JP3459121B2 - 繊維柔軟性付与剤 - Google Patents

繊維柔軟性付与剤

Info

Publication number
JP3459121B2
JP3459121B2 JP21757494A JP21757494A JP3459121B2 JP 3459121 B2 JP3459121 B2 JP 3459121B2 JP 21757494 A JP21757494 A JP 21757494A JP 21757494 A JP21757494 A JP 21757494A JP 3459121 B2 JP3459121 B2 JP 3459121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
stearyl
acid
methyl
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21757494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0881879A (ja
Inventor
直巳 小石川
耕次 別府
薫 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP21757494A priority Critical patent/JP3459121B2/ja
Publication of JPH0881879A publication Critical patent/JPH0881879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459121B2 publication Critical patent/JP3459121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種衣料等の繊維製品
に柔軟性、弾力性、帯電防止性を付与する効果が良好で
あり、かつ保存安定性、水分散性に優れた液体柔軟仕上
げ剤の有効成分として好適な繊維柔軟性付与剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭用繊維柔軟仕上げ剤として市
販されている商品の殆どは、1分子中に1〜2個の長鎖
アルキル基を有する第4級アンモニウム塩を主成分とし
た組成であリ、例えば特開昭61−70073号および
特開昭61−276896号公報などに記載されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの第4級アンモ
ニウム塩は、長期保存した場合などでは、特に低温で増
粘したり、ゲル状になったり、分離したりすることがあ
る。このため、各種の非イオン界面活性剤や電解質や溶
剤を配合して、製品の安定化を行っているが効果は十分
でない。また、第4級アンモニウム塩は疎水性が強いた
め、すすぎ水中への投入して衣料等の繊維製品に適用し
ようとしても、水への分散性が悪く衣料に対してムラ付
きするおそれがある。従って本発明の目的は、上記のよ
うな課題を解決し、保存性が良好であり、水への分散性
が良く、各種衣料等の繊維製品に柔軟性、弾力性、帯電
防止性を付与することのできる繊維柔軟性付与剤を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、特定のアミン化合物の中和物が柔軟性、帯電防
止性に優れ、かつ衣類に弾力性を付与できることを見い
だし本発明に至った。すなわち本発明は、下記一般式
(1)〜(4)の第3級アミン化合物の1種若しくは2
種以上と無機酸または炭素数1〜6の有機酸の1種若し
くは2種以上とからなる塩を含有することを特徴とする
繊維柔軟性付与剤を提供するものである。
【0005】
【化5】
【0006】〔式中、R1 とR2 は同一でも異なってい
てもよい炭素数1〜24の直鎖又は分岐の飽和又は不飽
和炭化水素基であるが少なくとも一方は炭素数1〜6で
あり、R3 とR4 は同一でも異なっていてもよい炭素数
1〜24の直鎖又は分岐の飽和又は不飽和炭化水素基で
あるが少なくとも一方は炭素数8〜24であリ、mは1
〜6の数を表し、nは0〜4の数を表す〕;
【0007】
【化6】
【0008】〔式中、R1、R2、R3およびR4、ならび
にmおよびnは上記に定義したとおりである〕;
【0009】
【化7】
【0010】〔式中、R1、R2、R3およびR4、ならび
にmおよびnは上記に定義したとおりである〕;および
【0011】
【化8】
【0012】〔式中、R1、R2、R3およびR4、ならび
にmおよびnは上記に定義したとおりである〕。また本
発明は、上記一般式(1)〜(4)に記載の第3級アミ
ン化合物1種若しくは2種以上、無機酸または炭素数1
〜6の有機酸の1種若しくは2種以上、ならびに水を必
須成分とし、pH6〜7、アミン及び酸の固形分量が4
〜40重量%であることを特徴とする繊維柔軟性付与剤
を提供するものである。
【0013】以下本発明をさらに詳細に説明する。上記
各式(1)、式(2)、式(3)及び式(4)におい
て、R1およびR2は、それぞれ同一でも異なっていても
よい炭素数1〜24の直鎖又は分岐の飽和又は不飽和炭
化水素基であるが、少なくとも一方は炭素数1〜6であ
り、好ましくは1〜3である。さらに好ましくは、それ
ぞれ同一でも異なっていてもよいがいずれも炭素数1〜
6、より好ましくは1〜3であるのがよい。これらのR
1及びR2基の具体的な組み合わせの例としては、例えば
メチル/メチル、エチル/エチル、イソブチル/イソブ
チル、イソブチル/メチル、ブテニル/ブテニル、ブテ
ニル/メチル、ラウリル/メチル、ステアリル/メチ
ル、ラウリル/エチル、ステアリル/エチル、オレイル
/メチル等を挙げることができ、好ましくはいずれも炭
素数1〜6であるメチル/メチル、エチル/エチル、イ
ソブチル/イソブチル、イソブチル/メチル、ブテニル
/ブテニル、ブテニル/メチル等がよく、特にメチル/
メチルが好ましい。
【0014】又、上記式(1)、式(2)、式(3)及
び式(4)において、R3 及びR4はいずれの式におい
ても、それぞれ同一でも異なっていてもよい炭素数1〜
24の直鎖又は分岐の飽和又は不飽和炭化水素基である
が、少なくとも一方は炭素数8〜24であり、好ましく
は12〜20である。さらにまた好ましくは、それぞれ
同一でも異なっていてもよいがいずれも炭素数8〜2
4、より好ましくは12〜20であるのがよい。これら
の基の具体的な組み合わせの例としては、例えばラウリ
ル/メチル、ステアリル/プロピル、ラウリル/エチ
ル、ステアリル/イソプロピル、オレイル/メチル、ス
テアリル/プロピル、ステアリル/ヘキシル、ステアリ
ル/イソヘキシル、ステアリル/オクチル、ステアリル
/デシル、ステアリル/ラウリル、ステアリル/ミリス
チル、ステアリル/セチル、ステアリル/ステアリル、
ステアリル/オレイル、ステアリル/イコシル、ステア
リル/ドコシル、ステアリル/テトラコシル等を挙げる
ことができ、好ましくはいずれも炭素数8〜24である
ステアリル/オクチル、ステアリル/デシル、ステアリ
ル/ラウリル、ステアリル/ミリスチル、ステアリル/
セチル、ステアリル/ステアリル、ステアリル/オレイ
ル、ステアリル/イコシル、ステアリル/ドコシル、ス
テアリル/テトラコシル等ガよく、特にステアリル/ス
テアリルが好ましい。
【0015】又、上記式(1)、式(2)、式(3)及
び式(4)において、mはいずれの式においても、それ
ぞれ1〜6の数であり、好ましくは1〜3、より好まし
くは1である。
【0016】又、上記式(1)、式(2)、式(3)及
び式(4)において、nはいずれの式においても、それ
ぞれ0〜4の数であり、好ましくは0〜2、より好まし
くは0または1である。
【0017】本発明に使用する上記式(1)〜(4)の
第3級アミン化合物は、1種または2種以上を組み合わ
せて用いることができ、(1)、(2)、(3)または
(4)のそれぞれ単独、または(1)+(2)、(1)
+(3)、(1)+(4)、(2)+(3)、(2)+
(4)、(3)+(4)、(1)+(2)+(3)、
(1)+(2)+(4)、(1)+(3)+(4)、
(2)+(3)+(4)、(1)+(2)+(3)+
(4)の併用のいずれであってもよい。組み合わせて用
いる場合の使用割合は何等制限されるものではないが、
例えば(1)〜(4)の内の使用割合の最も少ない化合
物種の使用量に対する使用割合の最も多い化合物種の使
用量の割合が100〜500重量%、好ましくは100
〜200重量%として使用することが好ましい。
【0018】本発明に使用する上記式(1)〜(4)の
第3級アミン化合物は、例えば以下のようにして製造す
ることができる。先ず、次の一般式(5)
【0019】
【化9】
【0020】〔式中、RとR’は同一でも異なっていて
もよい炭素数1〜24の直鎖又は分岐の飽和又は不飽炭
化水素基であるが、少なくとも一方は炭素数1〜6であ
リ、mは1〜6の数を表し、n は0〜4の数を表す〕で
示される1種若しくは2種以上の化合物を製造する。こ
の化合物は、R、R’に対応する基を有する3級アミ
ン、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、イソブチ
ルアミン、ラウリルメチルアミン、ステアリルメチルア
ミン、ラウリルエチルアミン、ステアリルエチルアミ
ン、オレイルメチルアミン等にマレイン酸やイタコン酸
などの不飽和ジカルボン酸を付加することによって得ら
れる。
【0021】次に、上記式(1)の化合物は、上記式
(5)で示される化合物に上記R3 、R4 に対応する基
を有する炭素数1〜24の直鎖又は分岐の飽和又は不飽
和アルコ−ルを反応させて得ることができる。また上記
式(2)の化合物及び(4)の化合物は、上記式(5)
で示される化合物にそれぞれR3、R4に対応する基を有
する炭素数1〜24の直鎖又は分岐の飽和又は不飽和ア
ルコ−ルと脂肪族アミンを反応させることによって得る
ことができる。
【0022】また上記(3)の化合物は、上記式(5)
で示される化合物にR3、R4に対応する基を有する炭素
数1〜24の直鎖又は分岐の飽和又は不飽和の脂肪族ア
ミンを反応させることによって得ることができる。
【0023】上記式(1)、(2)及び(4)の化合物
の製造に使用できるアルコ−ルとしては例えば、メタノ
−ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、イソプロパノ−ル、
オクタノ−ル、デカノ−ル、ラウリルアルコ−ル、ミリ
スチルアルコ−ル、セチルアルコ−ル、ステアリルアル
コ−ル、オレイルアルコ−ル、イコサノ−ル、ドコサノ
−ル、テトラコサノ−ル等が挙げられる。また、上記式
(2)、(3)及び(4)の化合物の製造に使用できる
脂肪族アミンとしては、メチルアミン、エチルアミン、
プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、イソ
ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ドデ
シルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミ
ン、オクタデシルアミン、オレイルアミン、イコシルア
ミン、ドコシルアミン等があげられる。
【0024】本発明の繊維柔軟性付与剤、柔軟仕上剤に
使用する、無機酸または炭素数1〜6の有機酸として
は、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸や蟻酸、酢
酸、乳酸、クエン酸、マレイン酸などが挙げられる。
【0025】本発明の柔軟仕上剤は、pH6〜8、好ま
しくはpH6.75〜7.25であり、柔軟仕上剤中のア
ミン及び酸の固形分量が4〜40重量%、好ましくは6
〜30重量%である。
【0026】また、本発明の柔軟性付与剤、柔軟性付与
剤組成物、柔軟仕上剤には、通常の水系液体柔軟仕上剤
に使用されている、塩化ナトリウムや塩化カルシウムな
どの無機電解質、ポリオキシエチレンアルキルエ−テル
等のノニオン界面活性剤、エタノ−ル、エチレングリコ
−ル、プロピレングリコ−ル、グリセリン等の溶剤、柔
軟基剤として既知のカチオン界面活性剤や長鎖アルコ−
ル、芳香成分、色素などを本発明の効果を阻害しない範
囲で所望により通常の使用量の範囲で併用することもで
きる。
【0027】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づき更に具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。次の表1に示した、第3級アミン化合物から
なる柔軟性付与剤を、表1に示した酸で中和し、柔軟性
付与剤組成物を得た。
【0028】
【表1】
【0029】(試験液の調製)60℃の水中に撹拌下に
表1のアミンと添加し、次いで、アミンと等モルの酸を
加え、それぞれ固形分15重量%になるように調整し柔
軟仕上げ剤を得た。pHは、使用した酸またはアミンに
よって7となるように調整した。
【0030】(試験布の処理及び評価方法)市販家庭用
洗濯機で市販の木綿タオル1.5kgを市販洗剤で洗濯
した後、15重量%に調整した上記柔軟仕上げ剤をすす
ぎ液中に1.5g投入し、5分間攪拌した後遠心分離に
よる脱水を行い、室内で風乾した。
【0031】評価は上記処理後の木綿タオルを柔軟性及
び弾力性の2点について、0(非常に硬い感触、弾力性
がない)〜6(非常に柔らかい感触、非常に弾力性があ
る)の7段階で行った。比較例1のジ硬化牛脂アルキル
ジメチルアンモニウムクロライドを3として10名の試
験者に点数をつけてもらい、その平均を出したものを表
2に示す。
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】表2に示すように本発明の柔軟仕上剤
は、特異な第3級アミンまたはその塩を使用するので、
一般的に使用される第4級アミン型の柔軟仕上剤と比較
して、より良好な柔軟性および弾力性を与えている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−212568(JP,A) 特開 平6−57632(JP,A) 特開 昭55−45898(JP,A) 特公 昭40−7367(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M 13/00 - 15/72 Fターム(4L033)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)〜(4)の第3級アミン
    化合物の1種若しくは2種以上と無機酸または炭素数1
    〜6の有機酸の1種若しくは2種以上とからなる塩を含
    有することを特徴とする繊維柔軟性付与剤: 【化1】 〔式中、R1 とR2 は同一でも異なっていてもよい炭素
    数1〜24の直鎖又は分岐の飽和又は不飽和炭化水素基
    であるが少なくとも一方は炭素数1〜6であり、R3
    4 は同一でも異なっていてもよい炭素数1〜24の直
    鎖又は分岐の飽和又は不飽和炭化水素基であるが少なく
    とも一方は炭素数8〜24であリ、mは1〜6の数を表
    し、nは0〜4の数を表す〕; 【化2】 〔式中、R1、R2、R3およびR4、ならびにmおよびn
    は上記に定義したとおりである〕; 【化3】 〔式中、R1、R2、R3およびR4、ならびにmおよびn
    は上記に定義したとおりである〕;および 【化4】 〔式中、R1、R2、R3およびR4、ならびにmおよびn
    は上記に定義したとおりである〕。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した一般式(1)〜(4)
    の第3級アミン化合物1種若しくは2種以上、無機酸ま
    たは炭素数1〜6の有機酸の1種若しくは2種以上、な
    らびに水を必須成分とし、pH6〜7、アミン及び酸の
    固形分量が4〜40重量%であることを特徴とする繊維
    柔軟性付与剤。
JP21757494A 1994-09-12 1994-09-12 繊維柔軟性付与剤 Expired - Fee Related JP3459121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21757494A JP3459121B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 繊維柔軟性付与剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21757494A JP3459121B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 繊維柔軟性付与剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0881879A JPH0881879A (ja) 1996-03-26
JP3459121B2 true JP3459121B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=16706415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21757494A Expired - Fee Related JP3459121B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 繊維柔軟性付与剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3459121B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9318271D0 (en) * 1993-09-03 1993-10-20 Scotia Holdings Plc Tocopherols

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0881879A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0765267B2 (ja) 柔軟仕上剤
JPH04108174A (ja) 柔軟仕上剤
JP3459121B2 (ja) 繊維柔軟性付与剤
JP2992419B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP2763654B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP3210461B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP3235935B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JP2672881B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP3164679B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2951777B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2951779B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2951776B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP3025716B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP3062355B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JP2992417B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP2970975B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP2763653B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP3021749B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JPH0881881A (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JPH07216741A (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JPH0759793B2 (ja) 柔軟仕上剤
JPH0657632A (ja) 柔軟仕上剤
JPH06200476A (ja) 柔軟仕上剤
JPH05230764A (ja) 柔軟仕上剤
JPH0726323B2 (ja) 柔軟仕上剤

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees