JP3459838B2 - O−イミノオキシメチル安息香酸およびその製造方法 - Google Patents

O−イミノオキシメチル安息香酸およびその製造方法

Info

Publication number
JP3459838B2
JP3459838B2 JP07677993A JP7677993A JP3459838B2 JP 3459838 B2 JP3459838 B2 JP 3459838B2 JP 07677993 A JP07677993 A JP 07677993A JP 7677993 A JP7677993 A JP 7677993A JP 3459838 B2 JP3459838 B2 JP 3459838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
phenyl
alkyl
nhch
och
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07677993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665178A (ja
Inventor
レミー、ブノア
フーベルト、ザウター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0665178A publication Critical patent/JPH0665178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459838B2 publication Critical patent/JP3459838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/50Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/60Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/04Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes
    • C07C249/12Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes by reactions not involving the formation of oxyimino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/17Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/61Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms being part of imino groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/12Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines
    • C07C259/14Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines having carbon atoms of hydroxamidine groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/12Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines
    • C07C259/18Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines having carbon atoms of hydroxamidine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/24Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本願発明はO−イミノオキシメチル安息香
酸の新規の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】O−イミノオキシメチル安息香酸は欧州
特許第234045号明細書(97頁)に記述されてい
る。この合成はベンジルブロマイドにより進行し、そ
れはO−メチル安息香酸メチルエステルから既知の方法
(Organikum、212頁参照)による臭素化に
よって製造可能であり、それは引き続きオキシムの塩と
反応させる(欧州特許第234045号明細書、97
頁)。最終段階でエステル基は酸を遊離させるため通常
の方法で鹸化される。
【0003】
【化11】
【0004】ベンジルブロマイドの製造と反応は特別
の問題を有する。臭素またはN−ブロム−スクシンイミ
ドによる製造は、特に多量のスケールの場合費用と手間
がかかる。更に臭素含有の分離生成物の廃棄物処理の必
要がある。
【0005】この製造方法は時間を要しかつ多段階の方
法であるという決定的な不利を有する。収率というより
むしろ空間−時間−収率が悪い。次に公知の方法による
式Iの中間生成物の製造は非常に手間がかかり、好まし
くない分離生成物が付随して生成する。
【0006】
【発明の要約】本願発明は一般式I
【0007】
【化12】
【0008】式中、mは0から3の整数を表し、Xは場
合により分枝のC−Cアルキル、場合により分枝の
−Cアルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲンを表
し、R、Rは同じでも異なってもよく、水素、シア
ノ、ヒドロキシ、場合により分枝のC−C10アルキ
ル、C−Cハロゲンアルキル、C−Cシクロア
ルキル、C−Cハロゲンシクロアルキル、C−C
シクロアルキル−C−Cアルキル、C−C
ルコキシ−C−Cアルキル、C−Cアルキルチ
オ−C−Cアルキル、C−C10アリールチオ−
−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−C
ハロゲンアルケニル、C−Cシクロアルケニル、
−Cハロゲンシクロアルケニル、C−Cアル
キニル、C−Cアルコキシ、C−Cハロゲンア
ルコキシ、C−Cアルキルチオ、ベンジルチオ、ベ
ンジルアミノ、C−Cアルキルカルボニル、場合に
より置換されたフェニルカルボニル、場合により置換さ
れたベンジルカルボニル、C−Cアルコキシカルボ
ニル、場合により置換されたフェノキシカルボニル、場
合により置換されたベンジルオキシカルボニル、場合に
より置換された、C−C10アリール、場合により置
換された、C−C10アリールオキシ、場合により置
換された、C−C10アリールチオ、場合により置換
された、C−C10アリール−C−Cアルキル、
場合により置換された、C−C10アリール−C
アルケニル、場合により置換された、C−C10
アリールオキシ−C−Cアルキル、場合により置換
された、C−C10アリールチオ−C−Cアルキ
ル、場合により置換された、C−Cヘテロアリール
(ヘタリール)、場合により置換された、C−C
テロアリールオキシ、場合により置換された、C−C
ヘテロアリールチオ、場合により置換された、C
ヘテロアリール−C−Cアルキル、場合により
置換された、C−Cヘテロアリール−C−C
ルケニル、場合により置換された、C−Cヘテロア
リールオキシ−C−Cアルキル、C−Cヘテロ
アリールチオ−C−Cアルキル、場合により置換さ
れた、C−Cヘテロシクリル、場合により置換され
た、C−Cヘテロシクリルオキシを表すかまたは、
N(Rを表す(式中、Rは同じでも異なっても
よく、H、C−Cアルキル、場合により置換された
フェニルを表す)かまたは、−CO−N(Rを表
し(式中、Rは同じでも異なってもよく、H、C
アルキル、場合により置換されたフェニルを表
す)、ここで水素の他に“場合により置換される”基は
ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−Cアルキル、C
−Cアルコキシ、C−Cハロゲンアルキル、C
−Cハロゲンアルコキシ、C−C10アルコキシイ
ミノ−C−Cアルキル、C−C10アリール、C
−C10アリールオキシ、ベンジルオキシ、C−C
ヘテロアリール、C−Cヘテロアリールオキシ、
−Cシクロアルキル、C−Cヘテロシクリ
ル、C−Cヘテロシクリルオキシを表し、更にR
およびRはそれらが置換基である炭素原子と一緒にな
って、炭素−またはヘテロ環式環を形成することがで
き、ここで上記の基を、その下に記載した“場合により
置換される”基により置換することができ、或いはR
またはRはハロゲンを表わし、
【0009】当初明細書の記載である、この段落から段
落[0011]までの記載を削除する。
【0010】が基
【0011】
【化14】
【0012】こで一般式II
【0013】
【化15】
【0014】(式中、R1 、R2 は上記の意味を有す
る)のオキシムを一般式III
【0015】
【化16】
【0016】(式中、Xおよびmは上記の意味を有す
る)のラクトンと場合により塩基または希釈剤或はそれ
らの混合物の存在下で反応させることによって得られ
る、O−イミノオキシメチル安息香酸の製造方法に関す
るものである。
【0017】
【発明の目的】本願発明の課題は化合物Iを技術的に改
良された実行可能な方法で製造することである。この課
題は上記の方法により解決される。
【0018】
【発明の構成】この課題は更に、 a)一般式II
【0019】
【化17】
【0020】のオキシムを塩基と希釈剤の存在下で前記
の塩に変換し、 b)これを一般式III
【0021】
【化18】
【0022】のラクトンと混合し更に、 c)この混合物を20から250℃の温度で更に溶液で
反応させるか、または d)溶媒を留去して、混合物を50から250℃の温度
で溶融体で反応させるO−イミノオキシメチル安息香酸
の製造方法に関するものである。
【0023】塩基としては特に水酸化ナトリウムおよび
水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物並びにナ
トリウムメタノレート、ナトリウムエタノレートおよび
カリウムメタノレートのようなアルカリ金属アルコレー
ト並びにナトリウムハイドライドのような金属ハイドラ
イドが適しており、アルカリ金属アルコレートおよび金
属ハイドライドが特に適している。
【0024】通常、段階(a)は溶媒または希釈剤の存
在下で行われ、反応温度は正規には0から100℃、望
ましくは20から80℃である。
【0025】溶媒または希釈剤はベンゾール、トルオー
ルおよびo−、m−、p−キシロールのような芳香族炭
化水素、メタノール、エタノール、イソプロパノールの
ようなアルコール、ジメトキシエタン、テトラヒドロフ
ランのようなエーテル或はアセトニトリル、ジメチルフ
ォルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルプロピ
レン尿素、のような液体或は上記溶媒の混合物が挙げら
れる。特にメタノール、エタノール、ジメチルフォルム
アミドおよびN−メチルピロリドンが好ましい。
【0026】塩基の量は臨界的ではない。オキシムII
の上記塩(オキシマート)への完全な移行のため、塩基
に対して少なくとも等モルが必要であり、ラクトンII
Iの量に対して、塩基の量を1から6モル過剰に使用す
るのが好ましい。
【0027】オキシムII(オキシマート)の塩は反応
混合物から分離せずに、一般式IIIのラクトンと混合
させ、溶媒の分離と同時に、一緒に溶融させるかまたは
希釈剤中で反応させるのが好ましい。
【0028】一般に段階(d)は50から250℃、好
ましくは160から200℃の温度で行われる。ここで
ラクトンIIIは除去される溶媒量で液状に移行し、ラ
クトンIII中のオキシムの良好な可溶性の溶液が得ら
れる。
【0029】段階(c)は50から200℃、好ましく
は60から160℃の温度で行われる。
【0030】正規にはオキシムとラクトンは化学量論的
量の比率で用いられるが、或る場合には一方または他方
の成分を約10%の過剰量で使用するのが推奨される。
【0031】段階(a)から(d)においては圧力に関
しては特別の条件を必要とせず、常圧で合目的に行われ
る。
【0032】反応終了後、反応混合物または溶融体を水
で希釈する。得られた溶液はO−イミノオキシメチル安
息香酸Iを遊離させるため酸、好ましくは塩酸または硫
酸のような無機酸を添加する。更に通常のように処理す
る。
【0033】本願発明の方法により製造された式Iの化
合物は、R1 とR2 が異なる場合、C=N−二重結合に
関してE/Z混合物として原則に基づいて生成する。し
かし通常、R1 とR2 が立体的に充分異なる場合の異性
体のみが、除外されとき、支配的に得られる。
【0034】本願発明の方法の方法は不連続でも、連続
的にも実施されることができる。連続の方法では、例え
ば反応体は回転反応器または撹拌釜カスケードに導かれ
る。前記の製造方法を用いて、定義に基づいた方法で式
IのO−イミノオキシメチル安息香酸の合成に成功し、
なかんずくこの化合物は式中、R1 、R2 、Xおよびm
は次の意味を有する。
【0035】mは0から2(特に0または1)の整数を
表す。
【0036】Xはメチル、エチル、イソプロピル、メト
キシ、ニトロ、シアノ、フルオル、クロル、ブロムを表
す。
【0037】R1 は水素、シアノ、C1 −C6 アルキル
(特にメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピ
ル、ブチル)、C3 −C6 シクロアルキル(特にシクロ
プロピル)、C1 −C4 アルキルチオ(特にメチルチ
オ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチ
オ)、C1 −C4 アルキルチオアルキル(特にメチルチ
オメチレン)、アリールチオアルキル(特にフェニルチ
オメチレン)、C1 −C4 アルコキシ(特にメトキシ、
エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキ
シ)、C1 −C4 アルコキシアルキル(特にメトキシメ
チレン、エトキシメチレン)、アリールオキシアルキル
(特にフェノキシメチレン)、C1 −C4 アルキルアミ
ノ(特にメチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルア
ミノ、イソプロピルアミノ)、C1 −C3 ジアルキルア
ミノ(特にジメチルアミノ、ジエチルアミノ)、ベンジ
ルアミノ、ベンジルチオ、ベンジル、ビニル、E−クロ
ルビニル、E−ブロムビニル、−OH、NH2 、−CO
−NHCH3 、−CO−NHEt、−CO−NHnP
r、−CO−NHiPr、−CON(CH32 、−C
ON(Et)2 、−COOCH3 、−COOnPr、−
COOiPrを表し、R2 はC1 −C4 アルキル(特に
メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−
ブチル)、フェニル[場合により以下の基から選択され
る0から3の基で置換されてもよい;C1 −C4 アルコ
キシ(特にメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ)、C
1 −C4 アルキルチオ(特にメチルチオ、エチルチ
オ)、弗素、塩素、臭素、沃素、C1 −C4 アルキル
(特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、tert−ブチル)、C3 −C6 シクロア
ルキル(特にシクロプロピル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル)、ニトロ、シアノ、トリフルオルメチル、ト
リクロルメチル、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベ
ンジルオキシ、ヘタリール(特にピリジニル、ピリミジ
ル、ピラジニル、ピリダジニル、チエニル、フリル、ピ
ロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソ
チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル)ヘテロ
シクリル(特にモルフォリニル、ピロリジニル、チオモ
ルフォリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒ
ドロフリル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラ
ニル、テトラヒドロチオピラニル)、ヘタリールオキシ
(特にピリジニルオキシ、ピリミジルオキシ、ピラジニ
ルオキシ、ピリダジニルオキシ)、C1 −C4 アルキル
カルボニル(特に−COMe、−COEt、−COnP
r、−COiPr、−COnBu、−COtert.−
Bu)、C1 −C4 アルコキシカルボニル(特に−CO
OMe、−COOEt、−COOnPr、−COOiP
r、−COOnBu、−COOtert.−Bu)、C
1 −C4 アルキルアミノカルボニル(特に−CONHM
e、−CONHEt、−CONHPr、−CONHiP
r、−CONHnBu、−CONHtert.−B
u)、C1 −C4 ジアルキルアミノカルボニル(特に−
CON(Me)2 、−CON(Et)2 )、C1 −C4
ジアルキルアミノ(特に−N(Me)2 、−N(Et)
2 )、Ph(Me)N−、Ph(Et)N−、−SO2
Me、−SO2 Et、−SOMe、−SOEt、−SO
2 N(Me)2 、−SO2 N(Et)2 、−C(Me)
=N−OMe、−C(Me)=N−OEt、−C(M
e)=N−OnPr、−C(Me)=N−OiPr、−
C(Me)=N−OnBu、−C(Me)=N−Ote
rt.−Bu、−C(Me)=N−Oベンジル、−C
(Et)=N−OMe、−C(Et)=N−OEt、−
C(Et)=N−OnPr、−C(Et)=N−OiP
r、−C(Et)=N−OnBu、−C(Et)=N−
OtertBu、−C(Et)=N−Oベンジル、−C
(nPr)=N−OMe、−C(nPr)=N−OE
t、−C(nPr)=N−OnPr、−C(nPr)=
N−OiPr、−C(nPr)=N−OBu、−C(n
Pr)=N−OtertBu、−C(nPr)=N−O
ベンジル、−C(iPr)=N−OMe、−C(iP
r)=N−OEt、−C(iPr)=N−OnPr、−
C(iPr)=N−OiPr、−C(iPr)=N−O
nBu、−C(iPr)=N−OtertBu、−C
(iPr)=N−Oベンジル]、ナフチル[場合により
以下の基から選択される0から3の置換基によって置換
されることができる;C1 −C4 アルキル(特にメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル)、C1 −C
4 アルコキシ(特にメトキシ、エトキシ、n−プロピル
オキシ、イソプロピルオキシ)、C1 −C4 アルキルチ
オ(特にメチルチオ、エチルチオ)、弗素、塩素、臭
素、NO2 、CN]、ヘタリール(特にピリジニル、ピ
リミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、
キノリル、キノオキザリル、ナフチリジニル、トリゾリ
ル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチア
ゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジア
ゾリル、チアジアゾリル、チエニル、フリル、ピロリ
ル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、インドリル、ベン
ツイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾチアゾリ
ル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベン
ゾイソオキサゾリル)ここでヘタリールは次の基から選
択された0から2の置換基によって置換されることがで
きる;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、弗
素、塩素、臭素、沃素、メトキシ、エトキシ、n−プロ
ポオキシ、イソプロポオキシ、シアノ、ニトロ、COO
Me、COOEt、COOnPr、COOiPr、CO
NHMe、CONHEt、CON(Me)2 、−CON
(Et)2 、メチルチオ、エチルチオ、−COCH3
−COEt、−COiPr、−COnPr、フェニルお
よびフェノキシ、フェニルカルボニル[ここでフェニル
環は次の基から選択される0から3の置換基によって置
換されることができる;メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、シ
クロプロピル、MeO、EtO、nPrO、iPrO、
MeS、EtS、弗素、塩素、臭素、沃素、シアノ、ニ
トロ、トリフルオルメチル]を表すか、または基
【0038】
【化19】
【0039】が次の基を意味することができる。
【0040】
【化20】
【0041】式IのO−イミノオキシメチル安息香酸は
驚くことに本願発明の方法により、高い収率と抜群の純
度が得られた。技術的状態を考慮してそれは期待される
ものではなかった。特にオキシムの塩(オキシマート)
が高温(100−160℃)におけるこの反応により分
解せずに良好に転換されたことは全く予見されなかっ
た。本願発明は前記技術的状態に比しかなりの数の利点
を有している。それは技術的尺度で非常に簡単な方法で
実施可能である。それは臭素、場合によっては塩素また
はN−ブロムスクシンイミドまたはN−クロルクシンイ
ミドを使用する必要がない。そのためハロゲン含有の廃
棄物の発生が回避され、それにより技術的に簡単でかつ
問題が少ない。更にハロゲンにより制約された腐食の問
題が避けられる。更に本法の本質的利点は一段階の技術
的に簡単で問題の少ない方法で式Iの酸に導かれること
である。
【0042】更に変形の本法において中間に生成するア
ルカリ−オキシマートが固体として遊離されずに、溶融
体(オキシマート+ラクトンIII)における希釈剤か
らオキシマートの溶液または懸濁液へ移行して流動性と
なることが利点である。これは希釈剤の存在下でラクト
ンIIIのオキシムIIへの添加および続いて希釈剤の
留去により得られる。
【0043】更に別の変形の方法ではオキシマートを溶
媒中でフタライドと反応させてもよい。決められた枠内
における反応操作の柔軟性は個々の場合で、適当な条件
を選択することができる。
【0044】O−イミノオキシメチル安息香酸IはO−
イミノオキシメチルフェニルエステルIXおよびXの製
造における価値ある中間生成物であり、それは植物保
護、特に殺菌剤として用途が見出された(欧州特許出願
公開第370629号、欧州特許出願公開第41415
5号、欧州特許出願公開第426460号、欧州特許出
願公開第460575号各公報およびPCT第70/0
7493号明細書参照)。
【0045】
【化21】
【0046】次の反応図にO−イミノオキシメチル安息
香酸からの化合物IXの製造のための特に好ましい合成
過程を示す。
【0047】
【化22】
【0048】この方法により、この安息香酸はその酸の
塩化物IV(Organikum,VED Deuts
cher Verlag der Wissensch
aften,第16版,ベルリン,1986年,423
行参照)へ移行させるのが好ましく、更に水性有機二相
系を用いて相転移触媒の存在下で対応するベンゾイルシ
アナイドVIを製造する[Tetrahedron L
etters,2275(1974)]。
【0049】引き続いて、ベンゾイルシアナイドVIは
低級アルコールと共にピンナー反応(Pinner−R
eaction)で反応され[Angew.Chemi
e,94巻1号(1982)参照]、フェニルグリオキ
シル酸エステルVIIIが生成する。続いてこのα−ケ
トエステルIIIはXの型のビスオキシムエーテル得る
ために、o−メチルヒドロキシルアミン(またはその
塩)と反応させるか、或はアクリルエステルIXを製造
するために、メトキシメチレントリフェニルフォスフォ
ランのようなメトキシメチレン化剤と反応させる(欧州
特許第0044448号明細書、7月4日、1980参
照)。二つの既知の方法により最初に酸Iは対応するエ
ステルVに変換される(Organikum、499頁
参照)。このエステルVは塩基およびジメチルスルフォ
キシドの存在下でβ−ケトスルフォキシドVIIに変換
される(J.Am.Chem.Soc.88,5498
(1966))。更に続いてα−ケトエステルIIIは
塩基の存在下における化合物VIIの臭化およびパンマ
ーラー反応(Pummerer−Reaction)に
基づく酸への転移によって得られる(J.Am.Che
m.Soc.88,5498(1966)およびSyn
thesis,41(1982)参照)。
【0050】中間生成物I、IV、V、VIおよびVI
Iにおける基R1 、R2 、Xおよびmは次の基を表すの
が好ましい:mは0から2の整数(特に0または1) Xはメチル、エチル、イソプロピル、メトキシ、ニト
ロ、シアノ、弗素、塩素または臭素を表す。
【0051】R1 は水素、シアノ、C1 −C6 アルキル
(特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
ブチル)、C3 −C6 シクロアルキル(特にシクロプロ
ピル)、C1 −C4 アルキルチオ(特にメチルチオ、エ
チルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ)、C
1 −C4 アルキルチオアルキル(特にメチルチオメチレ
ン)、アリールチオアルキル(特にフェニルチオメチレ
ン)、C1 −C4 アルコキシ(特にメトキシ、エトキ
シ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ)、C1
−C4 アルコキシアルキル(特にメトキシメチレン、エ
トキシメチレン)、アリールオキシアルキル(特にフェ
ノキシメチレン)、C1 −C4 アルキルアミノ(特にメ
チルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソ
プロピルアミノ)、C1 −C3 ジアルキルアミノ(特に
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ)、ベンジルアミノ、
ベンジルチオ、ベンジルオキシ、ベンジル、ビニル、E
−クロルビニル、E−ブロムビニル、−OH、NH2
−CO−NHCH3 、−CO−NHEt、−CO−NH
nPr、−CO−NHiPr、−CO−N(CH
32、−CO−N(Et)2 、−COOCH3 、−C
OOEt、−COOnPr、−COOiPr、R2 はC
1 −C4 アルキル(特にメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソ−プロピル、n−ブチル)、フェニル[場合に
より以下の基から選択される0から3の基で置換されて
もよい;C1 −C4 アルコキシ(特にメトキシ、エトキ
シ、イソポキシ)、C1 −C4 アルキルチオ(特にメチ
ルチオ、エチルチオ)、弗素、塩素、臭素、沃素、C1
−C4 アルキル(特にメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル)、C3
−C6 シクロアルキル(特にシクロプロピル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル)、ニトロ、シアノ、トリフル
オルメチル、トリクロルメチル、フェニル、フェノキ
シ、ベンジル、ベンジルオキシ、ヘタリール(特にピリ
ジニル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、チエ
ニル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、
チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキ
サゾリル)ヘテロシクリル(特にモルフォリニル、ピロ
リジニル、チオモルフォリニル、ピペリジニル、ピペラ
ジニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、
テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル)、
ヘタリールオキシ(特にピリジニルオキシ、ピリミジル
オキシ、ピラジニルオキシ、ピリダジニルオキシ)、C
1 −C4 アルキルカルボニル(特に−COMe、−CO
Et、−COnPr、−COiPr、−COnBu、−
COtert.−Bu)、C1 −C4 アルコキシカルボ
ニル(特に−COOMe、−COOEt、−COOnP
r、−COOiPr、−COOnBu、−COOter
t.−Bu)、C1 −C4 アルキルアミノカルボニル
(特に−CONHMe、−CONHEt、−CONHP
r、−CONHiPr、−CONHnBu、−CONH
tert.−Bu)、C1 −C4 ジアルキルアミノカル
ボニル(特に−CON(Me)2 、−CON(Et)
2 )、C1 −C4 ジアルキルアミノ(特に−N(Me)
2 、−N(Et)2 )、Ph(Me)N−、Ph(E
t)N−、−SO2 Me、−SO2 Et、−SOMe、
−SOEt、−SO2 N(Me)2 、−SO2 N(E
t)2 、−C(Me)=N−OMe、−C(Me)=N
−OEt、−C(Me)=N−OnPr、−C(Me)
=N−OiPr、−C(Me)=N−OnBu、−C
(Me)=N−Otert.−Bu、−C(Me)=N
−Oベンジル、−C(Et)=N−OMe、−C(E
t)=N−OEt、−C(Et)=N−OnPr、−C
(Et)=N−OiPr、−C(Et)=N−OnB
u、−C(Et)=N−OtertBu、−C(Et)
=N−Oベンジル、−C(nPr)=N−OMe、−C
(nPr)=N−OEt、−C(nPr)=N−OnP
r、−C(nPr)=N−OiPr、−C(nPr)=
N−OBu、−C(nPr)=N−OtertBu、−
C(nPr)=N−Oベンジル、−C(iPr)=N−
OMe、−C(iPr)=N−OEt、−C(iPr)
=N−OnPr、−C(iPr)=N−OiPr、−C
(iPr)=N−OnBu、−C(iPr)=N−Ot
ertBu、−C(iPr)=N−Oベンジル]、ナフ
チル[場合により以下の基から選択される0から3の置
換基によって置換されることができる;C1 −C4 アル
キル(特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル)、C1 −C4 アルコキシ(特にメトキシ、エトキ
シ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ)、C1
−C4 アルキルチオ(特にメチルチオ、エチルチオ)、
弗素、塩素、臭素、NO2 、CN]、ヘタリール(特に
ピリジニル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、
トリアジニル、キノリル、キノオキザリル、ナフチリジ
ニル、トリゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾ
リル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリ
ル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、フ
リル、ピロリル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、イン
ドリル、ベンツイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベン
ツチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサゾ
リル、ベンゾイソオキサゾリル)ここでヘタリールは次
の基から選択された0から2の置換基によって置換され
ることができる;メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、シクロプロ
ピル、弗素、塩素、臭素、沃素、メトキシ、エトキシ、
n−プロポオキシ、イソプロポオキシ、シアノ、ニト
ロ、COOMe、COOEt、COOnPr、COOi
Pr、CONHMe、CONHEt、CON(Me)
2 、−CON(Et)2 、メチルチオ、エチルチオ、−
COCH3 、−COEt、−COiPr、−COnP
r、フェニルおよびフェノキシ、フェニルカルボニル
[ここでフェニル環は次の基から選択される0から3の
置換基によって置換されることができる;メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、ter
t−ブチル、シクロプロピル、MeO、EtO、nPr
O、iPrO、MeS、EtS、弗素、塩素、臭素、沃
素、シアノ、ニトロ、トリフルオルメチル]を表すか、
または基
【0052】
【化23】
【0053】が次の基を意味することができる。
【0054】
【化24】
【0055】中間生成物VIIIにおける基R4 および
5 は次の基を表すのが好ましい:R4 はベンジル、C
1 −C4 アルキルカルボニル(例えば−COMe、−C
OEt、−COnPr、−COiPr、−COnBu、
−COtert.−Bu)、C1 −C4 アルコキシカル
ボニル(例えば−COOMe、−COOEt、−COO
nPr、−COOiPr、−COOnBu、−COOt
ert.−Bu)、フェニル、ナフチル、ピリジニル、
ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニ
ル、キノリル、キノオキザリル、ナフチリジニル、トリ
ゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソ
チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサ
ジアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、フリル、ピロ
リル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、インドリル、ベ
ンツイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンツチアゾリ
ル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベン
ゾイソオキサゾリル ここで、芳香族またはヘテロ芳香族環はそれぞれ次の基
から選択される1から3の基で置換されることができ
る:水素、弗素、塩素、臭素、沃素、シアノ、ニトロ、
1 −C4 アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチ
ル)、C1 −C4 アルコキシ(例えばメトキシ、エトキ
シ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、
イソブトキシ、tert−ブトキシ)、トリフルオルメ
チル、トリクロルメチル、フェニル、フェノキシ、ベン
ジルオキシ。
【0056】R5 は水素、C1 −C4 アルキル(例えば
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、tert−ブチル)、C1 −C4 アルキルカルボ
ニル(例えば−COMe、−COEt、−COnPr、
−COiPr、−COnBu、−COtert.−B
u)、C1 −C4 アルコキシカルボニル(例えば−CO
OMe、−COOEt、−COOnPr、−COOiP
r、−COOnBu、−COOtert.−Bu)、シ
アノ、C1 −C4 アルキルチオ(例えば−SMe、−S
Et、−SnPr、−SiPr、−SnBu、−SiB
u、−StertBu)、C1 −C4 アルコキシ(例え
ば−OMe、−OEt、−OnPr、−OiPr、−O
nBu、−OiBu、−OtertBu)、C3 −C6
シクロアルキル(例えばシクロプロピル)、NR910
を表す。
【0057】R9 はC1 −C4 アルキル(例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル)、フェニル
1 −C4 アルキル(例えばベンジル、2−フェニルエ
チル、1−フェニルエチル)、フェニルを表す。
【0058】R10は水素、C1 −C4 アルキル(例えば
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル)を表す
かまたは基
【0059】
【化25】
【0060】が次の意味を有するものを表す。
【0061】
【化26】
【0062】次の実施例により本願発明の方法を説明す
る。
【0063】
【実施例】実施例1 表1の化合物32 25.4g(0.15モル)のp−パラクロルアセトフ
ェノンオキシムを27gの30重量%濃度のナトリウム
メチレート溶液と共に150mlのメタノール中に溶解
し、還流下に加熱し、メタノールを留去し、20g
(0.15モル)のフタライドを添加し、混合物を18
0℃で2時間加熱する。加熱を止めて、100℃で25
0mlの水を注意深く加え、20℃に冷却後メチル−t
ert−ブチルエーテル(MTBE)で2回抽出し、水
性相に濃硫酸でpH2になるように酸添加し、沈殿した
固体物質を吸引濾過する。その結果、25.9g(57
%)の粗製の酸が得られた。
【0064】注意:純粋物質の形では、アセトフェノン
オキシムのナチリウム塩は150℃以上で強いエネルギ
ーの発生を伴い分解する。そのため次の変形した方法
(実施例2から5)より本反応が推奨される。
【0065】実施例2 表1の化合物31 7.5g(0.05モル)のp−メチルアセトフェノン
オキシムを窒素ガスの存在下で9gの30重量%濃度の
ナトリウムメチレート溶液と共に30mlのメタノール
中に溶解し、還流下で1時間加熱し、6.7g(0.0
5モル)のフタライドを添加し、メタノールを留去し、
混合物を160℃で2時間加熱する。20℃に冷却後、
100mlの水を加え、MTBEで2回抽出し、水性相
に濃硫酸をpH2になるように酸添加した。黒い沈殿物
質は水を分離し、MTBEに溶解させ、乾燥させ、濃縮
した。9.6g(68%)の粗製の酸が得られた。
【0066】実施例3 表1の化合物31 2.6gのNaH(55%)を予め置き、7.5g
(0.05モル)のp−メチルアセトフェノンオキシム
を窒素ガスの存在下で50mlのテトラヒドロフラン
(THF)中に溶解し、混合物を60℃で1時間加熱
し、50mlのTHFを添加し、40℃に冷却する。
6.7g(0.05モル)のフタライドを30mlのT
HFに添加し、溶媒を留去し、混合物を160℃で2間
加熱した。冷却後、100mlの水を加え、MTBEで
2回抽出し、水性相に濃硫酸をpH2になるように酸添
加し、懸濁液を若干量のペンタンと撹拌し、吸引濾過
し、水で沈殿を洗浄した。真空乾燥器中で乾燥後、7.
4g(52%)の粗製の酸が得られた。 実施例4 表1の化合物31 2.6gのNaH(55%)を予め置き、7.5g
(0.05モル)のp−メチルアセトフェノンオキシム
を窒素ガスの存在下で50mlのジメチルフォルムアミ
ド(DMF)に滴下し、混合物を60℃で1時間撹拌
し、50mlのDMFを滴下し、懸濁液を2時間還流下
で加熱する。冷却後、200mlの水を加え、濃硫酸を
添加し、吸引濾過し、水で沈殿を洗浄し、真空乾燥器中
で乾燥した。その結果9.3g(66%)の酸が得られ
た。
【0067】実施例5 表1の化合物31 2.6gのNaH(55%)を予め置き、7.5g
(0.05モル)のp−メチルアセトフェノンオキシム
を窒素ガスの存在下で50mlのDMFに滴下し、混合
物を60℃で1時間撹拌し、50mlのDMFを添加
し、6.7g(0.05モル)のフタライドを50ml
のDMFに滴下し、懸濁液を100℃で6時間および2
0℃で終夜撹拌する。その後、200mlの水を加え、
濃硫酸を添加し、吸引濾過し、水で沈殿を洗浄し、乾燥
した。その結果10.2g(72%)の酸の淡色の結晶
が得られた。融点=152℃。
【0068】実施例6 表5の化合物31 4g(0.016モル)の酸(表1の化合物31)を2
0mlのメタノール中に溶解させ、2.5g(0.02
8モル)のSOCl2 を滴下し、反応混合物を1時間還
流下にて加熱する。溶媒は回転蒸発器で蒸発させ、 残
渣をMTBEに溶解させ、10%炭酸ソーダ溶液で洗浄
し、硫酸ソーダで乾燥させ、溶媒を蒸発させる。3.4
g(82%)の油が得られた。
【0069】実施例7 表5の化合物32 12.5g(0.041モル)の酸(表1の化合物3
2)を50mlのメタノール中に溶解させ、7.4g
(0.083モル)のSOCl2 を滴下し、反応混合物
を2時間還流下にて煮沸する。溶媒は回転蒸発器で蒸発
させ、 残渣をMTBEに溶解させ、10%炭酸ソーダ
水溶液で3回洗浄し、硫酸ソーダで乾燥させ、溶媒を蒸
発させる。11.2g(86%)の油が得られた。
【0070】実施例8 表1の化合物31 45.8gのNaH(55%)を1000mlのDMF
中に懸濁させ、149g(1モル)のp−メチルアセト
フェノンオキシムを窒素ガスの存在下で600mlのD
MFに滴下し、混合物を60℃で1時間さらに撹拌し、
200mlのDMFを添加し、134g(1モル)のフ
タライドを500mlのDMFに滴下し、その懸濁液を
100℃で6時間および20℃で終夜撹拌する。その
後、約5の水を加え、濃硫酸を添加し、吸引濾過し、
水で沈殿を洗浄し、乾燥した。その結果262g(92
%)の酸の淡色の結晶が得られた。融点=152℃。
【0071】実施例9 表1の化合物46 2.65gのNaH(55%)を50mlのDMF中に
懸濁させ、7.05gの3−アセチルチオフェノオキシ
ムを窒素ガスの存在下で50mlのDMFに滴下し、混
合物を60℃で1時間さらに撹拌し、6.7gのフタラ
イドを50mlのDMFに滴下し、その懸濁液を100
℃で8時間撹拌する。冷却後、約150mlの水を加
え、濃硫酸を添加し、吸引濾過し、水で沈殿を洗浄し、
乾燥した。その結果9g(65%)の酸の結晶が得られ
た。融点=149−151℃。
【0072】実施例10 表6の化合物31 1.75 DMSOを−40℃にて5mlのTHF中に
予め置き、25gのブチルリチウム溶液(1.6M)を
窒素ガスの存在下で−40℃にて滴下し、混合物を0℃
で脱ガスの終点までさらに撹拌し、表5の化合物31を
15mlのTHF中に−40℃にて滴下し、混合物を2
時間室温で撹拌する。反応混合物をNH4 −Cl溶液で
加水分解し、2NのHClを添加し、TMBEで抽出
し、有機相を固体の炭酸ソーダで中和し、乾燥し、濃縮
した。クロマトグラフ法による分離により、表6の化合
物31が2.9g(42%)得られた。
【0073】実施例11 表4の化合物31 2.9gの表6の化合物31を30mlのアセトンに溶
解させ、1,3−ジブロムジメチルヒダントインを室温
で添加し、混合物を15分間室温で撹拌し、濃縮した。
残渣は40mlのメタノールに溶解し、2mlの濃塩酸
を添加し、溶液を2時間室温でさらに撹拌する。反応混
合物をMRBE/水中に入れ有機相を炭酸ソーダおよび
水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。生成物をクロマトグラ
フ法により、p−メチルアセトフェノンおよび表4の化
合物31の混合物が0.6g得られた。
【0074】1 H・NMR(COCl3 ):2.25
(S,3H);2.35(S,3H);3.90(S,
3H);5.55(S,2H);7.05−7.80
(M,8H)ppm.実施例12 表2の化合物31 10gの表1の化合物31を80mlのトルオール中に
懸濁させ、8.3gのピリジンおよび2滴のDMFを添
加し、0℃で6.25gのSOCl2 を滴下し、冷却を
止めて混合物を2時間さらに撹拌した。黄色の沈殿を吸
引濾過し、トルオールで沈殿を洗浄し、母液を濃縮し
た。その結果5.3gの粗生成物が得られた。
【0075】1 H・NMR(COCl3 /TMS):
2.35(S,6H);5.70(S,2H);7.1
0−8.15(M,8H)ppm.実施例13 o−[1−(4−メチルフェニル)エチルイミノオキシ
メチル]フェニルグリオキシル酸エチルエステル タイプIIIの化合物(R4 =4−メチルフェニル;R
5 =メチル;R11=エチルの場合) 3.0gの表6の化合物31を30mlのアセトンに溶
解し、1,4−ジブロムジメチルヒダントインを室温で
添加し、混合物を室温で15分間さらに撹拌し、濃縮し
た。残渣は40mlのエタノールに溶解し、2mlの濃
塩酸を添加し、さらに溶液を室温で4時間さらに撹拌し
た。反応混合物をMTBE/水中に入れ、有機相を炭酸
ソーダで中和し、乾燥し濃縮した。生成したp−メチル
アセトフェノンを球管で蒸留し、泥状物をクロマトグラ
フ法にて選別し、0.4gのo−[1−(4−メチルフ
ェニル)エチルイミノオキシメチル]フェニルグリオキ
シル酸エチルエステルを得た。
【0076】1 H・NMR(COCl3 /TMS):
1.35(t,34);2.30(S,3H);4.4
0(9,2H);5.55(S,2H);7.05−
7.80(M,8H)ppm. 上記方法により、例えば次の式Iの0−イミノオキシメ
チル安息香酸が製造される。
【0077】表 1
【0078】
【化27】
【0079】 番号 R12 データ ──────────────────────────────────── 1 −CN −2−ナフチル 2 −CN −n−ヘキシル 3 −CN −シクロヘキシル 4 −CN −チオフェニル 5 −CN −フェニル 6 −CN −4−Me−フェニル 7 −CN −4−クロルフェニル 8 −CN −4−tert.−ブチル 9 −CN −2−MeO−フェニル 10 −CN −4−i−Pr−O−フェニル 11 −CN −2−MeS−フェニル 12 −CN −2−フルオル−フェニル 13 −CN −3−トリフルオルメチルフェニル 14 −CN −3、5−ジクロルフェニル 15 −CN −3−フェニル−フェニル 16 −CN −4−フェノキシ−フェニル 17 −CN −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 18 −CN −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 19 −CN −3−ピリジル 20 −CN −5−ピリミジニル 21 −CN −3−チエニル 22 −CN −3−インドリル 23 −CN −5−(4−メチルチアゾリル) 24 −CN −5−インダゾリル 25 −CN −3−(6−クロル−ピリジル) 26 −CH3 −2−ナフチル 27 −CH3 −n−ヘキシル 28 −CH3 −シクロヘキシル 29 −CH3 −チオフェニル 30 −CH3 −フェニル 31 −CH3 −4−Me−フェニル IR:1678; 1318;104 6;820; 743cm-1 32 −CH3 −4−クロルフェニル IR:1687; 1318;104 2;945; 733cm-1 33 −CH3 −4−tert.−ブチル 34 −CH3 −2−MeO−フェニル 35 −CH3 −4−i−Pr−O−フェニル 36 −CH3 −2−MeS−フェニル 37 −CH3 −2−フルオル−フェニル 38 −CH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 39 −CH3 −3、5−ジクロルフェニル 40 −CH3 −3−フェニル−フェニル 41 −CH3 −4−フェノキシ−フェニル 42 −CH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 43 −CH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 44 −CH3 −3−ピリジル 45 −CH3 −5−ピリミジニル 46 −CH3 −3−チエニル IR:1677; 1320;104 4;780; 738cm-1 47 −CH3 −3−インドリル 48 −CH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 49 −CH3 −5−インダゾリル 50 −CH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 51 −OCH3 −2−ナフチル 52 −OCH3 −n−ヘキシル 53 −OCH3 −シクロヘキシル 54 −OCH3 −チオフェニル 55 −OCH3 −フェニル 56 −OCH3 −4−Me−フェニル 57 −OCH3 −4−クロルフェニル 58 −OCH3 −4−tert.−ブチル 59 −OCH3 −2−MeO−フェニル 60 −OCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 61 −OCH3 −2−MeS−フェニル 62 −OCH3 −2−フルオル−フェニル 63 −OCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 64 −OCH3 −3、5−ジクロルフェニル 65 −OCH3 −3−フェニル−フェニル 66 −OCH3 −4−フェノキシ−フェニル 67 −OCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 68 −OCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 69 −OCH3 −3−ピリジル 70 −OCH3 −5−ピリミジニル 71 −OCH3 −3−チエニル 72 −OCH3 −3−インドリル 73 −OCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 74 −OCH3 −5−インダゾリル 75 −OCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 76 −NHCH3 −2−ナフチル 77 −NHCH3 −n−ヘキシル 78 −NHCH3 −シクロヘキシル 79 −NHCH3 −チオフェニル 80 −NHCH3 −フェニル 81 NHCH3 −4−Me−フェニル 82 −NHCH3 −4−クロルフェニル 83 −NHCH3 −4−tert.−ブチル 84 −NHCH3 −2−MeO−フェニル 85 −NHCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 86 −NHCH3 −2−MeS−フェニル 87 −NHCH3 −2−フルオル−フェニル 88 −NHCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 89 −NHCH3 −3、5−ジクロルフェニル 90 −NHCH3 −3−フェニル−フェニル 91 −NHCH3 −4−フェノキシ−フェニル 92 −NHCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 93 −NHCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 94 −NHCH3 −3−ピリジル 95 −NHCH3 −5−ピリミジニル 96 −NHCH3 −3−チエニル 97 −NHCH3 −3−インドリル 98 −NHCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 99 −NHCH3 −5−インダゾリル 100 −NHCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 101 −SCH3 −2−ナフチル 102 −SCH3 −n−ヘキシル 103 −SCH3 −シクロヘキシル 104 −SCH3 −チオフェニル 105 −SCH3 −フェニル 106 −SCH3 −4−Me−フェニル 107 −SCH3 −4−クロルフェニル 108 −SCH3 −4−tert.−ブチル 109 −SCH3 −2−MeO−フェニル 110 −SCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 111 −SCH3 −2−MeS−フェニル 112 −SCH3 −2−フルオル−フェニル 113 −SCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 114 −SCH3 −3、5−ジクロルフェニル 115 −SCH3 −3−フェニル−フェニル 116 −SCH3 −4−フェノキシ−フェニル 117 −SCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 118 −SCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 119 −SCH3 −3−ピリジル 120 −SCH3 −5−ピリミジニル 121 −SCH3 −3−チエニル 122 −SCH3 −3−インドリル 123 −SCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 124 −SCH3 −5−インダゾリル 125 −SCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 126 −Me −2−クロルフェニル 127 −Me −2−Me−フェニル 128 −Me −3−クロルフェニル 129 −Me −3−ブロムフェニル 130 −Me −4−ニトロフェニル 131 −Me −tert.−ブチル 132 −Et −フェニル 133 −Et −4−クロルフェニル 134 −Et −3、5−ジクロルフェニル 135 −Et −2−ナフチル 136 −シクロプロピル −フェニル 137 −シクロプロピル −クロルフェニル 138 −シクロプロピル −3、5−ジクロルフェニル 139 −シクロプロピル −4−CH3 O−フェニル 140 −シクロプロピル −4−tBu−フェニル 141 −シクロプロピル −2−ナフチル 142 −CN −2−クロルフェニル 143 −CN −2−Me−フェニル 144 −CN −4−C(H)=N−O−nBu
【0080】
【化28】
【0081】 ──────────────────────────────────── 例えば、次のo−イミノオキシメチル安息香酸クロライ
ドIVは公知の方法によって製造される。
【0082】表 2
【0083】
【化29】
【0084】 番号 R12 データ ──────────────────────────────────── 1 −CN −2−ナフチル 2 −CN −n−ヘキシル 3 −CN −シクロヘキシル 4 −CN −チオフェニル 5 −CN −フェニル 6 −CN −4−Me−フェニル 7 −CN −4−クロルフェニル 8 −CN −4−tert.−ブチル 9 −CN −2−MeO−フェニル 10 −CN −4−i−Pr−O−フェニル 11 −CN −2−MeS−フェニル 12 −CN −2−フルオル−フェニル 13 −CN −3−トリフルオルメチルフェニル 14 −CN −3、5−ジクロルフェニル 15 −CN −3−フェニル−フェニル 16 −CN −4−フェノキシ−フェニル 17 −CN −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 18 −CN −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 19 −CN −3−ピリジル 20 −CN −5−ピリミジニル 21 −CN −3−チエニル 22 −CN −3−インドリル 23 −CN −5−(4−メチルチアゾリル) 24 −CN −5−インダゾリル 25 −CN −3−(6−クロル−ピリジル) 26 −CH3 −2−ナフチル 27 −CH3 −n−ヘキシル 28 −CH3 −シクロヘキシル 29 −CH3 −チオフェニル 30 −CH3 −フェニル 31 −CH3 −4−Me−フェニル NMR (COCl3 / TMS) 2、35(3、 6H);5、70 (S、2H); 7、10−8、1 5(M、8H) 32 −CH3 −4−クロルフェニル 33 −CH3 −4−tert.−ブチル 34 −CH3 −2−MeO−フェニル 35 −CH3 −4−i−Pr−O−フェニル 36 −CH3 −2−MeS−フェニル 37 −CH3 −2−フルオル−フェニル 38 −CH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 39 −CH3 −3、5−ジクロルフェニル 40 −CH3 −3−フェニル−フェニル 41 −CH3 −4−フェノキシ−フェニル 42 −CH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 43 −CH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 44 −CH3 −3−ピリジル 45 −CH3 −5−ピリミジニル 46 −CH3 −3−チエニル 47 −CH3 −3−インドリル 48 −CH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 49 −CH3 −5−インダゾリル 50 −CH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 51 −OCH3 −2−ナフチル 52 −OCH3 −n−ヘキシル 53 −OCH3 −シクロヘキシル 54 −OCH3 −チオフェニル 55 −OCH3 −フェニル 56 −OCH3 −4−Me−フェニル 57 −OCH3 −4−クロルフェニル 58 −OCH3 −4−tert.−ブチル 59 −OCH3 −2−MeO−フェニル 60 −OCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 61 −OCH3 −2−MeS−フェニル 62 −OCH3 −2−フルオル−フェニル 63 −OCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 64 −OCH3 −3、5−ジクロルフェニル 65 −OCH3 −3−フェニル−フェニル 66 −OCH3 −4−フェノキシ−フェニル 67 −OCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 68 −OCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 69 −OCH3 −3−ピリジル 70 −OCH3 −5−ピリミジニル 71 −OCH3 −3−チエニル 72 −OCH3 −3−インドリル 73 −OCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 74 −OCH3 −5−インダゾリル 75 −OCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 76 −NHCH3 −2−ナフチル 77 −NHCH3 −n−ヘキシル 78 −NHCH3 −シクロヘキシル 79 −NHCH3 −チオフェニル 80 −NHCH3 −フェニル 81 NHCH3 −4−Me−フェニル 82 −NHCH3 −4−クロルフェニル 83 −NHCH3 −4−tert.−ブチル 84 −NHCH3 −2−MeO−フェニル 85 −NHCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 86 −NHCH3 −2−MeS−フェニル 87 −NHCH3 −2−フルオル−フェニル 88 −NHCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 89 −NHCH3 −3、5−ジクロルフェニル 90 −NHCH3 −3−フェニル−フェニル 91 −NHCH3 −4−フェノキシ−フェニル 92 −NHCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 93 −NHCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 94 −NHCH3 −3−ピリジル 95 −NHCH3 −5−ピリミジニル 96 −NHCH3 −3−チエニル 97 −NHCH3 −3−インドリル 98 −NHCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 99 −NHCH3 −5−インダゾリル 100 −NHCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 101 −SCH3 −2−ナフチル 102 −SCH3 −n−ヘキシル 103 −SCH3 −シクロヘキシル 104 −SCH3 −チオフェニル 105 −SCH3 −フェニル 106 −SCH3 −4−Me−フェニル 107 −SCH3 −4−クロルフェニル 108 −SCH3 −4−tert.−ブチル 109 −SCH3 −2−MeO−フェニル 110 −SCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 111 −SCH3 −2−MeS−フェニル 112 −SCH3 −2−フルオル−フェニル 113 −SCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 114 −SCH3 −3、5−ジクロルフェニル 115 −SCH3 −3−フェニル−フェニル 116 −SCH3 −4−フェノキシ−フェニル 117 −SCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 118 −SCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 119 −SCH3 −3−ピリジル 120 −SCH3 −5−ピリミジニル 121 −SCH3 −3−チエニル 122 −SCH3 −3−インドリル 123 −SCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 124 −SCH3 −5−インダゾリル 125 −SCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 126 −Me −2−クロルフェニル 127 −Me −2−Me−フェニル 128 −Me −3−クロルフェニル 129 −Me −3−ブロムフェニル 130 −Me −4−ニトロフェニル 131 −Me −tert.−ブチル 132 −Et −フェニル 133 −Et −4−クロルフェニル 134 −Et −3、5−ジクロルフェニル 135 −Et −2−ナフチル 136 −シクロプロピル −フェニル 137 −シクロプロピル −クロルフェニル 138 −シクロプロピル −3、5−ジクロルフェニル 139 −シクロプロピル −4−CH3 O−フェニル 140 −シクロプロピル −4−tBu−フェニル 141 −シクロプロピル −2−ナフチル 142 −CN −2−クロルフェニル 143 −CN −2−Me−フェニル 144 −CN −4−C(H)=N−O−nBu
【0085】
【化30】
【0086】 ─────────────────────────────────── 例えば、次のo−イミノオキシメチル安息香酸シアナイ
ドVIは公知の方法によって製造される。
【0087】表 3
【0088】
【化31】
【0089】 番号 R12 データ ──────────────────────────────────── 1 −CN −2−ナフチル 2 −CN −n−ヘキシル 3 −CN −シクロヘキシル 4 −CN −チオフェニル 5 −CN −フェニル 6 −CN −4−Me−フェニル 7 −CN −4−クロルフェニル 8 −CN −4−tert.−ブチル 9 −CN −2−MeO−フェニル 10 −CN −4−i−Pr−O−フェニル 11 −CN −2−MeS−フェニル 12 −CN −2−フルオル−フェニル 13 −CN −3−トリフルオルメチルフェニル 14 −CN −3、5−ジクロルフェニル 15 −CN −3−フェニル−フェニル 16 −CN −4−フェノキシ−フェニル 17 −CN −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 18 −CN −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 19 −CN −3−ピリジル 20 −CN −5−ピリミジニル 21 −CN −3−チエニル 22 −CN −3−インドリル 23 −CN −5−(4−メチルチアゾリル) 24 −CN −5−インダゾリル 25 −CN −3−(6−クロル−ピリジル) 26 −CH3 −2−ナフチル 27 −CH3 −n−ヘキシル 28 −CH3 −シクロヘキシル 29 −CH3 −チオフェニル 30 −CH3 −フェニル 31 −CH3 −4−Me−フェニル 32 −CH3 −4−クロルフェニル 33 −CH3 −4−tert.−ブチル 34 −CH3 −2−MeO−フェニル 35 −CH3 −4−i−Pr−O−フェニル 36 −CH3 −2−MeS−フェニル 37 −CH3 −2−フルオル−フェニル 38 −CH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 39 −CH3 −3、5−ジクロルフェニル 40 −CH3 −3−フェニル−フェニル 41 −CH3 −4−フェノキシ−フェニル 42 −CH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 43 −CH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 44 −CH3 −3−ピリジル 45 −CH3 −5−ピリミジニル 46 −CH3 −3−チエニル 47 −CH3 −3−インドリル 48 −CH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 49 −CH3 −5−インダゾリル 50 −CH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 51 −OCH3 −2−ナフチル 52 −OCH3 −n−ヘキシル 53 −OCH3 −シクロヘキシル 54 −OCH3 −チオフェニル 55 −OCH3 −フェニル 56 −OCH3 −4−Me−フェニル 57 −OCH3 −4−クロルフェニル 58 −OCH3 −4−tert.−ブチル 59 −OCH3 −2−MeO−フェニル 60 −OCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 61 −OCH3 −2−MeS−フェニル 62 −OCH3 −2−フルオル−フェニル 63 −OCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 64 −OCH3 −3、5−ジクロルフェニル 65 −OCH3 −3−フェニル−フェニル 66 −OCH3 −4−フェノキシ−フェニル 67 −OCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 68 −OCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 69 −OCH3 −3−ピリジル 70 −OCH3 −5−ピリミジニル 71 −OCH3 −3−チエニル 72 −OCH3 −3−インドリル 73 −OCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 74 −OCH3 −5−インダゾリル 75 −OCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 76 −NHCH3 −2−ナフチル 77 −NHCH3 −n−ヘキシル 78 −NHCH3 −シクロヘキシル 79 −NHCH3 −チオフェニル 80 −NHCH3 −フェニル 81 NHCH3 −4−Me−フェニル 82 −NHCH3 −4−クロルフェニル 83 −NHCH3 −4−tert.−ブチル 84 −NHCH3 −2−MeO−フェニル 85 −NHCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 86 −NHCH3 −2−MeS−フェニル 87 −NHCH3 −2−フルオル−フェニル 88 −NHCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 89 −NHCH3 −3、5−ジクロルフェニル 90 −NHCH3 −3−フェニル−フェニル 91 −NHCH3 −4−フェノキシ−フェニル 92 −NHCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 93 −NHCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 94 −NHCH3 −3−ピリジル 95 −NHCH3 −5−ピリミジニル 96 −NHCH3 −3−チエニル 97 −NHCH3 −3−インドリル 98 −NHCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 99 −NHCH3 −5−インダゾリル 100 −NHCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 101 −SCH3 −2−ナフチル 102 −SCH3 −n−ヘキシル 103 −SCH3 −シクロヘキシル 104 −SCH3 −チオフェニル 105 −SCH3 −フェニル 106 −SCH3 −4−Me−フェニル 107 −SCH3 −4−クロルフェニル 108 −SCH3 −4−tert.−ブチル 109 −SCH3 −2−MeO−フェニル 110 −SCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 111 −SCH3 −2−MeS−フェニル 112 −SCH3 −2−フルオル−フェニル 113 −SCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 114 −SCH3 −3、5−ジクロルフェニル 115 −SCH3 −3−フェニル−フェニル 116 −SCH3 −4−フェノキシ−フェニル 117 −SCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 118 −SCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 119 −SCH3 −3−ピリジル 120 −SCH3 −5−ピリミジニル 121 −SCH3 −3−チエニル 122 −SCH3 −3−インドリル 123 −SCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 124 −SCH3 −5−インダゾリル 125 −SCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 126 −Me −2−クロルフェニル 127 −Me −2−Me−フェニル 128 −Me −3−クロルフェニル 129 −Me −3−ブロムフェニル 130 −Me −4−ニトロフェニル 131 −Me −tert.−ブチル 132 −Et −フェニル 133 −Et −4−クロルフェニル 134 −Et −3、5−ジクロルフェニル 135 −Et −2−ナフチル 136 −シクロプロピル −フェニル 137 −シクロプロピル −クロルフェニル 138 −シクロプロピル −3、5−ジクロルフェニル 139 −シクロプロピル −4−CH3 O−フェニル 140 −シクロプロピル −4−tBu−フェニル 141 −シクロプロピル −2−ナフチル 142 −CN −2−クロルフェニル 143 −CN −2−Me−フェニル 144 −CN −4−C(H)=N−O−nBu
【0090】
【化32】
【0091】 ──────────────────────────────────── 例えば、次のo−イミノオキシメチルフェニルグリオキ
シル酸メチルエステルVIIIは公知の方法によって製造さ
れる。
【0092】表 4
【0093】
【化33】
【0094】 番号 R54 データ ──────────────────────────────────── 1 −CN −2−ナフチル 2 −CN −n−ヘキシル 3 −CN −シクロヘキシル 4 −CN −チオフェニル 5 −CN −フェニル 6 −CN −4−Me−フェニル 7 −CN −4−クロルフェニル 8 −CN −4−tert.−ブチル 9 −CN −2−MeO−フェニル 10 −CN −4−i−Pr−O−フェニル 11 −CN −2−MeS−フェニル 12 −CN −2−フルオル−フェニル 13 −CN −3−トリフルオルメチルフェニル 14 −CN −3、5−ジクロルフェニル 15 −CN −3−フェニル−フェニル 16 −CN −4−フェノキシ−フェニル 17 −CN −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 18 −CN −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 19 −CN −3−ピリジル 20 −CN −5−ピリミジニル 21 −CN −3−チエニル 22 −CN −3−インドリル 23 −CN −5−(4−メチルチアゾリル) 24 −CN −5−インダゾリル 25 −CN −3−(6−クロル−ピリジル) 26 −CH3 −2−ナフチル 27 −CH3 −n−ヘキシル 28 −CH3 −シクロヘキシル 29 −CH3 −チオフェニル 30 −CH3 −フェニル 31 −CH3 −4−Me−フェニル IR:1738; 1687;120 6;1011; 818cm-1 32 −CH3 −4−クロルフェニル 33 −CH3 −4−tert.−ブチル 34 −CH3 −2−MeO−フェニル 35 −CH3 −4−i−Pr−O−フェニル 36 −CH3 −2−MeS−フェニル 37 −CH3 −2−フルオル−フェニル 38 −CH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 39 −CH3 −3、5−ジクロルフェニル 40 −CH3 −3−フェニル−フェニル 41 −CH3 −4−フェノキシ−フェニル 42 −CH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 43 −CH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 44 −CH3 −3−ピリジル 45 −CH3 −5−ピリミジニル 46 −CH3 −3−チエニル 47 −CH3 −3−インドリル 48 −CH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 49 −CH3 −5−インダゾリル 50 −CH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 51 −OCH3 −2−ナフチル 52 −OCH3 −n−ヘキシル 53 −OCH3 −シクロヘキシル 54 −OCH3 −チオフェニル 55 −OCH3 −フェニル 56 −OCH3 −4−Me−フェニル 57 −OCH3 −4−クロルフェニル 58 −OCH3 −4−tert.−ブチル 59 −OCH3 −2−MeO−フェニル 60 −OCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 61 −OCH3 −2−MeS−フェニル 62 −OCH3 −2−フルオル−フェニル 63 −OCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 64 −OCH3 −3、5−ジクロルフェニル 65 −OCH3 −3−フェニル−フェニル 66 −OCH3 −4−フェノキシ−フェニル 67 −OCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 68 −OCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 69 −OCH3 −3−ピリジル 70 −OCH3 −5−ピリミジニル 71 −OCH3 −3−チエニル 72 −OCH3 −3−インドリル 73 −OCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 74 −OCH3 −5−インダゾリル 75 −OCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 76 −NHCH3 −2−ナフチル 77 −NHCH3 −n−ヘキシル 78 −NHCH3 −シクロヘキシル 79 −NHCH3 −チオフェニル 80 −NHCH3 −フェニル 81 −NHCH3 −4−Me−フェニル 82 −NHCH3 −4−クロルフェニル 83 −NHCH3 −4−tert.−ブチル 84 −NHCH3 −2−MeO−フェニル 85 −NHCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 86 −NHCH3 −2−MeS−フェニル 87 −NHCH3 −2−フルオル−フェニル 88 −NHCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 89 −NHCH3 −3、5−ジクロルフェニル 90 −NHCH3 −3−フェニル−フェニル 91 −NHCH3 −4−フェノキシ−フェニル 92 −NHCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 93 −NHCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 94 −NHCH3 −3−ピリジル 95 −NHCH3 −5−ピリミジニル 96 −NHCH3 −3−チエニル 97 −NHCH3 −3−インドリル 98 −NHCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 99 −NHCH3 −5−インダゾリル 100 −NHCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 101 −SCH3 −2−ナフチル 102 −SCH3 −n−ヘキシル 103 −SCH3 −シクロヘキシル 104 −SCH3 −チオフェニル 105 −SCH3 −フェニル 106 −SCH3 −4−Me−フェニル 107 −SCH3 −4−クロルフェニル 108 −SCH3 −4−tert.−ブチル 109 −SCH3 −2−MeO−フェニル 111 −SCH3 −2−MeS−フェニル 112 −SCH3 −2−フルオル−フェニル 113 −SCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 114 −SCH3 −3、5−ジクロルフェニル 115 −SCH3 −3−フェニル−フェニル 116 −SCH3 −4−フェノキシ−フェニル 117 −SCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 118 −SCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 119 −SCH3 −3−ピリジル 120 −SCH3 −5−ピリミジニル 121 −SCH3 −3−チエニル 122 −SCH3 −3−インドリル 123 −SCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 124 −SCH3 −5−インダゾリル 125 −SCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 126 −Me −2−クロルフェニル 127 −Me −2−Me−フェニル 128 −Me −3−クロルフェニル 129 −Me −3−ブロムフェニル 130 −Me −4−ニトロフェニル 131 −Me −tert.−ブチル 132 −Et −フェニル 133 −Et −4−クロルフェニル 134 −Et −3、5−ジクロルフェニル 135 −Et −2−ナフチル 136 −シクロプロピル −フェニル 137 −シクロプロピル −4−クロルフェニル 138 −シクロプロピル −3、5−ジクロルフェニル 139 −シクロプロピル −4−CH3 O−フェニル 140 −シクロプロピル −4−tBu−フェニル 141 −シクロプロピル −2−ナフチル 142 −CN −2−クロルフェニル 143 −CN −2−Me−フェニル 144 −CN −4−C(H)=N−O−nBu
【0095】
【化34】
【0096】 ──────────────────────────────────── 例えば、次のo−イミノオキシメチル安息香酸エステル
Vは公知の方法によって製造される。
【0097】表 5
【0098】
【化35】
【0099】 番号 R54 データ ──────────────────────────────────── 1 −CN −2−ナフチル 2 −CN −n−ヘキシル 3 −CN −シクロヘキシル 4 −CN −チオフェニル 5 −CN −フェニル 6 −CN −4−Me−フェニル 7 −CN −4−クロルフェニル 8 −CN −4−tert.−ブチル 9 −CN −2−MeO−フェニル 10 −CN −4−i−Pr−O−フェニル 11 −CN −2−MeS−フェニル 12 −CN −2−フルオル−フェニル 13 −CN −3−トリフルオルメチルフェニル 14 −CN −3、5−ジクロルフェニル 15 −CN −3−フェニル−フェニル 16 −CN −4−フェノキシ−フェニル 17 −CN −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 18 −CN −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 19 −CN −3−ピリジル 20 −CN −5−ピリミジニル 21 −CN −3−チエニル 22 −CN −3−インドリル 23 −CN −5−(4−メチルチアゾリル) 24 −CN −5−インダゾリル 25 −CN −3−(6−クロル−ピリジル) 26 −CH3 −2−ナフチル 27 −CH3 −n−ヘキシル 28 −CH3 −シクロヘキシル 29 −CH3 −チオフェニル 30 −CH3 −フェニル 31 −CH3 −4−Me−フェニル IR:1719; 1261;113 6;1040; 738cm-1 32 −CH3 −4−クロルフェニル NMR:2、30 (s、3H); 3、90(s、3 H);5、65 (s、2H); 8、05−7、2 5(m、8H) 33 −CH3 −4−tert.−ブチル 34 −CH3 −2−MeO−フェニル 35 −CH3 −4−i−Pr−O−フェニル 36 −CH3 −2−MeS−フェニル 37 −CH3 −2−フルオル−フェニル 38 −CH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 39 −CH3 −3、5−ジクロルフェニル 40 −CH3 −3−フェニル−フェニル 41 −CH3 −4−フェノキシ−フェニル 42 −CH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 43 −CH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 44 −CH3 −3−ピリジル 45 −CH3 −5−ピリミジニル 46 −CH3 −3−チエニル 47 −CH3 −3−インドリル 48 −CH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 49 −CH3 −5−インダゾリル 50 −CH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 51 −OCH3 −2−ナフチル 52 −OCH3 −n−ヘキシル 53 −OCH3 −シクロヘキシル 54 −OCH3 −チオフェニル 55 −OCH3 −フェニル 56 −OCH3 −4−Me−フェニル 57 −OCH3 −4−クロルフェニル 58 −OCH3 −4−tert.−ブチル 59 −OCH3 −2−MeO−フェニル 60 −OCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 61 −OCH3 −2−MeS−フェニル 62 −OCH3 −2−フルオル−フェニル 63 −OCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 64 −OCH3 −3、5−ジクロルフェニル 65 −OCH3 −3−フェニル−フェニル 66 −OCH3 −4−フェノキシ−フェニル 67 −OCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 68 −OCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 69 −OCH3 −3−ピリジル 70 −OCH3 −5−ピリミジニル 71 −OCH3 −3−チエニル 72 −OCH3 −3−インドリル 73 −OCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 74 −OCH3 −5−インダゾリル 75 −OCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 76 −NHCH3 −2−ナフチル 77 −NHCH3 −n−ヘキシル 78 −NHCH3 −シクロヘキシル 79 −NHCH3 −チオフェニル 80 −NHCH3 −フェニル 81 −NHCH3 −4−Me−フェニル 82 −NHCH3 −4−クロルフェニル 83 −NHCH3 −4−tert.−ブチル 84 −NHCH3 −2−MeO−フェニル 85 −NHCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 86 −NHCH3 −2−MeS−フェニル 87 −NHCH3 −2−フルオル−フェニル 88 −NHCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 89 −NHCH3 −3、5−ジクロルフェニル 90 −NHCH3 −3−フェニル−フェニル 91 −NHCH3 −4−フェノキシ−フェニル 92 −NHCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 93 −NHCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 94 −NHCH3 −3−ピリジル 95 −NHCH3 −5−ピリミジニル 96 −NHCH3 −3−チエニル 97 −NHCH3 −3−インドリル 98 −NHCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 99 −NHCH3 −5−インダゾリル 100 −NHCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 101 −SCH3 −2−ナフチル 102 −SCH3 −n−ヘキシル 103 −SCH3 −シクロヘキシル 104 −SCH3 −チオフェニル 105 −SCH3 −フェニル 106 −SCH3 −4−Me−フェニル 107 −SCH3 −4−クロルフェニル 108 −SCH3 −4−tert.−ブチル 109 −SCH3 −2−MeO−フェニル 111 −SCH3 −2−MeS−フェニル 112 −SCH3 −2−フルオル−フェニル 113 −SCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 114 −SCH3 −3、5−ジクロルフェニル 115 −SCH3 −3−フェニル−フェニル 116 −SCH3 −4−フェノキシ−フェニル 117 −SCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 118 −SCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 119 −SCH3 −3−ピリジル 120 −SCH3 −5−ピリミジニル 121 −SCH3 −3−チエニル 122 −SCH3 −3−インドリル 123 −SCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 124 −SCH3 −5−インダゾリル 125 −SCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 126 −Me −2−クロルフェニル 127 −Me −2−Me−フェニル 128 −Me −3−クロルフェニル 129 −Me −3−ブロムフェニル 130 −Me −4−ニトロフェニル 131 −Me −tert.−ブチル 132 −Et −フェニル 133 −Et −4−クロルフェニル 134 −Et −3、5−ジクロルフェニル 135 −Et −2−ナフチル 136 −シクロプロピル −フェニル 137 −シクロプロピル −4−クロルフェニル 138 −シクロプロピル −3、5−ジクロルフェニル 139 −シクロプロピル −4−CH3 O−フェニル 140 −シクロプロピル −4−tBu−フェニル 141 −シクロプロピル −2−ナフチル 142 −CN −2−クロルフェニル 143 −CN −2−Me−フェニル 144 −CN −4−C(H)=N−O−nBu
【0100】
【化36】
【0101】 ──────────────────────────────────── 例えば、次のo−イミノオキシメチルフェニルケトスル
ホキシドVII は公知の方法によって製造される。
【0102】表 6
【0103】
【化37】
【0104】 番号 R54 データ ──────────────────────────────────── 1 −CN −2−ナフチル 2 −CN −n−ヘキシル 3 −CN −シクロヘキシル 4 −CN −チオフェニル 5 −CN −フェニル 6 −CN −4−Me−フェニル 7 −CN −4−クロルフェニル 8 −CN −4−tert.−ブチル 9 −CN −2−MeO−フェニル 10 −CN −4−i−Pr−O−フェニル 11 −CN −2−MeS−フェニル 12 −CN −2−フルオル−フェニル 13 −CN −3−トリフルオルメチルフェニル 14 −CN −3、5−ジクロルフェニル 15 −CN −3−フェニル−フェニル 16 −CN −4−フェノキシ−フェニル 17 −CN −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 18 −CN −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 19 −CN −3−ピリジル 20 −CN −5−ピリミジニル 21 −CN −3−チエニル 22 −CN −3−インドリル 23 −CN −5−(4−メチルチアゾリル) 24 −CN −5−インダゾリル 25 −CN −3−(6−クロル−ピリジル) 26 −CH3 −2−ナフチル 27 −CH3 −n−ヘキシル 28 −CH3 −シクロヘキシル 29 −CH3 −チオフェニル 30 −CH3 −フェニル 31 −CH3 −4−Me−フェニル IR:1672; 1038;969 ;930;755 cm-1 32 −CH3 −4−クロルフェニル 33 −CH3 −4−tert.−ブチル 34 −CH3 −2−MeO−フェニル 35 −CH3 −4−i−Pr−O−フェニル 36 −CH3 −2−MeS−フェニル 37 −CH3 −2−フルオル−フェニル 38 −CH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 39 −CH3 −3、5−ジクロルフェニル 40 −CH3 −3−フェニル−フェニル 41 −CH3 −4−フェノキシ−フェニル 42 −CH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 43 −CH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 44 −CH3 −3−ピリジル 45 −CH3 −5−ピリミジニル 46 −CH3 −3−チエニル 47 −CH3 −3−インドリル 48 −CH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 49 −CH3 −5−インダゾリル 50 −CH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 51 −OCH3 −2−ナフチル 52 −OCH3 −n−ヘキシル 53 −OCH3 −シクロヘキシル 54 −OCH3 −チオフェニル 55 −OCH3 −フェニル 56 −OCH3 −4−Me−フェニル 57 −OCH3 −4−クロルフェニル 58 −OCH3 −4−tert.−ブチル 59 −OCH3 −2−MeO−フェニル 60 −OCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 61 −OCH3 −2−MeS−フェニル 62 −OCH3 −2−フルオル−フェニル 63 −OCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 64 −OCH3 −3、5−ジクロルフェニル 65 −OCH3 −3−フェニル−フェニル 66 −OCH3 −4−フェノキシ−フェニル 67 −OCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 68 −OCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 69 −OCH3 −3−ピリジル 70 −OCH3 −5−ピリミジニル 71 −OCH3 −3−チエニル 72 −OCH3 −3−インドリル 73 −OCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 74 −OCH3 −5−インダゾリル 75 −OCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 76 −NHCH3 −2−ナフチル 77 −NHCH3 −n−ヘキシル 78 −NHCH3 −シクロヘキシル 79 −NHCH3 −チオフェニル 80 −NHCH3 −フェニル 81 −NHCH3 −4−Me−フェニル 82 −NHCH3 −4−クロルフェニル 83 −NHCH3 −4−tert.−ブチル 84 −NHCH3 −2−MeO−フェニル 85 −NHCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 86 −NHCH3 −2−MeS−フェニル 87 −NHCH3 −2−フルオル−フェニル 88 −NHCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 89 −NHCH3 −3、5−ジクロルフェニル 90 −NHCH3 −3−フェニル−フェニル 91 −NHCH3 −4−フェノキシ−フェニル 92 −NHCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 93 −NHCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 94 −NHCH3 −3−ピリジル 95 −NHCH3 −5−ピリミジニル 96 −NHCH3 −3−チエニル 97 −NHCH3 −3−インドリル 98 −NHCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 99 −NHCH3 −5−インダゾリル 100 −NHCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 101 −SCH3 −2−ナフチル 102 −SCH3 −n−ヘキシル 103 −SCH3 −シクロヘキシル 104 −SCH3 −チオフェニル 105 −SCH3 −フェニル 106 −SCH3 −4−Me−フェニル 107 −SCH3 −4−クロルフェニル 108 −SCH3 −4−tert.−ブチル 109 −SCH3 −2−MeO−フェニル 110 −SCH3 −4−i−Pr−O−フェニル 111 −SCH3 −2−MeS−フェニル 112 −SCH3 −2−フルオル−フェニル 113 −SCH3 −3−トリフルオルメチルフェニル 114 −SCH3 −3、5−ジクロルフェニル 115 −SCH3 −3−フェニル−フェニル 116 −SCH3 −4−フェノキシ−フェニル 117 −SCH3 −3−CH3 (C=N−OMe)−フェニル 118 −SCH3 −3−CH3 (C=N−On−Bu)−フェニル 119 −SCH3 −3−ピリジル 120 −SCH3 −5−ピリミジニル 121 −SCH3 −3−チエニル 122 −SCH3 −3−インドリル 123 −SCH3 −5−(4−メチルチアゾリル) 124 −SCH3 −5−インダゾリル 125 −SCH3 −3−(6−クロル−ピリジル) 126 −Me −2−クロルフェニル 127 −Me −2−Me−フェニル 128 −Me −3−クロルフェニル 129 −Me −3−ブロムフェニル 130 −Me −4−ニトロフェニル 131 −Me −tert.−ブチル 132 −Et −フェニル 133 −Et −4−クロルフェニル 134 −Et −3、5−ジクロルフェニル 135 −Et −2−ナフチル 136 −シクロプロピル −フェニル 137 −シクロプロピル −4−クロルフェニル 138 −シクロプロピル −3、5−ジクロルフェニル 139 −シクロプロピル −4−CH3 O−フェニル 140 −シクロプロピル −4−tBu−フェニル 141 −シクロプロピル −2−ナフチル 142 −CN −2−クロルフェニル 143 −CN −2−Me−フェニル 144 −CN −4−C(H)=N−O−nBu
【0105】
【化38】
【0106】 ────────────────────────────────────
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 323/47 C07C 323/47 323/63 323/63 C07D 209/14 C07D 209/14 209/48 213/53 213/53 213/57 213/57 239/26 239/26 333/36 277/20 209/48 Z 277/38 277/38 333/36 (56)参考文献 特開 昭63−183564(JP,A) 特開 平1−175982(JP,A) 特開 昭63−132894(JP,A) 特開 平2−188565(JP,A) 米国特許4552585(US,A) 米国特許5238956(US,A) 米国特許5346902(US,A) 仏国追加特許出願公開2586019(FR, A2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式I 【化1】 式中、 mは0から3の整数を表し、 Xは場合により分枝のC−Cアルキル、場合により
    分枝のC−Cアルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲ
    ンを表し、 R、Rは同じでも異なってもよく、水素、シアノ、
    ヒドロキシ、場合により分枝のC−C10アルキル、
    −Cハロゲンアルキル、C−Cシクロアルキ
    ル、C−Cハロゲンシクロアルキル、C−C
    クロアルキル−C−Cアルキル、C−Cアルコ
    キシ−C−Cアルキル、C−Cアルキルチオ−
    −Cアルキル、C−C10アリールチオ−C
    −Cアルキル、C−Cアルケニル、C−C
    ロゲンアルケニル、C−Cシクロアルケニル、C
    −Cハロゲンシクロアルケニル、C−Cアルキニ
    ル、C−Cアルコキシ、C−Cハロゲンアルコ
    キシ、C−Cアルキルチオ、ベンジルチオ、ベンジ
    ルアミノ、C−Cアルキルカルボニル、場合により
    置換されたフェニルカルボニル、場合により置換された
    ベンジルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニ
    ル、場合により置換されたフェノキシカルボニル、場合
    により置換されたベンジルオキシカルボニル、場合によ
    り置換された、C−C10アリール、場合により置換
    された、C−C10アリールオキシ、場合により置換
    された、C−C10アリールチオ、場合により置換さ
    れた、C−C10アリール−C−Cアルキル、場
    合により置換された、C−C10アリール−C−C
    アルケニル、場合により置換された、C−C10
    リールオキシ−C−Cアルキル、場合により置換さ
    れた、C−C10アリールチオ−C−Cアルキ
    ル、場合により置換された、C−Cヘテロアリー
    ル、場合により置換された、C−Cヘテロアリール
    オキシ、場合により置換された、C−Cヘテロアリ
    ールチオ、場合により置換された、C−Cヘテロア
    リール−C−Cアルキル、場合により置換された、
    −Cヘテロアリール−C−Cアルケニル、場
    合により置換された、C−Cヘテロアリールオキシ
    −C−Cアルキル、C−Cヘテロアリールチオ
    −C−Cアルキル、場合により置換された、C
    ヘテロシクリル、場合により置換された、C−C
    ヘテロシクリルオキシを表すかまたは、N(R
    を表す(式中、Rは同じでも異なってもよく、H、C
    −Cアルキル、場合により置換されたフェニルを表
    す)かまたは、−CO−N(Rを表し(式中、R
    は同じでも異なってもよく、H、C−Cアルキ
    ル、場合により置換されたフェニルを表す)、ここで水
    素の他に“場合により置換される”基はハロゲン、シア
    ノ、ニトロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキ
    シ、C−Cハロゲンアルキル、C−Cハロゲン
    アルコキシ、C−C10アルコキシイミノ−C−C
    アルキル、C−C10アリール、C−C10アリ
    ールオキシ、ベンジルオキシ、C−Cヘテロアリー
    ル、C−Cヘテロアリールオキシ、C−Cシク
    ロアルキル、C−Cヘテロシクリル、C−C
    テロシクリルオキシを表し、更にRおよびRはそれ
    らが置換基である炭素原子と一緒になって、炭素−また
    はヘテロ環式環を形成することができ、ここで上記の基
    を、記載した“場合により置換される”基により置換す
    ることができ、或いはRまたはRはハロゲンを表す
    O−イミノオキシメチル安息香酸の製造方法であって、
    一般式II【化2】 (式中、R、Rは上記の意味を有する)のオキシム
    を一般式III【化3】 (式中、Xおよびmは上記の意味を有する)のラクトン
    と場合により塩基または希釈剤或いはそれらの混合物の
    存在下で反応させることによって得られることを特徴と
    する製造方法。
  2. 【請求項2】式IIのオキシムおよび式IIIのラクト
    ンを塩基の存在下および場合により希釈剤の存在下で反
    応させることを特徴とする請求項1に記載の一般式Iの
    O−イミノオキシメチル安息香酸の製造方法。
  3. 【請求項3】塩基としてアルカリ金属アルコレートまた
    は金属ハイドライドを用い、反応が極性の中性溶媒中で
    行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の一般式IのO−イミノオ
    キシメチル安息香酸の製造方法において、 a)一般式II【化4】 (式中、R、Rは上記の意味を有する)のオキシム
    を、希釈剤の存在下で塩基を用いて対応する塩に移行
    し、 b)この塩基と、一般式III【化5】 (式中、Xおよびmは上記の意味を有する)のラクトン
    とを混合し、 c)混合物を20から250℃の間の温度で溶液でさら
    に反応させるかまたは d)希釈剤を溜去し、混合物を50から250℃の間の
    温度で溶融体で反応させることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】反応段階(a)を0から100℃の間の温
    度で実施し、塩基としてアルカリ金属アルコレートまた
    は金属ハイドライドを使用することを特徴とする請求項
    4に記載の方法。
  6. 【請求項6】一般式I 【化6】 式中、 mは0から3の整数を表し、 Xは場合により分枝のC−Cアルキル、場合により
    分枝のC−Cアルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲ
    ンを表し、 R、Rは同じでも異なってもよく、水素、シアノ、
    ヒドロキシ、場合により分枝のC−C10アルキル、
    −Cハロゲンアルキル、C−Cシクロアルキ
    ル、C−Cハロゲンシクロアルキル、C−C
    クロアルキル−C−Cアルキル、C−Cアルコ
    キシ−C−Cアルキル、C−Cアルキルチオ−
    −Cアルキル、C−C10アリールチオ−C
    −Cアルキル、C−Cアルケニル、C−C
    ロゲンアルケニル、C−Cシクロアルケニル、C
    −Cハロゲンシクロアルケニル、C−Cアルキニ
    ル、C−Cアルコキシ、C−Cハロゲンアルコ
    キシ、C−Cアルキルチオ、ベンジルチオ、ベンジ
    ルアミノ、C−Cアルキルカルボニル、場合により
    置換されたフェニルカルボニル、場合により置換された
    ベンジルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニ
    ル、場合により置換されたフェノキシカルボニル、場合
    により置換されたベンジルオキシカルボニル、場合によ
    り置換された、C−C10アリール、場合により置換
    された、C−C10アリールオキシ、場合により置換
    された、C−C10アリールチオ、場合により置換さ
    れた、C−C10アリール−C−Cアルキル、場
    合により置換された、C−C10アリール−C−C
    アルケニル、場合により置換された、C−C10
    リールオキシ−C−Cアルキル、場合により置換さ
    れた、C−C10アリールチオ−C−Cアルキ
    ル、場合により置換された、C−Cヘテロアリー
    ル、場合により置換された、C−Cヘテロアリール
    オキシ、場合により置換された、C−Cヘテロアリ
    ールチオ、場合により置換された、C−Cヘテロア
    リール−C−Cアルキル、場合により置換された、
    −Cヘテロアリール−C−Cアルケニル、場
    合により置換された、C−Cヘテロアリールオキシ
    −C−Cアルキル、C−Cヘテロアリールチオ
    −C−Cアルキル、場合により置換された、C
    ヘテロシクリル、場合により置換された、C−C
    ヘテロシクリルオキシを表すかまたは、N(R
    を表す(式中、Rは同じでも異なってもよく、H、C
    −Cアルキル、場合により置換されたフェニルを表
    す)かまたは、−CO−N(Rを表し(式中、R
    は同じでも異なってもよく、H、C−Cアルキ
    ル、場合により置換されたフェニルを表す)、ここで水
    素の他に“場合により置換される”基はハロゲン、シア
    ノ、ニトロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキ
    シ、C−Cハロゲンアルキル、C−Cハロゲン
    アルコキシ、C−C10アルコキシイミノ−C−C
    アルキル、C−C10アリール、C−C10アリ
    ールオキシ、ベンジルオキシ、C−Cヘテロアリー
    ル、C−Cヘテロアリールオキシ、C−Cシク
    ロアルキル、C−Cヘテロシクリル、C−C
    テロシクリルオキシを表し、更にRおよびRはそれ
    らが置換基である炭素原子と一緒になって、炭素−また
    はヘテロ環式環を形成することができ、ここで上記の基
    を、記載した“場合により置換される”基により置換す
    ることができ、或いはRまたはRはハロゲンを表す
    ことを特徴とするO−イミノオキシメチル安息香酸。
JP07677993A 1992-04-04 1993-04-02 O−イミノオキシメチル安息香酸およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3459838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4211350.4 1992-04-04
DE4211350 1992-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665178A JPH0665178A (ja) 1994-03-08
JP3459838B2 true JP3459838B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=6456083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07677993A Expired - Fee Related JP3459838B2 (ja) 1992-04-04 1993-04-02 O−イミノオキシメチル安息香酸およびその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5393920A (ja)
EP (1) EP0564984B1 (ja)
JP (1) JP3459838B2 (ja)
KR (1) KR100286243B1 (ja)
AT (1) ATE157082T1 (ja)
AU (1) AU658280B2 (ja)
CA (1) CA2093069A1 (ja)
DE (1) DE59307141D1 (ja)
DK (1) DK0564984T3 (ja)
ES (1) ES2104988T3 (ja)
GR (1) GR3024663T3 (ja)
HU (1) HU212602B (ja)
IL (1) IL105191A (ja)
TW (1) TW272185B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9507979A (pt) * 1994-06-10 1997-08-12 Basf Ag Processos para a preparação de metilamidas do ácido - metoxi imino carboxílico de - cetoésteres e de metil steres do ácido - metoximino carboxilico cetoéster - éster oxímico éster do ácido - metoximino carboxilico - cetoamida e utilização de compostos
DE19539324A1 (de) * 1995-10-23 1997-04-24 Basf Ag Phenylessigsäurederivate, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Mittel
DE19548783A1 (de) * 1995-12-27 1997-07-03 Basf Ag Cyaniminooximether, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schadpilzen und tierischen Schädlingen
NZ332136A (en) * 1996-04-04 1999-08-30 Sankyo Co Phenylalkylcarboxylic acid derivatives useful for treating hyperglycemia
TW200510279A (en) * 2003-03-13 2005-03-16 Ono Pharmaceutical Co Iminoether derivative compound and medicament containing same as active ingredient
US7420083B2 (en) * 2003-09-25 2008-09-02 Wyeth Substituted aryloximes
US7342039B2 (en) * 2003-09-25 2008-03-11 Wyeth Substituted indole oximes
CN110015977B (zh) 2015-12-25 2020-09-15 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种丙二腈肟醚类化合物及其用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843068A (en) * 1985-12-27 1989-06-27 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Pyrazole oxime derivatives and compositions
CA1300137C (en) * 1985-12-27 1992-05-05 Hiroshi Hamaguchi Pyrazole oxime derivative and its production and use
JPS63132893A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Mochida Pharmaceut Co Ltd 新規セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
DE68928783T2 (de) * 1988-11-21 1998-12-24 Zeneca Ltd Zwischenverbindungen zur Herstellung von Fungiziden
DE59109047D1 (de) * 1990-06-27 1998-10-08 Basf Ag O-Benzyl-Oximether und diese Verbindungen enthaltende Pflanzenschutzmittel
GB9018408D0 (en) * 1990-08-22 1990-10-03 Ici Plc Fungicides

Also Published As

Publication number Publication date
AU3564993A (en) 1993-10-07
KR100286243B1 (ko) 2001-04-16
AU658280B2 (en) 1995-04-06
GR3024663T3 (en) 1997-12-31
IL105191A0 (en) 1993-07-08
JPH0665178A (ja) 1994-03-08
EP0564984A2 (de) 1993-10-13
TW272185B (ja) 1996-03-11
EP0564984B1 (de) 1997-08-20
HU9300978D0 (en) 1993-07-28
IL105191A (en) 1998-08-16
ES2104988T3 (es) 1997-10-16
ATE157082T1 (de) 1997-09-15
KR930021608A (ko) 1993-11-22
EP0564984A3 (en) 1995-03-22
US5393920A (en) 1995-02-28
HUT64015A (en) 1993-11-29
DE59307141D1 (de) 1997-09-25
HU212602B (en) 1996-09-30
DK0564984T3 (da) 1997-09-15
US5530156A (en) 1996-06-25
CA2093069A1 (en) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459838B2 (ja) O−イミノオキシメチル安息香酸およびその製造方法
EP3265439B1 (en) Process for preparing 3-chloro-2-vinylphenylsulfonates
WO2016078505A1 (zh) 芴乙酮衍生物的制备方法
IL31082A (en) Derivatives of heptenoic acid
US4496736A (en) Process for the preparation of carboxylic acids and N-tert.-alkylamines
KR0149499B1 (ko) 삼중치환 벤조산 중간체
JPH0231075B2 (ja)
CN111527072A (zh) 用于生产除草哒嗪酮化合物的方法
JPH0841029A (ja) 3−置換キノリン−5−カルボン酸誘導体およびその製造法
JP3545466B2 (ja) ジヒドロクロマンカルボン酸類及びその製造方法
US4948916A (en) Process for producing aminooxyacetic acid salts
TW201321387A (zh) 製備二硫雜己環并-四甲醯胺類之方法
WO2022219485A1 (en) A scalable process for the preparation of substantially pure glycine tert-butyl ester and its salt thereof
US7745631B2 (en) Process for producing 2-(phenyl methyl thio)-3-pyridine carboxylic acid
JP2743441B2 (ja) シクロペンタ〔1,2―c〕―3―ピラゾールカルボン酸誘導体
WO2016086722A1 (zh) 一种异噁唑类化合物及其中间体的制备方法
KR100359503B1 (ko) 방향족 프로피온산 유도체의 제조방법
PL102951B1 (pl) Sposob wytwarzania kwasu 5-fluoro-2-metylo-1-/p-metylosulfinylobenzylideno/-indeno-3-octowego
KR100730766B1 (ko) 비페닐아세트산의 신규 제조방법
CN117263870A (zh) 一种Resmetirom关键中间体III的制备方法
JP3864763B2 (ja) 3−ハロ−2−ヒドラゾノ−1−ヒドロキシイミノプロパン誘導体及びその製造法
EP1235790A2 (de) Verfahren zur herstellung von 2-(2-hydroxyphenyl)-2-(alkoxyimino)-n-methylacetamid-derivaten
TW383297B (en) Process for the preparation of phenylglyoxylic acid derivatives
JPH06329657A (ja) クロマンカルボン酸誘導体の製法
JPS6034541B2 (ja) α,β↓−不飽和環状脂肪族ケトキシムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030707

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees