JP3451625B2 - 衛星受信アダプタ - Google Patents

衛星受信アダプタ

Info

Publication number
JP3451625B2
JP3451625B2 JP25198891A JP25198891A JP3451625B2 JP 3451625 B2 JP3451625 B2 JP 3451625B2 JP 25198891 A JP25198891 A JP 25198891A JP 25198891 A JP25198891 A JP 25198891A JP 3451625 B2 JP3451625 B2 JP 3451625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
polarization
reception
antenna
satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25198891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0591427A (ja
Inventor
聡 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25198891A priority Critical patent/JP3451625B2/ja
Publication of JPH0591427A publication Critical patent/JPH0591427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451625B2 publication Critical patent/JP3451625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、放送衛星、通信衛星等
の信号を受信する際に用いられる衛星受信アダプタに関
するものである。 【0002】 【従来の技術】放送衛星(BS)によるテレビジョン信
号等の放送が実施され、一般家庭で放送衛星からの信号
を受信することが行われている。また通信衛星(CS)
からの信号についても、これを一般家庭で受信すること
が認可されている。そこでこれらの放送衛星、通信衛星
等の信号を受信する受信機が開発されている。 【0003】ところで通信衛星に関しては、一般家庭で
受信することが認可されているものは別々の経度に打ち
上げられたものが2系統あり、これらを固定のアンテナ
で受信する場合にはそれぞれ独立のアンテナが必要にな
る。またこれらの放送衛星、通信衛星からの受信信号は
周波数帯域が重複しており、これらの受信信号を1本の
ケーブルで伝送することは困難である。さらに通信衛星
からの信号は偏波面が水平及び垂直の2方向で伝送され
ており、これらの受信信号はアンテナ部で切換えられる
か、独立のケーブルで伝送される必要がある。 【0004】そこで上述の受信機でこれらの信号を受信
するためには、放送衛星も含めて最大5本の伝送ケーブ
ルを接続する必要が生じ、そのための接栓等を多数必要
になる。しかしこのように多数の接栓等を設けること
は、受信機の接続パネルの面積等の物理的な制約があ
る。これは特に受信機のVTR内蔵等を考慮した場合に
は、これ以外の接続ジャック等も設ける必要があり、5
個もの接栓を設けることは極めて困難である。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、多数のケーブルを直接受信機に接続することは物
理的に極めて困難であるというものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、第1の受信ア
ンテナ11からの受信信号が供給される第1の入力端子
1aと、第2の受信アンテナ12からの分波された一方
の偏波面(H)の受信信号か、一方及び他方の偏波面の
予め切り換えられた受信信号が供給される第2の入力端
子1bと、第2の受信アンテナからの分波された他方の
偏波面(V)の受信信号が供給される第3の入力端子1
cと、第3の受信アンテナ13からの分波された一方の
偏波面(H)の受信信号か、一方及び他方の偏波面の予
め切り換えられた受信信号が供給される第4の入力端子
1dと、第3の受信アンテナからの分波された他方の偏
波面(V)の受信信号が供給される第5の入力端子1e
と、前記第2及び第3の入力端子からの信号を選択する
第1のスイッチ手段3と、前記第4及び第5の入力端子
からの信号を選択する第2のスイッチ手段4と、前記第
1及び第2のスイッチ手段からの信号を選択する第3の
スイッチ手段5と、前記第3のスイッチ手段及び前記第
1の入力端子からの信号を選択して後段の受信機20に
接続される出力端子2aに出力する第4のスイッチ手段
2と、前記受信機で形成される前記一方及び他方の偏波
面の切り換え制御信号を遮断若しくは伝送すると共に前
記第2及び第3の受信アンテナに選択的に供給する第5
のスイッチ手段6,7と、前記受信機で形成される前記
第1〜第3の受信アンテナの選択制御信号に応じて前記
第1〜第5のスイッチ手段を制御する制御手段8とを備
えることを特徴とする衛星受信アダプタである。 【0007】 【0008】 【0009】 【作用】これによれば、必要に応じて信号が選択される
ことによって、放送衛星及び通信衛星の信号の受信を極
めて良好に行うことができる。 【0010】 【実施例】図1において、11は東経110°に打ち上
げられた放送衛星(BS)の信号を受信する第1のアン
テナ、12は東経150°または154°に打ち上げら
れた第1の通信衛星(CS=JC−SAT)の信号を受
信する第2のアンテナ、13は東経158°または16
2°に打ち上げられた第2の通信衛星(CS=SCC)
の信号を受信する第3のアンテナである。またこの例で
は、アンテナ12、13ではそれぞれ水平(H)偏波の
信号と、垂直(V)偏波の信号とが偏波分波で受信さ
れ、それぞれ独立の2軸で伝送されている。 【0011】これらのアンテナ11〜13からの受信信
号ケーブルが衛星受信アダプタ10の入力接栓1a〜1
eに接続される。すなわちアンテナ11からの受信信号
ケーブル14が入力接栓1aに接続される。またアンテ
ナ12からの水平偏波の受信信号ケーブル15Hが入力
接栓1bに接続され、垂直偏波の受信信号ケーブル15
Vが入力接栓1cに接続される。さらにアンテナ13か
らの水平偏波の受信信号ケーブル16Hが入力接栓1d
に接続され、垂直偏波の受信信号ケーブル16Vが入力
接栓1eに接続される。 【0012】この入力接栓1aが第1のスイッチ2の一
方の固定接点に接続される。また入力接栓1b、1cが
第2のスイッチ3の一方及び他方の固定接点に接続され
る。さらに入力接栓1d、1eが第3のスイッチ4の一
方及び他方の固定接点に接続される。これらのスイッチ
3、4の可動接点が第4のスイッチ5の一方及び他方の
固定接点に接続される。そしてこのスイッチ5の可動接
点が第1のスイッチ2他方の固定接点に接続される。さ
らにこのスイッチ2の可動接点が出力接栓2aに接続さ
れる。この出力接栓2aに受信機20の受信信号ケーブ
ル21が接続される。 【0013】またこの受信機20では上述の偏波面を切
換える例えば15ボルトと11ボルトの制御信号が形成
される。この制御信号の供給されるケーブル22が衛星
受信アダプタ10の入力ジャック6aに接続される。こ
の入力ジャック6aが第5のスイッチ6の可動接点に接
続され、このスイッチ6の一方の固定接点が無接続とさ
れる。またこのスイッチ6の他方の固定接点が第6のス
イッチ7の可動接点に接続され、この第6のスイッチ7
の一方及び他方の固定接点が出力ジャック7a、7bに
接続される。なおアンテナ12、13で水平(H)偏波
の信号と、垂直(V)偏波の信号とが偏波切換えで受信
され1軸で伝送されている場合には、この出力ジャック
7a、7bが制御信号ケーブル17、18を通じてアン
テナ12、13に接続される。 【0014】さらにこの受信機20では後述する制御デ
ータ信号が形成され、この制御データ信号の供給される
ケーブル23が衛星受信アダプタ10の選択制御回路
(μ−COM)8に供給される。なお8aは入力ジャッ
クを示す。そしてこの選択制御回路8からの信号で上述
の第1のスイッチ2〜第6のスイッチ7の選択が制御さ
れる。 【0015】すなわち受信機20では、例えば図2に示
すような4ビットシリアルの制御データ信号が形成され
る。ここでこの制御データ信号の1ビット目は放送衛星
(BS)と通信衛星(CS)の選択の制御データであ
る。2ビット目は第1の通信衛星(JC−SAT)と第
2の通信衛星(SCC)の選択の制御データである。3
ビット目は偏波切換えと偏波分波の選択の制御データで
ある。4ビット目は水平(H)偏波と垂直(V)偏波の
選択の制御データである。 【0016】そして衛星受信アダプタ10の選択制御回
路8では、供給された制御データ信号の1ビット目の状
態に応じてスイッチ2を制御し、2ビット目の状態に応
じてスイッチ5、7を制御し、3ビット目の状態に応じ
てスイッチ6を制御し、4ビット目の状態に応じてスイ
ッチ3、4を制御する。なお図中の○と●は、状態が
“1”のとき○を選択し、状態が“0”のとき●を選択
することを示す。 【0017】従ってこの装置において、通信衛星(C
S)が共に偏波分波で受信されている場合には、上述の
ようにアンテナ11〜13からの受信信号ケーブル1
4、15H、15V、16H、16Vが衛星受信アダプ
タ10の入力接栓1a〜1eに接続される。これに対し
て第1の通信衛星(JC−SAT)が偏波切換えで受信
されている場合には、アンテナ12からの1軸の受信信
号ケーブル15が入力接栓1bに接続される。他は上述
と同様に接続される。 【0018】また第2の通信衛星(SCC)が偏波切換
えで受信されている場合には、アンテナ13からの1軸
の受信信号ケーブル16が入力接栓1dに接続される。
他は上述と同様に接続される。さらに通信衛星(CS)
が共に偏波切換えで受信されている場合には、アンテナ
12からの1軸の受信信号ケーブル15が入力接栓1b
に接続され、アンテナ13からの1軸の受信信号ケーブ
ル16が入力接栓1dに接続される。他は上述と同様に
接続される。 【0019】これによって放送衛星(BS)を受信する
場合、第1の通信衛星(JC−SAT)を偏波切換えで
受信する場合、第1の通信衛星を偏波分波で受信する場
合、第2の通信衛星(SCC)を偏波切換えで受信する
場合、第2の通信衛星を偏波分波で受信する場合の制御
データ信号の各ビットの状態は次の表1に示すようにな
る。 【0020】 【表1】 【0021】なお表1において、放送衛星(BS)を受
信時は2ビット目以降はどの状態でもよい。また3ビッ
ト目の偏波切換え/分波の選択の制御データが“1”の
ときは、これに同期して4ビット目の水平/垂直偏波の
選択の制御データは“0”にされる。さらに第1の通信
衛星を偏波切換えで受信する場合の4ビット目の水平/
垂直偏波の選択は任意であるが、現状では垂直偏波のみ
認可されている。また第2の通信衛星を偏波切換えで受
信する場合の4ビット目の水平/垂直偏波の選択も任意
であるが、現状では水平偏波のみ認可されているもので
ある。 【0022】こうして上述の装置によれば、必要に応じ
て信号が選択(スイッチ2〜5)されることによって、
放送衛星及び通信衛星の信号の受信を極めて良好に行う
ことができるものである。 【0023】なお上述の装置において、偏波面を切換え
る制御信号及び選択を行う制御データ信号は、出力接栓
2aから受信機20に受信信号を伝送するケーブル21
に重畳して伝送することもできる。これによって受信機
20の接続端子の数をさらに削減することができる。 【0024】さらにアンテナ12、13が共に偏波切換
えの受信に限定される場合には、図3の構成が採用され
る。すなわち図においてアンテナ11からの受信ケーブ
ル14と、アンテナ12、13からの受信ケーブル1
5、16がそれぞれ衛星受信アダプタ10′の入力接栓
1a、1b、1dに接続される。この入力接栓1b、1
dが第4のスイッチ5の一方及び他方の固定接点に接続
される。そしてこのスイッチ5の可動接点が第1のスイ
ッチ2の他方の固定接点に接続される。また受信機20
からの偏波面を切換える制御信号の供給されるケーブル
22が衛星受信アダプタ10′の入力ジャック6aに接
続される。この入力ジャック6aが第6のスイッチ7の
可動接点に接続される。 【0025】これによってアンテナ11〜13の選択
と、アンテナ12、13の偏波面を切換えを極めて良好
に行うことができる。なおこの場合にスイッチ2、5、
7の制御は、受信機20からの制御データ信号の最初の
2ビットのみを用いて行う。 【0026】 【発明の効果】この発明によれば、必要に応じて信号が
選択されることによって、放送衛星及び通信衛星の信号
の受信を極めて良好に行うことができるようになった。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による衛星受信アダプタの一例の構成図
である。 【図2】その説明のための図である。 【図3】他の例の構成図である。 【符号の説明】 1a〜1e 入力接栓 2〜7 スイッチ 2a 出力接栓 6a、8a 入力ジャック 7a、7b 出力ジャック 8 選択制御回路 10 衛星受信アダプタ 11 放送衛星の信号を受信する第1のアンテナ 12 第1の通信衛星の信号を受信する第2のアンテナ 13 第2の通信衛星の信号を受信する第3のアンテナ 14、15H、15V、16H、16V、21 受信信
号ケーブル 17、18 制御信号ケーブル 20 受信機 22、23 ケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 7/20 H04B 7/15 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/44 H04N 7/20 H04B 1/08 H04B 1/16 H04B 1/18 H04B 7/15

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 第1の受信アンテナからの受信信号が供
    給される第1の入力端子と、 第2の受信アンテナからの分波された一方の偏波面の受
    信信号か、一方及び他方の偏波面の予め切り換えられた
    受信信号が供給される第2の入力端子と、 第2の受信アンテナからの分波された他方の偏波面の受
    信信号が供給される第3の入力端子と、 第3の受信アンテナからの分波された一方の偏波面の受
    信信号か、一方及び他方の偏波面の予め切り換えられた
    受信信号が供給される第4の入力端子と、 第3の受信アンテナからの分波された他方の偏波面の受
    信信号が供給される第5の入力端子と、 前記第2及び第3の入力端子からの信号を選択する第1
    のスイッチ手段と、 前記第4及び第5の入力端子からの信号を選択する第2
    のスイッチ手段と、 前記第1及び第2のスイッチ手段からの信号を選択する
    第3のスイッチ手段と、 前記第3のスイッチ手段及び前記第1の入力端子からの
    信号を選択して後段の受信機に接続される出力端子に出
    力する第4のスイッチ手段と、 前記受信機で形成される前記一方及び他方の偏波面の切
    り換え制御信号を遮断若しくは伝送すると共に前記第2
    及び第3の受信アンテナに選択的に供給する第5のスイ
    ッチ手段と、 前記受信機で形成される前記第1〜第3の受信アンテナ
    の選択制御信号に応じて前記第1〜第5のスイッチ手段
    を制御する制御手段とを備えることを特徴とする衛星受
    信アダプタ。
JP25198891A 1991-09-30 1991-09-30 衛星受信アダプタ Expired - Fee Related JP3451625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25198891A JP3451625B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 衛星受信アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25198891A JP3451625B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 衛星受信アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0591427A JPH0591427A (ja) 1993-04-09
JP3451625B2 true JP3451625B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=17230988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25198891A Expired - Fee Related JP3451625B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 衛星受信アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451625B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0591427A (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2034044C (en) Diversity antenna circuitry in a digital mobile telephone
AU695358B2 (en) Cellular radio system, repeater and base station
JPH0514900A (ja) 衛星放送受信システム及び切換分配器
JPH07123314B2 (ja) 無線通信装置
JP3451625B2 (ja) 衛星受信アダプタ
WO1999052287A1 (fr) Emetteur et procede d'emission
JP2006504364A (ja) 無線信号分配装置及び、無線信号分配装置を備える受信システム
JP3554213B2 (ja) 衛星信号切換装置及び衛星信号切換システム
EP0314931A3 (en) Method and apparatus for transmitting a plurality of control signals in antenna systems
CN1245023C (zh) 基于本地cdma网络连接家庭娱乐和计算机装置的系统和方法
RU2000107842A (ru) Адаптерное устройство и сетевая система
EP0844744B1 (en) Method for establishing a connection in a satellite system and satelilite system suitable for practising such method
JPH0622356B2 (ja) 無線通信方式
GB2266637A (en) Audio and video switching apparatus
JPH09261083A (ja) 通信装置
JP3006312B2 (ja) 衛星共通線信号方式
JP2993067B2 (ja) データ伝送装置、データ伝送方法及びテレビジョン信号受信装置
JPH10313430A (ja) 信号切換装置
JPH0254637A (ja) 衛星信号受信システム
WO1998059442A1 (en) Radio frequency communication distribution system
JP3033228B2 (ja) 受信局
JPH10224247A (ja) 直列ユニット
JPS6170826A (ja) 多面合成アンテナ使用システムにおける試験用送受信装置接続方式
JPS63254881A (ja) ビデオタ−ミナル切替装置
JPH0595442A (ja) 衛星同報フアクシミリシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees