JP3460796B2 - 誘電体バリア放電ランプ - Google Patents

誘電体バリア放電ランプ

Info

Publication number
JP3460796B2
JP3460796B2 JP20580198A JP20580198A JP3460796B2 JP 3460796 B2 JP3460796 B2 JP 3460796B2 JP 20580198 A JP20580198 A JP 20580198A JP 20580198 A JP20580198 A JP 20580198A JP 3460796 B2 JP3460796 B2 JP 3460796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal pipe
discharge lamp
dielectric barrier
barrier discharge
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20580198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000030667A (ja
Inventor
馨 村井
雄介 吉田
司 屋比久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orc Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Orc Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orc Manufacturing Co Ltd filed Critical Orc Manufacturing Co Ltd
Priority to JP20580198A priority Critical patent/JP3460796B2/ja
Publication of JP2000030667A publication Critical patent/JP2000030667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460796B2 publication Critical patent/JP3460796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水冷式誘電体バ
リア放電ランプに関し、特に、少ない流量で流速を速く
して冷却効率を高めるように構成したものである。
【0002】
【従来の技術】従来の誘電体バリア放電ランプは、太さ
が異なる2本の紫外線を透過する円筒状の誘電体(例え
ば、石英ガラス等)を外管および内管として同軸状に配
置し、その両端を気密に封じて、外管と内管との間の空
間を放電室とし、この放電室に放電ガス(稀ガスまたは
稀ガスとハロゲンとの混合ガス)を封入し、外管の外側
に光線を透過させる網目状の金属電極を設け、内管の内
側にも電極を設けて、これら両電極間に高周波、高電圧
を印加するように構成されている。
【0003】そして、この放電ランプの両電極間に印加
した高周波電圧によって、放電室に封入した放電ガス
が、エキシマ分子を形成することにより紫外線を放射す
る。
【0004】誘電体バリア放電ランプにおいては、入力
電力の増大によって放電ガスの温度が上昇すると、エキ
シマ分子を形成する効率が低下して発光効率が下がり、
さらに、透明な誘電体の管壁の温度が上昇すると、管壁
の紫外線透過率が低下して放射される光の照度が低下す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来より誘電体バリア
放電ランプの温度上昇を抑制するために、内管の内側に
冷却水を流して冷却する冷却方法が実施されているが、
放電ランプを冷却する流路の断面積が大きくて流速が遅
くなり、水流の速度を高めるには多くの流量を必要と
し、さらに、気泡が発生しやすいなどの欠点があった。
【0006】そこで、この発明は、冷却効率の良い水冷
式の誘電体バリア放電ランプを提供するために考えられ
たものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の誘電体バリア
放電ランプは、紫外線を透過する誘電体の外管4と内管
2との間の空間34を放電室とし、内管3に内管3の内径
より細い外径の金属パイプ2を同軸状に配置し、この金
属パイプ2に軸線方向に間隔をあけて軸線と直角方向に
1対の孔21、22をあけ、この1対の孔21、22の中間位置
における金属パイプ2の中に水流を妨げる仕切り部材1
を設け、上記1対の孔21、22の間における内管3の内面
と金属パイプ2の外面との間に形成された狭い空間23を
冷却水の流路とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の誘電体バリア放電ラン
プは、図1の断面図に示すように、内管3と外管4とを
同軸状に配置し、両端を気密に封じて内管3と外管4と
の間の空間34を放電室とし、放電ガスとしてキセノンガ
スを約20KPa封入したものであり、さらに、内管3
には金属パイプ2が挿通され、外管4の外面には光を透
過させる金属製網5の外側電極が巻き付けられている。
【0009】内管3および外管4は、波長172nmの
紫外線を透過する石英ガラス管よりなる誘電体であっ
て、内管3は、内径13.5mm、肉厚1.2mmであ
り、外管4は、外径28.6mm、肉厚1.8mmであ
る。
【0010】内管3に挿通される金属パイプ2は、外径
10.0mm、肉厚1.0mmである。そして、ランプの
全長は、ほぼ200mmであり、金属パイプ2の長さは
260mmである。
【0011】この金属パイプ2には、中心より対称な位
置に170mmの間隔をあけて、それぞれ3つの孔21、
22があけられている。これらの孔21、22は、軸方向と直
角に円周を3等分した位置にあけられており、各孔径は
3.0mmである。
【0012】さらに、金属パイプ2には、170mmの
間隔であけた穴21、22の間の適当な位置に、中心に1m
mφの孔11をあけた水流に抵抗を与える仕切り部材1が
設けられている。
【0013】そして、内管3の両端部において、内管3
の内面と金属パイプ2の外面との間をシリコンゴム栓6
で水漏れを防ぐように封じられている。
【0014】内管3に挿通した金属パイプ2を内側電極
を高電圧電極とし、外管4の外面に巻き付けた金属製網
5の外側電極を接地電極とし、この両電極の間に高周波
の高電圧を印加する。
【0015】このように構成された誘電体バリア放電ラ
ンプにおいて、金属パイプ2の一端より冷却水を流す
と、一部の冷却水は仕切り部材1の孔11を経て金属パイ
プ2内を流れるが、大部分の冷却水は、一方の3つの孔
21から内管3の内面と金属パイプ2の外面との間の空間
23を流れて、他方の3つの穴22を経て金属パイプ2内に
入り、金属パイプ2の他端より排出される。
【0016】このように、内管3の内径13.5mmよ
り少し細い外径10mmの金属パイプ2を内管3に同軸
状に配置して、内管3の内面と金属パイプ2の外面との
間に狭い空間23を形成することにより、冷却水の流路の
断面積を小さくして、少ない流量でも流速を速くして冷
却効率を高めることができる。
【0017】なお、金属パイプ2は、誘電体バリア放電
ランプの内側電極および冷却パイプとして兼用している
が、内側電極となる金属パイプ2と内管3の内面との間
に空間23が存在しても、水の誘電率(約80)が石英ガ
ラスの誘電率(約3.5)に比べて極めて大きいので、
金属パイプ2が内管3の内面と密着しているのと同じ機
能を果たすことができる。
【0018】また、金属パイプ2において、仕切り部材
1に孔11があけられているが、この孔11は、金属パイプ
2内に存在する気泡を下流側へ逃がすために設けられた
ものである。
【0019】この発明の誘電体バリア放電ランプについ
て、無冷却時と冷却時との放射光の照度を測定したとこ
ろ、無冷却時には、点灯開始より次第に封入ガスの温度
が上昇するために、15分程度の点灯時間で照度が点灯
開始時に比べて35%減衰した。これに対し、冷却時に
は、15分程度の点灯では殆ど照度の低下が認められな
かった。
【0020】封入ガスの温度を直接測定することは困難
であるから、外管4の表面温度を測定したところ、点灯
開始後15分で無冷却時には約300℃まで上昇した
が、冷却時には80℃であった。
【0021】内管3の内径は13.5mmであって、冷
却水の流れる断面積は、金属パイプ2を設けない場合に
は143mm2であるが、外径10mmの金属パイプ2
を設けた場合には64.5mm2となって面積比0.4
5となる。したがって、同一流速を得るためには、約半
分の流量でよく、同一流量では約2倍の流速を得ること
ができる。
【0022】なお、以上の実施の形態において説明した
金属パイプ2、内管3、外管4、孔11、21、22などの寸
法は、一例であってこの寸法に限るものではない。
【0023】
【発明の効果】以上の実施の形態に基づく説明から明ら
かなように、従来の誘電体バリア放電ランプにおいて
は、冷却水の流速が遅くて発生した気泡が抜けにくく、
また、大きな気泡が残存すると、その部分の電圧配分が
大きくなって放電ランプへの電気入力が減少して発光効
率が低下し、その気泡が存在する部分において、内管の
内面が直接水と接触しなくなって冷却効率が低下して温
度上昇するが、この発明によると、少ない水量で冷却水
の流速を速くすることができるから、発生した気泡を流
れに巻き込んで速やかに排出できるので、冷却効率の低
下に基づく発光効率の低下を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の誘電体バリア放電ランプの実施の形
態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 仕切り部材 2 金属パイプ(内側電極) 3 内管 4 外管 5 金属製網(外側電極) 6 シリコンゴム栓 11 孔 21、22 孔 34 空間(放電室)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−266863(JP,A) 特開 平7−288112(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 65/00 H01J 61/52

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線を透過する誘電体の外管と内管と
    の間の空間を放電室とする誘電体バリア放電ランプにお
    いて、上記内管に内管の内径より細い外径の金属パイプ
    を同軸状に配置し、該金属パイプに軸線方向に間隔をあ
    けて軸線と直角方向に1対の孔をあけ、上記1対の孔の
    中間位置における金属パイプの中に水流を妨げる仕切り
    部材を設け、上記1対の孔の間における上記内管の内面
    と上記金属パイプの外面との間に形成された狭い空間を
    冷却水の流路とすることを特徴とする誘電体バリア放電
    ランプ。
  2. 【請求項2】 仕切り部材に気泡を通過させる孔をあけ
    たことを特徴とする請求項1に記載の誘電体バリア放電
    ランプ。
JP20580198A 1998-07-07 1998-07-07 誘電体バリア放電ランプ Expired - Fee Related JP3460796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20580198A JP3460796B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 誘電体バリア放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20580198A JP3460796B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 誘電体バリア放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000030667A JP2000030667A (ja) 2000-01-28
JP3460796B2 true JP3460796B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=16512916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20580198A Expired - Fee Related JP3460796B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 誘電体バリア放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460796B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3418581B2 (ja) * 2000-02-07 2003-06-23 株式会社オーク製作所 誘電体バリア放電ランプ
JP3576100B2 (ja) * 2000-12-28 2004-10-13 株式会社オーク製作所 高輝度光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000030667A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117160A (en) Rare gas discharge lamp
TW200931485A (en) Discharge lamp
EP0990248B1 (en) Unit comprising a short-arc discharge lamp with a starting antenna
US5438235A (en) Electrostatic shield to reduce wall damage in an electrodeless high intensity discharge lamp
JPH079796B2 (ja) 放電ランプ
US6696788B2 (en) Double jacketed high intensity discharge lamp
US6373192B1 (en) Dielectric barrier discharge lamp and irradiation device
US4418300A (en) Metal vapor discharge lamp with heat insulator and starting aid
JP3460796B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
KR100697452B1 (ko) 베이스를 갖는 유전성 배리어 방전 램프
US5506474A (en) Compact fluorescent lamp using a light reflecting adhesive material
US4745335A (en) Magnesium vapor discharge lamp
JP6921557B2 (ja) 放電ランプおよびその製造方法
US6534001B1 (en) Fluid irradiation system with lamp having an external drive coil
JP2000188085A (ja) ショートアーク型水銀ランプおよび紫外線発光装置
US4642512A (en) Stain resistant fluorescent lamp
JP3613938B2 (ja) 無電極hidランプ装置
JPH0831387A (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JPH11149900A (ja) 放電ランプ
JPH0778592A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
CA2094487A1 (en) Fluorescent lamp
JP3139077B2 (ja) 低圧放電灯
JPH06163008A (ja) 希ガス放電灯
KR20060035780A (ko) 고압 방전 램프용 동작 방법
KR200200889Y1 (ko) 메탈할라이드램프

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees