JP3452245B2 - コンクリート構造物の補強方法及びそれに用いる配筋・型枠構造体並びに該配筋・型枠構造体を構成する配筋・型枠支持装置 - Google Patents

コンクリート構造物の補強方法及びそれに用いる配筋・型枠構造体並びに該配筋・型枠構造体を構成する配筋・型枠支持装置

Info

Publication number
JP3452245B2
JP3452245B2 JP17662799A JP17662799A JP3452245B2 JP 3452245 B2 JP3452245 B2 JP 3452245B2 JP 17662799 A JP17662799 A JP 17662799A JP 17662799 A JP17662799 A JP 17662799A JP 3452245 B2 JP3452245 B2 JP 3452245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
positioning nut
concrete structure
nut
connecting bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17662799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001003435A (ja
Inventor
志伸 小林
博樹 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokukon Co Ltd
Original Assignee
Hokukon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokukon Co Ltd filed Critical Hokukon Co Ltd
Priority to JP17662799A priority Critical patent/JP3452245B2/ja
Publication of JP2001003435A publication Critical patent/JP2001003435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452245B2 publication Critical patent/JP3452245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水路構造物等の各
種のコンクリート構造物を補強する補強方法に関するも
のであり、又該補強方法に用いる配筋・型枠構造体に関
するものである。更に、該配筋・型枠構造体を構成する
配筋・型枠支持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート構造物の引っ張り強度を補
うための、従来における代表的な補強方法としては、例
えば図14に示すように、既存のコンクリート構造物の
外面a1にコンクリートの増厚補強部bを形成する方法
や、図15に示すように、炭素繊維やアラミド繊維等の
繊維からなる補強シートcをコンクリート構造物面a2
に接着剤dで固定する方法、又図16に示すように、コ
ンクリート構造物面a3に鋼板eを巻くと共に、該鋼板
eとコンクリート構造物面aとの間に樹脂fを充填する
方法等が提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の補強方法には、次のような問題点があった。 コンクリート構造物の外面に増厚する前記施工方法
によるときは、例えばコンクリート構造物が道路下に埋
設されたボックスカルバートである場合、道路を掘削し
て増厚施工を行うことになるために、地下埋設管等が障
害になって増厚施工が極めて困難となる問題があった。
【0004】 又前記炭素繊維やアラミド繊維等の繊
維からなる補強シートで補強する前記施工方法によると
きは、これらの補強シートをコンクリート構造物面に接
着剤で貼り付けるため、この接着剤が紫外線の影響等で
劣化することによって、補強の耐久性が低下する恐れが
あり、施工の信頼性を確保できなかった。
【0005】 更に、コンクリート構造物面に鋼板を
巻き、該鋼板とコンクリート構造物面との間に樹脂を充
填する前記施工方法によるときは、重量物である鋼板の
取り付けに大型重機等の専用機械が必要となるばかり
か、十分な作業スペースが取れない場合は、これらの機
械を導入できないこともあって、施工が不可能となる場
合もあった。又前記充填樹脂の劣化によって、鋼板とコ
ンクリート構造物の外面との一体化が悪くなって補強の
耐久性が低下する恐れもあり、施工の信頼性を確保でき
なかった。
【0006】本発明は、かかる問題点を解決し得るコン
クリート構造物の補強方法及び該補強方法に用いる配筋
・型枠構造体の提供を目的とするものであり、更に、該
配筋・型枠構造体を構成する配筋・型枠支持装置の提供
を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は以下の手段を採用する。即ち本発明に係る
コンクリート構造物の補強方法は、コンクリート構造物
の所要部位に植設したアンカーボルトの外端側部分を、
位置決めナットの内端側部分に螺合させ、該位置決めナ
ットに設けた鉄筋支持部で、前記コンクリート構造物の
外面から離して配筋した補強鉄筋を支持させ、前記鉄筋
支持部の支持部位と前記位置決めナットの外端との間の
距離によって該補強鉄筋の被りを所要に設定し、又前記
位置決めナットの外端側部分には連結ボルトの内端側部
分を螺合させ、且つ、前記位置決めナットの外端で型枠
部材の内面を支持させると共に前記連結ボルトを該型枠
部材に挿通せしめ、該連結ボルトの、前記型枠部材の外
面で突出した部分に螺合した固定ナットを締め付ける
(適宜、図2に示す押え管体37等を介在させて締付け
る。以下同様)ことによって、前記型枠部材を前記位置
決めナットに押圧状態で固定する。その後、前記コンク
リート構造物の外面と型枠部材との間にグラウトを充填
し、該グラウトが硬化した後に前記固定ナットを取り外
し、前記位置決めナットからの前記連結ボルトの取り外
しと前記型枠部材の除去を行うことを特徴とするもので
ある。
【0008】又本発明に係るコンクリート構造物の補強
方法の他の態様は、コンクリート構造物の所要部位に植
設したアンカーボルトの外端側部分を、位置決めナット
の内端側部分に螺合させ、該位置決めナットに設けた鉄
筋支持部で、前記コンクリート構造物の外面から離して
配筋した補強鉄筋を支持させ、前記鉄筋支持部の支持部
位と前記位置決めナットの外端との間の距離によって該
補強鉄筋の被りを所要に設定し、又前記位置決めナット
の外端側部分には連結ボルトの内端側部分を螺合させ、
且つ前記位置決めナットの外端で、型枠内面構成部の外
面に型枠外面構成部を重ね合わせてなる型枠部材の内面
を支持させると共に前記連結ボルトを該型枠部材に挿通
せしめ、該連結ボルトの、前記型枠部材の外面で突出し
た部分に螺合した固定ナットを締め付けることによっ
て、前記型枠部材を前記位置決めナットに押圧状態で固
定する。その後、前記コンクリート構造物の外面と型枠
部材との間にグラウトを充填し、該グラウトが硬化した
後に前記固定ナットを取り外し、該グラウトの硬化物に
付着状態で前記型枠内面構成部を残して、前記位置決め
ナットからの前記連結ボルトの取り外しと前記型枠外面
構成部の除去を行うことを特徴とするものである。
【0009】又本発明に係るコンクリート構造物の補強
方法のより好ましい態様は、コンクリート構造物の所要
部位に植設したアンカーボルトの外端側部分を、位置決
めナットの内端側部分に螺合させ、該位置決めナットに
設けた鉄筋支持部で、前記コンクリート構造物の外面か
ら離して配筋した補強鉄筋を支持させ、前記鉄筋支持部
の支持部位と前記位置決めナットの外端との間の距離に
よって該補強鉄筋の被りを所要に設定し、又前記位置決
めナットの外端側部分には連結ボルトの内端側部分を螺
合させ、且つ前記位置決めナットの外端で、内面にアン
カー部が突設された硬質合成樹脂板からなる型枠内面構
成部の外面に型枠外面構成部を重ね合わせてなる型枠部
材の内面を支持させると共に前記連結ボルトを該型枠部
材に挿通せしめ、該連結ボルトの、前記型枠部材の外面
で突出した部分に螺合した固定ナットを締め付けること
によって、前記型枠部材を前記位置決めナットに押圧状
態で固定する。その後、前記コンクリート構造物の外面
と型枠部材との間にグラウトを充填し、該グラウトが硬
化した後に前記固定ナットを取り外し、該グラウトの硬
化物への前記アンカー部の埋入によって前記型枠内面構
成部を残して、前記位置決めナットからの前記連結ボル
トの取り外しと前記型枠外面構成部の除去を行うことを
特徴とするものである。
【0010】又本発明に係るコンクリート構造物の補強
方法のその他の態様は、コンクリート構造物の所要部位
に植設したアンカーボルトの外端側部分を、位置決めナ
ットの内端側部分に螺合させ、該位置決めナットに設け
た鉄筋支持部で、前記コンクリート構造物の外面から離
して配筋した補強鉄筋を支持させ、前記鉄筋支持部の支
持部位と前記位置決めナットの外端との間の距離によっ
て該補強鉄筋の被りを所要に設定し、又前記位置決めナ
ットの外端側部分には連結ボルトの内端側部分を螺合さ
せ、且つ、前記位置決めナットの外端で型枠部材の内面
を支持させると共に前記連結ボルトを該型枠部材に挿通
せしめ、該連結ボルトの、前記型枠部材の外面で突出し
た部分に螺合した固定ナットを締め付けることによっ
て、前記型枠部材を前記位置決めナットに押圧状態で固
定する。その後、前記コンクリート構造物の外面と型枠
部材との間にグラウトを充填し、該グラウトが硬化した
後に前記固定ナットを取り外し、前記位置決めナットか
らの前記連結ボルトの取り外しを行うことを特徴とする
ものである。
【0011】前記補強方法が、硬質合成樹脂板からなる
型枠内面構成部を用いるときは、該硬質合成樹脂板の全
体又はその一部分を透明にするのがよい。
【0012】又本発明に係る配筋・型枠構造体は、コン
クリート構造物の所要部位に植設したアンカーボルトの
外端側部分を、位置決めナットの内端側部分に螺合さ
せ、該位置決めナットに設けた鉄筋支持部で、前記コン
クリート構造物の外面から離して配筋した補強鉄筋を支
持させ、前記鉄筋支持部の支持部位と前記位置決めナッ
トの外端との間の距離によって該補強鉄筋の被りを所要
に設定し、又前記位置決めナットの外端側部分には連結
ボルトの内端側部分を螺合させ、且つ、前記位置決めナ
ットの外端で型枠部材の内面を支持させると共に前記連
結ボルトを該型枠部材に挿通せしめ、該連結ボルトの、
前記型枠部材の外面で突出した部分に螺合した固定ナッ
トを締め付けることによって、前記型枠部材を前記位置
決めナットに押圧状態で固定したことを特徴とするもの
である。
【0013】又本発明に係る配筋・型枠支持装置は、コ
ンクリート構造物に植設したアンカーボルトと、該アン
カーボルトの内端側部分に螺合し且つ、前記コンクリー
ト構造物の外面から離して配筋した補強鉄筋を支持する
鉄筋支持部を有し、前記鉄筋支持部の支持部位と前記位
置決めナットの外端との間の距離によって該補強鉄筋の
被りを所要に設定する如く構成された位置決めナット
と、該位置決めナットの外端側部分に螺合する連結ボル
トと、該連結ボルトを挿通させ得る挿通孔を有する型枠
部材と、前記連結ボルトに螺合して前記型枠部材を前記
位置決めナットに押圧状態で固定するための固定ナット
とを具えることを特徴とするものである。
【0014】前記配筋・型枠支持装置において、前記位
置決めナットを、鉄筋支持部を具えた前ナット部材と、
補強鉄筋の被りを設定する所要長さの後ナット部材との
組み合わせで構成することもある。
【0015】又前記配筋・型枠支持装置において、前記
位置決めナットを、外周に雄ネジ部を有し且つ内周に雌
ネジ部を有するナット本体と、前記雄ネジ部に螺合し得
るネジ孔を有し且つ前記補強鉄筋を支持できる鉄筋支持
部とで構成することもある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1〜3は、本発明に係るコンクリ
ート構造物の補強方法(以下補強方法という)で用いる
配筋・型枠構造体1を示すものであり、又図4は、該配
筋・型枠構造体1を構成する配筋・型枠支持装置2を示
す分解斜視図である。
【0017】前記配筋・型枠構造体1を構成するには、
適宜、図1に符号3で示すように、コンクリート構造物
4の表面の脆弱部分をはつり取る等して健全なコンクリ
ート部5を露出させる。その後、該露出部分を含めた健
全なコンクリート部5にインサート6を埋設し、該イン
サート6にアンカーボルト7の内端側部分9を螺合さ
せ、これによって該アンカーボルト7を、コンクリート
構造物4の表面の所要部位に植設状態とする。なお前記
インサート6は、後述の鉄筋コンクリート補強部45に
よる必要な補強強度を考慮して、例えば縦横30cm〜
60cmピッチで埋設する。又、植設されたアンカーボ
ルト7の突出方向は、上方向や下方向、横方向等の各種
方向であってよい。又前記はつり取りによって、コンク
リート構造物の表面に凹凸が形成された場合は、図1に
示すように、この凹凸の深さに合わせて、所定長さのア
ンカーボルトを用いる。
【0018】その後図2に示すように、該アンカーボル
ト7の外端側部分9を位置決めナット10の内端側部分
11に螺合させる。該位置決めナット10は、図2〜4
に示すように、その長さ方向の中間部位に、補強鉄筋1
2を支持するための例えば円板状をなす鉄筋支持部13
が溶接され、該鉄筋支持部13の支持部位14と位置決
めナット10の外端15との間の距離L1(図2)は、
補強鉄筋12の必要な被り(最低20mm程度に設定す
るのがよい)を考慮して設定されている。そして該位置
決めナット10の、アンカーボルトに対する取り付け
は、補強鉄筋12とコンクリート構造物4の表面16と
の間の最低距離L2(図2)を、コンクリート構造物の
表面16と補強鉄筋12との間17においても後述のグ
ラウト充填を確実に行い得るように、例えば15mm程
度に設定して行う。位置決めナット10をこのように取
り付けた後、コンクリート構造物の表面16から離して
配筋した補強鉄筋12を、前記鉄筋支持部13に結束等
して支持させる。図5は、鉄筋支持部13で支持された
縦、横の補強鉄筋12,12の配筋状態を示すものであ
る。
【0019】その後、前記位置決めナット10の外端側
部分19に、連結ボルト20の内端側部分21を螺合さ
せる。そして図2に示すように、型枠部材22に設けた
挿通孔23に前記連結ボルト20を挿通させ、該型枠部
材22の内面25を前記外端15に当接状態にして、該
型枠部材22を位置決めナット10で支持させる。
【0020】該型枠部材22は、本実施の形態において
は、硬質合成樹脂板26aとしての型枠内面構成部26
の外面27に、例えばコンパネ29aとしての型枠外面
構成部29を重ね合わせてなる。
【0021】前記硬質合成樹脂板26aとしては、外面
27の粗度係数が小さく、防食性に優れ、又耐摩耗性を
有する硬質塩化ビニル板(透明のものが好ましい)を用
いるのがよい。そしてその内面には、アンカー部31が
突設されており、かかる構成の硬質合成樹脂板26a,
26aの端部相互は、図1〜2に示すように、板内面側
において、連結部材33で適宜連結される。なお前記硬
質合成樹脂板26aとしては、ポリエチレンやポリエス
テル等の素材からなる板(透明のものが好ましい)を用
いることもできる。
【0022】そして前記連結ボルト20の、型枠部材2
2の外面35で突出した部分36に、押え管体37を介
在させて固定ナット39を螺合させ、該固定ナット39
を締め付けることによって、該型枠部材22を前記位置
決めナット10に押圧状態で固定する。
【0023】このようにして配筋・型枠構造体1が構成
されるのであるが、該配筋・型枠構造体1を構成した
後、前記コンクリート構造物4の表面16と前記型枠内
面構成部26との間にグラウトを充填する。該グラウト
が硬化した後に前記固定ナット39を取り外し、前記位
置決めナット10からの前記連結ボルト20の取り外し
とコンパネ29aとしての前記型枠外面構成部29の除
去を行う。なお、前記固定ナット39を取り外して後
に、コンパネ29aとしての前記型枠外面構成部29の
除去を行ない、その後に、前記位置決めナット10から
の前記連結ボルト20の取り外しを行うこととしてもよ
い。硬質合成樹脂板26aとしての前記型枠内面構成部
26は、図6〜7に示すように、そのアンカー部31が
グラウト硬化部40に埋入状態にあるため、該グラウト
硬化物40の表面41を被覆した状態で残る。なお、該
連結ボルト20の取り外しによって形成された露出孔部
42(図7)は、該露出孔部42への押し込み軸部43
を具えた適宜のキャップ44で覆う。
【0024】これにより図6に示すように、鉄筋コンク
リート構造物4の補強部45が形成されることになる。
このように形成された補強部45は、前記アンカーボル
ト7を介して既存のコンクリート構造物4に強固に一体
化せしめられているため、該構造物4を効果的に補強で
きる。そしてコンクリート構造物4が、例えば図8に示
すような、ボックスカルバート46を連設して構築した
水路47であって、その内面全体が前記補強部45で補
強された場合は、補強部45が水路47を補強するだけ
でなく、前記硬質合成樹脂板26aによって構造物の防
食性能が向上せしめられると共に、水路内面の粗度係数
がコンクリート水路面に比して小さいために流速を増大
させることができ、従って排水性能の向上を期し得る。
【0025】図9〜10は、コンクリート構造物4が前
記水路47である場合における前記補強部45の形成部
位の他の態様を示すものであり、図9においては、水路
側部の下半分49と底部50とに一連に補強部45を形
成している。又図10は、例えば硫化水素等による水路
の腐食防止を目的として、水路の天井部51に一連に補
強部45を形成している。なおこの補強部45は、コン
クリート構造部の長さ方向全長に亘る場合の他、部分的
に構成されることもある。
【0026】なお本実施の形態においては、前記硬質合
成樹脂板26aが透明であるために、グラウトの充填状
態を目視できる等、施工管理が容易になる他、将来的に
も補強部を目視観察できるため、補強部の保守点検が容
易になる利点がある。
【0027】〔その他の実施の形態〕 荷重条件の変化に応じてコンクリート構造物を補強
する場合は、前記はつり取りを行わないでアンカーボル
トを植設することもある。
【0028】 鉄筋の被りは施工現場に応じて所要に
設定するため、これに合わせて、前記鉄筋支持部13の
支持部位14と前記位置決めナット10の外端15との
間の距離L1(図2)が異なる所要の位置決めナットを
用いる。図11〜12は、位置決めナット10の他の態
様を示すものであり、鉄筋支持部13を具える前ナット
部材52と、補強鉄筋の被りを設定する所要長さの後ナ
ット部材53とを組み合わせて構成されており、前記被
りに応じて、所定長さの後ナット部材53を前ナット部
材52に組み合わせる。又図13は、位置決めナット1
0のその他の態様を示すものであり、外周に雄ネジ部5
3を有し且つ内周に雌ネジ部55を有するナット本体5
6と、前記雄ネジ部53に螺合し得るネジ孔57を有し
且つ前記補強鉄筋12を支持する鉄筋支持部13とから
なるものである。そして該鉄筋支持部13の螺合状態を
所要に設定し、前記ナット本体56の長さ方向の所要部
位に前記鉄筋支持部13を位置させる。又前記雌ネジ部
55の内端側部分及び外端側部分に、前記アンカーボル
ト7と連結ボルト20が螺合せしめられる。
【0029】 コンクリート構造物へのアンカーボル
トの植設は、該アンカーボルトの内端側部分にインサー
トを螺合状態とした後に該インサートをコンクリート構
造物に埋設して行うこともある。又、アンカーボルトの
内端側部分をコンクリート構造物に直接埋設してもよ
い。
【0030】 前記鉄筋支持部13は、前記補強鉄筋
を支持し得るものであれば、その形態を問わない。
【0031】 前記固定ナット39と前記連結ボルト
20を取り外して後、前記型枠部材22をグラウト硬化
物に付着状態で残し、これによって、該型枠部材22で
被覆された補強部45を形成することもある。この場合
における型枠部材の好ましい態様としては、厚手或いは
補強された硬質合成樹脂板やレジンコンクリート板、鋼
板等を挙げることができ、グラウト硬化物に食い込むア
ンカー部が内面に突設されたものである。型枠部材が特
に鋼板である場合は、それ自体が補強作用を発揮するた
め、本発明を例えば橋脚の補強に応用して好都合であ
る。
【0032】 本発明に係る補強方法は、型枠部材の
全体を取り外すことによって、グラウトの硬化物の表面
が露出した補強部を形成することもある。
【0033】 前記グラウト硬化物の表面を、型枠内
面構成部や型枠部材が被覆した状態で構成する場合、該
型枠内面構成部や型枠部材の全体を透明にするのが、グ
ラウトの充填状態を目視観察できて施工管理の容易化を
図ることができると共に、将来の保守点検の容易化を期
し得て好ましい。なお該型枠内面構成部や型枠部材の一
部分を透明にしたときも、略同様の効果を期待できる。
【0034】 本発明において、鉄筋支持部の支持部
位と位置決めナットの外端との間の距離によって補強鉄
筋の被りを所要に設定するとは、必ずしも、前記距離が
被りに等しいという意味ではなく、補強鉄筋が異形鉄筋
等であって表面に凹凸がある場合は、この凹凸を考慮し
て所要の被りが得られるように、前記距離を設定すると
いう意味である。
【0035】 型枠内面構成部がアンカー部を具える
場合、該アンカー部は、該型枠内面構成部の内面側に凹
溝を所要間隔で並設して形成された凹凸部であってよい
他、砂等の粒状物を付着させて形成された凹凸部であっ
てもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明は以下の如き優れた効果を奏す
る。 本発明に係る補強方法によるときは、鉄筋コンクリ
ート製の補強部を、コンクリート構造物に植設されたア
ンカーボルトを介して該構造物に強固に一体化させるこ
とができる。従って、該補強部によりコンクリート構造
物の引張り強度を向上させてコンクリート構造物を安定
的に且つ永続的に補強できることになる。炭素繊維やア
ラミド繊維からなる補強シートを接着剤で貼着する従来
の補強方法によるときは、前記したように、接着剤の劣
化によって、補強効果を永続させ難い問題があったので
あるが、本発明は、かかる問題点を解決して永続的な補
強を可能にするのである。又、鋼板を用いて補強する従
来の補強方法によるときは、鋼板が重量物であるために
施工性が悪い問題があったのであるが、本発明は、かか
る問題点も解消できる。又前記した、充填樹脂の劣化に
よって補強の耐久性が低下するという問題点も解消でき
る。
【0037】 又本発明に係る配筋・型枠支持装置
は、鉄筋支持部を具え且つ後端で型枠部材を支持できる
位置決めナットを、コンクリート構造物に植設したアン
カーボルトに螺合させる構成を採用している。従って、
該位置決めナットの螺合状態を調節して前記鉄筋支持部
の配置を所要に設定することにより、自ずから、コンク
リート構造物の外面からの配筋距離や補強鉄筋の被りを
所望に設定でき、補強鉄筋を精度よくしかも容易に配筋
できることになる。このように本発明によるときは、ア
ンカーボルトを、前記補強部をコンクリート構造物に一
体化させるために利用できるだけでなく、該アンカーボ
ルトと位置決めナットとの組み合わせによって、補強鉄
筋の配筋施工の容易化と配筋精度の向上を達成でき、し
かも、型枠部材の取り付け施工をも容易化できるのであ
り、この点が本発明の大きな特徴になっている。
【0038】 又本発明は、コンクリート構造物に植
設したアンカーボルトを利用して施工するため、例えば
コンクリート構造物が、ボックスカルバートを連設して
構築した水路である場合、該水路の外部で増厚して補強
部を構築する従来施工によるときは、地下埋設管等が障
害となる場合であっても、地下埋設物に影響されること
なく、構造物の内側から容易に施工できる利点がある。
【0039】 そして本発明は、アンカーボルトと連
結ボルトとを位置決めナットで連結する構成を採用する
ため、該アンカーボルトと連結ボルトとを一連にしたア
ンカーボルトを用いる場合とは異なり、コンクリート構
造物の外面と型枠部材との間に充填したグラウトが硬化
した後に連結ボルトを取り外すことによって、障害物が
突出しない平坦な補強部を形成できることになる。又、
はつり取りによってコンクリート構造物の表面に凹凸が
形成されている場合は、長さの異なるアンカーボルトで
この凹凸に対応でき、連結ボルトの長さは全て同一に設
定できるため、位置決めナットに対するアンカーボルト
や連結ボルトの螺合状態を所要に設定することにより、
型枠部材の外面で突出する連結ボルトの突出量を揃える
ことができて、施工の容易化を達成できることになる。
【0040】 特に型枠部材を、表面の粗度係数が小
さく、又防食性に優れる硬質塩化ビニル板等の硬質合成
樹脂板を型枠内面構成部として具えるものとし、脱型時
に、該硬質合成樹脂板が補強部の表面を形成する状態で
残るように構成したり、或いは、該型枠部材の全体を硬
質塩化ビニル板等の硬質合成樹脂板やレジンコンクリー
ト板等として、該型枠部材が、補強部の表面を形成する
状態で残るように構成する場合は、その表面の粗度係数
が小さいことによって排水流量の増大を図ることができ
ると共に、硫化水素等よる水路面の腐食も確実に防止で
きることになる。
【0041】 又該硬質合成樹脂板の全体又はその一
部分を透明に構成するときは、該硬質合成樹脂板を透視
してグラウトの充填状態等を観察できるため、施工管理
の容易性を確保できると共に、将来においても、補強部
が正常か否かを容易に確認できることになる。
【0042】 アンカーボルトに螺合させる位置決め
ナットを、図11〜12に示すように二分割して、鉄筋
支持部を具える前ナット部材と、補強鉄筋の被りを設定
する所要長さの後ナット部材との組み合わせで構成する
場合は、必要とされる被り毎に、鉄筋支持部を具えた特
別の位置決めナットを幾種類も設計製作する必要がな
く、長さの異なる単純構成の後ナット部材を幾種類か用
意するだけで、これを、鉄筋支持部を具えた一種類の前
ナット部材と組み合わせることにより、補強鉄筋の所要
の被りを容易に設定できる。同様の効果は、ナット本体
と鉄筋支持部とからなる前記位置決めナットを用いるこ
とによっても達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る配筋・型枠構造体を示す断面図で
ある。
【図2】その部分拡大図である。
【図3】その部分斜視図である。
【図4】本発明に係る配筋・型枠支持装置を示す分解斜
視図である。
【図5】補強鉄筋の配筋状態を示す平面図である。
【図6】本発明に係る補強方法によって構成された補強
部を示す断面図である。
【図7】連結ボルトの取り外しによって形成された露出
孔部とこれを覆うキャップを示す斜視図である。
【図8】ボックスカルバートを用いた水路の内面全体を
補強した状態を示す断面図である。
【図9】ボックスカルバートを用いた水路の水路側部の
下側と底部を補強した状態を示す断面図である。
【図10】ボックスカルバートを用いた水路の天井部を
補強した状態を示す断面図である。
【図11】位置決めナットの他の態様を示す斜視図であ
る。
【図12】その使用状態を示す断面図である。
【図13】位置決めナットのその他の態様を示す斜視図
である。
【図14】コンクリートの増厚補強部を形成する従来の
補強方法を説明する断面図である。
【図15】補強シートを貼着する従来の補強方法を説明
する断面図である。
【図16】鋼板を用いて補強する従来の補強方法を説明
する断面図である。
【符号の説明】
1 配筋・型枠構造体 2 配筋・型枠支持装置 4 コンクリート構造物 6 インサート 7 アンカーボルト 10 位置決めナット 12 補強鉄筋 13 鉄筋支持部 20 連結ボルト 22 型枠部材 26 型枠内面構成部 29 型枠外面構成部 31 アンカー部 39 固定ナット 40 グラウト硬化物 45 補強部 53 雄ネジ部 55 雌ネジ部 56 ナット本体 57 ネジ孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−220028(JP,A) 特開 昭61−36458(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02B 5/02 E03F 7/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート構造物の所要部位に植設し
    たアンカーボルトの外端側部分を、位置決めナットの内
    端側部分に螺合させ、該位置決めナットに設けた鉄筋支
    持部で、前記コンクリート構造物の外面から離して配筋
    した補強鉄筋を支持させ、前記鉄筋支持部の支持部位と
    前記位置決めナットの外端との間の距離によって該補強
    鉄筋の被りを所要に設定し、又前記位置決めナットの外
    端側部分には連結ボルトの内端側部分を螺合させ、且
    つ、前記位置決めナットの外端で型枠部材の内面を支持
    させると共に前記連結ボルトを該型枠部材に挿通せし
    め、該連結ボルトの、前記型枠部材の外面で突出した部
    分に螺合した固定ナットを締め付けることによって、前
    記型枠部材を前記位置決めナットに押圧状態で固定し、
    その後、前記コンクリート構造物の外面と型枠部材との
    間にグラウトを充填し、該グラウトが硬化した後に前記
    固定ナットを取り外し、前記位置決めナットからの前記
    連結ボルトの取り外しと前記型枠部材の除去を行うこと
    を特徴とするコンクリート構造物の補強方法。
  2. 【請求項2】 コンクリート構造物の所要部位に植設し
    たアンカーボルトの外端側部分を、位置決めナットの内
    端側部分に螺合させ、該位置決めナットに設けた鉄筋支
    持部で、前記コンクリート構造物の外面から離して配筋
    した補強鉄筋を支持させ、前記鉄筋支持部の支持部位と
    前記位置決めナットの外端との間の距離によって該補強
    鉄筋の被りを所要に設定し、又前記位置決めナットの外
    端側部分には連結ボルトの内端側部分を螺合させ、且つ
    前記位置決めナットの外端で、型枠内面構成部の外面に
    型枠外面構成部を重ね合わせてなる型枠部材の内面を支
    持させると共に前記連結ボルトを該型枠部材に挿通せし
    め、該連結ボルトの、前記型枠部材の外面で突出した部
    分に螺合した固定ナットを締め付けることによって、前
    記型枠部材を前記位置決めナットに押圧状態で固定し、
    その後、前記コンクリート構造物の外面と型枠部材との
    間にグラウトを充填し、該グラウトが硬化した後に前記
    固定ナットを取り外し、該グラウトの硬化物に付着状態
    で前記型枠内面構成部を残して、前記位置決めナットか
    らの前記連結ボルトの取り外しと前記型枠外面構成部の
    除去を行うことを特徴とするコンクリート構造物の補強
    方法。
  3. 【請求項3】 コンクリート構造物の所要部位に植設し
    たアンカーボルトの外端側部分を、位置決めナットの内
    端側部分に螺合させ、該位置決めナットに設けた鉄筋支
    持部で、前記コンクリート構造物の外面から離して配筋
    した補強鉄筋を支持させ、前記鉄筋支持部の支持部位と
    前記位置決めナットの外端との間の距離によって該補強
    鉄筋の被りを所要に設定し、又前記位置決めナットの外
    端側部分には連結ボルトの内端側部分を螺合させ、且つ
    前記位置決めナットの外端で、内面にアンカー部が突設
    された硬質合成樹脂板からなる型枠内面構成部の外面に
    型枠外面構成部を重ね合わせてなる型枠部材の内面を支
    持させると共に前記連結ボルトを該型枠部材に挿通せし
    め、該連結ボルトの、前記型枠部材の外面で突出した部
    分に螺合した固定ナットを締め付けることによって、前
    記型枠部材を前記位置決めナットに押圧状態で固定し、
    その後、前記コンクリート構造物の外面と型枠部材との
    間にグラウトを充填し、該グラウトが硬化した後に前記
    固定ナットを取り外し、該グラウトの硬化物への前記ア
    ンカー部の埋入によって前記型枠内面構成部を残して、
    前記位置決めナットからの前記連結ボルトの取り外しと
    前記型枠外面構成部の除去を行うことを特徴とするコン
    クリート構造物の補強方法。
  4. 【請求項4】 コンクリート構造物の所要部位に植設し
    たアンカーボルトの外端側部分を、位置決めナットの内
    端側部分に螺合させ、該位置決めナットに設けた鉄筋支
    持部で、前記コンクリート構造物の外面から離して配筋
    した補強鉄筋を支持させ、前記鉄筋支持部の支持部位と
    前記位置決めナットの外端との間の距離によって該補強
    鉄筋の被りを所要に設定し、又前記位置決めナットの外
    端側部分には連結ボルトの内端側部分を螺合させ、且
    つ、前記位置決めナットの外端で型枠部材の内面を支持
    させると共に前記連結ボルトを該型枠部材に挿通せし
    め、該連結ボルトの、前記型枠部材の外面で突出した部
    分に螺合した固定ナットを締め付けることによって、前
    記型枠部材を前記位置決めナットに押圧状態で固定し、
    その後、前記コンクリート構造物の外面と型枠部材との
    間にグラウトを充填し、該グラウトが硬化した後に前記
    固定ナットを取り外し、前記位置決めナットからの前記
    連結ボルトの取り外しを行うことを特徴とするコンクリ
    ート構造物の補強方法。
  5. 【請求項5】 硬質合成樹脂板からなる型枠内面構成部
    の全体又はその一部分が透明であることを特徴とする請
    求項3記載のコンクリート構造物の補強方法。
  6. 【請求項6】 コンクリート構造物の所要部位に植設し
    たアンカーボルトの外端側部分を、位置決めナットの内
    端側部分に螺合させ、該位置決めナットに設けた鉄筋支
    持部で、前記コンクリート構造物の外面から離して配筋
    した補強鉄筋を支持させ、前記鉄筋支持部の支持部位と
    前記位置決めナットの外端との間の距離によって該補強
    鉄筋の被りを所要に設定し、又前記位置決めナットの外
    端側部分には連結ボルトの内端側部分を螺合させ、且
    つ、前記位置決めナットの外端で型枠部材の内面を支持
    させると共に前記連結ボルトを該型枠部材に挿通せし
    め、該連結ボルトの、前記型枠部材の外面で突出した部
    分に螺合した固定ナットを締め付けることによって、前
    記型枠部材を前記位置決めナットに押圧状態で固定した
    ことを特徴とする配筋・型枠構造体。
  7. 【請求項7】 コンクリート構造物に植設されるアンカ
    ーボルトと、該アンカーボルトの内端側部分に螺合し且
    つ、前記コンクリート構造物の外面から離して配筋した
    補強鉄筋を支持する鉄筋支持部を有し、前記鉄筋支持部
    の支持部位と前記位置決めナットの外端との間の距離に
    よって該補強鉄筋の被りを所要に設定する如く構成され
    た位置決めナットと、該位置決めナットの外端側部分に
    螺合する連結ボルトと、該連結ボルトを挿通させ得る挿
    通孔を有する型枠部材と、前記連結ボルトに螺合して前
    記型枠部材を前記位置決めナットに押圧状態で固定する
    ための固定ナットとを具えることを特徴とする配筋・型
    枠支持装置。
  8. 【請求項8】前記位置決めナットを、鉄筋支持部を具え
    た前ナット部材と、補強鉄筋の被りを設定する所要長さ
    の後ナット部材との組み合わせで構成したことを特徴と
    する請求項7記載の配筋・型枠支持装置。
  9. 【請求項9】前記位置決めナットを、外周に雄ネジ部を
    有し且つ内周に雌ネジ部を有するナット本体と、前記雄
    ネジ部に螺合し得るネジ孔を有し且つ前記補強鉄筋を支
    持できる鉄筋支持部とからなることを特徴とする請求項
    7記載の配筋・型枠支持装置。
JP17662799A 1999-06-23 1999-06-23 コンクリート構造物の補強方法及びそれに用いる配筋・型枠構造体並びに該配筋・型枠構造体を構成する配筋・型枠支持装置 Expired - Lifetime JP3452245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17662799A JP3452245B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 コンクリート構造物の補強方法及びそれに用いる配筋・型枠構造体並びに該配筋・型枠構造体を構成する配筋・型枠支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17662799A JP3452245B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 コンクリート構造物の補強方法及びそれに用いる配筋・型枠構造体並びに該配筋・型枠構造体を構成する配筋・型枠支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001003435A JP2001003435A (ja) 2001-01-09
JP3452245B2 true JP3452245B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=16016898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17662799A Expired - Lifetime JP3452245B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 コンクリート構造物の補強方法及びそれに用いる配筋・型枠構造体並びに該配筋・型枠構造体を構成する配筋・型枠支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3452245B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4064080B2 (ja) * 2001-09-27 2008-03-19 株式会社栗本鐵工所 既設水路の補修方法及びその構造
JP2010156113A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yoshie Maesato アンカーボルト接合部材及びアンカーボルト接合部材を使用した耐震補強施工構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001003435A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2407297C (en) Duct repairing material, repairing structure, and repairing method
JP4261733B2 (ja) 既設管路の補修方法およびそれに用いる補修材並びに管路
JP2007009433A (ja) 可撓止水継手およびその施工方法
KR20060069419A (ko) 수밀성 및 가요성을 갖는 철근 콘크리트 프리캐스트 박스암거와 이 암거의 시공 구조 및 방법
JP3452245B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法及びそれに用いる配筋・型枠構造体並びに該配筋・型枠構造体を構成する配筋・型枠支持装置
KR101879277B1 (ko) 지하구조물의 보수 보강공법
JP4864067B2 (ja) 既設管路の補修方法およびそれに用いる補修材並びに管路
JP5014932B2 (ja) コンクリート構造体の継手構造およびその施工方法
KR20040105446A (ko) 프리캐스트 바닥판과 프리스트레스트 콘크리트 거더와의연결구조 및 그 연결시공방법
JP4567564B2 (ja) 暗渠の耐水圧可撓継手
JP4823082B2 (ja) 更生パネル、それを用いた更生方法、および更生された構造物
JP3089598B2 (ja) 既設マンホールにおける側面孔の修繕または増設工事用の筒形孔付き取付板
JP4421123B2 (ja) 構造物の地下外壁の構築方法
KR101390683B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 패널을 이용한 조립식 옹벽 및 그 시공 방법
JPH0913302A (ja) 直結まくら木の設置構造および直結まくら木の設置方法
KR100820331B1 (ko) 맨홀 보수공법 및 그 맨홀 보수부재
KR20010090698A (ko) 보강토구조, 그 보강재, 연결재 및 시공방법
JP2893490B2 (ja) 水路の補修方法
KR101568982B1 (ko) 시트파일에 형성되는 케이블 통과홀의 차수보강공법
JP3908416B2 (ja) 高水圧対応暗渠の継手
JP3513784B2 (ja) 高架橋の脚柱補強方法
CN219974516U (zh) 一种波纹板-喷射混凝土隧道复合初支结构
JP4231463B2 (ja) 開水路更生体及び開水路更生工法
CN211900640U (zh) 门形波纹钢加固结构
CN116641732A (zh) 一种免焊的波纹板-喷射混凝土隧道初支方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3452245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term