JP3454345B2 - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JP3454345B2
JP3454345B2 JP36194597A JP36194597A JP3454345B2 JP 3454345 B2 JP3454345 B2 JP 3454345B2 JP 36194597 A JP36194597 A JP 36194597A JP 36194597 A JP36194597 A JP 36194597A JP 3454345 B2 JP3454345 B2 JP 3454345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
converter
capacitor
inverter device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36194597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11178330A (ja
Inventor
吉宏 関野
実 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP36194597A priority Critical patent/JP3454345B2/ja
Publication of JPH11178330A publication Critical patent/JPH11178330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454345B2 publication Critical patent/JP3454345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業の属する利用分野】本発明は直流電力を交流電力
に変換するインバータ装置の構成に関する。詳しくはイ
ンバータ回路の前段に設ける入出力間絶縁用のDC−D
Cコンバータの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】インバータ装置の入出力間に絶縁機能を
求められる例をまず説明する。電話局では電話回線に使
われる直流48Vの電源を流用して、この直流をインバ
ータ装置で交流電力に変換して使われる。直流の48V
電源は正極を接地しているので、交流の負荷側で給電線
の1端が接地されても支障をきたさないようにインバー
タ装置内部に入出力間を絶縁する機能の付与が条件づけ
られる。
【0003】図3は、従来例における太陽電池を用いた
インバータ装置の回路構成図であり、需要が急速に伸び
ている太陽電池システムを説明する。図は太陽電池で発
電した直流電力を商用電力系統へ送電(売電)するシス
テムの構成を示したもので、12は多数の太陽電池を直
並列に接続した太陽電池パネル、11はインバータ回
路、13は商用電力系統、C5は太陽電池パネル12と
大地間の浮遊容量によるコンデンサである。太陽電池パ
ネル12は太陽光を受けこれを電気エネルギーに変換す
る。太陽光はエネルギー密度が低いため、例えば1kW
の電力を得るのに必要な太陽電池パネル12の受光面は
約10m2 と大きなものとなる。太陽電池パネル12は
建造物上に配置されることが多い。建造物は一般に接地
されていて大地と同電位にある。従って、大きな面積を
持つ太陽電池パネル12と接地された建造物は電気的に
は1種のコンデンサを構成していることになる。何らか
の原因で太陽電池パネル12と大地間に交流の電位差が
生じるとこのコンデンサC5を通じて交流の漏洩電流が
流れる。
【0004】太陽電池パネル12で発電される電気エネ
ルギーが数10kW,数100kWと大きくなると太陽
電池パネル12と大地間の等価コンデンサC5の容量も
大きくなり、これにともない太陽電池パネル12からの
漏洩電流は無視できない大きさになる。漏洩電流はこれ
を監視している漏電継電器を動作させ電力系統を遮断さ
せる原因となる。結果として商用電力で稼働していた電
気機器類を停止させることになる。
【0005】次に太陽電池パネルと大地間に生じる交流
の電位差について説明する。一般に三相交流の商用電力
系統13では人体や機器類の保安のために三相の給電線
のうち、1相、図ではU相を接地している。インバータ
回路11の入力の直流部とU相の交流出力との間にはU
相の交流電圧、周波数に対応した電位差を生じる。これ
が太陽電池パネル12のコンデンサC5を介して漏洩電
流を生じる。
【0006】図4は、太陽電池パネルから大地への漏電
対策を施した従来例における太陽電池を用いたインバー
タ装置の回路構成図である。太陽電池パネル12から大
地への漏電対策として、商用電力系統13と太陽電池パ
ネル12との間に絶縁トランス14を設けて、太陽電池
パネル12が交流電圧で振られるのを阻止している。図
において、商用周波数の絶縁トランス14を使ってイン
バータ回路11で変換した三相交流電力を絶縁して商用
電力系統13に送っている。商用電力系統13に売電し
ないで負荷に直接給電することも行われている。この絶
縁トランス14は商用周波数(50または60Hz)で
使うために大きくて重い部品になり、太陽電池システム
をコンパクトに構成しようとするときに支障となる。
【0007】図5は、図4を改良した太陽電池パネルか
ら大地への漏電対策を施した従来例における太陽電池を
用いたインバータ装置の回路構成図である。図4に示す
商用周波数用の絶縁トランス15の代替えとして小形で
軽量の高周波絶縁トランスをもつDC−DCコンバータ
10をインバータ回路11の入力の直流回路部に設けて
いる。インバータ回路11の直流部がU相の交流電圧に
よって振られてもDC−DCコンバータ10の入力部の
電位が変化しないので太陽電池パネル12から対大地へ
漏洩電流が流れることはない。
【0008】図6は、図5で使われているDC−DCコ
ンバータの絶縁を説明するためのDC−DCコンバータ
の回路構成図である。Hinvは半導体スイッチQx1
〜Qx4で構成したブリッジインバータであり直流入力
電圧Einを高周波の交流電圧に変換してトランスTの
1次巻線n1に与える。2次巻線n2に誘起した交流電
圧をダイオードDで構成したダイオード整流回路Hre
cで直流に変換してリアクタLxとコンデンサC6のフ
ィルタで平滑し出力の直流出力電圧Eoutを得る。こ
のコンバータ回路では高周波の交流を介在させることに
よって挿入するトランスTの小形化、軽量化を図ってい
る。このコンバータはまた、半導体スイッチQx1〜Q
x4の制御によって(図には示されていない制御装置か
ら制御信号を与える)直流出力電圧Eoutの電圧レベ
ルの制御もおこなう。
【0009】半導体スイッチQx1〜Qx4、ダイオー
ドDに並列に設けられているコンデンサと抵抗の直列回
路S1〜S8はスナバー回路であり、半導体スイッチQ
x1〜Qx4、ダイオードDに印加されるサージ電圧を
回収して過電圧ストレスを抑制している。入力側にある
コンデンサC0は外部の電源からの配電線のインダクタ
ンス分の影響を緩和させるために挿入したものである。
配電線のインダクタンスが回路動作に影響しなければ必
要とするものではない。
【0010】この従来例に使われている高周波トランス
Tは大電流(大容量)用になると巻線径が太くなるため
1次と2次巻線間の磁気的な結合を密にする事が困難に
なる。1次と2次の巻線比が1から大きくずれるとこの
結合はさらに粗になる。結合が密にならないのは漏洩イ
ンダクタンスが大きくなるためである。高周波回路であ
るため、漏洩インダクタンスによる電圧降下が無視でき
ないほど大きくなり電圧制御を難しくする。また漏洩イ
ンダクタンス分に蓄えられた電磁エネルギーを有効に使
えないために電力変換効率を低下させてしまう。このた
め大容量の電源には使えず、一般に1kW以下の小容量
の装置に使われる。
【0011】一般に入出力間の絶縁の手段としては、1
kVA以上の容量ではやむなく、大きくかつ重くなる商
用周波数のトランスを採用し、1kVA以下の小容量の
装置に限って高周波トランスが使われている。なお、半
導体スイッチQx1〜Qx4としては図示のバイポーラ
・トランジスタの他にパワー・MOSFETやIGBT
も使われている。
【0012】
【発明が解決しようとしている課題】しかし従来は、イ
ンバータ回路の前段に設置して使うDC−DCコンバー
タの入出力間に絶縁手段を設けたインバータ装置の大容
量化は難しいという問題があった。
【0013】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、小形で軽量であって制御性低下のない大容量
でも実用性のある絶縁手段を入出力間に設けたDC−D
Cコンバータを有するインバータ装置を提供することを
目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】インバータ装置に実装し
て使用するDC−DCコンバータ用のトランスの入出力
間の粗結合がもたらす問題を解消するために、共通の巻
線を使う。また巻線を一つしか使わないことによって失
われる入出力間の絶縁の問題を解消するために半導体素
子を直列に挿入してこれを不導通とすることによって解
決する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、直流電圧を受電しこれ
を交流電圧に変換して給電するインバータ装置におい
て、インバータ回路11の入力側にDC−DCコンバー
タ10を設け、このDC−DCコンバータ10の構成
を、入力する直流入力電圧Einを正極側および負極側
をそれぞれ半導体スイッチQ1,Q2と直列接続したリ
アクタLで受け、リアクタLの正極側および負極側をそ
れぞれダイオードD1,D2と直列接続したコンデンサ
C1に接続し、このコンデンサC1の直流出力電圧Eo
utをインバータ回路11の入力とし、DC−DCコン
バータ10の半導体スイッチQ1,Q2を同時にオンさ
せてリアクタLに電磁エネルギーを蓄積し、所要の電磁
エネルギーが蓄積した後、半導体スイッチQ1,Q2を
同時にオフさせてダイオードD1,D2を介してコンデ
ンサC1に放電させることにより、入出力間に絶縁機能
を持たせたことを特徴とするインバータ装置であり、ま
た、太陽電池パネル12で発電した直流電圧を直流入力
電圧Einとし、この直流入力電圧Einの両電極をコ
ンデンサC2,C3を介して接地したことを特徴とする
インバータ装置であり、さらに、DC−DCコンバータ
10のリアクタLと並列にスナバー回路Sを設けたこと
を特徴とするインバータ装置を主旨とする。
【0016】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例におけるインバ
ータ装置の回路構成図であり、インバータ装置に実装し
て使われるDC−DCコンバータ部の実施例である。図
6の高周波インバータを使った回路に代わってチョッパ
が使われている。直流電源、例えば太陽電池パネル12
から直流入力電圧Einを受ける。半導体スイッチ対Q
1,Q2を同時にオンーオフ動作させる。オンしている
期間に電流を流し、リアクタLに電磁エネルギを蓄えさ
せる。半導体スイッチ対Q1,Q2がオフしている期間
にリアクタLに蓄えられた電磁エネルギをダイオード対
D1,D2を通してコンデンサC1側に放電させる。コ
ンデンサC1の直流出力が直流出力電圧Eoutとな
る。
【0017】次に電圧調整について説明する。半導体ス
イッチ対Q1,Q2をオンさせてリアクタLに図示の極
性で電圧を印加すると電流が増加する。これにともな
い、リアクタLに蓄えられる電磁エネルギーが増加す
る。蓄えられるエネルギーの大きさは1/2×(インダ
クタンス)×(電流)2 である。この半導体対Q1,Q
2がオンしている期間にはリアクタLには図示の極性の
電圧が誘起されていて、ダイオード対D1,D2には逆
方向の電圧が加わることになり、通電を阻止されコンデ
ンサC1側にはリアクタLからの電流は流れない。半導
体スイッチ対Q1 ,Q2をオフさせるとエネルギー保存
則に則りリアクタLには図示とは逆の極性の電圧が誘起
してダイオード対D1,D2が通電してリアクタLに蓄
えられた電磁エネルギーをコンデンサC1およびインバ
ータ回路11側に放出する。このように半導体スイッチ
対Q1,Q2のオン、オフによって入力の直流電力が出
力側に変換される。
【0018】直流出力電圧Eoutは半導体スイッチ対
Q1 ,Q2のオンとオフのデューティ比xを変えて制御
する。次にこれを説明する。半導体スイッチ対Q1,Q
2のスイッチング・デューティ比x=オン期間/(オン
期間+オフ期間)を変化させると直流出力電圧Eout
は次のように電圧ゼロから直流入力電圧Einより高い
レベルまで変えられる。Eout=x/(1−x)・E
in(0≦x<1) (1)例えば、x=
0.5の場合にはEout=Einとなる。式(1)の
関係は流れる電流には影響されない。この制御に必要な
信号は制御装置(図1には明示されていない)から与え
られる。
【0019】このように半導体スイッチ対Q1,Q2が
オンしている期間にはダイオード対D1,D2がカット
オフ(遮断)になっており入力と出力の間は切り離され
ている。つまり絶縁されている。一方、ダイオード対D
1,D2が通電している期間には半導体スイッチ対Q
1,Q2がオフになっていて、この期間も入力と出力側
は切り離されている。つまり絶縁されている。半導体ス
イッチ対Q1,Q2とダイオード対D1,D2が通電す
る期間は同時には存在しないので常に入力と出力側は絶
縁された状態が保たれる。
【0020】図2は、本発明の第2実施例におけるイン
バータ装置の回路構成図である。図1の実施例のDC−
DCコンバータの入力側すなわち、太陽電池パネル側の
両電極間にコンデンサC2,C3の直列回路を接続し、
中点をインバータ装置出力の接地されている相と結んで
いる。すなわち太陽電池パネル12の直流入力電圧Ei
nの両極をそれぞれコンデンサC2,C3を介して接地
する。これによりインバータ回路11の入力側、つまり
DC−DCコンバータ10の出力側が大地に対して電位
差をもっても、太陽電池パネル12自体は大地に対して
交流的な電位差を生じなくなる。この接続法をとれば太
陽電池パネル12の電極の直流的な電位は大地に対して
それぞれ+Ein/2と−Ein/2になる。交流的な
電位差がなくなるので漏洩電流は流れない。
【0021】コンデンサC2,C3の中点をつくらずに
電極のいずれか一方を接地してもよい。この場合は非接
地極の直流入力電位がEinとなり中点をつくった場合
より高くなるので直流入力電圧Einが高電圧の場合に
は絶縁耐圧の制約がでてくる。
【0022】破線部のSはスナバー回路である。半導体
スイッチQ1,Q2、ダイオードD1,D2の電流断続
にともなって生じるスパイク状のサージ電圧をスナバー
コンデンサCsに吸収させる。このコンデンサCsに吸
収した電荷(エネルギー)は並列に設けた抵抗Rsに放
電させてコンデンサCsの電圧が過度に増加するのを防
止する。抵抗Rsに代わってツエナーダイオードDsを
設けてこれに放電させても同じ効果が得られる。またス
ナバー回路Sに代わって抵抗とコンデンサの直列回路を
リアクタLと並列に設けても効果はある。図示のスナバ
ー回路Sの場合にはコンデンサとして容量の大きい電解
コンデンサも使えるので充分な効果をあげられる。な
お、スナバーとして従来例(図6)のように半導体スイ
ッチQ1,Q2およびダイオードD1,D2とそれぞれ
並列に設けてもサージ電圧抑制の効果はあるが、半導体
素子のオフの期間にこのスナバー回路を介して入出力間
に漏洩電流が流れてしまい、入出力間を絶縁する効果は
弱められる。
【0023】第1および第2の実施例において半導体ス
イッチ対Q1,Q2のオン、オフの繰り返し周波数を高
くする、たとえば20kHzとすればリアクタLは小形
になり、軽くもなる。
【0024】第1および第2の実施例において半導体ス
イッチQ1,Q2としてはバイポーラ・トランジスタを
例示したが、これに限らず、パワー・MOSFETやI
GBTも使えることは言うまでもない。
【0025】
【発明の効果】本発明のインバータで使用するDC−D
Cコンバータでは半導体素子によって入出力間の絶縁が
できるのでリアクタLとして図6のような複数巻線を必
要とせず、巻線が1つであることから従来例のような巻
線間の粗結合がもたらす欠陥がなくなり、制御性、効率
がよくなる。また、大容量のリアクタLでも実用に供す
ることができる。半導体スイッチ対のスイッチング周波
数を容易に高められるのでリアクタLの小形化が図れ
る。これらにより、本発明を太陽電池システムや接地さ
れた直流電源を入力とするインバータ装置に適用すると
装置の制御性改善、小形化、軽量化、効率向上等に大き
く寄与する。特に大容量の装置に適用すると顕著な効果
がある。入出力とは独立したスナバー回路を設けること
により、入出力間の絶縁性を損なうことなく半導体に印
加される電圧ストレスを緩和できるのでインバータ装置
の寿命ならびに信頼性を高められる。本発明では、従来
例図6に比較して、半導体スイッチ数が少ない。従って
これを制御する制御装置(図1には示されていない)が
簡素になり信頼性向上に効果がある。また、本発明では
図6の平滑リアクタLxに相当する部品をリアクタLと
して設ければよく、トランスTに相当する部品を必要と
しない。これはコストダウンの効果をもたらす。DC−
DCコンバータの入力の中点を接地することにより太陽
電池パネルの対大地間の電位差を小さく抑えられるので
パネルに求められる絶縁強度を低く抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるインバータ装置の
回路構成図である。
【図2】本発明の第2実施例におけるインバータ装置の
回路構成図である。
【図3】従来例における太陽電池を用いたインバータ装
置の回路構成図である。
【図4】従来例における太陽電池を用いた他のインバー
タ装置の回路構成図である。
【図5】従来例における太陽電池を用いた他のインバー
タ装置の回路構成図である。
【図6】従来例におけるDC−DCコンバータの回路構
成図である。
【符号の説明】
10 DC−DCコンバータ 11 インバータ回路 12 太陽電池パネル 13 商用電力系統 14 絶縁トランス C0,C1〜C3,C5,C6,Cs コンデンサ D,D1,D2 ダイオード Ds ツェナーダイオード L,Lx リアクタ Rs 抵抗 Q1,Q2,Qx1〜Qx4 半導体スイッチ S,S1〜8 スナバー回路 T トランス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−309047(JP,A) 特開 平5−219758(JP,A) 特開 昭61−191263(JP,A) 実開 昭61−22148(JP,U) 実開 平6−62793(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧を受電しこれを交流電圧に変換
    して給電するインバータ装置において、 インバータ回路(11)の入力側にDC−DCコンバー
    タ(10)を設け、 このDC−DCコンバータ(10)の構成を、 入力する直流入力電圧(Ein)正極側および負極側
    、半導体スイッチ(Q1,Q2)を介して、これらの
    半導体スイッチ(Q1,Q2)と直列接続したリアクタ
    (L)で受け、前記 リアクタ(L)の正極側および負極側を、ダイオー
    ド(D1,D2)を介して、これらのダイオード(D
    1,D2)と直列接続したコンデンサ(C1)に接続
    し、 このコンデンサ(C1)の直流出力電圧(Eout)を
    前記インバータ回路(11)の入力とし、前記DC−DCコンバータ(10)の前記半導体スイッ
    チ(Q1,Q2)を同時にオンさせて前記リアクタ
    (L)に電磁エネルギーを蓄積し、所要の電磁エネルギ
    ーが蓄積した後、前記半導体スイッチ(Q1,Q2)を
    同時にオフさせて前記ダイオード(D1,D2)を介し
    てコンデンサ(C1)に放電させることにより、入出力
    間に絶縁機能を持たせたことを特徴とするインバータ装
    置。
  2. 【請求項2】 太陽電池パネル(12)で発電した直流
    電圧を直流入力電圧(Ein)とし、 この直流入力電圧(Ein)の両電極をコンデンサ(C
    2,C3)を介して接地したことを特徴とする請求項1
    に記載のインバータ装置。
  3. 【請求項3】 前記DC−DCコンバータ(10)の
    リアクタ(L)と並列にスナバー回路(S)を設けた
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のインバータ
    装置。
JP36194597A 1997-12-09 1997-12-09 インバータ装置 Expired - Fee Related JP3454345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36194597A JP3454345B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36194597A JP3454345B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11178330A JPH11178330A (ja) 1999-07-02
JP3454345B2 true JP3454345B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=18475380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36194597A Expired - Fee Related JP3454345B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454345B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020058746A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 이계안 버크 컨버터를 이용한 전기 자동차용 차단장치
JP4522957B2 (ja) * 2006-03-02 2010-08-11 東光株式会社 スイッチング電源回路
KR20090121402A (ko) * 2007-03-20 2009-11-25 에네르델, 인코포레이티드 직렬 연결된 전지의 충전 상태를 밸런싱하기 위한 시스템과 방법
JP5254922B2 (ja) * 2009-10-07 2013-08-07 三菱電機株式会社 電力変換装置
KR102317140B1 (ko) * 2014-02-19 2021-10-22 엘지전자 주식회사 전력변환장치 및 태양광 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11178330A (ja) 1999-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388904B2 (en) Power supply device for electromotive railcar
EP0860048B1 (en) An ac-dc power supply
US9124183B2 (en) Power inverter for feeding electric energy from a DC power generator into an AC grid with two power lines
US7944091B2 (en) Apparatus for feeding electrical energy into a power grid and DC voltage converter for such an apparatus
US8116103B2 (en) Device for feeding electric energy into a power grid and DC converter for such a device
TWI536709B (zh) 電源系統及供電方法
US11290007B2 (en) Device for coupling electrical grids
JPH05344708A (ja) 電力変換器
JP3520961B2 (ja) インバータ装置
JP3454345B2 (ja) インバータ装置
JP2002191174A (ja) 電源装置
JPH11113191A (ja) 無停電電源装置及びその充電制御方法
JP3330232B2 (ja) 交直流無停電電源装置
EP2638627B1 (en) Power inverter for feeding electric energy from a dc power generator into an ac grid with two power lines
JP3804276B2 (ja) 太陽光発電システム
JPH08228486A (ja) Dc−acインバータの制御方法
JP3466448B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPH06141536A (ja) Dc/dcコンバータを含む低損失電源供給装置
JPH10309078A (ja) スイッチング型直流電源装置
KR200194413Y1 (ko) 제로화 스위칭 방식 배터리 충전기
JP3993704B2 (ja) アクティブフィルタ装置
JPH11215832A (ja) 電力変換装置
JPH0336221Y2 (ja)
WO1995033301A1 (en) A device for converting an alternating voltage to direct current voltage
RU2103793C1 (ru) Преобразователь частоты для питания озонатора

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees