JP3450537B2 - 内視鏡の内圧調整装置 - Google Patents

内視鏡の内圧調整装置

Info

Publication number
JP3450537B2
JP3450537B2 JP20725995A JP20725995A JP3450537B2 JP 3450537 B2 JP3450537 B2 JP 3450537B2 JP 20725995 A JP20725995 A JP 20725995A JP 20725995 A JP20725995 A JP 20725995A JP 3450537 B2 JP3450537 B2 JP 3450537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
valve
check valve
outside
internal pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20725995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0951872A (ja
Inventor
一郎 二ノ宮
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP20725995A priority Critical patent/JP3450537B2/ja
Publication of JPH0951872A publication Critical patent/JPH0951872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450537B2 publication Critical patent/JP3450537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、オートクレーブ
又はエチレンオキサイドガス(EOG)などによって滅
菌されることのある内視鏡に設けられた内圧調整装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡を滅菌するためにエチレンオキサ
イドガスやオートクレーブなどを行うためには、内視鏡
を収容した滅菌室内を減圧する必要があり、内視鏡をそ
のような低圧環境に耐えられる構造にする必要がある。
【0003】その際問題になるのは、内視鏡の外装のな
かで最も柔軟な部分、例えば、一般にゴムで形成されて
いる湾曲部の被覆チューブが、減圧時に膨らんで破裂し
てしまう場合があることである。
【0004】そこで、内視鏡内部から外部へは気体を通
過させ、内視鏡外部から内部へは気体を通過させない逆
止弁を設けて、減圧滅菌室内では内視鏡内の空気が外部
へ抜けて内圧が下げられ、且つ滅菌時や洗浄時には蒸
気、ガス又は洗浄水等が内視鏡内に侵入する恐れがない
ようにしている。
【0005】しかし、そのような構造をとると、内視鏡
の滅菌処理が終了して逆止弁を内視鏡から取り外すこと
により、それと同時に逆止弁が閉じるので、内視鏡の内
圧が大気圧に比べて低い状態のままになる。
【0006】すると、内視鏡の外装の中で最も柔軟な湾
曲部の被覆チューブが、その内側の節輪の間に食い込ん
だ状態になるので、そのまま湾曲操作を行うと湾曲機構
に著しく無理な力がかかって、故障の原因になる場合が
ある。
【0007】そこで、逆止弁の弁体を外部から強制的に
開く弁開放アダプタを設けて、逆止弁に弁開放アダプタ
を装着し、図12に示されるように、逆止弁90の弁体
91に穿設された有底孔92に弁開放アダプタを係合さ
せて回転させることにより、カム93の作用によって逆
止弁90が強制的に開かれて、内視鏡の内部と外部とが
連通するようにしている(実公平6−2641号)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のよう
に、弁開放アダプタの係合部材を係合させるために弁体
91に形成された孔92が有底の形状だと、孔92が汚
物溜まりのようになって不潔になってしまう。また、弁
体91の開閉ストロークを大きくするのに伴って、孔9
2の深さを深くする必要があるので、孔92内に汚物が
より溜まり易くなってしまう。
【0009】そこで本発明は、弁体の開閉ストロークの
大小にかかわらず、弁開放アダプタの係合部材を係合さ
せるために弁体に形成された係合溝が汚物溜まりになる
のを防ぐことができる内視鏡の内圧調整装置を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡の内圧調整装置は、外部との間を仕
切る隔壁がすべて気密に構成された内視鏡に、内視鏡内
部から外部へは気体を通過させ内視鏡外部から内部へは
気体を通過させない逆止弁を設けると共に、上記逆止弁
の弁体に係合して上記逆止弁を外部から強制的に開かせ
るための係合部材が設けられた弁開放アダプタを上記逆
止弁に着脱自在に設けた内視鏡の内圧調整装置におい
て、上記弁体に、内視鏡の内部と外部との間を開閉する
弁部よりも外方に突出する鍔部を形成して、上記係合部
材が係合する係合溝を上記鍔部に貫通形成したことを特
徴とする。
【0011】なお、上記係合溝が、上記鍔部の外縁に開
口する形状に形成されていてもよく、或いは、上記係合
溝が、上記鍔部の外縁から離れて形成されていてもよ
い。
【0012】
【発明の実施の形態】図面を参照して実施の形態を説明
する。図中1は、内視鏡の外部と内部とを仕切る隔壁で
あり、例えば内視鏡の操作部又はライトガイドコネクタ
部の外壁である。この内視鏡は、パッキングやOリング
などによって、外部との間を仕切る隔壁1がすべて気密
に構成されている。
【0013】その隔壁1の外面には、逆止弁10の取り
付け座11が螺合、突設されており、筒状に形成された
取り付け座11の側面には、後述する弁開放アダプタ3
0の係合溝33と係合させるための係止ピン12が突設
されている。13は、シール用のOリングである。
【0014】取り付け座11の内側部分には、外方に突
出する筒状の弁座形成部材14の基端側半部が嵌挿され
てビス止め固定されており、その弁座形成部材14の突
端側に外方に向けて広がるように形成されたテーパ面部
分が弁座14aになっている。23は、シール用のOリ
ングである。
【0015】弁体15は、弁座形成部材14内に軸方向
に移動自在に配置されており、弁座14aに対向するテ
ーパ面部分に円状に形成された溝にOリング16が装着
されている。
【0016】したがって、そのOリング16が弁座14
aに押しつけられると、逆止弁10が閉じて内視鏡の内
部と外部との間が完全に閉塞された状態になり、弁体1
5が弁座14aから離れる方向に移動すると、Oリング
16と弁座14aとの隙間を介して内視鏡の内部と外部
との間が連通する。このようにして、Oリング16部分
が弁部になっている。
【0017】弁体15の奥側の端部には、バネ受け18
が、弁体15にねじ込まれた駆動ピン19によって固定
されている。そして、弁座形成部材14内に配置された
圧縮コイルスプリング17の一端が、そのバネ受け18
で受けられていて、弁体15が圧縮コイルスプリング1
7によって内方(即ち、逆止弁10が閉じられる方向)
に付勢されている。18aは、バネ受け18の外周部に
軸方向に形成された通気溝である。
【0018】駆動ピン19は、圧縮コイルスプリング1
7の付勢力に抗して弁体15を押し上げて、逆止弁10
を強制的に開くためのものであり、バネ受け18の側面
から側方に突出していて、弁座形成部材14の側壁部に
形成されたカム溝22に駆動ピン19の頭部が係合して
いる。
【0019】弁体15の頭部には、Oリング16部分よ
りも外方に、鍔部15aが軸線に対して直角方向に突設
されていて、その鍔部15aに、図2にも示されるよう
に、後述する弁開放アダプタ30の回転伝達ピン43
(係合部材)を係合させるための係合溝24が形成され
ている。
【0020】この係合溝24は、鍔部15aを逆止弁1
0の軸線方向に貫通して形成されている。したがって、
鍔部15aの厚みを薄く形成して、係合溝24の深さを
浅くすることができる。また、鍔部15aの外周部分に
は、係合溝24と干渉しない位置に通気溝25が形成さ
れている。
【0021】なお、この実施の形態において係合溝24
は鍔部15aの外縁に開口するU字状に形成されている
が、鍔部15aに貫通形成されるものであれば、鍔部1
5aの外縁から離れた円形孔その他の形状であってもよ
い。
【0022】図3は、駆動ピン19及びカム溝22部分
の平面断面図である。また図4は、カム溝22を展開し
て示しており、あわせて、弁開放アダプタ30が逆止弁
10に取り付けられる際の、カム溝22に対する駆動ピ
ン19の位置関係の変化を、ないしの順に示してあ
る。は、減圧滅菌室内で内視鏡内の空気が排出される
際の位置である。
【0023】駆動ピン19は、弁開放アダプタ30を逆
止弁10に取り付けて軸線回りに回転することによって
回転する弁体15と共に逆止弁10の軸線回りに回動
し、カム溝22は、駆動ピン19をその回動範囲(角度
θ)の中間部分において圧縮コイルスプリング17の付
勢力に抗して押し上げるように、カム面22aが山形に
形成されている。またカム溝22は、駆動ピン19が回
動範囲の両端部においてカム面22aから離れて逆止弁
10の軸線方向に移動できるように、弁座形成部材14
に窓状に開口して形成されている。
【0024】図5は弁開放アダプタ30を示しており、
弁開放アダプタ30は、逆止弁10の取り付け座11の
外周面に着脱自在に嵌装される筒状の内筒31と、その
内筒31の外端側を塞ぐように被せられたキャップ状の
外筒32とを、小ネジで連結固定して構成されている。
34は、取り付け座11の外周面との間をシールするた
めのOリングである。
【0025】内筒31の開口端部側には、逆止弁10の
係止ピン12に係合させるための係合溝33が形成され
ている。係合溝33は、図6に示されるように、内筒3
1の端部に開口して、内筒31を角度θだけ回転させる
ことができるL字状に形成されていて、その末端部に
は、係止ピン12を軽く係止するためのクリック溝33
aが凹んで形成されている。
【0026】図5に戻って、内筒31と外筒32との間
には、外筒32に穿設された通気孔39を介して外部に
連通する通気空間37が全周に形成されていて、内筒3
1の側壁に穿設された通気孔38を介して内筒31の内
部と連通している。
【0027】通気空間37内には、通水性はないが通気
性のある薄い多孔質部材35が円筒状に形成されて配置
されている。多孔質部材35は、上下両端部においてリ
ング状の固定部材36によって押圧固定され、且つその
固定部に隙間ができないように接着剤で内筒31の外周
面に接合されている。
【0028】また図7にも示されるように、多孔質部材
35は、外筒32に螺合する小ネジによって内方に押さ
れた押さえ板40とゴムパッキング41とによって、弁
開放アダプタ30の軸線と平行方向に全長にわたって内
筒31側に押圧固定されている。そして多孔質部材35
は、それ以外の部分が内筒31及び外筒32の壁面に触
れないように、通気空間37内の空中に配置されてい
る。
【0029】多孔質部材35は、通気空間37内を内側
と外側とに仕切るように配置されているので、外部から
通気孔39、通気空間37及び通気孔38を通って弁開
放アダプタ30内に出入りする空気は、必ず多孔質部材
35を通過することになる。
【0030】一方、多孔質部材35には通水性はないの
で、この弁開放アダプタ30が取り付けられた内視鏡を
洗浄液中等に浸漬しても、多孔質部材35を経由する内
視鏡内部への液の侵入はない。
【0031】また、内筒31の内面の中程の位置には、
逆止弁10側の弁体15の鍔部15aに形成された係合
溝24に係合して、内筒31の回転運動をそのまま弁体
15に伝達するための一対の回転伝達ピン43が、軸線
に垂直に開口部方向に向けて突設されている。
【0032】図8は、逆止弁10に弁開放アダプタ30
が取り付けられた状態を示しており、弁開放アダプタ3
0が逆止弁10に被さるように取り付けられている。取
り付けに際しては、図6に示される形状に形成された係
合溝33内に、係止ピン12を導いていけばよい。
【0033】係合溝33内に係止ピン12を導くと、ま
ず、回転伝達ピン43が弁体15の係合溝24内に差し
込まれた状態になる。そこで弁開放アダプタ30を、軸
回りに回転させる直前の図9に示される状態から角度θ
だけ回転させることによって、その回転運動が回転伝達
ピン43を介して弁体15に伝えられ、弁体15が軸回
りに角度θだけ回転する。
【0034】そのようにして弁体15が回転すると、駆
動ピン19が軸回りに回動して、図4に示されるカム溝
22のカム面22aによって、駆動ピン19が回動範囲
の途中のないしの範囲で一旦押し上げられる。
【0035】したがって、その際に弁体15が強制的に
押し上げられて、Oリング16が弁座14aから離れて
逆止弁10が開いた状態になり、内視鏡の内部と外部と
が連通する。そして、からの位置では、駆動ピン1
9が再び元と同じ位置に戻って逆止弁10が閉じる。
【0036】このようにして駆動ピン19と係合する弁
体15の係合溝24は、弁体15の鍔部15aを逆止弁
10の軸線方向に貫通して形成されているので、汚物等
が溜まりにくい。
【0037】しかも、鍔部15aの厚みを薄く形成して
係合溝24の深さを浅くしても、軸線方向に変位する駆
動ピン19と係合溝24との係合には支障が生じないの
で、鍔部15aを薄く形成して係合溝24に汚物が溜ま
り難くすることができる。
【0038】上述のようにして逆止弁10に弁開放アダ
プタ30が取り付けられた内視鏡を、滅菌装置内等で真
空又は低圧の環境内に置くと、図10に示されるよう
に、内視鏡の内外圧力差によって弁体15が圧縮コイル
スプリング17の付勢力に抗して押し開かれ(図4にお
いて、駆動ピン19がの位置になる)、内視鏡内の気
体が通気孔38,39及び通気空間37等を通過して排
出され、内視鏡の内部が低圧になる。
【0039】そして内視鏡を滅菌装置内から出すと、内
視鏡の内部は低圧になっているが、逆止弁10から弁開
放アダプタ30を取り外す際に、その途中でカム溝22
によって駆動ピン19が押し上げられて、図11に示さ
れるように逆止弁10が一時的に開くので、外部の空気
が低圧の内視鏡内に送り込まれて、内視鏡内の圧力が大
気に近い状態に回復される。
【0040】その動作の際に、逆止弁10が開くのはご
く短い時間であるが、多孔質部材35が円筒状に形成さ
れていてその通気面積が広いので、充分な量の空気が短
時間内に多孔質部材35を通って内視鏡内に送り込まれ
る。また、その付近に水分があっても、多孔質部材35
は通気性がないので、内視鏡内には侵入しない。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、内視鏡内部から外部へ
は気体を通過させ内視鏡外部から内部へは気体を通過さ
せない逆止弁の弁体に、内視鏡の内部と外部との間を開
閉する弁部よりも外方に突出する鍔部を形成して、弁開
放アダプタが係合する係合溝をその鍔部に貫通形成した
ので、係合溝に汚物等が溜まり難く、しかも鍔部を薄く
形成して係合溝を浅くしても、係合溝と駆動ピンとの係
合には支障が生じないので、弁体の開閉ストロークの大
小にかかわらず、鍔部を薄く形成して係合溝に汚物が溜
まり難くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の逆止弁の縦断面図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態の逆止弁の平面図である。
【図3】本発明の実施の形態のIII−III断面図である。
【図4】本発明の実施の形態のカム溝の展開図である。
【図5】本発明の実施の形態の弁開放アダプタの縦断面
図である。
【図6】本発明の実施の形態の係合溝の展開図である。
【図7】本発明の実施の形態のVII−VII断面図である。
【図8】本発明の実施の形態の逆止弁に弁開放アダプタ
が取り付けられた状態の縦断面図である。
【図9】本発明の実施の形態の逆止弁に弁開放アダプタ
が取り付けられる際の平面断面図である。
【図10】本発明の実施の形態の逆止弁に弁開放アダプ
タが取り付けられた状態の動作を示す縦断面図である。
【図11】本発明の実施の形態の逆止弁から弁開放アダ
プタを取り外す途中の状態の動作を示す縦断面図であ
る。
【図12】従来例の逆止弁の縦断面図である。
【符号の説明】
10 逆止弁 14a 弁座 15 弁体 15a 鍔部 16 Oリング(弁部) 24 係合溝 30 弁開放アダプタ 43 回転伝達ピン(係合部材)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部との間を仕切る隔壁がすべて気密に構
    成された内視鏡に、内視鏡内部から外部へは気体を通過
    させ内視鏡外部から内部へは気体を通過させない逆止弁
    を設けると共に、上記逆止弁の弁体に係合して上記逆止
    弁を外部から強制的に開かせるための係合部材が設けら
    れた弁開放アダプタを上記逆止弁に着脱自在に設けた内
    視鏡の内圧調整装置において、 上記弁体に、内視鏡の内部と外部との間を開閉する弁部
    よりも外方に突出する鍔部を形成して、上記係合部材が
    係合する係合溝を上記鍔部に貫通形成したことを特徴と
    する内視鏡の内圧調整装置。
  2. 【請求項2】上記係合溝が、上記鍔部の外縁に開口する
    形状に形成されている請求項1記載の内視鏡の内圧調整
    装置。
  3. 【請求項3】上記係合溝が、上記鍔部の外縁から離れて
    形成されている請求項1記載の内視鏡の内圧調整装置。
JP20725995A 1995-08-15 1995-08-15 内視鏡の内圧調整装置 Expired - Lifetime JP3450537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20725995A JP3450537B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 内視鏡の内圧調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20725995A JP3450537B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 内視鏡の内圧調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0951872A JPH0951872A (ja) 1997-02-25
JP3450537B2 true JP3450537B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=16536839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20725995A Expired - Lifetime JP3450537B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 内視鏡の内圧調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450537B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039595A1 (ja) 2018-08-24 2020-02-27 オリンパス株式会社 内視鏡の通気制御弁、および、内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0951872A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349561B2 (ja) 内視鏡用管路切換装置
JP2012071023A (ja) 内視鏡の吸引ボタン
JP3450537B2 (ja) 内視鏡の内圧調整装置
JP3947270B2 (ja) 内視鏡の内圧調整装置
EP1267979B1 (en) A valve device
JP4619217B2 (ja) 超音波内視鏡の吸引操作弁
JP3193444B2 (ja) 内視鏡の内外連通装置
JP3939867B2 (ja) 内視鏡
JP3471970B2 (ja) 内視鏡の内圧調整装置
JP2009045126A (ja) 内視鏡の配管切換弁
JP3490798B2 (ja) 内視鏡の内圧調整装置
JPH0530846U (ja) 密封ケース
JP4295997B2 (ja) 内視鏡の内圧調整装置
JP4787025B2 (ja) 内視鏡の管路切換弁
JP4502433B2 (ja) 内視鏡の内圧調整装置
JP4365487B2 (ja) トロッカー外套管
JPH0886966A (ja) 内視鏡の内圧調整装置
JP2006000524A (ja) 超音波内視鏡の吸引操作弁装置
JP2009045130A (ja) 内視鏡の配管切換弁
JP4394429B2 (ja) 内視鏡の内圧調整装置
JP4424978B2 (ja) 超音波内視鏡の吸引操作装置
JP2006000525A (ja) 超音波内視鏡の吸引操作弁装置
JP4512427B2 (ja) 超音波内視鏡の吸引操作弁装置
JP2007037806A (ja) 内視鏡の内圧調整装置
JPH0527923Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7