの間に両端が接
続され、異なる種類の入力信号をゲートに入力される複
数の第2導電型のトランジスタを有するものであっても
よい。
【0014】あるいは、前記第1の回路ブロックは、前
記第3のトランジスタの他端と前記第1のノードとの間
に両端が直列に接続され、ゲートに第1の所定電位を入
力されて共にオン状態にある2つの第2導電型のトラン
ジスタから成るトランジスタ対を少なくとも1組有し、
前記第2の回路ブロックは、前記第4のトランジスタの
他端に一端を接続され、ゲートにA0信号、/A0信
号、A1信号、/A1信号、…、An、/An(nは1
以上の整数)をそれぞれ入力されるn+1個の第2導電
型のトランジスタと、前記n+1個のトランジスタのそ
れぞれの他端に一端を接続され、ゲートに/B0信号、
B0信号、/B1信号、B1信号、…、/Bn信号、B
n信号をそれぞれ入力され、他端を共通に接続されたn
+1個の第2導電型のトランジスタとを有していてもよ
い。
【0015】さらには、前記第1の回路ブロックは、前
記第3のトランジスタの他端と前記第1のノードとの間
に両端が接続されゲートに第1の所定電位を与えられて
オフ状態にある少なくとも1つのトランジスタと、前記
第3のトランジスタの他端と前記第1のノードとの間に
両端が接続されゲートに第2の所定電位を与えられてオ
ン状態にある少なくとも1つのトランジスタとを有し、
前記第2の回路ブロックは、前記第4のトランジスタの
他端と前記第1のノードとの間に両端が接続され、異な
る種類の入力信号をゲートに入力される第2導電型のト
ランジスタが前記第1の回路ブロックが有するトランジ
スタの数と同数並列に接続されていてもよい。
【0016】あるいは、前記第1の回路ブロックは、前
記第3のトランジスタの他端と前記第1のノードとの間
に両端が直列に接続されゲートに第1の所定電位をそれ
ぞれ与えられて共にオン状態にある2つのトランジスタ
から成るi(iは1以上の整数)組のトランジスタ対
と、前記第3のトランジスタの他端と前記第1のノード
との間に両端が直列に接続されゲートに第2の所定電位
をそれぞれ与えられて共にオフ状態にある2つのトラン
ジスタから成るj(j=n+1−iを満たす整数)組の
トランジスタ対とを有し、前記第2の回路ブロックは、
前記第4のトランジスタの他端に一端を接続され、ゲー
トにA0信号、/A0信号、A1信号、/A1信号、
…、An、/An(nは1以上の整数)をそれぞれ入力
されるn+1個の第2導電型のトランジスタと、前記n
+1個のトランジスタのそれぞれの他端に一端を接続さ
れ、ゲートに/B0信号、B0信号、/B1信号、B1
信号、…、/Bn信号、Bn信号をそれぞれ入力され、
他端を共通に接続されたn+1個の第2導電型のトラン
ジスタとを有するものであってもよい。
【0017】さらに、第1の電源電圧端子と前記第1の
回路ブロックの一端との間に両端を接続され、ゲートに
前記活性化信号を入力される第2導電型の第8のトラン
ジスタと、第1の電源電圧端子と前記第2の回路ブロッ
クの一端との間に両端を接続され、ゲートに前記活性化
信号を入力される第2導電型の第9のトランジスタとを
備えてもよく、あるいは、前記第1及び第2の回路ブロ
ックのそれぞれの一端の間に両端を接続され、ゲートに
前記活性化信号を入力される第2導電型の第10のトラ
ンジスタを備えてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明を行う。
【0019】図1に、本発明の第1の実施の形態による
比較回路の構成を示す。電源電圧Vcc端子と出力端子O
UTZとの間にPチャネルトランジスタP11の両端が
接続され、電源電圧Vcc端子と出力端子OUTとの間に
PチャネルトランジスタP12が接続され、それぞれの
ゲートとドレインがクロスカップル接続されている。ま
た、出力端子OUTZと回路ブロック11の入力端子
(ノードND1)との間にNチャネルトランジスタN1
1の両端が接続され、出力端子OUTと回路ブロック1
2の入力端子(ノードND2)との間にNチャネルトラ
ンジスタN12の両端が接続されており、トランジスタ
N11とN12のドレイン及びゲートはクロスカップル
に接続されている。
【0020】回路ブロック11及び12の出力端子(ノ
ードND3)は、NチャネルトランジスタN13のドレ
インに共通接続され、トランジスタN13のソースは接
地されており、ゲートには外部から供給される活性化信
号ENを入力される。電源電圧Vcc端子と出力端子OU
TZとの間にPチャネルトランジスタP13の両端が接
続され、そのゲートには活性化信号ENが入力される。
同様に、電源電圧Vcc端子と出力端子OUTとの間にP
チャネルトランジスタP14の両端が接続され、ゲート
に活性化信号ENが入力される。
【0021】このような構成を備えた本実施の形態で
は、次のように動作する。先ず、出力端子OUT及びO
UTZを電源電圧Vccまでプリチャージする必要があ
る。このプリチャージ時には、論理「0」の活性化信号
ENが入力され、トランジスタN13がオフし、比較回
路としての動作は停止状態になる。プリチャージ用のト
ランジスタP13及びP14がオンして、出力端子OU
T及びOUTZが電源電圧Vccまでプリチャージされ
る。ノードND1及びND2の電位は、トランジスタN
11及びN12の閾値電圧Vthn だけ低下したVcc−V
thn になる。
【0022】次に、比較動作に移行する。活性化信号が
論理「1」になり、プリチャージ用のトランジスタP1
3及びP14がオフし、トランジスタN13がオンす
る。回路ブロック11及び12に流れる電流に応じてノ
ードND1及びND2の電位が低下する。これに伴い、
トランジスタN11及びN12を介して出力端子OUT
及びOUTZの電位も低下する。
【0023】ここで、出力端子OUT及びOUTZの電
位は、PチャネルトランジスタP11、P12とNチャ
ネルトランジスタN11、N12がクロスカップル接続
された出力に相当する。よって、より速くレベルが低下
した方が論理「0」となり、他方は一端はレベルが低下
するがその後論理「1」、即ち電源電圧Vccレベルまで
上昇する。
【0024】このように、本実施の形態では、回路ブロ
ック11及び12に流れる電流の相対的な差に応じて出
力端子OUT及びOUTZのいずれか一方が論理「0」
で他方が論理「1」になる。例えば、出力端子OUTが
論理「0」になるとすると、この出力端子OUTと電源
電圧Vcc端子との間に両端を接続されたPチャネルトラ
ンジスタP12は、ゲートには論理「1」の出力端子O
UTZの電位を入力されるのでオフする。逆に、出力端
子OUTZとノードND1との間に両端を接続されたN
チャネルトランジスタN11は、ゲートに論理「0」の
出力端子OUTの電位を入力されてオフする。
【0025】従って、本実施の形態では電源電圧Vcc端
子とノードND1、及び電源電圧Vcc端子とノードND
2の間には、いずれも直流電流は流れず、流れるとして
も出力端子OUT及びOUTZの相対的電位差に拡がっ
てラッチされるまでの短い間でしかない。よって、図8
又は図9に示された従来の比較回路よりも消費電力が低
減される。また、出力端子OUT及びOUTZの電位が
確定するまでの時間は同程度の電力を消費している従来
の比較回路よりも短く、動作速度が高速化される。
【0026】図2に、本発明の第1の具体例による比較
回路の構成を示す。この第1の具体例は、第1の実施の
形態における回路ブロック11及び12の回路構成を具
体化したものに相当する。回路ブロック11はNチャネ
ルトランジスタN14を有し、このトランジスタN14
のドレインはノードND1に接続され、ソースがノード
ND3に接続され、ゲートには電源電圧Vccが印加され
ている。
【0027】回路ブロック12は、n+1個のNチャネ
ルトランジスタN101〜N10(n+1)を有し、そ
れぞれノードND2とND3との間に両端を並列接続さ
れ、ゲートにはn+1個の入力信号A0〜Anをそれぞ
れ入力される。
【0028】回路ブロック11に相当するNチャネルト
ランジスタN14は常時オン状態にあり、このNチャネ
ルトランジスタN14に流れる電流と、回路ブロック1
2に相当するNチャネルトランジスタN101〜N10
(n+1)のうち入力信号によってオンしたものに流れ
る電流とが比較される。
【0029】例えば、NチャネルトランジスタN14の
電流駆動能力を「0.5」とし、Nチャネルトランジス
タN101〜N10(n+1)のそれぞれの電流駆動能
力を「1」とする。この場合は、入力信号A0〜Anの
うちいずれか1つ以上が論理「1」であれば、出力信号
OUTは論理「0」で出力信号OUTZ「1」となる。
【0030】NチャネルトランジスタN14の電流駆動
能力を「1.5」に設定し、NチャネルトランジスタN
101〜N10(n+1)の電流駆動能力を「1」にす
ると、入力信号A0〜Anのうち2つ以上論理「1」が
あるか否かを検出することになる。
【0031】このように、NチャネルトランジスタN1
4と、NチャネルトランジスタN101〜N10(n+
1)の相対的な電流駆動能力の設定を変えることで、検
出すべき入力信号A0〜Anに含まれる論理「1」の信
号の数を変えることができる。
【0032】本発明の第2の具体例による比較回路の構
成を、図3に示す。この回路では、回路ブロック11は
ノードND1とノードND3との間に直列接続されたN
チャネルトランジスタN15及びN16を有し、回路ブ
ロック12はノードND2とノードND3との間にそれ
ぞれ直列接続された2(n+1)組のトランジスタ対で
あるNチャネルトランジスタN201及びN301、N
チャネルトランジスタN202及びN302、…、Nチ
ャネルトランジスタN20(2n+1)及びN30(2
n+1)、Nチャネルトランジスタ20(2n+2)及
びN30(2n+2)を有している。
【0033】回路ブロック11のトランジスタN15及
びN16は共にゲートに電源電圧Vccを入力されて常時
オンしている。回路ブロック12の2n+2組のトラン
ジスタ対には、それぞれ入力信号A0及び/B0、/A
0及びB0、…An及び/Bn、/An及びBnが入力
される。また、トランジスタN15及びN16のそれぞ
れの電流駆動能力を「0.5」とし、トランジスタ20
1及びN301、NチャネルトランジスタN202及び
N302、…、NチャネルトランジスタN20(2n+
1)及びN30(2n+1)、Nチャネルトランジスタ
20(2n+2)及びN30(2n+2)のそれぞれの
電流駆動能力を「1」とする。n+1個の組合せである
入力信号A0及びB0、A1及びB1、A2及びB2、
…、An及びBnのうち、少なくとも1組が不一致であ
る場合は、ノードND2とノードND3との間に導通が
生じる。ノードND1とND3との間に流れる電流より
も、ノードND2とND3との間に流れる電流の方が大
きいため、出力端子OUTからは論理「0」の信号が出
力され、出力端子OUTZからは論理「1」の信号が出
力される。
【0034】トランジスタN15及びN16の電流駆動
能力がそれぞれ「1.5」であり、トランジスタ201
及びN301、NチャネルトランジスタN202及びN
302、…、NチャネルトランジスタN20(2n+
1)及びN30(2n+1)、Nチャネルトランジスタ
20(2n+2)及びN30(2n+2)のそれぞれの
電流駆動能力が「1」であるとする。この場合は、入力
信号のうちいずれか2組以上が不一致であるとき、ノー
ドND2とノードND3との間に流れる電流がノードN
D1とノードND3との間に流れる電流を上回るため、
論理「0」の信号が出力端子OUTZから出力される。
このように、トランジスタN15及びN16と、トラン
ジスタ201及びN301、NチャネルトランジスタN
202及びN302、…、NチャネルトランジスタN2
0(2n+1)及びN30(2n+1)、Nチャネルト
ランジスタ20(2n+2)及びN30(2n+2)の
相対的な電流駆動能力の比率を変えることで、n+1通
りの入力信号の組合せのうち検出すべき不一致の数を変
えることができる。
【0035】図4に、本発明の第2の実施の形態による
比較回路の構成を示す。第1の実施の形態では、ノード
ND1とノードND2をプリチャージした時にプロセス
変動によるトランジスタ特性のばらつき等が原因で両者
の電位に相違があると、誤動作する虞がある。
【0036】第2の実施の形態は、このような誤動作を
防ぐために、ノードND1及びND2にプリチャージ用
のトランジスタを設けた点に特徴がある。電源電圧Vcc
端子とノードND1との間にPチャネルトランジスP2
1の両端が接続されており、そのゲートには活性化信号
ENが入力される。同様に、電源電圧Vcc端子とノード
ND2との間にPチャネルトランジスタP22の両端が
接続されており、ゲートに活性化信号ENが入力され
る。プリチャージ時には、論理「0」の活性化信号EN
がPチャネルトランジスタP13及びP14、P21及
びP22のゲートに入力されてオンする。これにより、
出力端子OUT及びOUTZのみならず、ノードND1
及びND2がそれぞれ電源電圧端子Vccレベルにプリチ
ャージされて相対的な電位差が殆どなくなり、誤動作が
防止される。
【0037】本発明の第3の実施の形態では、図5に示
されたように、ノードND1とノードND2との間にイ
コライズ用のPチャネルトランジスタP23を設けてい
る。このトランジスタP23は、ノードND1とノード
ND2との間に両端を接続され、ゲートに活性化信号E
Nを入力される。プリチャージ時には、トランジスタP
23がオンしてノードND1とノードND2の電位が等
しくなる。
【0038】さらに、ノードND1とノードND2との
間に容量の相違があると誤動作が発生しやすい。そこ
で、図6に示された本発明の第4の実施の形態では、ノ
ードND1とノードND3との間に並列に接続されたN
チャネルトランジスタN401〜N40(n+1)と、
ノードND2とノードND3との間に並列に接続された
NチャネルトランジスタN101〜N10(n+1)と
の数を一致させている。トランジスタ401のゲートに
は電源電圧Vccが入力されてオンしており、他のトラン
ジスタN40(n+1)のゲートは接地されてオフ状態
にある。本実施の形態は論理上は図3に示された第2の
具体例と同一であるが、ノードND1とノードND2の
容量が等しくなるので、誤動作の発生が防止される。
【0039】本発明の第5の実施の形態は、図4に示さ
れた第2の実施の形態におけるノードND1とノードN
D2の容量を一致させるようにしたものである。第5の
実施の形態による比較回路の構成を図7に示す。
【0040】ノードND2とノードND3との間に接続
されたトランジスタと同じ数のトランジスタがノードN
D1とノードND3との間に接続されるように、Nチャ
ネルトランジスタN701及びN801、N702及び
N802、…、N70(2n+2)及びN80(2n+
2)が設けられている。このうち、トランジスタN70
1及びN801のゲートには電源電圧Vccが印加され、
他のトランジスタN702及びN802、…、N70
(2n+2)及びN80(2n+2)のゲートは全て接
地されている。この実施の形態によれば、ノードND1
とノードND2の容量が一致するため、誤動作の発生が
防止される。
【0041】上述した実施の形態はいずれも一例であっ
て、本発明を限定するものではない。例えば、図1〜図
7に示されたトランジスタの極性を全て反転させ、活性
化信号ENの論理レベルを反転させてもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の比較回路
は、二つの回路ブロックに流れる電流を比較する回路で
あって、二つの回路ブロックのそれぞれの入力側と電源
電圧端子との間にラッチ型センスアンプを設けて電流の
比較を行うので、比較動作が高速で、かつ電源電圧端子
から接地端子へ流れる直流電流を殆どなくすことがで
き、消費電力を低減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による比較回路の構
成を示した回路図。
【図2】同第1の実施の形態における第1の具体例によ
る比較回路の構成を示した回路図。
【図3】同第1の実施の形態における第2の具体例によ
る比較回路の構成を示した回路図。
【図4】本発明の第2の実施の形態による比較回路の構
成を示した回路図。
【図5】本発明の第3の実施の形態による比較回路の構
成を示した回路図。
【図6】本発明の第4の実施の形態による比較回路の構
成を示した回路図。
【図7】本発明の第5の実施の形態による比較回路の構
成を示した回路図。
【図8】従来の比較回路の構成を示した回路図。
【図9】従来の他の比較回路の構成を示した回路図。
【符号の説明】
11、12 回路ブロック P11〜P14、P21〜P23 Pチャネルトランジ
スタ N11〜N16、N101〜N10(n+1)、N20
1〜N20(2n+2)、N301〜N30(2n+
2)、N401〜N40(n+1)、N501〜N50
(2n+1)、N601〜N60(2n+2)、N70
1〜N70(2n+2)、N801〜N80(2n+
2) Nチャネルトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 19/20 G06F 7/04 H03K 19/096

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の電源電圧端子と第1の出力端子との
    間に接続され、プリチャージ信号を入力されて前記第1
    の出力端子を所定電位にプリチャージする第1のプリチ
    ャージ手段と、 第1の電源電圧端子と第2の出力端子との間に接続さ
    れ、プリチャージ信号を入力されて前記第2の出力端子
    を所定電位にプリチャージする第2のプリチャージ手段
    と、 第1のノードと第2の電源電圧端子との間に接続され、
    比較信号を入力されて前記第1のノードと第2の電源電
    圧端子との間を導通させる活性化手段と、 第2のノードと前記第1のノードとの間に接続され、前
    記活性化手段に前記比較信号が入力されると前記第2の
    ノードを変化させる第1の回路ブロックと、 第3のノードと前記第1のノードとの間に接続され、前
    記活性化手段に前記比較信号が入力されると前記第3の
    ノードを変化させる第2の回路ブロックと、 第1の電源電圧端子と、前記第2、第3のノードと、前
    記第1、第2の出力端子とに接続され、前記第2、第3
    のノードの電位を比較してその電位差を増幅した結果を
    前記第1、第2の出力端子から出力する比較手段と、 を備えることを特徴とする比較回路。
  2. 【請求項2】第1の電源電圧端子に一端が接続され、第
    2の出力端子に他端が接続され、第1の出力端子にゲー
    トが接続された第1導電型の第1のトランジスタと、 第1の電源電圧端子に一端が接続され、第1の出力端子
    に他端が接続され、第2の出力端子にゲートが接続され
    た第1導電型の第2のトランジスタと、 前記第2の出力端子に一端が接続され、前記第1の出力
    端子にゲートが接続された第2導電型の第3のトランジ
    スタと、 前記第1の出力端子に一端が接続され、前記第2の出力
    端子にゲートが接続された第2導電型の第4のトランジ
    スタと、 前記第3のトランジスタの他端に一端が接続され、第1
    のノードに他端が接続された第1の回路ブロックであっ
    て、第2導電型のトランジスタを含む前記第1の回路ブ
    ロックと、 前記第4のトランジスタの他端に一端が接続され、前記
    第1のノードに他端が接続された第2の回路ブロックで
    あって、第2導電型のトランジスタを含む前記第2の回
    路ブロックと、 前記第1のノードに一端が接続され、第2の電源電圧端
    子に他端を接続され、活性化信号をゲートに入力される
    第2導電型の第5のトランジスタと、 第1の電源電圧端子に一端を接続され、前記第1の出力
    端子に他端を接続され、活性化信号をゲートに入力され
    る第1導電型の第6のトランジスタと、 第1の電源電圧端子に一端を接続され、前記第2の出力
    端子に他端を接続され、活性化信号をゲートに入力され
    る第1導電型の第7のトランジスタと、 を備えることを特徴とする比較回路。
  3. 【請求項3】前記第1の回路ブロックは、前記第3のト
    ランジスタの他端と前記第1のノードとの間に両端が接
    続され、ゲートに第1の所定電位を入力されてオン状態
    にある少なくとも1つの第2導電型のトランジスタを有
    し、 前記第2の回路ブロックは、前記第4のトランジスタの
    他端と前記第1のノードとの間に両端が接続され、異な
    る種類の入力信号をゲートに入力される複数の第2導電
    型のトランジスタを有することを特徴とする請求項2記
    載の比較回路。
  4. 【請求項4】前記第1の回路ブロックは、前記第3のト
    ランジスタの他端と前記第1のノードとの間に両端が直
    列に接続され、ゲートに第1の所定電位を入力されて共
    にオン状態にある2つの第2導電型のトランジスタから
    成るトランジスタ対を少なくとも1組有し、 前記第2の回路ブロックは、前記第4のトランジスタの
    他端に一端を接続され、ゲートにA0信号、/A0信
    号、A1信号、/A1信号、…、An、/An(nは1
    以上の整数)をそれぞれ入力されるn+1個の第2導電
    型のトランジスタと、前記n+1個のトランジスタのそ
    れぞれの他端に一端を接続され、ゲートに/B0信号、
    B0信号、/B1信号、B1信号、…、/Bn信号、B
    n信号をそれぞれ入力され、他端を共通に接続されたn
    +1個の第2導電型のトランジスタとを有することを特
    徴とする請求項2記載の比較回路。
  5. 【請求項5】前記第1の回路ブロックは、前記第3のト
    ランジスタの他端と前記第1のノードとの間に両端が接
    続されゲートに第1の所定電位を与えられてオフ状態に
    ある少なくとも1つのトランジスタと、前記第3のトラ
    ンジスタの他端と前記第1のノードとの間に両端が接続
    されゲートに第2の所定電位を与えられてオン状態にあ
    る少なくとも1つのトランジスタとを有し、 前記第2の回路ブロックは、前記第4のトランジスタの
    他端と前記第1のノードとの間に両端が接続され、異な
    る種類の入力信号をゲートに入力される第2導電型のト
    ランジスタが、前記第1の回路ブロックが有するトラン
    ジスタの数と同数並列に接続されていることを特徴とす
    る請求項2記載の比較回路。
  6. 【請求項6】前記第1の回路ブロックは、前記第3のト
    ランジスタの他端と前記第1のノードとの間に両端が直
    列に接続されゲートに第1の所定電位をそれぞれ与えら
    れて共にオン状態にある2つのトランジスタから成るi
    (iは1以上の整数)組のトランジスタ対と、前記第3
    のトランジスタの他端と前記第1のノードとの間に両端
    が直列に接続されゲートに第2の所定電位をそれぞれ与
    えられて共にオフ状態にある2つのトランジスタから成
    るj(j=n+1−iを満たす整数)組のトランジスタ
    対とを有し、 前記第2の回路ブロックは、前記第4のトランジスタの
    他端に一端を接続され、ゲートにA0信号、/A0信
    号、A1信号、/A1信号、…、An、/An(nは1
    以上の整数)をそれぞれ入力されるn+1個の第2導電
    型のトランジスタと、前記n+1個のトランジスタのそ
    れぞれの他端に一端を接続され、ゲートに/B0信号、
    B0信号、/B1信号、B1信号、…、/Bn信号、B
    n信号をそれぞれ入力され、他端を共通に接続されたn
    +1個の第2導電型のトランジスタとを有することを特
    徴とする請求項2記載の比較回路。
  7. 【請求項7】第1の電源電圧端子と前記第1の回路ブロ
    ックの一端との間に両端を接続され、ゲートに前記活性
    化信号を入力される第2導電型の第8のトランジスタ
    と、 第1の電源電圧端子と前記第2の回路ブロックの一端と
    の間に両端を接続され、ゲートに前記活性化信号を入力
    される第2導電型の第9のトランジスタとをさらに備え
    ることを特徴とする請求項2乃至6記載の比較回路。
  8. 【請求項8】前記第1及び第2の回路ブロックのそれぞ
    れの一端の間に両端を接続され、ゲートに前記活性化信
    号を入力される第2導電型の第10のトランジスタをさ
    らに備えることを特徴とする請求項2乃至7記載の比較
    回路。
JP02929896A 1996-02-16 1996-02-16 比較回路 Expired - Fee Related JP3462950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02929896A JP3462950B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 比較回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02929896A JP3462950B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 比較回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09223957A JPH09223957A (ja) 1997-08-26
JP3462950B2 true JP3462950B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=12272341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02929896A Expired - Fee Related JP3462950B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 比較回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462950B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10219649C1 (de) 2002-05-02 2003-11-27 Infineon Technologies Ag Differentielle Strombewerterschaltung und Leseverstärkerschaltung zum Bewerten eines Speicherzustands einer SRAM-Halbleiterspeicherzelle
CN102185593A (zh) * 2011-03-18 2011-09-14 北京大学 半预充动态电路
US8508256B2 (en) * 2011-05-20 2013-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit
CN117014003B (zh) * 2023-08-01 2024-04-26 北京中科格励微科技有限公司 低功耗的熔丝状态读取电路以及熔丝状态读取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09223957A (ja) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6331791B1 (en) Charge-redistribution low-swing differential logic circuit
US5239502A (en) Bit storage cell
US4973864A (en) Sense circuit for use in semiconductor memory
US5844845A (en) Data read circuit for use in semiconductor storage apparatus of CMOS memory
US5552728A (en) Latch-type current sense amplifier with self-regulating inputs
US5539691A (en) Semiconductor memory device and method for reading and writing data therein
US5939903A (en) Low power, single-phase latch-type current sense amplifier
KR940004520B1 (ko) 반도체기억장치
US5369315A (en) High speed signal driving scheme
US6847569B2 (en) Differential current sense amplifier
WO1997047011A1 (en) Charge transfer sense amplifier
US5345121A (en) Differential amplification circuit
US5502680A (en) Sense amplifier with pull-up circuit for accelerated latching of logic level output data
US5477497A (en) Semiconductor memory device
JP4200101B2 (ja) カスコードセンス増幅器及び列選択回路及び動作方法。
CN106997780B (zh) 感测放大器
US4939691A (en) Static random access memory
KR960009909Y1 (ko) 센스앰프회로
JP3462950B2 (ja) 比較回路
US5487048A (en) Multiplexing sense amplifier
JP3805802B2 (ja) 半導体メモリ装置のデータ出力回路
JPH04238197A (ja) センスアンプ回路
US4563751A (en) Carry propagate adder circuit which differentially senses a carry input
US5384503A (en) SRAM with current-mode read data path
KR980011419A (ko) 고속 동작하는 센스 증폭기 회로

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees