JP3453648B2 - 金属含有量が少ない生体内分解吸収性高分子およびその製造方法。 - Google Patents

金属含有量が少ない生体内分解吸収性高分子およびその製造方法。

Info

Publication number
JP3453648B2
JP3453648B2 JP37845198A JP37845198A JP3453648B2 JP 3453648 B2 JP3453648 B2 JP 3453648B2 JP 37845198 A JP37845198 A JP 37845198A JP 37845198 A JP37845198 A JP 37845198A JP 3453648 B2 JP3453648 B2 JP 3453648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biodegradable
producing
lactide
caprolactone
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37845198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000191753A (ja
Inventor
丞烋 玄
直喜 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BMG Inc
Original Assignee
BMG Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BMG Inc filed Critical BMG Inc
Priority to JP37845198A priority Critical patent/JP3453648B2/ja
Publication of JP2000191753A publication Critical patent/JP2000191753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453648B2 publication Critical patent/JP3453648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属の含有量が少ない
生体内分解吸収性高分子およびその製造方法に関する。
とくに、生体に有害な重金属の含有量がきわめて少な
く、かつ柔軟な生体内分解吸収性高分子およびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、生体内分解吸収性高分子として
は、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン
が知られており、これらは、単独重合体あるいは共重合
体として広く応用され、例えば縫合糸、骨固定材などに
応用されている。また、これら生体内分解吸収性高分子
は単独重合体よりも、それらを共重合体にすることによ
り力学的な物性や生体内での分解性を制御できることも
報告されている。
【0003】例えば、ラクチドとε−カプロラクトンを
共重合する場合、ラクチド含有量が高い場合ガラス転移
点が高くなるため、またε−カプロラクトン含有量が高
い場合その高い結晶性のため、どちらの場合にも軟化点
が高く硬い物性を示すのに対し、両者を同量程度含む共
重合体は非常に柔軟な物性を有することなどが分かって
いる(玄丞烋、中村隆之、車 源日、筏 義人、生体材
料、14(5)、216−223(1996))。
【0004】こうした高分子化合物の合成には、例えば
オクチル酸スズなどの重金属系の触媒が多用されるが、
触媒は比較的高濃度で使用されることが一般的である。
合成された重合体中には、100から300ppmの金
属の含有量が報告されている。有機金属化合物は神経毒
性を示し、また皮膚障害なども引き起こす。これら重合
体を人体など生物体に適用する場合、触媒の除去が必須
であるが、除去が必ずしも十分でなく困難を伴う場合が
多い。特に重合物が柔らかい場合や分子量が低い場合、
その除去は極めて困難である。例えば再沈殿などの処理
により、ある程度の触媒は除去できるものの、触媒の除
去効果が低く、また除去のため大量の有機溶媒を必要と
するので実用的ではない。
【0005】また、特許(特表平6−501045)に
は、ラクチドとε−カプロラクトンとの共重合体の製造
法が示されているが、本法に示したような金属触媒の含
有量については記されていない。この特許における触媒
はモノマーと相対的に10−7〜10−3mol/mo
lの量で既知の技術によると記載されており、比較的高
濃度である。また、重合時間は100時間(約4日)〜
500時間(約16日)であり、この方法で製造された
共重合体は、分子量が500,000〜1,000,0
00と記載されている。結局この方法で製造された共重
合体は、硬い高金属含有量の製品であるため、柔軟な医
用高分子材料として適当とは言い難い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】柔軟な生体内分解吸収
性高分子を医用材料として用いる場合、高分子内におけ
る金属量の削減、とくに重合触媒のオクチル酸スズなど
を減少させることが急務である。本発明の課題は、低金
属含有量でかつ柔軟性を有する生体内分解吸収性の高分
子およびその製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ナトリ
ウム、カリウム、アルミニウム、スズを含有する有機金
属触媒を、金属換算で1から20ppmの範囲の含有量
で、乳酸およびε−カプロラクトンの混合物中に加え、
減圧下で封管し、120から160℃の範囲の温度範囲
で、10から40日間塊状重合させ、系中に予め炭素数
8から18の範囲の高級アルコールを添加することで分
子量を調整することを特徴とする生体内分解吸収性高分
子の製造方法を提供する。さらに、金属触媒がオクチル
酸スズであり、高級アルコールがラウリルアルコールで
あり、高級アルコールの添加量が高分子の重量に対し
て、0.01から0.5w/w%の範囲であることが好
ましい。
【0008】この発明のナトリウム、カリウム、アルミ
ニウム、スズを含有する有機金属触媒としては、ナトリ
ウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシド、アルミニ
ウムトリエトキシド、酸化ジブチルスズ、オクチル酸ス
ズ、シュウ酸スズなどが挙げられ、その構造は当技術に
精通した公知技術、例えば特表平6−501045に式
1として記載されている。ここで、金属触媒がオクチル
酸スズであることが、比較的安定で取り扱いやすく、毒
性が低いという理由で好ましく、3フッ化アンチモンお
よび亜鉛粉末は、それぞれ毒性が高い、不均一触媒であ
るという理由で好ましくない。有機金属触媒は金属換算
で1から20ppmの範囲の含有量で、ラクチドおよび
ε−カプロラクトンの混合物中に加える。モノマーとの
換算では、相対的に1×10−6〜2×10−5の範囲
であり、好ましくは約1×10−5mol/molであ
る。1ppmより少ないと重合時間が非常に長くなると
いう理由で困難であり、20ppmより多いと毒性が高
くなるという理由で好ましくない。
【0009】この混合物を減圧下で封管し、120から
160℃の範囲の温度範囲で、10から40日間塊状重
合させる。ここで、封管方法は当該技術者が適時使用し
ている方法に依る。温度範囲は120℃より低いと重合
に時間がかかりすぎ、また重合物のブロック性が増し柔
軟性に乏しくなるという理由で好ましくなく、160℃
より高いと重合物の分解が起こり、また着色が顕著にな
るという理由で好ましくない。重合時間が10日より少
ないと重合が十分に進行せず、40日より長いと経済的
でない。
【0010】さらに、系中に予め炭素数8から18の範
囲の高級アルコールを添加することで分子量を調整す
る。高級アルコールとしてはオクチルアルコール、デカ
ノール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコールな
どが挙げられるが、このうちラウリルアルコールが好ま
しく、さらに高級アルコールの添加量が高分子の重量に
対して、0.01から0.5w/w%の範囲であること
が好ましい。添加量が0.01w/w%以下であると分
子量調整の効果が低くなるという理由で好ましくなく、
0.5w/w%以上になると分子量が低くなりすぎ、液
状化するという理由で好ましくない。
【0011】また、この発明は上記に記載されたいずれ
か1つの製造方法によって作成されたラクチドとε−カ
プロラクトンの共重合体よりなり、共重合体中の金属含
有量が20ppm以下1ppm以上である生体内分解吸
収性高分子を提供する。ここで、ラクチドがL体、D体
あるいはDL体であり、共重合体の重量平均分子量が1
0,000から500,000であることが好ましい。
【0012】本発明のラクチドとε−カプロラクトンの
単量体は、使用前に不純物を取り除くために精製される
ことが好ましい。ラクチドの精製は、例えばナトリウム
によって乾燥されたトルエンや酢酸エチルからの再結晶
で可能である。ε−カプロラクトンは、例えばCaH
やN雰囲気下で減圧蒸留によって精製される。この発
明のラクチドはL体、D体あるいはDL体が好ましく適
用される。ラクチドとε−カプロラクトンの混合割合は
特に限定しないが、ラクチドとε−カプロラクトンとの
比が、99/1から1/99までの任意の割合で可能で
ある。ただし、ラクチドに対してε−カプロラクトンの
割合が低くなると、やや硬化の傾向にある。柔軟性の観
点からは、共重合体の重量平均分子量が10,000か
ら500,000であることが好ましい。かくして、共
重合体中の金属含有量が20ppm以下1ppm以上で
ある生体内分解吸収性高分子が提供される。
【0013】
【作用】本発明では、触媒含量を最初から0.005w
/w%(金属換算で15ppm)程度に抑え、重合後に
触媒を除去することを必要としないで柔軟な生体内分解
吸収性高分子を合成できる。また、高級アルコールの添
加により分子量を10,000から500,000の範
囲で任意に制御することができる。
【0014】
【実施例1】L−ラクチド56gとε−カプロラクトン
44g(モル比で50/50)を100mlナス型フラ
スコに加え、オクチル酸スズを0.005w/w%添加
し、真空下で封管した。これを、140℃の油浴中に浸
漬し、15日間重合させた。比較例として、オクチル酸
スズを0.1w/w%添加したものを、140℃で6時
間重合させた。その結果、重量平均分子量はともに35
00,000程度であった。触媒含量を原子吸光法によ
り評価したところ、前者は16、後者は280ppmで
あった。後者の系をクロロホルム/メタノール系で5回
にわたって再沈殿を繰り返したが、残存触媒量は260
ppmであり、触媒除去が困難であることが示された。
【0015】
【実施例2】L−ラクチド5.6gとε−カプロラクト
ン4.4g(モル比で50/50)を30φ試験管に加
え、オクチル酸スズを0.005w/w%添加し、真空
下で封管した。これを、140℃の油浴中に浸漬し、1
5日間重合させた。このとき、ラウリルアルコールをモ
ノマーに対し、0、0.1、0.3、0.5、0.7、
1.0w/w%の濃度で添加した。このとき得られた共
重合体の重量平均分子量はそれぞれ、320,000、
170,000、100,000、80,000、5
0,000、20,000であった。このことから、ラ
ウリルアルコールの添加量を変えることにより分子量が
自由に調整できることがわかった。
【0016】
【実施例3】L−ラクチド80gとε−カプロラクトン
20g(モル比で75/25)を100mlナス型フラ
スコに加え、オクチル酸スズを0.005w/w%添加
し、減圧下で封管した。これを140℃の油浴中に浸漬
し、15日間重合させた。その結果、重合平均分子量約
430,000の共重合体が得られた。触媒含量を原子
吸光法により評価したところ14ppmであった。
【0017】
【発明の効果】本発明の重合法は、極めて少量の触媒を
使用するため重合後の触媒除去を必要としない。このた
め、柔軟性を有する重合物や分子量の低い重合物の金属
含量を低くできる。こうして得られた重合物は癒着防止
材や人工硬膜などの柔軟性を必要とするフィルムやシー
ト状成形物ばかりでなく、医療用接着剤の増粘性や柔軟
性の付与などの目的のために使用でき、医療材料への広
い応用が可能となる。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラクチドとε−カプロラクトンの共重合体
    よりなり、共重合体中の金属含有量が20ppm以下1
    ppm以上で、ラクチドとε−カプロラクトンの比率が
    モル比で80/20から20/80の範囲にある生体内
    分解吸収性高分子。
  2. 【請求項2】ラクチドがL体、D体あるいはDL体であ
    る請求項1に記載の生体内分解吸収性高分子。
  3. 【請求項3】共重合体の重量平均分子量が10,000
    から500,000である請求項1又は2に記載の生体
    内分解吸収性高分子。
  4. 【請求項4】ナトリウム、カリウム、アルミニウム、ま
    たはスズからなる金属のいずれか1つを含有する有機金
    属触媒を、金属換算で1から20ppmの範囲の含有量
    で、ラクチドおよびε−カプロラクトンの混合物中に加
    え、減圧下で封管し、120から160℃の範囲の温度
    範囲で、10から40日間塊状重合させ、系中に予め炭
    素数8から18の範囲の高級アルコールを添加すること
    で分子量を調整することを特徴とする生体内分解吸収性
    高分子の製造方法。
  5. 【請求項5】金属触媒がオクチル酸スズである請求項
    に記載の高分子の製造方法。
  6. 【請求項6】高級アルコールがラウリルアルコールであ
    る請求項4又は5に記載の高分子の製造方法。
  7. 【請求項7】高級アルコールの添加量が高分子の重量に
    対して、0.01から0.5w/w%の範囲である請求
    4〜6のいずれかに記載の高分子の製造方法。
JP37845198A 1998-12-26 1998-12-26 金属含有量が少ない生体内分解吸収性高分子およびその製造方法。 Expired - Fee Related JP3453648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37845198A JP3453648B2 (ja) 1998-12-26 1998-12-26 金属含有量が少ない生体内分解吸収性高分子およびその製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37845198A JP3453648B2 (ja) 1998-12-26 1998-12-26 金属含有量が少ない生体内分解吸収性高分子およびその製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000191753A JP2000191753A (ja) 2000-07-11
JP3453648B2 true JP3453648B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=18509694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37845198A Expired - Fee Related JP3453648B2 (ja) 1998-12-26 1998-12-26 金属含有量が少ない生体内分解吸収性高分子およびその製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453648B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772669B2 (ja) * 2004-04-19 2011-09-14 川澄化学工業株式会社 人工硬膜及びその製造方法
JP4659451B2 (ja) * 2004-12-28 2011-03-30 グンゼ株式会社 金属触媒の含有量が少ない生体内分解吸収性高分子及びその製法
KR20070083994A (ko) * 2005-03-23 2007-08-24 가부시끼가이샤 제이엠에스 유착 방지 필름
KR20080114721A (ko) 2006-03-14 2008-12-31 가부시끼가이샤 제이엠에스 생체 흡수성 재료 제조용 재료, 생체 흡수성 재료 및 이들의 제조방법
CA2653295C (en) 2006-06-28 2014-03-11 Gunze Limited Bio-degradable/absorbable polymer having reduced metal catalyst content, and process for production thereof
JP5354844B2 (ja) * 2006-06-28 2013-11-27 グンゼ株式会社 金属触媒の含有量が少ない生体内分解吸収性高分子の製法
JP5334360B2 (ja) * 2006-06-28 2013-11-06 グンゼ株式会社 金属触媒の含有量が少ない生体内分解吸収性高分子の製法
JP5208184B2 (ja) * 2010-11-10 2013-06-12 グンゼ株式会社 金属触媒の含有量が少ない生体内分解吸収性高分子及びその製法
GB2568526A (en) * 2017-11-20 2019-05-22 Rebio Tech Oy Composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000191753A (ja) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stridsberg et al. Controlled ring-opening polymerization: polymers with designed macromolecular architecture
EP0761712B1 (en) Bioabsorbable polymer and process for preparing the same
JP4452507B2 (ja) DL−ラクチド−ε−カプロラクトンコポリマー
US4118470A (en) Normally-solid, bioabsorbable, hydrolyzable, polymeric reaction product
JP2986509B2 (ja) 変性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、およびその用途
US4122129A (en) Normally-solid, bioabsorbable, hydrolyzable, polymeric reaction product
US4095600A (en) Normally-solid, bioabsorbable, hydrolyzable, polymeric reaction product
AU2007264560B2 (en) Bio-degradable/absorbable polymer having reduced metal catalyst content, and process for production thereof
JP3054451B2 (ja) 加水分解性樹脂組成物
JPH09512571A (ja) 分解が容易なスター−ブロックコポリマー
EP0723983B1 (en) Biodegradable composition
JP3453648B2 (ja) 金属含有量が少ない生体内分解吸収性高分子およびその製造方法。
EP0672699A2 (en) Copolymers of 1,4-dioxepan-2-one and 1,5,8,12-tetraoxacyclotetradecane-7-14-dione
KR102208921B1 (ko) 형상기억 고분자, 이의 제조방법 및 용도
EP0937116A1 (en) Process for the preparation of polyhydroxy acids
JP3557050B2 (ja) 生体吸収性重合体及びその製造方法
JP2008222768A (ja) 分岐型生分解性ポリエステル及びその製造方法
JPWO2019244875A1 (ja) 乳酸−グリコール酸共重合体及びその製造方法
JP7484167B2 (ja) 医療用成形体、医療機器、神経再生誘導チューブ
EP1516006B1 (en) Block copolymers for surgical articles
KR20150132318A (ko) 2개 이상의 카르복실산 기를 갖는 모놀 및 다이올 중합 개시제로부터 제조된 폴리락톤 중합체
JPS61236820A (ja) 低分子量グリコ−ル酸−乳酸共重合体
JP2005306999A (ja) ラクチド−カプロラクトン共重合体
JP2008007608A (ja) 金属触媒の含有量が少ない生体内分解吸収性高分子の製法
Ryner et al. Tailored mechanical properties and degradability of polyesters by controlled molecular architecture

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees