JP3462631B2 - 階段式ストーカ - Google Patents

階段式ストーカ

Info

Publication number
JP3462631B2
JP3462631B2 JP17712995A JP17712995A JP3462631B2 JP 3462631 B2 JP3462631 B2 JP 3462631B2 JP 17712995 A JP17712995 A JP 17712995A JP 17712995 A JP17712995 A JP 17712995A JP 3462631 B2 JP3462631 B2 JP 3462631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grate
air
stoker
wall
upper wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17712995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0926123A (ja
Inventor
正秀 西垣
清 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma KK
Original Assignee
Takuma KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma KK filed Critical Takuma KK
Priority to JP17712995A priority Critical patent/JP3462631B2/ja
Publication of JPH0926123A publication Critical patent/JPH0926123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462631B2 publication Critical patent/JP3462631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばごみ焼却炉
に適用される階段式ストーカの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の階段式ストーカとして
は、例えば図5〜図7に示したものが知られている。当
該階段式ストーカ50は、固定火格子51と可動火格子
52とが交互に階段状に配設されている。各火格子5
1,52は、火床フレーム53に取付けられ、そのうち
の可動火格子用の火床フレーム53は、作動フレーム5
4に取付けられている。往復駆動装置(図示せず)が作
動されると、作動フレーム54が滑台55上を前後方向
に移動され、固定火格子51に対して可動火格子52が
往復され、ごみが火床の上流から下流へ移送されながら
焼却される。火床の下には、落下灰を受ける灰出しホッ
パ56が設けられ、これの下には、落下灰を搬出する落
下灰コンベヤ(図示せず)が設けられている。燃焼用空
気Aは、灰出しホッパ56内へ送入され、各火格子5
1,52の先端に形成されたノズル孔57(隣接する上
下の火格子51,52間に形成された間隙)からごみ層
内に噴出され、ごみを燃焼する様になっている。各火格
子51,52を構成する火格子体58は、温度を下げる
為のフィン59を備え、燃焼用空気Aの接触に依り熱放
散が行なわれる様になっている。階段式ストーカ50上
のごみ層は、紙、プラスチック、厨芥、木竹、缶、ガラ
ス等雑多な物の混合体であり、紙やプラスチックの燃焼
が速く、これらがごみ層に吹き抜け穴を作り、燃焼用空
気が吹き抜けてごみ層の均一燃焼を妨げ、焼きむらが生
じ、灰の熱灼減量が低下する。従って、完全燃焼を行な
う為には火床面積の大きなものが必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のもの
は、燃焼用空気が灰出しホッパ内を経て各火格子のノズ
ル孔から単に噴出されるだけであったので、火床上のご
み層の如何に拘らず、常に均一な空気分布を行なう事が
できなかった。本発明は、叙上の問題点に鑑み、これを
解消する為に創案されたもので、その目的とする処は、
火床上のごみ層の如何に拘らず、常に均一な空気分布を
行なう事ができる階段式ストーカを提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の階段式ストーカ
は、基本的には、固定火格子と可動火格子とが前後方向
に交互に配設された階段式ストーカに於て、前記各火格
子を、火床フレームに固定されて前半下側と後側が開放
された中空箱状を呈する火格子体と、火格子体の前側下
端に形成されたノズル孔と、火格子体内に横軸廻りに俯
仰可能に設けられて火格子体の上壁及び前壁との間に火
格子体の後側からノズル孔に達する空気通路を形成する
空気案内体と、空気案内体の先端を常に隣接する前側の
火格子体の上壁に摺動可能に当合させる弾性体と、から
構成した事に特徴が存する。各火格子は、所定の前方仰
角だけ傾斜して設けるのが好ましい。
【0005】往復駆動装置に依り固定火格子に対して可
動火格子が前後方向に往復されると、ごみが火床の上流
から下流へ移送されながら焼却される。燃焼用空気は、
各火格子体の後側から空気案内体に依り形成された空気
通路を通過してノズル孔から噴射される。この為、灰出
しホッパ内に供給された燃焼用空気は、各火格子体の前
側に形成されたノズル孔から高速で且つ排出空気量が等
しく噴出される。その結果、火床上のごみ層の如何に拘
らず、常に均一な空気分布を得る事ができる。この時、
燃焼用空気は、各火格子体の上壁と前壁とを冷却する。
この為、火格子の焼損を防止できる。空気案内体は、各
火格子体に俯仰可能に設けられて弾性体に依り常に先端
が隣接する前側の火格子体の上壁に摺動可能に当合して
いるので、空気通路を通過する空気がここから漏れる事
がないと共に、ノズル孔から侵入した焼却灰等を押出し
て噴射空気に依りごみ層内に吹出す事ができる。空気案
内体は、弾性体に依り強制的にその先端が当合されてい
るので、シール作用と押出し作用が確実に行なわれる。
各火格子を所定の前方仰角だけ傾斜した場合には、ごみ
の攪拌作用が向上される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る階段式ス
トーカの概要を示す縦断側面図。図2は、図1のA−
A、B−B、C−C、D−D、E−Eの各矢視を示す正
面図である。階段式ストーカ1は、固定火格子2と可動
火格子3とが前後方向(ごみ送り方向、図1に於て左右
方向)に交互に配設され、各火格子2,3は、火格子体
4、ノズル孔5、空気案内体6、弾性体7とから構成さ
れている。火格子体4は、火床フレーム8に固定されて
前半下側と後側が開放された中空箱状を呈するもので、
この例では、上壁9と、これの前側に連設された前壁1
0と、これらの両側に設けられた左右の側壁11と、こ
れらの後側下部どうしを連結する下壁12と、上壁9と
前壁10に跨がって前後方向に沿って平行に垂設された
複数(三つ)のフィン13とから成っている。上壁9と
前壁10との角部は、傾斜状にされている。各火格子体
4の下壁11は、断面略H型を呈する火床フレーム8に
ボルト14に依り取付けられている。ノズル孔5は、火
格子体4の前側下端に形成されたもので、この例では、
火格子体4の前壁10の下端が切除されて隣接する前側
の火格子体4の上壁9との間に形成されている。空気案
内体6は、火格子体4内に横軸廻りに俯仰可能に設けら
れて火格子体4の上壁9及び前壁10との間に火格子体
4の後側からノズル孔5に達する空気通路15を形成す
るもので、この例では、水平壁16とこれの前側から下
方に延びる垂直壁17とを備えた側面略L型を呈し、水
平壁16の中程が横軸18に依り火格子体4の側壁11
に俯仰可能に枢結され、垂直壁17の下部にはシュー1
9が取付けられている。水平壁16と上壁9との間並び
に垂直壁17と前壁10との間には、火格子体4の後側
からノズル孔5に達する空気通路15が形成されてい
る。垂直壁17と前壁10との間は、水平壁16と上壁
9との間より狭くされて空気圧損が高くなる様にしてあ
る。シュー19は、シール性の高い金属等で作製され、
垂直壁17とはアリとアリ溝に依り着脱可能に取付けら
れている。弾性体7は、空気案内体6の先端を常に隣接
する前側の火格子体4の上壁9に摺動可能に当合させる
もので、この例では、水平な取付片20と、これの後端
から斜め上方に連続されて先端が折曲された舌片21と
から成り、一角が欠如した三角形状を呈し、取付片20
が火格子体4の下壁12にボルト14を利用して取付け
られ、舌片21の上端が横軸18より後側の水平壁16
に当合されてこれを常に上昇させるべく付勢している。
【0007】図3は、図1の火格子を傾斜して設置した
階段式ストーカを示す縦断側面図である。当該階段スト
ーカ1は、固定火格子2用の火床フレーム8が固定側に
取付られていると共に、可動火格子3用の火床フレーム
8が作動フレーム22に取付けられている。作動フレー
ム22は、固定側に横軸廻りに回転可能に設けられたロ
ーラ23に依り前後動可能に支持され、往復駆動装置2
4に依り前後方向に往復される様にしてある。火床の下
には、図略しているが、落下灰を受ける灰出しホッパが
設けられ、これの下には、落下灰を搬出する落下灰コン
ベヤが設けられている。而して、階段ストーカ1は、各
火格子2,3が所定の前方仰角θ(θ=35°)だけ傾
斜すべく固定側に設置されている。前傾仰角θとして
は、例えば水平を越えて50°、好ましくは10〜40
°、特に好ましくは20〜30°である。この範囲より
小さくなると、ごみの攪拌効率が悪い傾向があり、一方
大きくなると、ごみの搬送効率が悪い傾向がある。
【0008】次に、この様な構成に基づいて、作用を述
解する。往復駆動装置24が作動されると、作動フレー
ム22がローラ23上を前後方向に移動され、固定火格
子2に対して可動火格子3が往復され、ごみが火床の上
流から下流へ移送されながら焼却される。燃焼用空気A
は、灰出しホッパ内を経て火格子体4の後側から空気通
路15に圧入され、火格子体4の上壁9並びに前壁10
の裏面を冷却しつつ先端のノズル孔5から噴出される。
この時、燃焼用空気Aは、フィン13間を流れるので、
放熱面積が増すと共に、空気速度が増し、放熱伝達率を
上げる事ができる。火格子体4は、空気通路15の前側
がノズル状に絞られて燃焼用空気Aが高速で噴出される
ので、燃焼灰を吹き払い、熱消耗の大きい先端部分の空
気速度が上がり、冷却効果が高まると同時に空気抵抗を
付ける事ができる。その結果、各火格子2,3からの排
出空気量を等しくする事ができ、火床上のごみ層の如何
に拘らず、常に均一な空気分布を得る事ができる。この
時、燃焼用空気Aは、各火格子体4の上壁9と前壁10
とを冷却する。この為、ごみ層からの輻射熱を受けても
火格子2,3の焼損を防止できる。空気案内体6は、各
火格子体4に俯仰可能に設けられて弾性体7に依り常に
先端が隣接する前側の火格子体4の上壁9に摺動可能に
当合しているので、空気通路15を通過する燃焼用空気
Aがここから漏れる事がないと共に、ノズル孔5から侵
入した焼却灰等を押出して噴射空気に依りごみ層内に吹
出す事ができる。空気案内体6は、弾性体7に依り強制
的にその先端が当合されているので、シール作用と押出
し作用が確実に行なわれる。空気案内体6は、空気通路
15を形成する機能と、空気通路15を通過する燃焼用
空気Aの漏洩を防止する機能と、ノズル孔5から侵入し
た焼却灰等を押出す機能を兼備するので、極めて合理的
である。弾性体7は、ボルト14を利用しているので、
合理的であると共に、空気通路15の外に位置している
ので、燃焼用空気Aの通流の邪魔にならない。図3に示
す如く、各火格子2,3を所定の前方仰角θだけ傾斜し
た場合には、ごみの送りと持ち上げ効果が高まり、ごみ
の攪拌作用が向上される。この為、カロリーの低いごみ
に対しても、効率の良い燃焼を行なう事ができる。
【0009】図4は、図3の階段ストーカをごみ焼却炉
に適用した例を示す略式縦断側面図である。当該ごみ焼
却炉25は、ごみホッパ26、給じん装置27、乾燥ス
トーカ28、燃焼ストーカ29、灰出しホッパ30、落
下灰コンベヤ31、助燃バーナ32、灰出しフライトコ
ンベヤ33等から構成されている。乾燥ストーカ28と
燃焼ストーカ29は、各火格子2,3が所定の前方仰角
θ(θ=20°)だけ傾斜すべく固定側に設置されてい
る。この様なものは、以下に示す理想的な火格子の条件
を全て解決する事ができる。 空気の供給(コンパートメント化)……ごみ流れ方
向に供給空気量を細かくコントロールできる事。空気供
給量をコンパートメント化できる構造とする事。 火格子の圧損……火格子の空気圧損を高くし、火格
子上から均一に空気を供給できる事。 リドリング……火格子のすき間からの落塵、溶けた
アルミ、プラスチック類の落下がない構造とする事。 火格子冷却率……焼損防止のため、火格子冷却率を
大きくとる事。 火格子燃焼率……ごみ攪拌効果が大きく、火格子燃
焼率を大きくとれる構造とする事。 炉高の低い火格子(水平火格子)……火格子間の段
差を無くし、かつ水平火格子とし、炉高を低くできる構
造とする事。 メンテナンス(容易)……メンテナンスが容易な構
造にする事。 火格子駆動方式(ステップ制御)……各燃焼過程毎
に火格子のストロークを調整できる構造とする事。
【0010】尚、火格子体4は、先の例では、上壁9と
前壁10との角部が傾斜状であったが、これに限らず、
例えば円弧状でも良い。作動フレーム22は、先の例で
は、ローラ23に依り支持していたが、これに限らず、
例えば従来の如く、滑台に依り摺動可能に支持しても良
い。
【0011】
【発明の効果】以上、既述した如く、本発明に依れば、
次の様な優れた効果を奏する事ができる。 (1) 各火格子を火格子体とノズル孔と空気案内体と
弾性体とで構成し、とりわけ、火床フレームに固定され
て中空箱状を呈する火格子体の前側下端にノズル孔を形
成し、火格子体内に空気通路を形成する空気案内体を俯
仰可能に設け、空気案内体の先端を常に隣接する前側の
火格子体の上壁に当合させる弾性体を設けたので、火床
上のごみ層の如何に拘らず、常に均一な空気分布を得る
事ができる。 (2) 火格子体内に空気案内体を俯仰可能に設けると
共に、弾性体に依り空気案内体の先端を常に隣接する前
側の火格子体の上壁に摺動可能に当合させたので、ノズ
ル孔から入り込んだ焼却灰等を押出す事ができると共
に、ストーカ下へ落下するのを防止できる。 (3) 空気案内体に依り空気通路を形成したので、各
火格子の先部の焼損を防止できる。 (4) 各火格子を所定の前方仰角だけ傾斜して設けた
場合には、ごみ層の攪拌効果の高め、燃焼効率の良いス
トーカにする事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る階段式ストーカの概要を示す縦断
側面図。
【図2】図1のA−A、B−B、C−C、D−D、E−
Eの各矢視を示す正面図。
【図3】図1の火格子を傾斜して設置した階段式ストー
カを示す縦断側面図。
【図4】図3の階段ストーカをごみ焼却炉に適用した例
を示す略式縦断側面図。
【図5】従来のごみ焼却用の階段式ストーカの構造を示
す斜視図。
【図6】可動火格子の後退状態を示す作動図。
【図7】可動火格子の前進状態を示す同様図。
【符号の説明】
1,50…階段式ストーカ、2,51…固定火格子、
3,52…可動火格子、4,58…火格子体、5,57
…ノズル孔、6…空気案内体、7…弾性体、8,53…
火床フレーム、9…上壁、10…前壁、11…側壁、1
2…下壁、13,59…フィン、14…ボルト、15…
空気通路、16…水平壁、17…垂直壁、18…横軸、
19…シュー、20…取付片、21…舌片、22…作動
フレーム、23…ローラ、24…往復駆動装置、25…
ごみ焼却炉、26…ごみホッパ、27…給じん装置、2
8…乾燥ストーカ、29…燃焼ストーカ、30,56…
灰出しホッパ、31…落下灰コンベヤ、32…助燃バー
ナ、33…灰出しフライトコンベヤ、55…滑台、A…
燃焼用空気、θ…前方仰角。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23G 5/00 F23H 1/00 - 1/08 F23H 3/02 F23H 7/00 - 7/18 F23H 11/12 F23H 17/00 - 17/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定火格子と可動火格子とが前後方向に
    交互に配設された階段式ストーカに於て、前記各火格子
    を、火床フレームに固定されて前半下側と後側が開放さ
    れた中空箱状を呈する火格子体と、火格子体の前側下端
    に形成されたノズル孔と、火格子体内に横軸廻りに俯仰
    可能に設けられて火格子体の上壁及び前壁との間に火格
    子体の後側からノズル孔に達する空気通路を形成する空
    気案内体と、空気案内体の先端を常に隣接する前側の火
    格子体の上壁に摺動可能に当合させる弾性体と、から構
    成した事を特徴とする階段式ストーカ。
  2. 【請求項2】 各火格子を所定の前方仰角だけ傾斜して
    設けた請求項1に記載の階段式ストーカ。
JP17712995A 1995-07-13 1995-07-13 階段式ストーカ Expired - Fee Related JP3462631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17712995A JP3462631B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 階段式ストーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17712995A JP3462631B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 階段式ストーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0926123A JPH0926123A (ja) 1997-01-28
JP3462631B2 true JP3462631B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=16025687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17712995A Expired - Fee Related JP3462631B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 階段式ストーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462631B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100817323B1 (ko) * 2007-04-06 2008-03-27 주식회사 진화메탈 소각로용 화격자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0926123A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676176A (en) Furnace grate
US3841242A (en) Apparatus for burning waste matter
US4876972A (en) Grate bar element for a sliding grate furnace for garbage incineration
JPS60147015A (ja) 並列揺動式階段スト−カ
US4103627A (en) Stoker and grate therefore
US6964237B2 (en) Grate block for a refuse incineration grate
US4803973A (en) Grate for coal stove
JP3462631B2 (ja) 階段式ストーカ
JP3794753B2 (ja) ごみ等の被焼却物燃焼用ストーカ炉
JP3639356B2 (ja) 階段摺動式ストーカ
JP3037134B2 (ja) 流動床式焼却炉
JP3037666B2 (ja) 水冷スラスト燃焼火床上で固形物を焼却する方法およびその方法を達成するための火床板および火床
JP3819624B2 (ja) 階段摺動式ストーカ
JP3291192B2 (ja) 階段摺動式ストーカ
KR101019059B1 (ko) 와류가 형성되는 소각장치
CN1538108A (zh) 垃圾焚烧炉的阶梯式机动炉排燃烧装置
JPH06241430A (ja) 炉床階段式焼却炉
US3791316A (en) Apparatus for burning waste matter
US5323718A (en) Overfire air system for incinerating
JP2639885B2 (ja) 廃棄物焼却方法及びその装置
JP3163553B2 (ja) 階段式ストーカ
JP3732670B2 (ja) 階段摺動式ストーカ
JP3790019B2 (ja) ストーカ
JP3291169B2 (ja) 階段式ストーカ
JPH06241426A (ja) 廃棄物焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees