JP3461653B2 - 光ファイバ伝送と自由空間伝送に共用可能な光送受信器および光通信ネットワーク - Google Patents

光ファイバ伝送と自由空間伝送に共用可能な光送受信器および光通信ネットワーク

Info

Publication number
JP3461653B2
JP3461653B2 JP05533896A JP5533896A JP3461653B2 JP 3461653 B2 JP3461653 B2 JP 3461653B2 JP 05533896 A JP05533896 A JP 05533896A JP 5533896 A JP5533896 A JP 5533896A JP 3461653 B2 JP3461653 B2 JP 3461653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
signal
transmission line
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05533896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09172410A (ja
Inventor
猛史 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP05533896A priority Critical patent/JP3461653B2/ja
Priority to EP96116807A priority patent/EP0769858A3/en
Priority to US08/733,603 priority patent/US5959752A/en
Publication of JPH09172410A publication Critical patent/JPH09172410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461653B2 publication Critical patent/JP3461653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1143Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/10Jamming or countermeasure used for a particular application
    • H04K2203/14Jamming or countermeasure used for a particular application for the transfer of light or images, e.g. for video-surveillance, for television or from a computer screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/40Jamming having variable characteristics
    • H04K3/45Jamming having variable characteristics characterized by including monitoring of the target or target signal, e.g. in reactive jammers or follower jammers for example by means of an alternation of jamming phases and monitoring phases, called "look-through mode"

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ伝送と自由空
間伝送に共用可能な光送受信器および光ファイバ伝送と
自由空間伝送が共に用いられる光通信ネットワークに関
する。
【0002】
【従来の技術】近距離の信号伝送に光通信、光伝送を用
いる試みは多くなされている。そのひとつとしてローカ
ルエリアネットワーク(LAN)に光通信を適用した光
LANがある。その他のひとつとしては、コンピュータ
と周辺機器との接続に用いられる外部バスに光伝送を適
用した光バスがある。また、ワイヤレス通信として光伝
送を用いるものも知られている。図38(a)は、ワイ
ヤレス通信に光伝送を用いた例を示すものである。この
例は、自由空間を伝搬した赤外光による光伝送システム
である。端末局100同士が自由空間光101を介して
光通信を行っている。このようなシステムとしてはIr
DA (Infrared Data Associa
tion)方式やASK(Amplitude Shi
ft Keying)方式などが知られている(日経エ
レクトロニクス1995年2月13日号(No.62
8)pp101−110参照)。IrDAはポイント−
ポイントの光通信方式であり、変調方式はRZ(Ret
urn to Zero)、符号化方式はダイパルス系
符号である。なおRZとは送信要求のない時は光を出さ
ない方式、ダイパルス系符号とは”1“と”0“に対応
するパルスの幅や位置を規定する符号化方式のことであ
る。
【0003】図38(b)は、光ファイバを用いたポイ
ント−ポイントの光伝送の例である。端末局102同士
が光ファイバ103を伝搬する光によって光通信を行っ
ている。LANや外部バスとして用いることのできるフ
ァイバーチャネルという方式が知られている(日経エレ
クトロニクス1994年1月17日号(No.599)
pp127−137参照)。ファイバーチャネルでは、
変調方式はNRZ(Non Return to Ze
ro)、符号化方式はブロック符号である。NRZとは
送信要求のない時に光を出す方式である。また、ブロッ
ク符号とは例えば、4ビットの情報を5ビットのパター
ンに割り付けて、”1“や”0“が続かないようにした
符号化方式のことである。
【0004】図38(c)は、スターカプラを用いた光
通信方式である。端末局104同士がスターカプラ11
5によって形成された同報バスを介して光通信を行って
いる。この場合、図38(b)の場合とは異なって1対
多の通信が可能である。このような例としては、特開昭
58−90843号公報、特開平3−296332号公
報、特開平4−372909号公報、特開平5−345
7号公報、米国特許5,282,257号公報、文献T
akeshi Ota:“Four−portmaul
timode interconnectabel s
tar coupler“, Electron.Le
tt.,Vol.29,pp919−920(199
3)などに記載の技術が知られている。また、同報バス
の波長多重化を行う例もある。このような例としては、
特開平2−98253号公報、特開平2−162939
号公報、特開平3−102932号公報、米国特許5,
144,466号明細書、特開平3−270432号公
報、特開平5−14385号公報などに記載の技術が知
られている。
【0005】図39は、図38(c)に示すスターカプ
ラーを用いた光通信ネットワークの一例をもう少し詳細
に示すものである。図39において、126a、126
bは光ファイバー、127は局、125はミキシングロ
ッド形式のスターカプラー、124は端子である。各局
127からの信号は各発光素子122により光信号に変
換され、各光ファイバー126aを介してスターカプラ
ー125に供給される。これらの光信号はスターカプラ
ー125によって一度全て混ぜ合わされた後、各光ファ
イバー126bを介して各受光素子123に分配されて
再度電気信号に変換され、これらの電気信号が各局12
7に供給される。これによって、一つの局から送信され
た信号は全ての局に伝達されるという性質(同報性)を
具備することが可能となる。
【0006】この従来例においては、採用されている従
来型スターカプラ(相互接続可能なスターカプラではな
いスターカプラ)はある局の送信した信号はその局の受
信ポートにも分配してしまう性質を有している。この自
らの送信信号が自らの受信ポートにも分配されてしまう
という性質は、衝突検出を困難にする。なぜなら、上記
受動型スターカプラーは一般に分配比の均一性があまり
良くないので、同軸ケーブルを用いたイーサネットなど
で用いられているレベル差検知法を、衝突検出方法とし
て適用することが難しいからである。このため、図39
に示すようなネットワークに適用する衝突検出方式とし
て、符号反則法(CRV : Code Rule V
ioration)が提案されている。(K.Oguc
hi and Y.Hakamada: “Newco
llsion detection techniqu
e and itsperformance“, El
ectron. Lett., Vol.20 pp1
062−1063(1984)参照)。符号反則法はイ
ーサネットに用いられるマンチェスター符号が1ビット
の情報を2ビットからなる符号によって表しているこ
と、すなわち、冗長性があることを利用している。
【0007】図38(d)は、デイジーチェーン状に光
ファイバ103を介して端末局106同士が接続された
ネットワークである。このような例としては、特開平2
−140025号公報、米国特許4,948,218号
明細書、米国特許4,747,651号明細書などに記
載の技術が知られている。
【0008】以上の各光通信、伝送方式は互いに類似し
ているにもかかわらず、相互接続性や互換性はほとんど
ないのが現状であった。例えば、光ファイバを用いたポ
イント−ポイントの光伝送用の端末局102はNRZ方
式を採用しているので、図38(a)の自由空間伝送や
図38(c)のスターカプラを用いたネットワーク中で
は使うことができない。
【0009】一方別の技術動向として、ワイヤレス通信
に光伝送を用いる場合は、伝送に用いる光が目に入るこ
とによる健康被害が懸念されている。またさらに別の技
術動向として、コア径が0.5mmと太い分布屈折率
(GI)型のプラスチック光ファイバが注目されてい
る。(T.Ishiguchiet al., App
l. Opt., 33, pp4261−4266
(1994))。分布屈折率(GI)型なので、高速の
伝送が可能であり、また、コア径が太いため、光コネク
タのコストが大幅に下がることが期待できるからであ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題点を解消することを課題とする。即ち、本発明
は、光ファイバ伝送と自由空間光伝送に共用可能な光送
受信器を提供することを課題とする。また、本発明は光
ファイバ伝送と自由空間伝送が共に用いられる光通信ネ
ットワークを提供することを目的とする。また、本発明
は自由空間伝送に際して懸念される目に対する健康被害
を防止することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用】本発明(請求
項1)は、次の(a)ないし(g)の要素を備えたこと
を特徴とする光送受信器である。 (a)光信号を発する少なくともひとつの発光素子、 (b)光信号を受けて電気信号に変換する少なくともひ
とつの受光素子、 (c)前記発光素子と前記受光素子を結合する光カプ
ラ、 (d)前記光カプラの前方に設けられた光ジャックと、
光ファイバ伝送路の端部に取り付けられた光プラグとを
有し、光ジャックに光プラグを差し込んだとき前記発光
素子および受光素子と光ファイバ伝送路とを前記光カプ
ラを介して光学的に結合する第1の結合手段、 (e)前記第1の結合手段の光プラグをはずした状態
ときに、前記光ジャックの前面の位置に移動するレンズ
を有し、前記レンズが前記光ジャックの前面の位置にあ
るときに、前記発光素子および受光素子と自由空間光伝
送路とを前記光カプラおよび前記レンズを介して光学的
に結合する第2の結合手段、 (f)外部から入力された電気信号に応じて前記発光素
子を駆動する駆動手段、 (g)前記受光素子によって光電変換された電気信号を
外部へ電気信号として出力する出力手段。
【0012】上記光送受信器は、第1の結合手段を、光
カプラによって結合された発光素子と受光素子の組の前
方に設けられた光ジャックに光プラグを差し込んだとき
光ファイバ伝送路と光学的に結合するよう構成し、第2
の結合手段を、第1の結合手段の光プラグをはずした状
態で、発光素子および受光素子の組みと自由空間光伝送
路とを光カプラとレンズを介して光学的に結合可能に構
成したので、光ファイバ伝送路を伝搬する信号光と自由
空間光伝送路を伝搬する信号光とを物理的に切り換え
て、自由空間光通信と光ファイバ通信の双方に共用する
ことが可能である。また、構造が簡単であるという利点
がある。さらに、発光素子および受光素子が光カプラに
より結合されたものが第1の結合手段により光ファイバ
伝送路に結合されるので、光ファイバ伝送に必要な光フ
ァイバの数が少なくてすむという利点がある。また、レ
ンズは発光素子と受光素子を保護する保護用キャップの
役割も果たしている。
【0013】また、本発明(請求項2)は、上記光送受
信器において、前記発光素子として、それぞれ異なる波
長で光信号を発することが可能な複数の発光素子を設
け、前記受光素子として、異なる波長の光信号をそれぞ
れ受信する複数の受光素子を設け、波長多重を可能に構
成することができる。このような波長多重化によって伝
送チャネルを増やすことができるという利点がある。
【0014】本発明(請求項3)は、次の(a)ないし
(f)の要素を備えたことを特徴とする光送受信器であ
る。 (a)光ファイバ伝送路へ光信号を発する少なくともひ
とつの発光素子と、光ファイバ伝送路からの光信号を受
けて電気信号に変換する少なくともひとつの受光素子と
を含む第1の光送受信素子群、 (b)自由空間光伝送路へ光信号を発する少なくともひ
とつの発光素子と、自由空間光伝送路からの光信号を受
けて電気信号に変換する少なくともひとつの受光素子と
を含む第2の光送受信素子群、 (c)前記第1の光送受信素子群と光ファイバ伝送路と
を光学的に結合する第1の結合手段、 (d)前記第2の光送受信素子群と自由空間光伝送路と
を光学的に結合する第2の結合手段、 (e)伝達特性の対角成分が全てゼロであり、第1の光
送受信素子群の受光素子の出力を、第2の光送受信素子
群の発光素子および外部回路へ伝達し、第2の光送受信
素子群の受光素子の出力を、第1の光送受信素子群の発
光素子および外部回路へ伝達し、外部回路からの入力を
第1の光送受信素子群の発光素子または第2の光送受信
素子群の発光素子へ伝達するマトリクス回路であって、
第2の光送受信素子群に対する伝達を制御するゲート回
路を備えたもの、、 (f)前記マトリクス回路からの電気信号に応じて前記
発光素子を駆動する駆動手段。 このような構成の本発明(請求項3)の光送受信器にお
いて、マトリクス回路は、第1または第2の光送受信素
子群の受光素子の出力または外部回路からの入力信号
を、その出力のある受光素子の属する光送受信素子群以
外の第1および第2の光送受信素子群の発光素子および
外部回路へ伝達する。従って、この構成によれば、光フ
ァイバを伝搬する信号光と自由空間伝送路を伝搬する信
号光とを電気的に交換することができる。また、ゲート
回路によって、自由空間光伝送路と第2の光送受信素子
群とのリンクを制御できるので、複数の光送受信器が緊
切は位置されているときに生じるお互いの干渉を防ぐこ
とがで きる。
【0015】また、本発明(請求項4)は、上記光送受
信器において、第1の光送受信素子群は、波長の異なる
光信号を光ファイバ伝送路へ発する複数の発光素子と、
光ファイバ伝送路からの波長の異なる光信号をそれぞれ
受信する複数の受光素子を有し、前記第2の光送受信素
子群は、波長の異なる光信号を自由空間伝送路へ発する
複数の発光素子と、自由空間伝送路からの波長の異なる
光信号をそれぞれ受信する複数の受光素子を有し、前記
マトリクス回路は光信号の波長別に設けた複数のマトリ
クス回路を有し、波長多重を可能とした構成とすること
ができる。この構成によれば、さらに波長多重化によっ
て伝送チャネルを増加させることができるという利点が
ある。
【0016】本発明(請求項5)は、以下の要素を備え
たことを特徴とする光通信ネットワークである。 (a)光ファイバ伝送路に結合する第1の結合手段と自
由空間光伝送路に結合する第2の結合手段のいずれか一
方または両方を有する複数の光送受信器、 (b)伝達行列の対角成分が全てゼロであるスターカプ
ラ、 (c)前記光送受信器間を前記第1の結合手段と前記ス
ターカプラを介して相互に結合する光ファイバ伝送路、 (d)前記光送受信器間を前記第2の結合手段を介して
相互に結合する自由空間光伝送路、 (e)前記光送受信器に設けられた、RZ(リターンツ
ーゼロ)方式で信号の変調を行う発光素子の駆動手段、
を備えた光通信ネットワークである。そして、前記光送
受信器は以下の要素を備えたことを特徴とするものであ
る。 (f)光信号を発する少なくともひとつの発光素子、 (g)光信号を受けて電気信号に変換する少なくともひ
とつの受光素子、 (h)前記発光素子と前記受光素子を結合する光カプ
ラ、 (i)前記光カプラの前方に設けられた光ジャックと、
光ファイバ伝送路の端部に取り付けられた光プラグとを
有し、光ジャックに光プラグを差し込んだとき前記発光
素子および受光素子と光ファイバ伝送路とを前記光カプ
ラを介して光学的に結合する第1の結合手段、 (j)前記第1の結合手段の光プラグをはずした状態の
ときに、前記光ジャックの前面の位置へ水平移動するレ
ンズを有し、前記レンズが前記光ジャックの前面の位置
にあるときに前記発光素子および受光素子と自由空間
光伝送路とを前記光カプラおよび前記レンズを介して光
学的に結合する第2の結合手段、 (k)外部から入力された電気信号に応じて前記発光素
子を駆動する駆動手段、 (l)前記受光素子によって光電変換された電気信号を
外部へ電気信号として出力する出力手段。
【0017】上記発明(請求項5?6)の光通信ネット
ワークにおいて、光ファイバ伝送路とスターカプラによ
り光送受信器間を相互に結合するネットワークと、自由
空間光伝送路により光送受信器間を相互に結合するネッ
トワークとが1つの相互に通信可能なネットワークとし
て併存している。光ファイバ伝送路の信号も、自由空間
光伝送路の信号も共にRZ法という同じ変調方式により
変調するので、光ファイバを伝搬する信号光と自由空間
光伝送路を伝搬する信号光との、OSI通信層モデルの
物理層レベルでの共存が可能となる。NRZでは送信信
号のない時も光が放出されるので、受動型スターカプラ
や自由空間を用いた伝送路では光のDC成分が累積して
好ましくないからである。光通信ネットワークの光送受
信器としては、前記発明(請求項1?4)の光送受信器
を用いるのがよ。この光通信ネットワークにおいて、
自由空間光伝送路を伝搬する光の波長を1200nmか
ら2000nmの範囲に設定した場合(請求項7)、網
膜凝固能率は十分に小さいので(図32参照)、その自
由空間伝搬光が人間の目に与える健康被害を防止するこ
とができる。
【0018】本発明(請求項)は、次の(a)ないし
(e)の要素を備えたことを特徴とする光通信ネットワ
ークである。 (a)光ファイバ伝送路に結合する第1の結合手段と自
由空間光伝送路に結合する第2の結合手段のいずれか一
方または両方を有する複数の光送受信器、 (b)伝達行列の対角成分が全てゼロであるスターカプ
ラ、 (c)前記光送受信器間を前記第1の結合手段と前記ス
ターカプラを介して相互に結合する光ファイバ伝送路に
よる有線ネットワーク、 (d)前記光送受信器間を前記第2の結合手段を介して
相互に結合する自由空間光伝送路によって形成された少
なくともひとつのセル、 (e) 前記自由空間光伝送路によって有線ネットワー
クとリンクする複数の移動局。
【0019】上記発明(請求項)の光通信ネットワー
クにおいて、有線ネットワークは伝達行列の対角成分が
ゼロとなるような特性を有する。即ち、ある局の送信し
た送信信号はその局の受信ポートには分配されないよう
なネットワークである。伝達行列の対角成分がゼロとな
るような特性を有するスターカプラを用いて各局の送受
信器を相互接続することにより実現できる。セルはOS
I7層モデルのような通信機能階層化モデルの物理層に
おいて有線ネットワークに接続された自由空間光伝送に
よって形成されたものであるので、光ファイバを伝搬す
る信号光と自由空間光伝送路を伝搬する信号光との交換
が可能となっている。
【0020】上記発明(請求項)において、有線ネッ
トワークは伝達行列の対角成分がゼロとなるような特性
を有するので、自局が送信中に何らかの信号が受信され
た場合に、衝突が生じたとみなす衝突検出プロトコルを
採用することができる。しかし、この通信ネットワーク
には、以下のような、いわゆる「隠れターミナル問題」
が発生し、衝突を検出することができない場合がある。
即ち、セル内に例えばふたつの移動局が存在して、この
ふたつの移動局間に自由空間伝送路に障壁が存在するよ
うな場合においては、光送受信器による両移動局間の交
信ができなくなる。また、これら障壁に遮られたふたつ
の移動局が同時に送信を開始した場合には、衝突を検出
することができない。
【0021】上記「隠れターミナル問題」を解決するた
めに、本発明(請求項10?11)は、有線ネットワー
クに直接接続された、符号遷移則違反の原理に基づき衝
突検出を行う衝突検出代理処理装置を設けたことを特徴
とする。有線ネットワーク上置かれた局へは複数の移
動局からの信号は届くので、有線ネットワーク上に衝突
検出を代理して実行する処理装置を設ければ、移動局が
検出できないような衝突状態でも検出することができ
る。符号遷移則違反の原理によれば、有線ネットワーク
上での2局以上の衝突を代理検出することができる。ま
た、ジャミング信号を送出することによって、代理検出
した結果を移動局に通知することができる。
【0022】また、上記「隠れターミナル問題」を解決
するために、本発明(請求項12?13)の自由空間伝
送光通信ネットワークは、有線ネットワーク上に、パケ
ット中継再送機能を有する中継代理処理装置を設けたこ
とを特徴とする。有線ネットワーク上置かれた局へは
複数の移動局からの信号は届くので、有線ネットワーク
上にパケットの中継を代理する中継代理処理装置を設け
ることにより、前述の障壁により遮られて移動局間に直
接通信する経路がない場合でも、有線ネットワーク上の
中継代理処理装置を介してパケットを送ることが可能で
ある。
【0023】衝突検出代理と中継代理の双方の機能をひ
とつの代理処理装置に持たせることが可能である。即
ち、双方の機能を持つ代理処理装置を有する本発明の光
通信ネットワークは、いわゆる「隠れターミナル問題」
が生じるような場合においても、衝突検出代理機能によ
り確実に衝突検出を行うことができるとともに、中継代
理機能により移動局同士の交信を確実に行うことができ
る。また、光カプラ、光受信器、光送信器については、
ふたつの機能について共用可能であり、衝突検出代理装
置と中継代理装置を個別に構成する場合に比べて装置の
簡易化をはかることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
{光送受信器の第1実施形態}図1は本発明の光送受信
器の第1実施形態を示す斜視図である。光送受信器1の
ケースの一側面には移動可能なレンズ2が取り付けられ
ており、図1(a)に示すように、自由空間光3を介し
て通信することができる。また図1(b)に示すよう
に、レンズ2を方向7に移動して光ジャック4に光プラ
グ5を差し込んだ状態にすると、光ファイバケーブル6
を介して通信するこもできる。図1(c)は、自由空間
光と光ファイバ切換え機構の部分のみを拡大した斜視図
である。レンズ2は基台110上に配置される。基台1
10には、指をかけるためのノブ111が設けられてい
る。基台110は開口部112の下方に延伸させてあ
り、図示しないガイドレールで、水平方向に移動自在に
設けられている。
【0025】図2は図1に示した第1実施形態における
参考例の光送受信器1の内部構成を示す概略断面図であ
る。図2(a)は図1(a)に、図2(b)は図1
(b)にそれぞれ対応する。図1(a)および図2
(a)に示すように自由空間伝送の状態では、駆動回路
10で駆動された発光素子8からの光はレンズ2を介し
て自由空間に送信され、また、自由空間を伝わってきた
外部からの光はレンズ2を介して受光素子9に受信され
る。駆動回路10には外部から本光送受信器への入力電
気信号20が加えられる。また、増幅器11は受光素子
9で電光変換された信号を増幅してから、本光送受信器
から外部への出力電気信号21が出力される。
【0026】図1(b)および図2(b)に示すように
光ファイバ伝送の状態では、発光素子8と受光素子9は
光プラグ5を介して光ファイバケーブル6aに光学的に
結合する。光ファイバケーブル6aは図6(a)に示す
ように2本の光ファイバを束ねた構造になっている。レ
ンズ2は弾性体12によって支えられており、光プラグ
5が抜かれると、レンズ2が自動的に復元するようにな
っている。すなわち、レンズ2は発光素子8と受光素子
9の保護用キャップを兼用している。弾性体12はバネ
などで構成される。上記のように、本実施形態の光送受
信器は、移動可能なレンズ2の後方に発光素子8と受光
素子9と備えた光ジャック4を設けたので、自由空間光
通信と光ファイバ通信の双方に共用することが可能であ
る。また、構造が簡単であるという利点がある。
【0027】3は本発明の光送受信器の第実施形態
の内部構成を示す概略断面図である。図2に示す参考例
内部構成との違いは、光カプラ13を用いて発光素子
8と受光素子9とをひとつの光ファイバに光学的に結合
させた点にある。光ファイバケーブル6bは図6(b)
に示すように1本の光ファイバから成っている。なお、
自由空間光通信の場合は、光カプラ13を介して自由空
間光と結合する。この第1実施形態では、図2に示す参
考例に比べて光ファイバ伝送に必要な光ファイバの数が
半分で済むという利点がある。
【0028】{光送受信器の第実施形態における参考
} 図4(a)(b)は本発明の光送受信器の第実施形態
における参考例の内部構成を示す概略断面図である。こ
の例では2チャネルの波長多重を行っている。発光素子
8a、8bはスーパールミネッセントダイオードであ
る。発光波長は例えば、発光素子8aが780nm、発
光素子8bは650nmである。干渉フィルタ15a、
15bは受光素子9a、9bを覆っている。20a、2
0bは外部から本光送受信器への入力電気信号、21
a、21bは本光送受信器から外部への出力電気信号で
ある。この第2実施形態の参考例の光送受信器は、図6
(c)に示すような4本の光ファイバを束ねた光ファイ
バケーブルと組み合せて使用する。この第2実施形態
おける参考例よれば、波長多重化によって伝送チャネル
を増やすことができるという利点がある。
【0029】{光送受信器の第実施形態} 図5は本発明の光送受信器の第実施形態の内部構成を
示す概略断面図である。この例では2チャネルの波長多
重を行っている。発光素子8a、8bはスーパールミネ
ッセントダイオードである。発光波長は例えば、発光素
子8aが780nm、発光素子8bは650nmであ
る。干渉フィルタ15a、15bは受光素子9a、9b
を覆っている。発光素子8a、8bと受光素子9a、9
bとは光カプラ14によって1本の光ファイバに光学的
に結合する。なお、自由空間光通信の場合は、光カプラ
14を介して自由空間光と結合する。20a、20bは
外部から本光送受信器への入力電気信号、21a、21
bは本光送受信器から外部への出力電気信号である。第
実施形態の光送受信器は図6(b)に示す光ファイバ
ケーブルと組み合せて使用することができる。この第
実施形態によれば、波長多重化によって伝送チャネルを
増やすことができるという利点がある。しかも、発光素
子8a、8bと受光素子9a、9bとは光カプラ14に
よって1本の光ファイバに光学的に結合するので、図4
の参考例に比べて、光ファイバ伝送に必要な光ファイバ
の数が少なくて済むという利点がある。
【0030】{光ファイバケーブルの構成例} 光送受信器と組み合せて使用可能な光ファイバケーブル
の構成例を図6に示す。図6(a)は2本の光ファイバ
を束ねた光ファイバケーブルである。図6(b)は1本
の光ファイバからなる光ファイバケーブルで本発明の
1、第2実施形態の光送受信器と組み合せて使用する。
図6(c)は4本の光ファイバを束ねた光ファイバケー
ブルである。図6(d)は光プラグ部分に光カプラ13
を備えた光ファイバケーブルであり、本発明の第1実施
形態の光送受信器と組み合わせて使用可能である。図6
(e)は光プラグ部分に光カプラ14を備えた光ファイ
バケーブルである
【0031】図7は図6(d)の光ファイバケーブルの
光プラグ部分15の構造を示した斜視図である。光カプ
ラ13を平板状導波路基板16上に形成した構造であ
る。平板状導波路基板16は公知のプラスチック導波路
やガラス導波路の製法を用いて製作することができる。
【0032】{光送受信器の第実施形態} 図8は本発明の光送受信器の第実施形態を示す図であ
る。同図(a)は斜視図であり、(b)はその第実施
形態の内部構成を示す回路図である。この第実施形態
では、移動可能なレンズ2に変えて固定されたレンズ1
8を用い、固定されたレンズ18と光ジャック4を別々
に配置した構成としている。自由空間光信号と光ファイ
バケーブルを介した光信号とは、光送受信器1内に設け
た電気回路を介して交換されるように構成されている。
【0033】図8(b)に示すように、自由空間光を介
した光伝送は発光素子8a、発光素子の駆動回路10
a、受光素子9a、受光素子からの信号の増幅器11a
で行われる。また、光ファイバケーブルを介した光伝送
は発光素子8b、発光素子の駆動回路10b、受光素子
9b、受光素子からの信号の増幅器11bで行われる。
自由空間光を介した光伝送系、光ファイバケーブルを介
した光伝送系、外部との電気信号による伝送系の3者
は、伝達行列の対角成分がゼロのマトリクス回路30に
よって交換される。
【0034】伝達行列の対角成分がゼロのマトリクス回
路30の働きにより、次のような伝送信号の交換が行わ
れる。自由空間光による入力信号は、光ファイバケーブ
ルへの光信号と外部への電気信号として出力される。光
ファイバケーブルからの入力信号は、自由空間光の光信
号と外部への電気信号として出力される。そして、外部
からの電気信号は自由空間光の光信号と光ファイバケー
ブルへの光信号として出力される。すなわち、本実施形
態の光送受信器は、自由空間、光ファイバケーブル、電
気信号系の3つの伝送系間のインターフェイスとして機
能する。
【0035】なお、伝達行列の対角成分がゼロのマトリ
クス回路30の構成、機能については特開平3−296
332号公報によって公知である。このマトリクス回路
を用いたスターカプラは伝達行列の対角成分をゼロとし
たことにより、一つの伝送系(光送受信器)における受
信器と送信器の間での伝達がないので、このようなスタ
ーカプラを複数接続して光通信ネットワークを構成して
も、発振やゴーストが生じることがない。ゲート17
a、17bは外部からのゲート信号22によって自由空
間とこの光送受信器とのリンクを制御する。これは、複
数の光送受信器が近接配置されている時に生じるお互い
の干渉を防ぐために用いる制御機構である。
【0036】本実施形態は、本発明の光送受信器の第1
実施形態に比べて構造が複雑であるが、レンズの可動部
が不要なため信頼性の向上が見込める。また、発光素子
8aと発光素子8bの発光波長を変えることができる。
後述のように、自由空間用には目に安全な(アイセーフ
な)波長を選び、光ファイバケーブル用には光ファイバ
の低損失帯の波長を選ぶというような設計を可能とする
という利点がある。
【0037】{光送受信器の第実施形態} 図9は本発明の光送受信器の第実施形態の内部構成を
示す回路図である。本発明の光送受信器の第実施形態
の外観は第2実施形態の参考例と変わらず、図8(a)
に示した通りである。この第実施形態では、2チャネ
ルの波長多重を行っている。固定されたレンズ18、発
光素子8a、8c、受光素子9a、9c、発光素子の駆
動回路10a、10c、受光素子からの信号の増幅器1
1a、11c、によって自由空間光伝送が行われる。発
光素子8b、8d、受光素子9b、9d、発光素子の駆
動回路10b、10d、受光素子からの信号の増幅器1
1b、11d、によって光ファイバ伝送が行われる。対
角成分がゼロのマトリクス回路30a、30bの働きに
よって、本実施形態の光送受信器は、波長多重化された
2チャネルについてそれぞれ自由空間、光ファイバケー
ブル、電気信号系の3つの伝送系間のインターフェイス
として機能する。本実施形態は、波長多重化によって伝
送チャネルを増加させることができるという利点があ
る。
【0038】{光送受信器の第実施形態} 図10(a)は本発明の光送受信器の第5実施形態を示
す斜視図であり、図10(b)はその内部構成を示す回
路図である。本実施形態ではふたつの固定されたレンズ
18a、18bを備えそれぞれ自由空間伝送の出力用お
よび入力用専用としたところに特徴がある。前述の第1
実施形態から第実施形態の光送受信器では、レンズを
送受信で共用しているので、送信時に送信光の一部がレ
ンズに反射されて受光器に入射するという欠点があっ
た。しかし、本実施形態では自由空間伝送の出力用およ
び入力用のレンズを分離しているのでこのような欠点は
解消される。
【0039】{光送受信器の第実施形態} 図11に本発明の光送受信器の第実施形態の内部構成
を示す回路図を示す。この実施形態では、第実施形態
の構成に加えて第実施形態などと同様に2チャネルの
波長多重を行ったものである。本実施形態は第実施形
態に比べて、波長多重化によって伝送チャネルを増加さ
せることができるという利点がある。また、第実施形
態に比べて送信時に送信光の一部がレンズに反射されて
受光器に入射するという欠点が解消される、という利点
がある。
【0040】{光通信ネットワークの第1実施形態}図
12(a)は本発明の第1実施形態の光通信ネットワー
クを示す斜視図である。ノート型パーソナルコンピュー
タ(ノートパソコン)40および周辺機器41、42、
43には本発明の第5実施形態の光送受信器1が装着さ
れている。ノートパソコン40と周辺機器41は自由空
間光3を介してリンクしている。周辺機器41、42、
43は光ファイバケーブル6と4端子の相互接続可能な
受動型スターカプラ45によってリンクしている。この
ような光通信ネットワークの接続の様子を示す回路図を
図12(b)に示す。なお、4端子の相互接続可能な受
動型スターカプラ45については例えば特開平5−34
57号公報によって公知である。
【0041】図13(a)は図12(a)の要部拡大図
である。周辺機器42、43の空間光送受信に用いる固
定されたレンズ18にはキャップ25がはめてある。こ
れは、周辺機器41、42、43が近接配置されている
ことにより、自由空間光のマルチパスが発生するのを避
けるためである。なお、キャップを用いなくても、図8
(b)のゲート信号22によって、ゲート17a、ゲー
ト17bを電気的に閉じることによってマルチパスを防
ぐこともできる。
【0042】図13(b)は、本光通信ネットワークの
第1実施形態の光通信ネットワークにおいて、自由空間
伝送の場合のキャリア検出による衝突検出の原理を示す
概略図である。図13(b)は、本発明の第5実施形態
の光送受信器を備えた端末局50、51、52が自由空
間を介してリンクしている場合を示している。自由空間
光伝送では双方向通信が可能であるので、送信中に自局
の受信ポートを監視することができる。この性質を利用
して、自局が送信中に何らかの信号が受信されたら衝突
が生じたと判断するプロトコルを、端末局50、51、
52に採用することができる。例えば、図13(b)で
は端末局51と端末局52が同時に送信しているので、
端末局51と端末局52は衝突が生じたと判断して衝突
処理を行うのである。
【0043】図14(a)は本発明の第1実施形態の光
通信ネットワークにおけるキャリア検出による衝突検出
の原理を示す概略図である。図14(a)は図12
(b)をより詳しく描いた回路図となっている。複数の
4端子の相互接続可能な受動型スターカプラ45を備
え、相互接続可能なスターカプラ45の間に双方向性の
光中継増幅器46を設けてある。このようなネットワー
クは自由空間と同じように双方向性を有するために、自
局が送信中に何らかの信号が受信されたら衝突が生じた
と判断するプロトコルを、採用することができる。な
お、双方向性のある光ファイバネットワークにおけるキ
ャリア検出による衝突検出方法は例えば文献(T.Ta
mura et al., J.Lightwave
Technol., IEEE LT−2, No.
1, pp61−66(1984))や特開平3−29
6332号公報によって公知である。しかし、キャリア
検出による衝突検出方法を、自由空間伝送あるいは光フ
ァイバ伝送と自由空間伝送を併用したネットワークへ適
用する従来技術は見あたらない。
【0044】図14(a)では自由空間伝送している端
末局53と、光ファイバネットワーク中に接続されてい
る端末局55が同時に送信している。端末局53と端末
局55とは送信中に光信号を受信するので衝突を検出す
ることができる。なお、図14(a)において、端末局
53、54、55、56、57、58には本発明の第5
実施形態の光送受信器が装着されている。ただし、端末
局54には図8(a)のような構成の匡体を有し、図1
4(b)に示すような内部の回路構成を持つ光送受信器
を装着することもできる。この光送受信器は光ファイバ
と自由空間の光信号の交換を行うのみで、電気信号系と
の信号の交換は行われない。
【0045】同報バス型のネットワークを採用し、ネッ
トワークを早い者勝ちで占有するタイプのいわゆる回線
争奪型プロトコルにおける、回線利用効率を示す公知の
グラフを図15に示す(文献J.Shoch et a
l., Commun. of ACM, Vol.2
3, No.12, pp711−720(1980)
より引用)。Alohaとは電波を用いた回線争奪型プ
ロトコルで衝突検出を行わないタイプの回線争奪型プロ
トコルである。このプロトコルでは回線利用効率が最大
で18%と低い。これに対して衝突検出を行うCSMA
/CD(Carrier Sense Multipl
e Access / Collision Dete
ction)方式では回線利用効率が96%までに向上
する。この回線利用効率の向上は、主に衝突検出の効果
である。一般に自由空間伝送ではAlohaが採用され
ることが多いが、本実施形態においてはキャリアセンス
による衝突検出が可能であるので、衝突検出を行うCS
MA/CDの採用が可能であり、しかも、自由空間伝送
と光ファイバ伝送で共通のプロトコルを採用することが
できるという利点がある。
【0046】{光通信ネットワークの第2実施形態}図
16は本発明の第2実施形態の光通信ネットワークを示
す回路図である。図14(a)に示した第1実施形態と
の違いは光送受信器に波長多重化したものを用いた点
と、相互接続可能なスターカプラ45の間に波長多重化
した双方向性光中継増幅器47を設けた点である。この
構成によって2チャネルの波長多重化同報バスが実現さ
れる。光ファイバネットワーク中では波長λ1のチャネ
ルがCSMA/CDプロトコル、波長λ2のチャネルが
TDMA(Time Division Multip
le Access)プロトコルに従うように構成され
ている。自由空間では波長λ3のチャネルがCSMA/
CDプロトコル、波長λ4のチャネルがTDMA(Ti
me Division Multiple Acce
ss)プロトコルに従うように構成されている。光ファ
イバを伝送してきた波長λ1の光信号は波長λ3に変換さ
れて自由空間に送られ、また、反対に自由空間を伝送し
てきた波長λ3の光信号は波長λ1に変換されて光ファイ
バに送られるように光送受信器1は設計されている。同
様に、光ファイバを伝送してきた波長λ2の光信号は波
長λ4に変換されて自由空間に送られ、また、反対に自
由空間を伝送してきた波長λ4の光信号は波長λ2に変換
されて光ファイバに送られるように光送受信器1は設計
されている。波長λ1と波長λ3あるいは、波長λ2と波
長λ4とは一致する場合もある。これについては後述す
る。
【0047】図17は本発明の第2実施形態の光通信ネ
ットワークの動作を示すタイミングチャートである。図
17(a)は波長λ1ないし波長λ3のCSMA/CDプ
ロトコルのチャネルのタイミングチャートである。様々
な長さのパケット70がランダムに流れていくようなト
ラフィックの例が示されている。
【0048】これに対して、波長λ2ないしは波長λ4
TDMAプロトコルにしたがうチャネルは図18の制御
局60によって制御される。図17(b)に示すよう
に、制御局60は一定周期でトークン71を波長λ2
いしは波長λ4のチャネルに放出する。図17(c)に
示すように、トークン71には、このパケットがトーク
ンであることを示すヘッダ部72、送信を許可する第1
の局のアドレス73、および第2の局のアドレス74か
ら構成されている。ただし、第2の局のアドレス74は
指定されない(ヌル表示)場合もある。第1と第2のア
ドレスがともに書かれているトークンを双方向トーク
ン、第2の局のアドレスがヌル表示のトークンを単方向
トークンと以下呼ぶ。トークン71に引き続いて、送信
を許可された局からパケット75がTDMAプロトコル
にしたがうチャネルに放出される。パケット75はタイ
ムスロット(トークンの時間間隔)を越えない長さに規
制されている。このパケット75には、図17(d)に
示すように、このパケットを発信した局のアドレス7
6、宛先の局のアドレス77、伝達すべき情報の実体7
8が含まれている。トークン71は送信を許可する局の
アドレスを指定するが、許可された送信局がどこにパケ
ットを送るかは関知しないことになる。宛先の局のアド
レスは単一の局を指すこともあるし、所定のルールにし
たがった複数の局のグループを示すアドレスであっても
良い。
【0049】このネットワークの挙動を図18に模式的
に示す。制御局60は端末局63、64、65、66に
対して循環的にトークンを放出する。端末局63には単
方向トークン、端末局64と65に対しては双方向トー
クン、端末局66には単方向トークンという順番であ
る。端末局63からは端末局67へ、端末局64と65
はお互いに、端末局66からは端末局68へとパケット
が送られる。本実施形態の光通信ネットワークには双方
向性があるので、端末局64と65が同時にパケットを
送信しても互いに相手のパケットを受信することができ
る。なお、端末局66、67、68は図16には図示さ
れていない。
【0050】上記のようなトークンの循環に新たな局が
加わる場合は、波長λ1ないし波長λ3のCSMA/CD
プロトコルのチャネルを介して制御局60にアクセス要
求を行う。図18においては端末局61が、波長λ1
いし波長λ3のチャネルを介してアクセス要求を行って
いる。このアクセス要求を受けた制御局60は、端末局
61にトークンを割り当てる。このトークンを受け取っ
た端末局61はパケット(この場合、端末局61から端
末局63宛の単方向パケット)を波長λ2ないし波長λ4
上のチャネルに送出する。なお、波長λ1ないし波長λ3
のCSMA/CDプロトコルのチャネルは、このような
制御局60に対するアクセス要求だけでなく、リアルタ
イム性を要しない通常のパケット交換も行われる。
【0051】{光通信ネットワークの第3実施形態}図
19に示す本発明の光通信ネットワークは、相互接続可
能な受動型4端子スターカプラ81同士を光ファイバ8
2、双方向性光中継増幅器83を介して接続して構成し
た有線ネットワーク80によって、自由空間伝送光によ
って構成したセル85を統合したネットワークの例を示
すものである。セル85内にある移動局87からの光信
号89あるいは移動局87への光信号89は自由空間伝
送光と導波光とを中継する光中継増幅器84を介して有
線ネットワーク80とリンクする。
【0052】図20は双方向性光中継増幅器83の内部
構造を示す図である。受信した光信号を電気信号に変換
する光受信器832a、電気信号の増幅器833a、電
気信号を光信号に変換する光送信器834aによって、
図20中右向き矢印で示される方向の光信号の再生中継
増幅を行う。また、受信した光信号を電気信号に変換す
る光受信器832b、電気信号の増幅器833b、電気
信号を光信号に変換する光送信器834bによって、図
20中左向き矢印で示される方向の光信号の再生中継増
幅を行う。光カプラ831aと831bによって、この
2系統の再生中継増幅系を結合させることにより、図1
0中右向きおよび左向きの両方の光信号の増幅を行う。
すなわち、双方向性光中継増幅器として機能するわけで
ある。
【0053】図21は自由空間伝送光と導波光とを中継
する光中継増幅器84の内部構造を示す図である。有線
ネットワーク側から受信した光信号を電気信号に変換す
る光受信器842、電気信号の増幅器843a、電気信
号を光信号に変換して自由空間に送出する光送信器84
4によって、図21中下向き矢印で示される方向の光信
号の再生中継増幅を行う。また、自由空間側から受信し
た光信号を電気信号に変換する光受信器845、電気信
号の増幅器843b、電気信号を光信号に変換して有線
ネットワーク側に送出する光送信器846によって、図
21中上向き矢印で示される方向の光信号の再生中継増
幅を行う。
【0054】図22に図19中の移動局87が備えてい
る、ワイヤレス通信用光送受信器870の内部構造を示
す。図22(a)はワイヤレス通信用光送受信器870
の一例を示す上面図であり、図22(b)は同側面図で
ある。水平方向に自由空間光を放射する光源871、水
平方向からの自由空間光を受光する受光素子872とは
隔壁874に対して上下に分かれて設けれている。各光
源871および受光素子872にはそれぞれシリンドリ
カルレンズ873が設けれている。光源871、受光素
子872はそれぞれ4個設けられており、水平方向の別
々の方向をカバーしている。また、シリンドリカルレン
ズ873は合計8個設けられている。光源871、受光
素子872、シリンドリカルレンズ873よりなる光学
系を、以後、本明細書では水平輻射系と呼ぶことにす
る。この水平輻射系は、主にモバイル端末(移動局)同
士の交信及び同一のセル875中に存在する移動局同士
の衝突検出に用いる。
【0055】隔壁874の上側には光源875、受光素
子876、レンズ877、遮光筒878からなる光学系
が設けられている。この光学系は垂直(鉛直)方向に自
由空間光を送受信するための光学系であり、この光学系
を、以後、本明細書では垂直輻射系と呼ぶことにする。
この垂直輻射系、主にモバイル端末とバックボーンネッ
トワーク80とのリンクのために用いる。光源 87
1、875は発光波長850nmのAlGaAs系LE
D、受光素子872、876はSi−PINフォトダイ
オードである。隔壁874、遮光筒878は黒く塗装さ
れたプラスチック製であり、送信光が受信側に回り込ま
ないようにする働きを有している。
【0056】図12(c)はワイヤレス通信用光送受信
器870の送受信信号光の指向特性を示す概略図であ
る。垂直輻射系の光信号91は指向特性92のような円
錐状の指向特性を有する。一方、水平輻射系の光信号9
3は指向特性94のような円盤状の指向特性を有する。
垂直輻射系の光信号91はバックボーンネットワークと
の交信用に持ちいられ、また、水平輻射系の光信号93
はモバイル端末(移動局)同士の交信及び、近接したモ
バイル端末(移動局)同士の衝突検出のために用いられ
る。
【0057】図19のネットワーク中の各局(移動局お
よびサーバなどの固定局)は、自局が送信中に何らかの
信号が受信された場合に、衝突が生じたとみなす公知の
衝突検出プロトコルを採用している(文献Tamura
et al.,:“Optical cascade
star network− a new conf
iguration of passive dist
ribution system with opti
cal collision detection“,
IEEE, J.Lightwave Techno
l., LT−2, No.1, pp61−66(1
984)参照)。この衝突検出プロトコルは、自局の送
信した信号が帰還してこない特性を有するネットワーク
においてしか適用できない。相互接続可能なスターカプ
ラや自由空間は、自局の送信した信号が帰還してこない
特性を有しているのでこの衝突検出プロトコルを採用す
ることができるのである。
【0058】{光通信ネットワークの第4実施形態}図
23に本発明の光通信ネットワークの第4実施形態の構
成を示す。図19の実施形態の構成に加えて、衝突検出
代理(プロキシ)サーバ96を設けた点に特徴がある。
なお、図19と同じ機能を有する要素には同一の符号を
付し、その説明は省略する。
【0059】図24に衝突検出代理(プロキシ)サーバ
101の内部構造を示す。図23のネットワーク中の光
ファイバ82からの光信号は光カプラ961を介して光
受信器962によって電気信号に変換される。変換され
た電気信号は符号遷移則違反検出器963によって、受
信信号中の符号遷移則違反(誤り率)が計測される。符
号遷移則違反検出器963は、符号遷移則違反の発生頻
度が所定値(しきい値)を越えるとトリガ信号を発生す
る。このトリガ信号によって、ジャミング信号発生装置
964がジャミング信号を発生する。発生したジャミン
グ信号97は光送信器965によって光信号に変換され
てから光カプラ961を介して図23のネットワーク中
の光ファイバ82へと送られる。
【0060】なお、本例で用いている符号遷移則違反の
原理による衝突検出方式(符号反則法)自体は、前記の
ように公知である。この方式はイーサネットに用いられ
るマンチェスター符号が1ビットの情報を2ビットから
なる符号によって表していること、すなわち、冗長性が
あることを利用している。図26はその原理を示すため
のタイミングチャートである。図26の(b)に示すマ
ンチェスター符号は同図(a)の基準クロック一周期以
上HレベルないしLレベルが続くことはない。しかし、
図26の(c)の送出信号に同図(d)の衝突信号が衝
突した場合を考えると、受信信号の光強度は同図(e)
に示すようになり、これを復調すると同図(f)のよう
になる。すなわち、Hレベルが基準クロックの一周期以
上続く場合が出てくることになる。このような本来あり
得ないはずの符号(反則符号)の検出を持って衝突とみ
なす、というのが符号反則法である。符号反則法は見方
を変えれば、信号の誤り率を監視して誤り率が所定のし
きい値を越えた時に衝突が生じたと判定している、と考
えることもできる。この方法は上記の原理からも明らか
なように衝突検出はあくまで確率的に検出されることに
なるが、適当なハードウェアを用いれば充分実用に耐え
ることができる。
【0061】本実施形態の動作について説明する。今、
図23において、セル85a内にふたつの移動局87a
と87bが存在し、ふたつの移動局の間には障壁88が
あったとする。さらに、このふたつの移動局87aと8
7bが概略同時に送信を開始したと考える。障壁88の
ために移動局87aと87bは互いに相手が送信を開始
したことを知ることができない。しかしながら、有線ネ
ットワーク80に直接接続されている衝突検出代理サー
バ96には、移動局87aからの光信号89aと移動局
87bからの光信号89bとが送られてくるので、衝突
検出代理サーバ96は上述の符号遷移則違反の原理にし
たがって衝突を検出することができる。
【0062】図25(a)は衝突検出代理サーバ96の
入力信号を示し、図25(b)は図25(a)に対応し
て符号遷移則違反の発生頻度(誤り率)がどのように時
間変化するかを示している。図25(c)は衝突検出代
理サーバ96から送出される光信号を示している。
【0063】移動局87aからの光信号89aと移動局
87bからの光信号89bとは衝突検出代理サーバ96
へ送られて、符号遷移則違反の原理にしたがって衝突検
出が行われ、その結果がジャミング信号97となってネ
ットワーク全体にブロードキャストされる。ジャミング
信号97については移動局87aも移動局87bも受信
可能であるので、衝突の発生を検出することができるの
である。
【0064】本発明の光通信ネットワークの第4の実施
形態によれば有線ネットワーク(バックボーンネットワ
ーク)上に衝突検出代理サーバ96を置くので、一つの
セル内に複数の移動局同士の間に障壁があって互いに相
手が送信を開始したことを直接には知ることができない
ような場合(「隠れターミナル」という)においても、
確実に衝突検出を行うことができる。
【0065】{光通信ネットワークの第5実施形態}図
27に本発明の光通信ネットワークの第5実施形態の構
成を示す。図19の実施形態の構成に加えて、中継代理
(プロキシ)サーバ98を設けた点に特徴がある。な
お、図19の光ネットワークと同じ機能を有する要素に
は同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0066】図28に中継代理サーバ98の内部構造を
示す。図27のネットワーク中の光ファイバ82からの
光信号は光カプラ981を介して光受信器982によっ
て電気信号に変換される。変換された電気信号はパケッ
トフィルタ983によってパケット単位で選別されてパ
ケット蓄積手段984に蓄積される。パケットフィルタ
983は、アドレステーブルを備えていて移動局が発信
元となっているパケットを選別する。また、パケット蓄
積手段984は基本的にはメモリである。パケット蓄積
手段984に蓄積されたパケットはパケット再送手段9
85によって、光送信器986、光カプラ981を介し
て図27のネットワーク中の光ファイバ82へと再送信
される。図29に、上記のパケット再送のシーケンスを
示す。図29(a)は中継代理(プロキシ)サーバ98
の入力信号を示す図であり、図29(b)は中継代理
(プロキシ)サーバ98の出力信号を示す図である。
【0067】図27と図29からわかるように、移動局
87aからの光信号(パケット)89aが、中継代理サ
ーバ98から時間を置いて再送パケット99として送信
されるのである。再送パケット99は、図27に示すネ
ットワーク内全てにブロードキャストされるので移動局
87bも受信可能である。即ち、本実施の形態の光通信
ネットワークは、中継代理サーバ98を設けたので、移
動局87aと移動局87bの間に障壁88があっていわ
ゆる「隠れターミナル」同士の関係にあるような移動局
同士の交信を確実に行うことができる。
【0068】{光通信ネットワークの第6実施形態}図
30に本発明の第6実施形態である光通信ネットワーク
を示す。図19の構成に加えて、衝突検出代理と中継代
理の双方の機能を有する代理サーバ100を設けた点が
特徴である。図31に衝突検出代理と中継代理の双方の
機能を有する代理サーバ100の内部構造を示す。10
1は光カプラ、102は光受信器、103はパケットフ
ィルタ、104は符号遷移則違反検出器、105はパケ
ット蓄積手段、106はジャミング信号発生装置、10
7はパケット再送手段、108は光送信器である。図3
1の構成によれば、第1実施例の衝突検出代理と中継代
理の双方の機能をひとつの代理サーバ100に持たせる
ことが可能である。即ち、本発明の光通信ネットワーク
の第6の実施形態によれば、いわゆる「隠れターミナ
ル」が生じるような場合においても、代理サーバ100
の衝突検出代理機能により確実に衝突検出を行うことが
できるとともに、中継代理機能により移動局同士の交信
を確実に行うことができる。また、光カプラ、光受信
器、光送信器については、ふたつの機能について共用可
能であり、衝突検出代理サーバと中継代理サーバを個別
に構成する場合に比べて装置の簡易化をはかることがで
きる。
【0069】{光通信ネットワークの各実施形態におけ
る物理層の諸元の例} (基礎データ)自由空間を伝送する光の波長と光ファイ
バ中を伝送する光の波長との設計の基礎となるグラフを
図32に示す。図32は光ファイバの伝送損失の波長依
存性、網膜凝固能率、各種化合物半導体の発光波長の関
係を示した図である。なお、網膜凝固能率のデータはレ
ーザ学会編著「レーザハンドブック」(オーム社発行)
p758よりの引用である。
【0070】図32から、フッ素部分置換型PMMA光
ファイバの伝送損失は500nm、650nm、780
nm付近で極少値を示すことがわかる。また、シリカ系
光ファイバの最低損失波長(1300nm)とゼロ分散
波長(1500nm)の位置も示されている。数百メー
トル程度の伝送距離ではシリカ系光ファイバの損失は全
く問題にならないほど小さいが、最低損失波長(130
0nm)とゼロ分散波長(1500nm)に合わせて発
光素子などの開発が行われており、設計上この波長帯は
重要である。
【0071】網膜凝固能率は、眼球の光透過率と網膜の
光吸収率の積であり、この値が大きいほど目に対する露
光許容量が小さい、すなわち危険度が高いことになる。
図32から明らかなように1200nmより長波長で網
膜凝固能率が低下し、1500nmより長波長ではほと
んどゼロになることがわかる。
【0072】化合物半導体の発光波長は、Zn(Mg)
SSe(GaAs基板上に格子整合したZn(Mg)S
Se)では450〜500nm、AlGaInP(Ga
As基板上に格子整合したAlGaInP)では630
〜680nm、AlGaAs(GaAs基板上に格子整
合したAlGaAs)では750〜830nm、InG
aAsP(InP基板上に格子整合したInGaAs
P)では1200〜1700nm、InGaAsP−s
trained(InP基板に格子不整合のあるInG
aAsP)では1500nm〜2000nmの範囲であ
る。
【0073】図33はダイパルス系の符号のパワースペ
クトラムと、ブロック符号のパワースペクトラム、自然
光や照明光のパワースペクトラムの関係を示した図であ
る。自然光や照明光の影響を低減するにはダイパルス系
の符号よりは、ブロック符号の方が適していることがわ
かる。この図33も光送受信器および光通信ネットワー
クを構成する際の基礎となるグラフである。
【0074】さらに、光通信において、信号の変調方式
としてRZ(リターンツーゼロ)とNRZ(ノンリター
ンツーゼロ)のふたつの方式があることが知られてい
る。RZは送信要求のない時は光を出さない方式であ
り、NRZは送信要求のない時は常に光を出す方式であ
る。自由空間光伝送では通常RZが用いられ、ポイント
ツーポイントの光ファイバ伝送ではNRZが用いられ
る。
【0075】(伝送媒体/波長範囲/光源の組合せ例
1)図34に本発明のネットワークの物理層の諸元の具
体例を示す。また、図34には自由空間光通信の規格で
あるIrDA(Infrared Data Asso
ciation)および、光ファイバを用いた近距離光
通信の規格であるファイバチャネルとの比較も示す。変
調方式として、IrDAではRZ、ファイバチャネルで
はNRZが採用されているので両者の物理層レベルでの
互換性はない。すなわち、IrDAとファイバチャネル
は共に光を用いて通信を行うものであるが、単に自由空
間と光ファイバの光の交換手段を設けるだけでは相互に
通信することはできない。プロトコルとしては、IrD
Aとファイバチャネルは共にポイント−ポイント方式で
ある。自由空間やスターカプラを用いた光ファイバネッ
トワーク上での、3局以上の間でのネットワーク形成に
ついては考慮されていない。つまり、IrDAやファイ
バチャネルでは物理層ないしデータリンク層レベルの低
い通信層では多局間通信はサポートされていない。
【0076】これに対して、図34の本発明のネットワ
ークの物理層の具体例では、変調方式としてRZ、プロ
トコルはキャリア検出方式の衝突検出機構を用いたCS
MA/CDを採用している。これにより、伝送媒体とし
ては自由空間とスターカプラを用いた光ファイバネット
ワーク双方を採用することができる。また、付加的な波
長多重化を採用したので、基本の第1の波長でCSMA
/CDに基づく伝送によって通常のデータ通信を行い、
付加した第2の波長でTDMAを行うことによりリアル
タイム性の要求される音声や映像などの信号の伝送を行
うこともできる。ここで言う「付加的」とは、基本の第
1の波長だけで通常のデータ通信を行うことができるこ
とを指す。リアルタイム性の要求される音声や映像など
の信号の伝送の必要のない局は第2の波長の伝送系を備
えなくても良いのである。本実施形態のネットワークの
物理層の図34に示す具体例では、符号化方式としてブ
ロック符号を採用した。これは自然光や照明光による雑
音の影響を減少させるためである。
【0077】図35以降に、伝送媒体/波長範囲/光源
の種類の組合せの幾つかの例を示す。図35以降の図に
おいてSLDとはスーパールミネッセント発光ダイオー
ド、LEDとは発光ダイオード、LDとは半導体レーザ
(レーザダイオード)を指す。スーパールミネッセント
発光ダイオードは変調可能速度が数G bit/s程度
と半導体レーザ並みでありながら、発生する光のコヒー
レンスが低く目に対する安全度が高い。発光ダイオード
は変調可能速度が100M bit/s程度であるが、
価格が安く、発生する光のコヒーレンスも低い。半導体
レーザは変調可能速度が数G bit/s程度と高速
で、光出力も大きいが、発生する光のコヒーレンスが高
く目に対する安全度が低い。このような性質と、図32
に示した光ファイバや網膜凝固能率の特性から、図35
(a)に示すような組合せを決定した。
【0078】なお、発生する光のコヒーレンスと目に対
する安全度の関係について補足しておく。コヒーレンス
の高い光、例えばレーザ光はレンズによって回折限界ま
で絞りこめてしまうことが知られている。眼球はレンズ
作用を有しているので、条件によっては、自由空間から
飛来した光が、眼球によって網膜上にその光の波長程度
の直径の光スポットに結像されてしまうことがあり得る
わけである。この場合、狭い領域にエネルギが集中する
ために網膜の損傷が生じ易い。これに対してコヒーレン
スの低い光は小さな結像スポットを形成しにくい。その
ため、同じ光量が自由空間から飛来してもコヒーレンス
の低い光の方が安全なのである。
【0079】(伝送媒体/波長範囲/光源の組合せ例
2)本発明の光通信ネットワークに適用することが可能
な伝送媒体/波長範囲/光源の組合せの第2の例を図3
5(b)に示す。この例では光ファイバとしてシリカ系
光ファイバを用いている。また、自由空間と光ファイバ
中での対応する波長を一致させている。波長λ1=λ3
1250〜1350nm、波長λ2=λ4=1450〜1
550nmとしている。なお、波長λ1=λ3と波長λ2
=λ4とは入れ換えても良い。波長としては発光デバイ
スの入手し易い波長を選んでいる。発光デバイスの種類
としてはSLD、LD、LEDの順に望ましい。
【0080】(伝送媒体/波長範囲/光源の組合せ例
3)本発明の光通信ネットワークに適用することが可能
な伝送媒体/波長範囲/光源の組合せの第3の例を図2
5(a)に示す。この例では光ファイバとしてプラスチ
ック系光ファイバを用いている。自由空間では目に対し
て安全な波長を選び、光ファイバ中ではプラスチック系
光ファイバの損失の小さな波長を選んでいる。波長λ1
=630〜680nm、波長λ2=750〜830n
m、波長λ3=1250〜1350nm、波長λ4=14
50〜1550nmとしている。また、発光デバイスと
して他の用途にも多く使われていて価格の安いデバイス
を採用している。なお、波長λ3と波長λ4とを入れ替え
ても良い。同様に、波長λ1と波長λ2とを入れ替えても
良い。発光デバイスの種類としてはSLD、LD、
LEDの順に望ましい。
【0081】(伝送媒体/波長範囲/光源の組合せ例
4)本発明の光通信ネットワークに適用することが可能
な伝送媒体/波長範囲/光源の組合せの第4の例を図3
6(b)に示す。この例では光ファイバとしてプラスチ
ック系光ファイバを用いている。自由空間では目に対し
て特に安全な波長を選び、光ファイバ中ではプラスチッ
ク系光ファイバの特に損失の小さな波長を選んでいる。
波長λ1=450〜500nm、波長λ2=630〜68
0nm、波長λ3=1700〜1850nm、波長λ4
1850〜2000nmとしている。なお、波長λ3
波長λ4とを入れ替えても良い。同様に、波長λ1と波長
λ2とを入れ替えても良い。発光デバイスの種類として
はSLD、LD、LEDの順に望ましい。
【0082】(伝送媒体/波長範囲/光源の組合せ例
5)本発明の光通信ネットワークに適用することが可能
な伝送媒体/波長範囲/光源の組合せの第5の例を図3
7(a)に示す。本発明の第2実施形態の光通信ネット
ワークは、本発明の第1実施形態の光通信ネットワーク
に対して付加的に波長多重化を施したものであって、T
DMAプロトコルのチャネルが存在しなくても、データ
通信を行うことはできる。この第5の例は波長多重化を
行わない場合に適用する例である。この第5の例は図3
5(b)に示した第2の例の一部を取り出した形になっ
ている。この例では光ファイバとしてシリカ系光ファイ
バを用いている。発光デバイスの種類としてはSL
D、LEDの順に望ましい。この例では、図1〜図2
に示す第1実施形態の光送受信器を用いることができ
る。
【0083】(伝送媒体/波長範囲/光源の組合せ例
6)本発明の光通信ネットワークに適用することが可能
な伝送媒体/波長範囲/光源の組合せの第6の例を図3
7(b)に示す。この組合せ例も組合せ例と同じく波長
多重化を行わない設計例である。この第6の組合せ例は
図36(a)に示した第3の組合せ例の一部を取り出し
た形になっており、光ファイバとしてプラスチック系光
ファイバを用いている。発光デバイスの種類としては
SLD、LEDの順に望ましい。
【0084】
【発明の効果】本発明によれば、光ファイバ伝送と自由
空間伝送に共用可能な光送受信器および光通信ネットワ
ークを提供することができる。
【0085】また、本発明の光通信ネットワークにおい
て有線ネットワーク(バックボーンネットワーク)上に
衝突検出代理サーバを置くようにした構成によれば、い
わゆる「隠れターミナル」が生じるような場合において
も、確実に衝突検出を行うことができる。
【0086】また、本発明の光通信ネットワークにおい
て有線ネットワーク上に中継代理サーバを置くようにし
た構成によれば、いわゆる「隠れターミナル」同士の関
係にあるような移動局同士の交信を確実に行うことがで
きる。
【0087】また、本発明の光通信ネットワークにおい
て自由空間光伝送路を伝搬する光の波長が1200nm
から2000nmの範囲の波長であるようにした構成に
よれば、自由空間伝送に際して懸念される目に対する健
康被害を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1実施形態の自由空間伝送
のときの光送受信器を示す斜視図、(b)は同第1実施
形態の光ファイバ伝送時の光送受信器を示す斜視図、
(c)は自由空間光と光ファイバの切換え機構を示す図
【図2】 本発明の第1実施形態における参考例の光送
受信器の内部構成を示す概略断面図で、(a)は自由空
間伝送部、(b)は光ファイバ伝送部を示す。
【図3】 本発明の第実施形態の光送受信器の内部構
成を示す概略断面図で、(a)は自由空間伝送部、
(b)は光ファイバ伝送部を示す。
【図4】 本発明の第実施形態の光送受信器の内部構
成を示す概略断面図で、(a)は自由空間伝送部、
(b)は光ファイバ伝送部を示す。
【図5】 本発明の第実施形態の光送受信器の内部構
成を示す概略断面図で、(a)は自由空間伝送部、
(b)は光ファイバ伝送部を示す。
【図6】(a)ないし(e)はそれぞれ光送受信器と組
み合せて用いられる光ファイバケーブルの構造を示す概
略図。
【図7】 図6(d)の光ファイバケーブルの光プラグ
部分の構造を示した斜視図。
【図8】 (a)は本発明の光送受信器の第実施形態
を示す斜視図、(b)はその内部構成を示す回路図。
【図9】 本発明の光送受信器の第実施形態の内部構
成を示す回路図。
【図10】(a)は本発明の光送受信器の第実施形態
を示す斜視図、(b)はその内部構成を示す回路図。
【図11】 本発明の光送受信器の第実施形態の内部
構成を示す回路図。
【図12】(a)は本発明の光通信ネットワークの第1
実施形態を示す斜視図、(b)は本発明の第1実施形態
の光通信ネットワークを示す回路図。
【図13】 (a)は図12(a)の要部拡大図、
(b)は本発明の第1実施形態の光通信ネットワークに
おいて、自由空間伝送の場合のキャリア検出による衝突
検出の原理を示す概略図。
【図14】(a)は本発明の第1実施形態の光通信ネッ
トワークにおけるキャリア検出による衝突検出の原理を
示す概略図、(b)は光ファイバ伝送光と自由空間伝送
光との交換のみを行う光送受信器54の構成例。
【図15】 各種回線争奪型プロトコルの回線利用効率
を示す図。
【図16】 本発明の第2実施形態の光通信ネットワー
クを示す回路図。
【図17】 本発明の第2実施形態の光通信ネットワー
クの動作を示すタイミングチャート。
【図18】 本発明の第2実施形態の光通信ネットワー
クの挙動を示す模式図。
【図19】 本発明の第3実施形態の光通信ネットワー
クのを示す概略図。
【図20】 双方向性光中継増幅器83の内部構造を示
す概略図。
【図21】自由空間伝送光と導波光とを中継する光中継
増幅器84の内部構造を示す概略図。
【図22】 (a)および(b)は移動局87が備えて
いるワイヤレス通信用光送受信器の内部構造を示し、
(c)は光信号の指向特性を示す図。
【図23】 本発明の第4実施形態の光通信ネットワー
クを示す概略図。
【図24】 衝突検出代理(プロキシ)サーバの内部構
造を示す概略図。
【図25】 (a)〜(c)は、衝突検出代理(プロキ
シ)サーバの動作を示すタイミングチャート。
【図26】 符号反則法の原理を示すタイミングチャー
ト。
【図27】本発明の第5実施形態の光通信ネットワーク
を示す概略図。
【図28】 中継代理サーバの内部構造を示す概略図。
【図29】(a)は中継代理サーバの入力信号を示す図
であり、(b)は中継代理サーバの出力信号を示す図。
【図30】 本発明の第5実施形態の光通信ネットワー
クを示す概略図。
【図31】 衝突検出代理と中継代理の双方の機能を有
する代理サーバの内部構造を示す概略図。
【図32】 光ファイバの伝送損失の波長依存性、網膜
凝固能率の波長依存性、各種化合物半導体の発光波長を
示す図。
【図33】 ダイパルス系の符号とブロック符号のパワ
ースペクトラムを示す図。
【図34】本発明の実施形態の光通信ネットワークの設
計例と従来例のネットワークとの比較表。
【図35】(a)は伝送媒体/波長範囲/光源の組合せ
例1、(b)は伝送媒体/波長範囲/光源の組合せ例
2。
【図36】(a)は伝送媒体/波長範囲/光源の組合せ
例3、(b)は伝送媒体/波長範囲/光源の組合せ例
4。
【図37】(a)は伝送媒体/波長範囲/光源の組合せ
例5、(b)は伝送媒体/波長範囲/光源の組合せ例
6。
【図38】 (a)〜(d)は従来例を示す概略図。
【図39】 公知の通常型スターカプラーを用いた光通
信ネットワークの従来例を示す概略図。
【符号の説明】
1…光送受信器、2…移動可能なレンズ、3…自由空間
光、4…光ジャック、5…光プラグ、6、6a、6b…
光ファイバケーブル、7…レンズの移動方向、8、8
a、8b…発光素子、9、9a、9b、9c、9d…受
光素子、10、10a、10b、10c、10d…発光
素子の駆動回路、11、11a、11b…受光素子から
の信号の増幅器、12…弾性体、13、14…光カプ
ラ、15a、15b…干渉フィルタ、15…光プラグ部
分、16…平板状導波路基板、17a、17b、17
c、17d…ゲート、18、18a、18b…固定され
たレンズ、20、20a、20b…外部から光送受信器
への入電気力信号、21、21a、21b…光送受信器
から外部への出力電気信号、25…キャップ、30、3
0a、30b…対角成分がゼロのマトリクス回路、31
…ダイオード、40…ノートパソコン、41、42、4
3…周辺機器、45…相互接続可能な受動型スターカプ
ラ(4端子)、46…双方向の双方向性光中継増幅器、
50、51、52、53、54、55、56、57、5
8…光送受信器1を備えた端末局、60…制御局、6
1、62、63、64、65、66、67…端末局、7
0…CSMA/CDのプロトコルのチャネルを流れる可
変長のパケット、71…トークン、72…トークンのヘ
ッダ、73…第1の送信許可局のアドレス、74…第2
の送信許可局のアドレス、75…CSMA/CDのプロ
トコルのチャネルを流れるパケット、76…パケットの
送信局を示すアドレス、77…パケットの宛先局を示す
アドレス、78…伝達すべき情報の実体、81…相互接
続可能な受動型4端子スターカプラ、82…光ファイ
バ、83…双方向性光中継増幅器、831a、831b
…光カプラ、832a、832b…光受信器、833
a、833b…電気信号の増幅器、834a、834b
…光送信器、84…自由空間伝送光と導波光とを中継す
る光中継増幅、841…光カプラ、842…有線ネット
ワーク側から受信した光信号を電気信号に変換する光受
信器、843a、843b…電気信号の増幅器、844
…電気信号を光信号に変換して自由空間に送出する光送
信器、845…自由空間から受信した光信号を電気信号
に変換する光受信器、846…電気信号を光信号に変換
して有線ネットワーク側に送出する光送信器、85…セ
ル、86…固定局(一般のサーバなど)、87、87
a、87b…移動局、870…ワイヤレス通信用光送受
信器、871…水平輻射系の光源(AlGaAs系LE
D)、872…水平輻射系の受光素子(Si−PINフ
ォトダイオード)、873…シリンドリカルレンズ、8
74…隔壁、875…垂直輻射系の光源(AlGaAs
系LED)、876…垂直輻射系の受光素子(Si−P
INフォトダイオード)、877…レンズ、878…遮
光筒、88…障壁、89…自由空間を伝搬する光信号、
89a…移動局87aから送信された自由空間を伝搬す
る光信号、89b…移動局87bから送信された自由空
間を伝搬する光信号、90a…光ファイバを流れる光信
号(移動局87aから送信された光信号)、90b…光
ファイバを流れる光信号(移動局7bから送信された光
信号)、91…垂直輻射系の光信号、92…垂直輻射系
の光信号の指向特性、93…水平輻射系の光信号、94
…水平輻射系の光信号は指向特性、96…衝突検出代理
(プロキシ)サーバ、961…光カプラ、962…光受
信器、963…符号遷移則違反検出器、964…ジャミ
ング信号発生器、965…光送信器、97…ジャミング
信号、98…中継代理(プロキシ)サーバ、981…光
カプラ、982…光受信器、983…パケットフィル
タ、984…パケット蓄積手段、985…パケット再送
手段、986…光送信器、99…再送パケット、100
…衝突検出代理と中継代理の双方の機能を有する代理サ
ーバ、101…光カプラ、102…光受信器、103…
パケットフィルタ、104…符号遷移則違反検出器、1
05…パケット蓄積手段、106…ジャミング信号発生
装置、107…パケット再送手段、108…光送信器、
110、112、114,、116…端末局、111…
自由空間光、113…光ファイバ、115…スターカプ
ラ、80…有線ネットワーク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04B 10/14 10/22 10/26 10/28

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の要素を備えたことを特徴とする光
    送受信器。 (a)光信号を発する少なくともひとつの発光素子、 (b)光信号を受けて電気信号に変換する少なくともひ
    とつの受光素子、 (c)前記発光素子と前記受光素子を結合する光カプ
    、 (d)前記光カプラの前方に設けられた光ジャックと、
    光ファイバ伝送路の端部に取り付けられた光プラグとを
    有し、光ジャックに光プラグを差し込んだとき前記発光
    素子および受光素子と光ファイバ伝送路とを前記光カプ
    を介して光学的に結合する第1の結合手段、 (e)前記第1の結合手段の光プラグをはずした状態
    ときに、前記光ジャックの前面の位置に移動するレンズ
    を有し、前記レンズが前記光ジャックの前面の位置にあ
    るときに、前記発光素子および受光素子と自由空間光伝
    送路とを前記光カプラおよび前記レンズを介して光学的
    に結合する第2の結合手段、 (f)外部から入力された電気信号に応じて前記発光素
    子を駆動する駆動手段、 (g)前記受光素子によって光電変換された電気信号を
    外部へ電気信号として出力する出力手段。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光送受信器において、前
    記発光素子として、それぞれ異なる波長で光信号を発す
    ることが可能な複数の発光素子を設け、前記受光素子と
    して、異なる波長の光信号をそれぞれ受信する複数の受
    光素子を設け、波長多重を可能とした光送受信器。
  3. 【請求項3】 以下の要素を備えたことを特徴とする光
    送受信器。 (a)光ファイバ伝送路へ光信号を発する発光素子と、
    光ファイバ伝送路からの光信号を受けて電気信号に変換
    する受光素子とを含む第1の光送受信素子群、 (b)自由空間光伝送路へ光信号を発する発光素子と、
    自由空間光伝送路からの光信号を受けて電気信号に変換
    する受光素子とを含む第2の光送受信素子群、 (c)前記第1の光送受信素子群と光ファイバ伝送路と
    を光学的に結合する第1の結合手段、 (d)前記第2の光送受信素子群と自由空間光伝送路と
    を光学的に結合する第2の結合手段、 (e)伝達特性の対角成分が全てゼロであり、第1の光
    送受信素子群の受光素子の出力を、第2の光送受信素子
    群の発光素子および外部回路へ伝達し、第2の光送受信
    素子群の受光素子の出力を、第1の光送受信素子群の発
    光素子および外部回路へ伝達し、外部回路からの入力を
    第1の光送受信素子群の発光素子または第2の光送受信
    素子群の発光素子へ伝達することにより、光ファイバ伝
    送路の光信号、自由空間伝送路の光信号、および外部回
    路との電気信号の三者の伝送系間での信号の交換を行な
    うマトリクス回路であって、第2の光送受信素子群に対
    する伝達を制御するゲート回路を備えたもの、 (f)前記マトリクス回路からの電気信号に応じて前記
    発光素子を駆動する駆動手段。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の光送受信器において、前
    記第1の光送受信素子群は、波長の異なる光信号を光フ
    ァイバ伝送路へ発する複数の発光素子と、光ファイバ伝
    送路からの波長の異なる光信号をそれぞれ受信する複数
    の受光素子を有し、前記第2の光送受信素子群は、波長
    の異なる光信号を自由空間伝送路へ発する複数の発光素
    子と、自由空間伝送路からの波長の異なる光信号をそれ
    ぞれ受信する複数の受光素子を有し、前記マトリクス回
    路は光信号の波長別に設けた複数のマトリクス回路を有
    し、波長多重を可能とした光送受信器。
  5. 【請求項5】(a)光ファイバ伝送路に結合する第1の
    結合手段と自由空間光伝送路に結合する第2の結合手段
    のいずれか一方または両方を有する複数の光送受信器、 (b)伝達行列の対角成分が全てゼロであるスターカプ
    ラ、 (c)前記光送受信器間を前記第1の結合手段と前記ス
    ターカプラを介して相互に結合する光ファイバ伝送路、 (d)前記光送受信器間を前記第2の結合手段を介して
    相互に結合する自由空間光伝送路、 (e)前記光送受信器に設けられた、RZ方式で信号の
    変調を行う発光素子の駆動手段を備えた光通信ネットワークであって、 前記光送受信器が以下の要素を備えたことを特徴とする
    もの。 (f)光信号を発する少なくともひとつの発光素
    子、 (g)光信号を受けて電気信号に変換する少なくともひ
    とつの受光素子、 (h)前記発光素子と前記受光素子を結合する光カプ
    ラ、 (i)前記光カプラの前方に設けられた光ジャックと、
    光ファイバ伝送路の端部に取り付けられた光プラグとを
    有し、光ジャックに光プラグを差し込んだとき前記発光
    素子および受光素子と光ファイバ伝送路とを前記光カプ
    ラを介して光学的に結合する第1の結合手段、 (j)前記第1の結合手段の光プラグをはずした状態の
    ときに、前記光ジャックの前面の位置へ水平移動するレ
    ンズを有し、前記レンズが前記光ジャックの前面の位置
    にあるときに前記発光素子および受光素子と自由空間
    光伝送路とを前記光カプラおよび前記レンズを介して光
    学的に結合する第2の結合手段、 (k)外部から入力された電気信号に応じて前記発光素
    子を駆動する駆動手段、 (l)前記受光素子によって光電変換された電気信号を
    外部へ電気信号として出力する出力手段。
  6. 【請求項6】 (a)光ファイバ伝送路に結合する第1
    の結合手段と自由空間光伝送路に結合する第2の結合手
    段のいずれか一方または両方を有する複数の光送受信
    器、 (b)伝達行列の対角成分が全てゼロであるスターカプ
    ラ、 (c)前記光送受信器間を前記第1の結合手段と前記ス
    ターカプラを介して相互に結合する光ファイバ伝送路、 (d)前記光送受信器間を前記第2の結合手段を介して
    相互に結合する自由空間光伝送路、 (e)前記光送受信器に設けられた、RZ方式で信号の
    変調を行う発光素子の駆動手段を備えた光通信ネットワークであって、 前記光送受信器が以下の要素を備えたことを特徴とする
    もの。 (f)光ファイバ伝送路へ光信号を発する発光素子と、
    光ファイバ伝送路からの光信号を受けて電気信号に変換
    する受光素子とを含む第1の光送受信素子群、 (g)自由空間光伝送路へ光信号を発する発光素子と、
    自由空間光伝送路からの 光信号を受けて電気信号に変換
    する受光素子とを含む第2の光送受信素子群、 (h)前記第1の光送受信素子群と光ファイバ伝送路と
    を光学的に結合する第1の結合手段、 (i)前記第2の光送受信素子群と自由空間光伝送路と
    を光学的に結合する第2の結合手段、 (j)伝達特性の対角成分が全てゼロであり、第1の光
    送受信素子群の受光素子の出力を、第2の光送受信素子
    群の発光素子および外部回路へ伝達し、第2の光送受信
    素子群の受光素子の出力を、第1の光送受信素子群の発
    光素子および外部回路へ伝達し、外部回路からの入力を
    第1の光送受信素子群の発光素子または第2の光送受信
    素子群の発光素子へ伝達することにより、光ファイバ伝
    送路の光信号、自由空間伝送路の光信号、および外部回
    路との電気信号の三者間での信号の交換を行なう マトリ
    クス回路、(k)前記マトリクス回路からの電気信号に応じて前記
    発光素子を駆動する駆動手段。
  7. 【請求項7】 請求項5または請求項6記載の光通信ネ
    ットワークにおいて前記自由空間光伝送路を伝搬する光
    の波長が1200nmから2000nmの範囲の波長で
    あることを特徴とする光通信ネットワーク。
  8. 【請求項8】 請求項5ないし請求項7記載の光通信ネ
    ットワークにおいて、前記光送受信器に波長多重化した
    ものを用い、前記スターカプラの間に波長多重化した再
    生中継増幅器を設け、複数のプロトコルにより通信を行
    うようにしたことを特徴とする光通信ネットワーク。
  9. 【請求項9】 下記の要素を含むことを特徴とする光通
    信ネットワーク、 (a)光ファイバ伝送路に結合する第1の結合手段と自
    由空間光伝送路に結合する第2の結合手段のいずれか一
    方または両方を有する複数の光送受信器、 (b)伝達行列の対角成分が全てゼロであるスターカプ
    ラ、 (c)前記光送受信器間を前記第1の結合手段と前記ス
    ターカプラを介して相互に結合する光ファイバ伝送路に
    よる有線ネットワーク、 (d)前記光送受信器間を前記第2の結合手段を介して
    相互に結合する自由空間光伝送路によって形成された少
    なくともひとつのセル、 (e) 前記自由空間光伝送路によって有線ネットワー
    クとリンクする複数の移動局。
  10. 【請求項10】 請求項記載の光通信ネットワークに
    おいて、 前記有線ネットワークに直接接続された、符号遷移則違
    反の原理に基づき衝突検出を行う衝突検出代理処理装置
    を設けたことを特徴とする光通信ネットワーク。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の光通信ネットワーク
    において、 前記衝突検出代理処理装置は、有線ネットワークからの
    光信号を電気信号に変換する光受信器と、光受信器の出
    力する電気信号中の符号遷移則違反を検出する符号遷移
    則違反検出器と、符号遷移則違反の発生頻度が所定値を
    越えるとき衝突が生じたことを示すジャミング信号を発
    生するジャミング信号発生器と、発生したジャミング信
    号を光信号に変換して送出する光送信器とを備えたこと
    を特徴とする光通信ネットワーク。
  12. 【請求項12】 請求項記載の光通信ネットワークに
    おいて、 前記有線ネットワークに直接接続された、パケット中継
    再送機能を有する中継代理処理装置を設けたことを特徴
    とする光通信ネットワーク。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の光通信ネットワーク
    において、 前記中継代理処理装置は、有線ネットワークからの光信
    号を電気信号に変換する光受信器と、その光受信器によ
    って変換された電気信号を移動局が発信元となっている
    パケットを選別するパケットフィルタと、そのパケット
    フィルタで選別されたパケットを蓄積するパケット蓄積
    手段と、そのパケット蓄積手段に蓄積されたパケットを
    送出するパケット再送手段と、再送手段の送出する電気
    信号のパケットを光信号に変換して有線ネットワークへ
    送出する光送信器と備えたことを特徴とする光通信ネッ
    トワーク。
  14. 【請求項14】 請求項記載の光通信ネットワークに
    おいて、 前記有線ネットワークに直接接続された、符号遷移則違
    反の原理に基づき衝突検出を行う衝突検出代理機能と、
    パケット中継再送機能を有する代理処理装置を設けたこ
    とを特徴とする光通信ネットワーク。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の光通信ネットワーク
    において、 前記代理処理装置は、有線ネットワークからの光信号を
    電気信号に変換する光受信器と、光受信器の出力する電
    気信号中の符号遷移則違反を検出する符号遷移則違反検
    出器と、符号遷移則違反の発生頻度が所定値を越えると
    き衝突が生じたことを示すジャミング信号を発生するジ
    ャミング信号発生器と、前記光受信器の出力する電気信
    号から移動局が発信元となっているパケットを選別する
    パケットフィルタと、そのパケットフィルタで選別され
    たパケットを蓄積するパケット蓄積手段と、そのパケッ
    ト蓄積手段に蓄積されたパケットを送出するパケット再
    送手段と、前記ジャミング信号発生器から出力されるジ
    ャミング信号あるいは前記再送手段の送出する電気信号
    のパケットを光信号に変換して有線ネットワークへ送出
    する光送信器と備えたことを特徴とする光通信ネットワ
    ーク。
  16. 【請求項16】 以下の要素を備えたことを特徴とする
    前記請求項記載の移動局用の光送受信器。 (a) 水平方向に自由空間光を放射する発光素子と、
    水平方向からの自由空間光を受光する受光素子と、各発
    光素子および受光素子の前にそれぞれ設けられたレンズ
    と、発光素子と受光素子との間に設けた隔壁とを有し、
    水平方向の別々の方向をカバーして自由空間光を送受信
    する水平輻射系の送受信手段、 (b) 垂直方向に自由空間光を放射する発光素子と、
    垂直方向からの自由空間光を受光する受光素子と、各発
    光素子および受光素子の前にそれぞれ設けられたレンズ
    と、発光素子と受光素子との間の遮光を行う遮光筒とを
    有し、垂直方向に自由空間光を送受信する垂直輻射系の
    送受信手段。
JP05533896A 1995-10-19 1996-02-20 光ファイバ伝送と自由空間伝送に共用可能な光送受信器および光通信ネットワーク Expired - Lifetime JP3461653B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05533896A JP3461653B2 (ja) 1995-10-19 1996-02-20 光ファイバ伝送と自由空間伝送に共用可能な光送受信器および光通信ネットワーク
EP96116807A EP0769858A3 (en) 1995-10-19 1996-10-18 Optical transceiver and optical communications network for both of optical fiber transmission and free space transmission
US08/733,603 US5959752A (en) 1995-10-19 1996-10-18 Optical transceiver and optical communications network for both of optical fiber transmission and free space transmission

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-294953 1995-10-19
JP29495395 1995-10-19
JP05533896A JP3461653B2 (ja) 1995-10-19 1996-02-20 光ファイバ伝送と自由空間伝送に共用可能な光送受信器および光通信ネットワーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09172410A JPH09172410A (ja) 1997-06-30
JP3461653B2 true JP3461653B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=26396237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05533896A Expired - Lifetime JP3461653B2 (ja) 1995-10-19 1996-02-20 光ファイバ伝送と自由空間伝送に共用可能な光送受信器および光通信ネットワーク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5959752A (ja)
EP (1) EP0769858A3 (ja)
JP (1) JP3461653B2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049593A (en) * 1997-01-17 2000-04-11 Acampora; Anthony Hybrid universal broadband telecommunications using small radio cells interconnected by free-space optical links
FI973415A (fi) * 1997-08-20 1999-02-21 Nokia Mobile Phones Ltd Kannettavat elektroniset laitteet
JP3512990B2 (ja) * 1997-09-16 2004-03-31 株式会社東芝 通信ネットワークシステム、通信ネットワークシステムの中継端末およびネットワークシステムの通信制御方法
JP3587971B2 (ja) * 1997-09-26 2004-11-10 富士通株式会社 光通信ユニット
GB2330679B (en) 1997-10-21 2002-04-24 911 Emergency Products Inc Warning signal light
US6377376B1 (en) * 1998-03-26 2002-04-23 International Business Machines Corporation Optoelectronic transceiver having emission angle equal to reception angle
DE19823587A1 (de) * 1998-05-27 1999-12-02 Alcatel Sa Optische Verbindung sowie Verbindungseinheit zum Austausch von Daten zwischen Geräten
ZA200101911B (en) 1998-09-16 2002-08-19 Jolt Ltd Wireless optical communications without electronics.
JP4172558B2 (ja) * 1998-11-11 2008-10-29 シチズン電子株式会社 赤外線通信デバイス
US6462669B1 (en) 1999-04-06 2002-10-08 E. P . Survivors Llc Replaceable LED modules
WO2000074973A1 (en) * 1999-06-08 2000-12-14 911 Emergency Products, Inc. Rotational led reflector
US7072591B1 (en) 1999-06-23 2006-07-04 Ball Aerospace & Technologies Corp. Processing of multiple wavelength signals transmitted through free space
US6623151B2 (en) 1999-08-04 2003-09-23 911Ep, Inc. LED double light bar and warning light signal
US6367949B1 (en) 1999-08-04 2002-04-09 911 Emergency Products, Inc. Par 36 LED utility lamp
US6434308B1 (en) * 1999-09-03 2002-08-13 Teraconnect, Inc Optoelectronic connector system
WO2001033747A1 (en) * 1999-11-01 2001-05-10 Lake Technology Limited Optical data network
US7219165B1 (en) * 2000-01-14 2007-05-15 G&H Nevada Tek High-speed data transfer in a networked server environment via laser communication
US7970950B1 (en) 2007-04-09 2011-06-28 G&H Nevada—Tek High-speed data transfer in a networked server environment via laser communication
US7095957B1 (en) * 2000-08-17 2006-08-22 At&T Corp. Optical/radio local access network
US7439847B2 (en) 2002-08-23 2008-10-21 John C. Pederson Intelligent observation and identification database system
US8188878B2 (en) 2000-11-15 2012-05-29 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light communication system
US6539138B2 (en) * 2000-11-17 2003-03-25 General Nutronics, Inc. System and method for switching optical signals through free space
US7058306B1 (en) 2001-01-24 2006-06-06 Ball Aerospace & Technologies Corp. Asymmetrical laser communication transceiver configuration
US7177550B1 (en) 2001-01-24 2007-02-13 Ball Aerospace & Technologies Corp. On-axis laser receiver wavelength demultiplexer with integral immersion lensed detectors
US6678251B2 (en) * 2001-02-13 2004-01-13 Terabeam Corporation Link quality agent
US20040208602A1 (en) * 2001-12-01 2004-10-21 James Plante Free space optical communications link tolerant of atmospheric interference
EP1331593A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-30 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Optical connection device for a computer
US20040109692A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 James Plante FSO communication systems having high performance detectors
TW578310B (en) * 2003-04-02 2004-03-01 Au Optronics Corp Low temperature poly silicon thin film transistor and method of forming poly silicon layer of the same
JP2004357248A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sharp Corp 光空間通信装置およびその制御方法
US20050001562A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 911Ep, Inc. LED compensation circuit
JP2005150379A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 光信号送信装置
US20050196170A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Winsor Robert S. Method and apparatus for free space optical communication using incoherent light
US7570844B2 (en) * 2005-01-18 2009-08-04 Doron Handelman Photonic integrated circuit device and elements thereof
US20060251421A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Ben Gurion University Of The Negev, Research And Development Authority Improved free space optical bus
DE102006012133A1 (de) * 2006-03-16 2007-09-20 Memminger-Iro Gmbh Datenübertragung in einem System aus textiltechnischen Baueinheiten
GB2453697B (en) * 2006-08-04 2010-11-24 Advanced Risc Mach Ltd A bus interconnect device and a data processing apparatus including such a bus interconnect device
WO2008148022A2 (en) 2007-05-24 2008-12-04 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Building illumination apparatus with integrated communications, security and energy management
US11265082B2 (en) 2007-05-24 2022-03-01 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control assembly and system
US9414458B2 (en) 2007-05-24 2016-08-09 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control assembly and system
US9100124B2 (en) 2007-05-24 2015-08-04 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED Light Fixture
US9455783B2 (en) 2013-05-06 2016-09-27 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Network security and variable pulse wave form with continuous communication
US9294198B2 (en) 2007-05-24 2016-03-22 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Pulsed light communication key
US9258864B2 (en) 2007-05-24 2016-02-09 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control and management system
US8890773B1 (en) 2009-04-01 2014-11-18 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Visible light transceiver glasses
US8442588B2 (en) * 2010-09-08 2013-05-14 Apple Inc. Systems having cables with wireless communications capabilities
WO2012097291A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Method of providing lumens and tracking of lumen consumption
US9265112B2 (en) 2013-03-13 2016-02-16 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control and management system
US10564357B2 (en) 2013-07-30 2020-02-18 The Boeing Company Plastic optical fiber bus network using tapered mixing rods
US11300730B2 (en) * 2013-07-30 2022-04-12 The Boeing Company Plastic and glass optical fiber bus network having plural line replaceable units transmitting to a mixing rod
US20150198941A1 (en) 2014-01-15 2015-07-16 John C. Pederson Cyber Life Electronic Networking and Commerce Operating Exchange
JP2016178218A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 日本オクラロ株式会社 光送信モジュール
US20170046950A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Function disabler device and system
US9778419B1 (en) * 2016-06-23 2017-10-03 The Boeing Company Fiber optical system with fiber end face area relationships
DE102017211593A1 (de) * 2017-07-07 2019-01-10 Siemens Aktiengesellschaft Optische Freistrahlübertragungsvorrichtung
CN114624874B (zh) * 2020-12-08 2023-11-10 军事科学院系统工程研究院网络信息研究所 基于芯片集成光路的光纤-空间光通信信号转换方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890843A (ja) 1981-11-26 1983-05-30 Toshiba Corp 光カツプラ装置
DE3509053C1 (de) 1985-03-14 1986-08-07 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Dreiweg-Sternteiler fuer Lichtwellenleiter
US4764984A (en) * 1986-08-18 1988-08-16 Ibm Corporation Fluorescent sensors for infrared free-space links in data communication systems
KR920005908B1 (ko) * 1988-07-14 1992-07-24 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 광통신장치
JPH088529B2 (ja) 1988-07-14 1996-01-29 三菱電機株式会社 光通信装置
JPH0298253A (ja) 1988-10-04 1990-04-10 Canon Inc マルチメディア光ファイバネットワーク
JPH03102932A (ja) 1989-09-18 1991-04-30 Canon Inc 光フアイバ通信方式及びこれを適用したマルチメデイア光フアイバネツトワーク
US5144466A (en) * 1988-10-04 1992-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Optical fiber communication method and multimedia optical fiber network using the same
JPH02162939A (ja) 1988-12-16 1990-06-22 Canon Inc 光フアイバ通信方式
JPH03270432A (ja) 1990-03-20 1991-12-02 Fuji Xerox Co Ltd ローカル・エリア・ネットワーク
JPH03296332A (ja) 1990-04-13 1991-12-27 Fuji Xerox Co Ltd スターカプラおよび光通信ネットワーク
JP2653410B2 (ja) 1990-12-28 1997-09-17 富士ゼロックス株式会社 スターカプラ及び光通信ネットワーク
US5282257A (en) * 1990-12-28 1994-01-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Star coupler and optical communication network
JPH087296B2 (ja) 1991-06-21 1996-01-29 富士ゼロックス株式会社 受動型スターカプラー及び光通信ネットワーク
JPH084271B2 (ja) 1991-06-28 1996-01-17 富士ゼロックス株式会社 光通信ネットワーク及びローカルエリアネットワーク
DE69311345T2 (de) * 1992-07-28 1997-11-06 British Telecomm Einrichtung zur leitungsungebundenen signalübertragung mittels licht
IT1265690B1 (it) * 1992-09-08 1996-11-29 Angelo C Pavesi Sistema ottico elettronico per la intercomunicazione di comandi tra apparecchiature elettriche
US5295212A (en) * 1992-10-29 1994-03-15 Eldec Corporation System for transmitting signals between optical transceivers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0769858A2 (en) 1997-04-23
EP0769858A3 (en) 2001-07-11
US5959752A (en) 1999-09-28
JPH09172410A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461653B2 (ja) 光ファイバ伝送と自由空間伝送に共用可能な光送受信器および光通信ネットワーク
Boucouvalas et al. Standards for indoor optical wireless communications
Ndjiongue et al. VLC-based networking: Feasibility and challenges
US5818619A (en) Wireless communication system
KR100394201B1 (ko) 공간 분할 다중화 근거리 통신망
US5910851A (en) Multiple wavelength transceiver
Ramirez-Iniguez et al. Indoor optical wireless communications
JPH0574256B2 (ja)
CN109412696A (zh) 基于pam4调制技术的双向光收发模块
JPS62136138A (ja) 能動星形接続をセンタ−とする光フアイバロ−カルエリアネツトワ−ク
JP2016201790A (ja) ギガビットイーサネットテレメトリデータの二方向自由空間レーザー通信システム
JP2014506040A (ja) ラック間の光学通信
US20090028579A1 (en) Fiber optic link having an integrated laser and photodetector chip
US8811824B2 (en) Two way burst mode digital optical cable communication system
US5946118A (en) Communication collision detection
US9331781B2 (en) Two way burst mode digital optical cable communication system
EP0856959A2 (en) Fiberoptic local area network communication
US20090034982A1 (en) Integrated laser and photodetector chip for an optical subassembly
US20040161240A1 (en) Module having two bi-directional optical transceivers
CN208862840U (zh) 一种无线光通信系统
JP2001186154A (ja) 通信ネットワーク及び通信方式
JPH0744559B2 (ja) 多ノードローカル・エリア・ネットワーク
US20070127401A1 (en) Optical wireless connecting terminal comprising an extended infrared source
CN215499044U (zh) Can通信和光纤通信转换器、变频器和汽车
Verma A Survey of Optical Fibers

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term