JP3455659B2 - 蛍光x線分析方法および装置 - Google Patents

蛍光x線分析方法および装置

Info

Publication number
JP3455659B2
JP3455659B2 JP25297097A JP25297097A JP3455659B2 JP 3455659 B2 JP3455659 B2 JP 3455659B2 JP 25297097 A JP25297097 A JP 25297097A JP 25297097 A JP25297097 A JP 25297097A JP 3455659 B2 JP3455659 B2 JP 3455659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific element
content
ray
intensity
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25297097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1194774A (ja
Inventor
吉郎 浅沼
衛一 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP25297097A priority Critical patent/JP3455659B2/ja
Publication of JPH1194774A publication Critical patent/JPH1194774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455659B2 publication Critical patent/JP3455659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定元素の単体お
よびその化合物が混在した試料について、特定元素量が
少ない方の物質の特定元素を蛍光X線分析装置で定量す
る方法およびそれに用いる装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、試料中の特定元素、たとえば鉄
(Fe)の含有量を蛍光X線分析によって測定する場
合、鉄の含有量が既知の標準試料を用いて、蛍光X線分
析で標準試料中の鉄から発生するFe−Kα線の強度と
標準試料中の鉄(トータル鉄)の含有率との関係を示す
図8の検量線をあらかじめ作成しておく。その後、分析
対象の試料中の鉄の含有量を求めるために、分析対象の
試料中の鉄から発生するFe−Kα線の強度を図8の検
量線にあてはめる方法が採用されている。鉄鋼メーカで
は、転炉滓に残留した全鉄(鉄の単体と鉄酸化物の総
和)量を測定するために、上記の方法を用いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、転炉滓には鉄
の単体と鉄酸化物(Fe2 3 、Fe3 4 等)が存在
しており、転炉滓に残留する鉄の単体を最小限にする必
要があるため、鉄単体の含有量の測定が求められるよう
になった。
【0004】そこで、本発明は、特定元素の単体および
その化合物が混在し、これら2つの物質のうちいずれか
一方の物質の特定元素量が他方よりも多い試料につい
て、少ない方の物質の特定元素の含有量の測定方法およ
びそれに用いる装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の蛍光X線分析方法では、まず、特定元素の
単体とその化合物が混在し、これら2つの物質のうちい
ずれか一方の物質の特定元素量が他方よりも多い試料
に、励起X線を照射して、各物質中の特定元素に対して
ほぼ同一の発生効率である波長の蛍光X線の強度を検出
し、この強度にもとづいて試料中の特定元素の含有率で
ある第1含有率を求めるとともに、特定元素量が他方の
物質よりも多い方の物質の特定元素に対して、他方の物
質に含まれた特定元素に対するよりも高い発生効率であ
る波長の蛍光X線の強度を検出し、この強度にもとづい
特定元素量が多い方の物質中の特定元素の含有率であ
第2含有率を求める。第1含有率から第2含有率を減
算することによって、少ない方の物質に含まれる特定元
素を定量する。
【0006】本発明の蛍光X線分析装置は、測定対象で
ある特定元素の単体およびその化合物が混在し、これら
2つの物質のうちいずれか一方の物質の特定元素量が他
方よりも多い試料を定量する装置であり、試料に励起X
線を照射するX線照射装置と、試料から発生する蛍光X
線を分光する分光素子と、分光された蛍光X線を検出す
るX線検出器と、各物質中の特定元素に対してほぼ同一
の発生効率である波長の蛍光X線の強度にもとづいて
料中の特定元素の含有率である第1含有率を求める第1
の定量手段と、特定元素が他方の物質よりも多い方の物
質に含まれた特定元素に対して他方の物質に含まれた特
定元素に対するよりも高い発生効率である波長の蛍光X
線の強度にもとづいて、特定元素量が多い方の物質中の
特定元素の含有率である第2含有率を求める第2の定量
手段と、第1含有率から第2含有率を減算して特定元素
の含有量が少ない方の物質に含まれた特定元素を定量す
る演算手段とを備えている。
【0007】ここで発生効率とは、励起X線の照射に対
して被照射元素から発生する、蛍光X線の特定波長にお
ける強度の大きさの割合を示すものである。被照射元素
から発生する蛍光X線の特定波長における強度が大きい
ほど、被照射元素に対して高い発生効率の波長といえ
る。
【0008】本発明の蛍光X線分析方法または蛍光X線
分析装置では、各物質中の特定元素に対してほぼ同一の
発生効率である波長の蛍光X線の強度を検出し、この強
度にもとづいて特定元素の第1含有率を検出すること
で、特定元素単体中の特定元素の含有率と特定元素の化
合物中の特定元素の含有率との総和を定量できる。ま
た、特定元素の含有量が多い一方の物質の特定元素に対
して特定元素の含有量が少ない他方の物質に含まれた特
定元素に対するよりも高い発生効率である波長の蛍光X
線の強度を検出すると、物質中の特定元素量の重量比率
が大きいことと相まって、検出した蛍光X線強度の大部
分は多い方の物質中の特定元素によるものとなる。した
がって、この強度にもとづいて求めた特定元素の第2含
有率は、多い方の物質中の特定元素の含有率とみなすこ
とができ、第2含有率を検出することで、特定元素が多
い方の物質中の特定元素の含有率を定量できる。
【0009】本発明の蛍光X線分析方法または蛍光X線
分析装置によれば、蛍光X線の強度の測定によって第1
含有率と第2含有率のみを検出すればよいので、特定元
素を容易に定量できる。
【0010】本発明における前記特定元素は例えば鉄
で、化合物は鉄酸化物である。
【0011】
【発明の実施形態】以下、本発明の第1実施形態を図面
にしたがって説明する。図1の蛍光X線分析装置は、X
線源1と、試料11を保持する試料ホルダ12とを有
し、X線源1から発生した励起X線である一次X線4は
試料11に照射される。蛍光X線分析装置は、さらに、
試料11から発生した蛍光X線13を分光する結晶また
は人工格子等から成る分光素子3,3と、分光された蛍
光X線13,13を検出するX線検出器14,14と、
検出した蛍光X線を分析する分析器15,15とを備え
ている。試料11は、特定元素の単体とその化合物が混
在し、これら2つの物質のうちいずれか一方の物質の特
定元素が他方よりも多い試料である。
【0012】また、装置全体を制御する制御装置24
は、第1の定量手段21と第2の定量手段22とを備え
ている。第1の定量手段21は、分析器15が分析した
特定元素に対してほぼ同一の発生効率である波長の蛍光
X線の強度にもとづいて、試料中の特定元素の含有率を
求める手段である。第2の定量手段22は、分析器15
が分析した特定元素量が他方の物質よりも多い方の試料
の特定元素に対して他方の物質に含まれた特定元素に対
するよりも高い発生効率である波長の蛍光X線の強度に
もとづいて、多い方の物質中の特定元素含有率を求める
手段である。さらに、この制御装置24は、第1の定量
手段21の結果から第2の定量手段22の結果を減算し
て、試料の少ない方の物質中の特定元素の含有率から特
定元素量を求める演算手段23を備えている。制御装置
24は、演算結果や制御手順などを示す表示器31とプ
リンタ32につながっている。
【0013】本発明の第1実施形態において、試料11
は鉄単体(メタル鉄)M.Feと鉄酸化物のFe2 3
とFe3 4 等が混在する。また、M.Feと鉄酸化物
中の鉄の含有量との重量比率は1:5とする。鉄酸化物
中の鉄の割合は70%程度であることから、M.Feと
鉄酸化物との重量比率は約1:7となる。ここで、M.
Feの鉄の含有率は試料11中の全鉄であるトータル鉄
(T.Fe)の含有率と鉄酸化物の鉄の含有率から、次
式(1)で求めることができる。 M.Feの鉄の含有率= T.Feの含有率−鉄酸化物の鉄の含有率 ……(1)
【0014】本発明の第1実施形態では、まず、図1の
X線源1からX線を発生し、試料11に一次X線4を照
射する。試料11から発生する蛍光X線13は、分光素
子3,3によってそれぞれ異なる波長に分光される。分
光された蛍光X線13,13をX線検出器14,14で
検出し、分析器15,15で分析する。一方の分析波長
は、試料11のM.Fe中と鉄酸化物中の鉄に対してほ
ぼ同一の発生効率であるFe−Kα線である。Fe−K
α線はM.Fe中と鉄酸化物中の鉄に対してほぼ同一の
発生効率であるので、Fe−Kα線の強度はM.Fe中
の鉄の含有率と鉄酸化物中の鉄の含有率に等しく相関が
あり、Fe−Kα線の強度はT.Feの含有率に相関が
あるといえる。このFe−Kα線の強度は、第1の定量
手段21に入力する。第1の定量手段21では、あらか
じめ求めたT.Feの含有率とFe−Kα線の強度の相
関を示す図8の相関関係にもとづいて、第1含有率であ
るT.Feの含有率を求める。
【0015】また、他方の分析波長は、試料11のM.
Fe中と鉄酸化物中の鉄に対して発生効率が異なるFe
−Lβ線である。M.Fe中と鉄酸化物中のFeが同量
のとき、M.Feの波長に対する蛍光X線の強度を図2
中の曲線Aに示し、Fe2 3 の波長に対する蛍光X線
の強度を図2中の曲線Bに示し、Fe3 4 の波長に対
する蛍光X線の強度を図2中の曲線Cに示す。図2に示
すとおり、Fe−Lβ線の波長a(Å)では、M.Fe
に対する蛍光X線の強度(曲線A)はFe2 3 (曲線
B)またはFe3 4 (曲線C)に対する蛍光X線の強
度の約0.56倍である。M.FeとFe2 3 中の鉄
の含有量との重量比率は1:5なので、M.Feの波長
に対する蛍光X線の強度は図2を拡大した図3中の曲線
Dに示すとおり、鉄酸化物の強度(曲線Bまたは曲線
C)の約0.11倍となる。このように、M.Feに対
する蛍光X線の強度は鉄酸化物に対する蛍光X線の強度
に比べて十分小さいため、Fe−Lβ線の強度は鉄酸化
物によるものとみなすことができる。このFe−Lβ線
の強度は、第2の定量手段22に入力する。第2の定量
手段22では、あらかじめ求めた鉄酸化物中の鉄の含有
率とFe−Lβ線の強度の相関を示す図7の相関関係に
もとづいて、第2の含有率である鉄酸化物中の鉄の含有
率を求める。
【0016】次に、演算手段23では、式(1)にもと
づいて、第1の定量手段21で求めたT.Feの含有率
(第1含有率)から第2の定量手段22で求めた鉄酸化
物の鉄の含有率(第2含有率)を減算し、M.Feの鉄
の含有率を求め、M.Feの鉄の含有量を算出し、結果
を表示器31またはプリンタ32から出力する。
【0017】尚、第1実施形態において正確な鉄の含有
量を求めるには、M.Fe中と鉄酸化物中の鉄の含有量
の重量比率は、1:5より大きいことが望ましい。
【0018】次に本発明の第2実施形態について説明す
る。第2実施形態では、本発明の蛍光X線分析装置にお
いて、試料11の特定元素は硫黄(S)で、化合物は硫
黄酸化物のSO3 であり、試料11は硫黄単体とSO3
の化合物であるBaSO4 等が混在する試料とする。ま
た、硫黄単体とBaSO4 中の硫黄の含有量との重量比
率は1:5とする。BaSO4 中の硫黄の割合は13.
7%程度であることから、硫黄単体とBaSO4 との重
量比率は約1:36となる。ここで、硫黄単体中の硫黄
の含有率は試料の硫黄の含有率とBaSO4 の硫黄の含
有率から、次式(2)で求めることができる。 硫黄単体中の硫黄の含有率= 試料の硫黄の含有率−BaSO4 の硫黄の含有率 ……(2)
【0019】本発明の第2実施形態では、まず、図1の
X線源1からX線を発生し、試料11に一次X線4を照
射する。試料11から発生する蛍光X線13は、分光素
子3,3によってそれぞれ異なる波長に分光される。分
光された蛍光X線13,13をX線検出器14,14で
検出し、分析器15,15で分析する。一方の分析波長
は、試料11の硫黄単体とBaSO4 中の硫黄に対して
ほぼ同一の発生効率であるS−Kα線である。S−Kα
線は硫黄単体中とBaSO4 中の硫黄に対してほぼ同一
の発生効率であるので、S−Kα線の強度は試料11の
硫黄の含有率に相関があるといえる。このS−Kα線の
強度は、第1の定量手段21に入力する。第1の定量手
段21では、あらかじめ求めた硫黄の含有率とS−Kα
線の強度にもとづいて、第1含有率である試料の硫黄の
含有率を求める。
【0020】また、他方の分析波長は、試料11の硫黄
単体中とBaSO4 中の硫黄に対して発生効率が異なる
S−Kβ線のサテライト線S−Kβ’線である。硫黄単
体中とBaSO4 中の硫黄が同量のとき、硫黄単体の波
長に対する蛍光X線の強度を図4中の曲線Eで示し、B
aSO4 の波長に対する蛍光X線の強度を図4中の曲線
Fで示す。図4に示すとおり、S−Kβ’線の波長h
(Å)では、硫黄単体に対する蛍光X線の強度(曲線
E)はBaSO4 (曲線F)に対する蛍光X線の強度の
約0.58倍である。硫黄単体中とBaSO4 中の硫黄
の含有量との重量比率は1:5なので、硫黄単体の波長
に対する蛍光X線の強度は図5中の曲線Gに示すとお
り、BaSO4 の強度(曲線F)の約0.11倍とな
る。このように、硫黄単体に対する蛍光X線の強度はB
aSO4 に対する蛍光X線の強度に比べて十分小さいた
め、S−Kβ’線の強度はBaSO4 によるものとみな
すことができる。このS−Kβ’線の強度は、第2の定
量手段22に入力する。第2の定量手段22では、S−
Kβ’線の強度にもとづいて、第2含有率であるBaS
4中の硫黄の含有率を求める。
【0021】次に、演算手段23では、式(2)にもと
づいて、第1の定量手段21で求めた試料の硫黄の含有
率(第1含有率)から第2の定量手段22で求めたBa
SO 4 の硫黄の含有率(第2含有率)を減算し、硫黄単
体の硫黄の含有率を求め、硫黄単体の硫黄の含有量を算
出し、結果を表示器31またはプリンタ32から出力す
る。
【0022】本発明の第3実施形態において、試料11
は、第1実施形態と同様に鉄単体(メタル鉄)M.Fe
と鉄酸化物のFe2 3 とFe3 4 等が混在するトー
タル鉄T.Feであるが、M.Feと鉄酸化物中の鉄の
含有量との重量比率は5:1とする。鉄酸化物中の鉄の
割合は70%程度であることから、M.Feと鉄酸化物
との重量比率は約7:2となる。ここで、鉄酸化物の鉄
の含有率はT.Feの含有率とM.Feの鉄の含有率か
ら、次式(3)で求めることができる。 鉄酸化物の鉄の含有率= T.Feの含有率−M.Feの鉄の含有率 ……(3)
【0023】本発明の第3実施形態では、第1実施形態
と同様に、一方の分析波長から第1含有率であるT.F
eの含有率を求める。
【0024】また、他方の分析波長は、試料11のM.
Fe中と鉄酸化物中の鉄に対して発生効率が異なるFe
−Lα線である。図2に示すとおり、Fe−Lα線の波
長b(Å)では、M.Feに対する蛍光X線の強度(曲
線A)はFe2 3 (曲線B)またはFe3 4 (曲線
C)に対する蛍光X線の強度の約0.35倍である。
M.FeとFe2 3 中の鉄の含有量との重量比率は
5:1なので、Fe2 3、Fe3 4 それぞれの波長
に対する蛍光X線の強度は図2を拡大した図6中の曲線
J,Kに示すとおり、M.Feの強度(曲線A)の約
0.07倍となる。このように、鉄酸化物に対する蛍光
X線の強度はM.Feに対する蛍光X線の強度に比べて
十分小さいため、Fe−Lα線の強度はM.Feによる
ものとみなすことができる。このFe−Lα線の強度
は、第2の定量手段22に入力し、この強度にもとづい
て、第2含有率であるM.Fe中の鉄の含有率を求め
る。
【0025】次に、演算手段23では、式(3)にもと
づいて、第1の定量手段21で求めたT.Feの含有率
(第1含有率)から第2の定量手段22で求めたM.F
eの鉄の含有率(第2含有率)を減算し、鉄酸化物の鉄
の含有率を求め、鉄酸化物の鉄の含有量を算出し、結果
を表示器31またはプリンタ32から出力する。
【0026】
【発明の効果】本発明の蛍光X線分析方法または蛍光X
線分析装置では、測定対象である特定元素の単体および
その化合物が混在し、これら2つの物質のうちいずれか
一方の物質の特定元素量が他方よりも多い試料につい
て、前記特定元素単体または化合物に含まれた特定元素
を容易に定量できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1,第2および第3実施形態に用い
る蛍光X線分析装置を示す側面図である。
【図2】本発明の第1,第3実施形態における鉄含有量
測定のための蛍光X線強度分析図である。
【図3】図2に示した分析図の第1実施形態に係る部分
の拡大図である。
【図4】本発明の第2実施形態における硫黄含有量測定
のための蛍光X線強度分析図である。
【図5】図4に示した分析図の拡大図である。
【図6】図2に示した分析図の第3実施形態に係る部分
である。
【図7】本発明の第1実施形態における鉄酸化物中の鉄
の含有量測定のための相関関係を示す図である。
【図8】従来の鉄の含有量測定のための相関関係を示す
図である。
【符号の説明】
1…X線源、3…分光素子、4…一次X線、11…試
料、12…試料ホルダ、13…蛍光X線、14…X線検
出器、15…分析器、21…第1の定量手段、22…第
2の定量手段、23…演算手段、24…制御装置、31
…表示器、32…プリンタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 青木貞雄,「蛍光X線分析顕微鏡」, 防錆管理,1988年12月 1日,第32巻, 第12号,第389−392頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 23/00 - 23/227 JICSTファイル(JOIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定対象である特定元素の単体およびそ
    の化合物が混在し、これら2つの物質のうちいずれか一
    方の物質の特定元素量が他方よりも多い試料について、
    前記特定元素単体または化合物に含まれた特定元素を定
    量する方法であって、 励起X線を試料に照射して、前記各物質中の特定元素に
    対してほぼ同一の発生効率である波長の蛍光X線の強度
    を検出し、この強度にもとづいて試料中の特定元素の
    有率である第1含有率を求めるとともに、特定元素量が多い 前記一方の物質に含まれた特定元素に
    対して他方の物質に含まれた特定元素に対するよりも高
    い発生効率である波長の蛍光X線の強度を検出し、この
    強度にもとづいて前記一方の物質に含まれた特定元素の
    含有率である第2含有率を求め、 前記第1含有率から前記第2含有率を減算して前記他方
    の物質に含まれた特定元素を定量する蛍光X線分析方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、特定元素は鉄であ
    り、化合物は鉄酸化物である蛍光X線分析方法。
  3. 【請求項3】 測定対象である特定元素の単体およびそ
    の化合物が混在し、これら2つの物質のうちいずれか一
    方の物質の特定元素量が他方よりも多い試料について、
    前記特定元素単体または化合物に含まれた特定元素を定
    量する装置であって、 試料に励起X線を照射するX線照射装置と、 試料から発生する蛍光X線を分光する分光素子と、 分光された蛍光X線を検出するX線検出器と、 前記各物質中の特定元素に対してほぼ同一の発生効率で
    ある波長の蛍光X線の強度にもとづいて試料中の特定元
    素の含有率である第1含有率を求める第1の定量手段
    と、特定元素量が多い 前記一方の物質に含まれた特定元素に
    対して他方の物質に含まれた特定元素に対するよりも高
    い発生効率である波長の蛍光X線の強度にもとづいて
    記一方の物質に含まれた特定元素の含有率である第2含
    有率を求める第2の定量手段と、 前記第1含有率から前記第2含有率を減算して前記他方
    の物質に含まれた特定元素を定量する演算手段とを備え
    た蛍光X線分析装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、特定元素は鉄であ
    り、化合物は鉄酸化物である蛍光X線分析装置。
JP25297097A 1997-09-18 1997-09-18 蛍光x線分析方法および装置 Expired - Fee Related JP3455659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25297097A JP3455659B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 蛍光x線分析方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25297097A JP3455659B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 蛍光x線分析方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1194774A JPH1194774A (ja) 1999-04-09
JP3455659B2 true JP3455659B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=17244694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25297097A Expired - Fee Related JP3455659B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 蛍光x線分析方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455659B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102636509A (zh) * 2012-04-20 2012-08-15 中华人民共和国北仑出入境检验检疫局 基于x荧光光谱的铁矿石中二价铁的分析方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
青木貞雄,「蛍光X線分析顕微鏡」,防錆管理,1988年12月 1日,第32巻,第12号,第389−392頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1194774A (ja) 1999-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023941B2 (ja)
JPH05240808A (ja) 蛍光x線定量方法
JP2007523341A (ja) X線蛍光マーカー分布のマッピング装置及び方法
JP4725350B2 (ja) 透過x線測定方法
JP2004536284A (ja) X線蛍光分析器
Zarkadas et al. Applicability of direct total reflection X-ray fluorescence analysis in the case of human blood serum samples
JP4237891B2 (ja) 蛍光x線分析装置のバックグラウンド補正方法及びその方法を用いる蛍光x線分析装置
JP3455659B2 (ja) 蛍光x線分析方法および装置
US20220050068A1 (en) Quantitative analysis method, quantitative analysis program, and x-ray fluorescence spectrometer
US7289598B2 (en) X-ray fluorescent analysis apparatus
Al-Merey et al. X-ray fluorescence analysis of geological samples: exploring the effect of sample thickness on the accuracy of results
JP2928688B2 (ja) 汚染元素分析方法及び装置
US7529337B2 (en) Energy dispersion type radiation detecting system and method of measuring content of object element
EP3885758A1 (en) Analysis method and x-ray fluorescence analyzer
JP3291253B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JP3059403B2 (ja) X線分析方法および装置
JP2947404B2 (ja) 蛍光x線分析方法
JP3399861B2 (ja) X線分析装置
US4349738A (en) Method of measuring the content of given element in a sample by means of X-ray radiation
RU2524454C1 (ru) Способ определения концентрации элемента в веществе сложного химического состава
JP3369918B2 (ja) 蛍光x線分析方法および装置
WO2024095551A1 (ja) 蛍光x線分析方法、分析プログラム、および蛍光x線分析装置
JP3389161B2 (ja) 蛍光x線分析装置およびこれに使用する記録媒体
JP5846469B2 (ja) 全反射蛍光x線分析装置及び全反射蛍光x線分析方法
JP2645226B2 (ja) 蛍光x線分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140725

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees