JP3450182B2 - 鋼製ドラム缶用円筒体の製造方法および装置 - Google Patents

鋼製ドラム缶用円筒体の製造方法および装置

Info

Publication number
JP3450182B2
JP3450182B2 JP13719698A JP13719698A JP3450182B2 JP 3450182 B2 JP3450182 B2 JP 3450182B2 JP 13719698 A JP13719698 A JP 13719698A JP 13719698 A JP13719698 A JP 13719698A JP 3450182 B2 JP3450182 B2 JP 3450182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
roll
pair
steel drum
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13719698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11320175A (ja
Inventor
治 園部
安功 加藤
勉 花土
浩行 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP13719698A priority Critical patent/JP3450182B2/ja
Publication of JPH11320175A publication Critical patent/JPH11320175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450182B2 publication Critical patent/JP3450182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鋼製ドラム缶の製造
方法と装置に関するものであり、特に、その円筒部の側
縁部を溶接した後の後処理に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼製ドラム缶は、薄鋼板をロール加工し
て円筒状に成形し、その側縁を溶接して円筒体を作り、
次にその円筒体の両端部にフランジ加工を施し、さらに
円筒体に、補強用の輪帯を成形加工し、表面に付着した
油、汚れ等を清浄にした後に、円筒体に巻締め等によっ
て地板と、さらに必要に応じて天板を取り付け、その後
塗装するという工程で製作される。
【0003】しかしながら、円筒体の側縁部を溶接する
際に生じたビードは凸形状となっており、また、溶接時
には円周方向に薄鋼板を重ね合わせることによって段差
を生じているため、溶接した側縁部の角の部分などが十
分に塗装されなかったり、塗膜の密着性が低下するなど
の問題点がある。また、段差部分が存在するために天板
や地板の巻締めが不完全となる問題もある。
【0004】そこで、溶接後に上記円筒体側縁部を両端
のみ冷間鍛造して、ビードと段差をなくし、周方向の平
滑化を図っている。また、特開平5-96336 号公報では、
側縁を溶接して円筒体を作る装置とは別の装置を用い、
溶接後の円筒体を支持台上に配し、円筒体内部に回転ロ
ーラを進行させて、側縁部の溶接部全長を冷間潰しする
方法によってビードと段差の平滑化を実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来行
われてきたような冷間鍛造による局部平滑化では、円筒
体の両端しか加工できないため、両端以外の部分では上
記に述べたビードや段差が残っており、全長にわたる十
分な塗装後耐食性が得られないなどの問題点がある。
【0006】また、特開平5-96336 号公報に開示された
方法では、塗装後の耐食性は確保できるものの、冷間潰
し後の溶接ビードが加工硬化してしまい、ビードが脆く
なって、輪帯加工、フランジ加工時に割れが生じるなど
の問題点がある。本発明は前記の問題点を解決し、高能
率に段差部の平滑化を図り、鋼製ドラム缶の品質向上を
可能とした、鋼製ドラム缶用円筒体の製造方法および装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、円筒状に成形
した薄鋼板の側縁を重ね合わせて進行させながら溶接し
円筒体を成形する鋼製ドラム缶用円筒体の製造方法にお
いて、該円筒体の溶接された側縁部を溶接直後に挟圧す
る1対の挟圧ロールを設け、前記1対の挟圧ロールのう
ち、円筒体内面側の挟圧ロールを保持する支持アームに
荷重伝達ロールを設け、その荷重伝達ロールと1対とな
る荷重伝達ロールを前記円筒体の側壁を介して外側の部
材に設けるとともに、前記1対の挟圧ロールで400 ℃以
上700 ℃以下の温度で該円筒体の溶接された側縁部を
圧圧下することを特徴とする鋼製ドラム缶用円筒体の製
造方法によって上記課題を解決したのである。
【0008】また、上記の発明において、上記支持アー
ムに、円筒体をガイドする1組の案内ロールを設けて、
その案内ロールに沿って円筒体を進行させるようにする
ことが好適であることを見出したのである。
【0009】そして、円筒状に成形した薄鋼板の側縁を
重ね合わせて進行させながら溶接し円筒体を成形する鋼
製ドラム缶用円筒体の製造装置において、溶接部を挟圧
する1対の挟圧ロールを溶接用の電極ロールの直後に設
けるとともに、前記1対の挟圧ロールのうち、円筒体内
面側の挟圧ロールを保持する支持アームに荷重伝達ロー
ルを設け、その荷重伝達ロールと1対をなす荷重伝達ロ
ールを前記円筒体の側壁を介して外側の部材に設ける
うにして上記課題を解決したのである。
【0010】また、上記支持アームに、円筒体をガイド
する案内ロールを設けることが好適であることを見出し
たのである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1に、鋼製ドラム用の円筒体を
製作するための本発明の装置例を示す。(a)は側面図
であり、(b)は正面図である。図において1は薄鋼板
を円筒状に成形して側縁を重ね合わせた円筒体である。
円筒体1は、図示しない移動装置、例えばベルトに円筒
体をひっかけて移動させる移動装置等によって図中に示
す矢印の方向(図において左方向)に進行し、電極ロー
ル2a、2bで溶接される。
【0012】3は、架台200 からオーバハングして、電
極ロール2aが取り付けられている支持アームであり、こ
の支持アームに本発明の特徴である挟圧ロールの一方4a
が回転自在に取り付けられている。本実施例において
は、この挟圧ロール4aに駆動装置を備えていないが、モ
ータで回転駆動するようにしてもよい。また、円筒体外
部に接する他方の挟圧ロール4bはパスライン上の電極ロ
ール2bが設けられている架台100 側に回転自在に取り付
けられており、モータ7により駆動される。また、前記
挟圧ロール4a、4bの間に作用する側縁部を挟圧する加圧
力は、前記ガイド6bの支点Jを中心として、前記ガイド
6bを上下方向に移動する加圧装置400 、たとえば油圧シ
リンダの圧力を変えることで調節する。
【0013】挟圧ロール4bを前記ガイド6bでなく、前記
ガイド6bとは別に設けた部材に回転可能に支持し、その
部材を上下に可動に支持し、油圧シリンダの圧力を変え
ることで加圧力を調節するようにしても良い。なお、6
a、6bは、円筒体の進行を安定にするガイドの役目も備
えている。この加圧力は、架台100 と支持アーム3の間
に生じる挟圧力だけで与えても良いが、アームの弾性の
ために十分な挟圧力が得にくい場合もある。
【0014】そのため、支持アーム3の挟圧ロール4aの
反対側に、荷重伝達ロール5bが取り付けられ、その荷重
伝達ロール5bの加圧力が円筒体1を介して外部の荷重伝
達ロール5aにかけられる。荷重伝達ロール5aは、部材30
0 で保持されており、図では部材300 は、下の架台100
と一体とされ、十分な挟圧力が得られるように構成され
ている。
【0015】荷重伝達ロール5aは挟圧ロール4bと同様
に、モータ7により駆動され、円筒体の進行に寄与して
いる。荷重伝達ロール5a、5bは、これらのロールによっ
て円筒体に接している部分が加工されてしまうことを防
止できるようにロール径を大きくして接触面積を大きく
取るようにしておくことが好ましい。また、これら荷重
伝達ロール5a、5bのバレル長を長くとり、円筒体の形状
に合わせて荷重伝達ロール5aには凹クラウンを、荷重伝
達ロール5bには凸クラウンを付与しておくことが好まし
い。
【0016】さらに、挟圧ロール4aと荷重伝達ロール5b
を直接接触させ、転動するようにしてもよい。ここで、
部材300 は、架台100 に固定するのが好ましいが、それ
ぞれを独立してフロアに固着するようにしても良い。同
様に、架台100 と架台200 とは、一体として連結させて
おいても良く、また、それぞれを独立してフロアに固着
させても良い。また、一体としても良い。
【0017】また、図2に示すように、円筒体の進行の
ずれを防止し、さらに安定した進行を可能とするよう
に、アーム3の両側面に挟圧方向に直交する方向で円筒
体の内面に当接する案内ロール8を回転自在に備えるよ
うにしても良い。上述のように溶接直後に円筒体側縁部
の平滑化を行ってビードと段差を解消すると、円筒体1
の両端に張り出し部分が生じる。この張り出し部分は、
次工程において切断する。その後は前記したフランジ加
工、輪帯成形加工、少なくとも地板の巻締め加工を施し
た後塗装され、鋼製ドラム缶の製造を行う。
【0018】
【実施例】円筒体の側縁部を溶接した後、側縁部を挟圧
ロールにより400 〜700 ℃で熱間または温間加工を行っ
た鋼製ドラム缶を本発明例とし、350 ℃の場合を比較例
とした。さらに、円筒体の側縁部を支持台上に乗せて回
転ローラにより冷間加工した鋼製ドラム缶を従来例1と
し、溶接後の側縁部の加工を行わないで製造したドラム
缶を従来例2として、それぞれの比較検討を行った。表
1及び表2にその結果を示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】ここで、表1において、塗装後の耐食性
は、5%塩水噴霧試験を48時間行い、溶接段差部のさび
の発生の多少をもって判断する。さびが多い場合は×と
し、少ない場合は○としている。また、溶接部の硬度
は、ビッカース硬度を評価基準としており、180 以上を
×(硬い)とし、180 未満を○としている。表1及び表
2に示すように、本発明による鋼製ドラム缶は、従来例
1と比較例に比して溶接部の硬度が低下し、従来例2と
比較すると耐食性が良好である。
【0022】本発明では、円筒体の溶接部分を溶接直
後、その表面温度が400 ℃〜700 ℃の範囲で挟圧ロール
にて熱間または温間加工している。このように、熱間ま
たは温間状態で加工しているため、組織が微細化され、
延性・靭性が向上し、また加工後の硬化も冷間状態での
加工の場合より少なくすることができるのである。表2
に示すように、比較例及び従来例1、2ではフランジ及
び輪帯加工時に溶接割れが発生しているが、本発明によ
って、フランジおよび輪帯加工時に溶接割れの発生を皆
無とすることができた。従来例2は側縁の加工を行わな
いので、塗装後の耐食性が劣る。
【0023】また、本発明を適用した円筒体は円周方向
の段差が一切なく、完全な平滑化が実現されている。更
に、溶接ナゲットに対応するビードの細かい波状表面も
平坦となり、塗装後の耐食性が著しく向上するととも
に、巻締め不良の問題も解決できた。
【0024】
【発明の効果】本発明では、円筒体の溶接段差部を400
℃以上700 ℃以下の温度で、1対の挟圧ロールで挟圧圧
下するので、円筒体側縁部のビードと段差の平滑化を容
易に行うことができ、平滑化後の脆化も防止可能とな
る。その結果、溶接割れや巻き締め不良の発生率も大幅
に減少し、塗装後の耐食性も大きく向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の円筒体製造装置を示す、(a)は側面
図であり、(b)は正面図である。
【図2】本発明の別形態の円筒体製造装置を示す、
(a)は側面図であり、(b)は正面図である。
【符号の説明】
1 円筒体(ドラム缶の円筒部) 2a、2b 電極ロール 3 支持アーム 4a、4b 挟圧ロール 5a、5b 荷重伝達ロール 6a、6b ガイド 7 モータ 8 案内ロール 100 、200 架台 300 部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花土 勉 倉敷市水島西通1丁目1955 川鉄コンテ イナー株式会社 水島工場内 (72)発明者 三浦 浩行 倉敷市水島西通1丁目1955 川鉄コンテ イナー株式会社 水島工場内 (56)参考文献 特開 平8−309587(JP,A) 特開 平8−323438(JP,A) 特開 昭64−18592(JP,A) 特開 昭63−112074(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21C 37/08 B21D 51/26 B23K 11/06,11/08,11/36 B23K 37/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状に成形した薄鋼板の側縁を重ね合
    わせて進行させながら溶接し円筒体を成形する鋼製ドラ
    ム缶用円筒体の製造方法において、該円筒体の溶接され
    た側縁部を溶接直後に挟圧する1対の挟圧ロールを設
    け、前記1対の挟圧ロールのうち、円筒体内面側の挟圧
    ロールを保持する支持アームに荷重伝達ロールを設け、
    その荷重伝達ロールと1対となる荷重伝達ロールを前記
    円筒体の側壁を介して外側の部材に設けるとともに、前
    1対の挟圧ロールで400 ℃以上700 ℃以下の温度で
    円筒体の溶接された側縁部を挟圧圧下することを特徴と
    する鋼製ドラム缶用円筒体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記支持アームに円筒体をガイドする1
    組の案内ロールを設けて、その案内ロールに沿って円筒
    体を進行させるようにしたことを特徴とする請求項1記
    載の鋼製ドラム缶用円筒体の製造方法。
  3. 【請求項3】 円筒状に成形した薄鋼板の側縁を重ね合
    わせて進行させながら溶接し円筒体を成形する鋼製ドラ
    ム缶用円筒体の製造装置において、溶接部を挟圧する1
    対の挟圧ロールを溶接用の電極ロールの直後に設けると
    ともに、前記1対の挟圧ロールのうち、円筒体内面側の
    挟圧ロールを保持する支持アームに荷重伝達ロールを設
    け、その荷重伝達ロールと1対をなす荷重伝達ロールを
    前記円筒体の側壁を介して外側の部材に設けたことを特
    徴とする鋼製ドラム缶用円筒体の製造装置。
  4. 【請求項4】 前記支持アームに円筒体をガイドする案
    内ロールを設けたことを特徴とする請求項記載の鋼製
    ドラム缶用円筒体の製造装置。
JP13719698A 1998-05-19 1998-05-19 鋼製ドラム缶用円筒体の製造方法および装置 Expired - Lifetime JP3450182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13719698A JP3450182B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 鋼製ドラム缶用円筒体の製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13719698A JP3450182B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 鋼製ドラム缶用円筒体の製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11320175A JPH11320175A (ja) 1999-11-24
JP3450182B2 true JP3450182B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=15193049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13719698A Expired - Lifetime JP3450182B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 鋼製ドラム缶用円筒体の製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450182B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE469720T1 (de) * 2003-10-09 2010-06-15 Can Man Rollennahtschweissmaschinen und verfahren zum rollennahtschweissen von blechzylindern mit einer flachgewalzten drahtelektrode
CN115106654B (zh) * 2022-08-25 2022-12-09 苏州贝氏包装科技有限公司 一种钢桶全自动焊接设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11320175A (ja) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1285707B1 (en) Methods of manufacture of large diameter domes
US6375059B2 (en) Method for smoothing steel pipe seam portion
EP2329909B1 (en) Method and apparatus for bonding metal plates
EP0770434B1 (en) Method of bonding metal plates, apparatus therefor and hot strip mill
US6769597B1 (en) Bent work and bending method and bending device used therefor
CN100335194C (zh) 钢板滚轮热压工艺
JP2011045923A (ja) 差厚金属板及びその製造方法
JP3450182B2 (ja) 鋼製ドラム缶用円筒体の製造方法および装置
US6213381B1 (en) Method of bonding metal plates, apparatus therefor and hot strip mill
JPH07155879A (ja) 管継手の製造方法及びそれに使用する揺動加工装置
JP2013154385A (ja) ローラヘミング加工方法およびその装置
JPH11192502A (ja) プレス成形用テーラード鋼帯及びその製造方法
JP3283695B2 (ja) 大面積金属板製造方法
JP4598626B2 (ja) 流し台のシーム溶接方法
JP4532017B2 (ja) 電解金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法およびその装置
JP3332217B2 (ja) ベンディングロールによるパイプ成形方法
JP2004195504A (ja) 鋼管の成形装置、成形方法、及び製造設備列
JPH04105721A (ja) 金属板のプレス成形方法
KR100293577B1 (ko) 강관의 제조방법 및 제조설비
CN215391782U (zh) 金属圆筒对缝板头预卷工装
JP2002059231A (ja) 旋回輪取付台座の製造方法およびその台座
JPS61172684A (ja) クラツド鋼管の製造方法
JPH0437413A (ja) 大径角形鋼管の製造方法および装置
JP4187662B2 (ja) 高加工性溶接管の製造方法
JP3342953B2 (ja) 電縫鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7