JP3449450B2 - 溶融金属測温用保護管 - Google Patents

溶融金属測温用保護管

Info

Publication number
JP3449450B2
JP3449450B2 JP00609896A JP609896A JP3449450B2 JP 3449450 B2 JP3449450 B2 JP 3449450B2 JP 00609896 A JP00609896 A JP 00609896A JP 609896 A JP609896 A JP 609896A JP 3449450 B2 JP3449450 B2 JP 3449450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
molten metal
temperature
sialon
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00609896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08310869A (ja
Inventor
健一 安達
信行 吉野
美幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP00609896A priority Critical patent/JP3449450B2/ja
Publication of JPH08310869A publication Critical patent/JPH08310869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449450B2 publication Critical patent/JP3449450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐蝕性、耐熱衝撃
性及び耐酸化性に優れ、長寿命の溶融金属測温用保護管
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、溶融金属の測温は消耗型浸漬熱電
対による方法が知られている(例えば特公昭53−47
711号公報)。この方法は、容易に測温できるが繰り
返しの使用回数が1〜2回と短くしかも外筒は紙である
ので測温時に焼けたカスが溶融金属内に混入する問題が
あった。また、熱電対素線をBN製保護管に差し込んで
連続的に測温する方法もあるが、熱電対保護管の取り付
け構造が複雑になる問題がある。
【0003】一方、Si3 4 、AlN、Al23
びBNを出発原料として製造されたサイアロン−BN系
耐蝕性部材については、次の技術が知られている。 (a)Si3 4 又はサイアロンからなる内層とBN、
SiO2 及びAlNを主成分とする外層とからなり、前
記内層と前記外層とが一体的に焼結されてなる溶湯浸漬
用部材(特開平2−38391号公報)。
【0004】(b)Si3 4 、AlN、Al23
混合粉末又はSi3 4 、AlN、Al23 、SiO
2 の混合粉末を焼結して得られた一般式Si6-Z AlZ
Z8-Z (但し1≦Z≦3)で表されるサイアロン組
成物30〜70重量%、結晶子径50〜150AのBN
20〜70重量%、CaO又はSrO0. 1〜10重量
%、Y及びランタニド系金属元素から選ばれた少なくと
も1種の金属の酸化物0. 1〜5重量%からなるサイア
ロン質複合焼結体(特開平5−77758号公報)。
【0005】(c)Si6-Z AlZ Z 8-Z (但し1
≦Z≦4.2)で表されるβ−サイアロンを主たる結晶
相とするβ−サイアロン粉末90〜54重量部、窒化硼
素10〜40重量部、及びAl、Mg、Ca、Y及びラ
ンタニド系元素からなる群から選ばれる少なくとも1種
の金属酸化物0〜10重量部を混合し、所望の形状に成
形した後、窒素含有雰囲気中、1600〜2000℃の
温度で常圧又は加圧下に焼結することを特徴とするβ−
サイアロン−窒化硼素系複合焼結体の製造方法(特開平
3−177361号公報)。
【0006】しかしながら、(a)の技術では高密度
(相対密度99%)、高強度(曲げ強度80kg/mm
2 :常温及び1000℃)の焼結体が得られる反面、耐
熱衝撃性ΔTが600℃と低いので、鋳鉄、合金等の高
融点金属の温度を繰り返し測定するには不適当である。
(b)の技術でも焼結体の相対密度は88〜98%と高
く耐熱衝撃性ΔTが800〜1200℃であり溶融金属
測温用保護管の材質としては耐熱衝撃性が不十分であ
る。また、(c)の技術でも高強度(室温曲げ強度26
〜51kg/mm2 、1200℃曲げ強度17〜51k
g/mm2 )の焼結体が得られるが、耐熱衝撃性ΔTが
800〜1200℃であり溶融金属測温用保護管の材質
としては耐熱衝撃性が不十分である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記問
題を解決し、耐蝕性、耐熱衝撃性及び耐酸化性に優れ、
長寿命の溶融金属測温用保護管を提供することを目的と
して種々検討した結果、セラミックス組成、相対密度及
び厚みが溶融金属に対する耐蝕性、耐熱衝撃性に、また
原料BN粉末の酸素量がセラミックスの耐酸化性に著し
く影響し、これらの特性が溶融金属測温用保護管の寿命
に著しく影響を及ぼしていることを見いだし、本発明を
完成させたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、サ
イアロン粉末又はその前駆体粉末40〜60重量%及び
全酸素量が1〜4重量%のBN粉末60〜40重量%か
らなる混合粉末を焼結して得られた相対密度60〜80
%のセラミックスで構成されてなり、溶融金属と接触す
る部分の肉厚が1〜4mmであることを特徴とする溶融
金属測温用保護管である。この場合において、上記サイ
アロン粉末又はその前駆体粉末が、Si 4〜9
0重量%、AlN 2〜80重量%、Al 5〜
55重量%からなる混合粉末を、不活性雰囲気下、温度
1500〜1850℃、0.5〜2時間程度焼成して得
られたサイアロン粉末であることが好ましく、また、上
記混合粉末が、サイアロンの前駆体粉末を混合してから
BN粉末が混合されたものであることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、更に詳しく本発明を説明す
る。
【0010】本発明で使用されるセラミックスは、溶融
金属に対する耐蝕性と繰り返し使用の耐熱衝撃性の点か
ら、サイアロン粉末又はその前駆体粉末40〜60重量
%及びBN粉末60〜40重量%からなる混合粉末を焼
結して得られたものである。サイアロン粉末又はその前
駆体粉末が60重量%をこえるか又はBN粉末が40
量%未満であると耐熱衝撃性が不足して保護管の寿命が
短くなり、また機械加工性も低下する。一方、サイアロ
ン粉末又はその前駆体粉末が40重量%未満であるか又
はBN粉末60重量%をこえると耐蝕性が不足する。
【0011】上記サイアロンの前駆体粉末としては、S
3 4 、AlN、Al23 の混合粉末又はSi3
4 、AlN、Al23 、SiO2 の混合粉末等をあげ
ることができるが、なかでもSi3 4 4〜90重量
%、AlN2〜80重量%、Al23 5〜55重量%
からなる混合粉末が好適である。また、このサイアロン
の前駆体粉末のかわりにこれを窒素、アルゴン等の不活
性雰囲気下、温度1500〜1850℃、0.5〜2時
間程度焼成して得られたサイアロン粉末を用いると、セ
ラミックスの耐熱衝撃性と耐蝕性のバランスがよくなり
より長寿命の溶融金属測温用保護管が得られるという利
点がある。
【0012】溶融金属測温用保護管は、大気中で溶融金
属への浸漬と取り出しを繰り返し行われることが多いの
で、その寿命はその耐酸化性に大きく左右される。そこ
で、溶融金属測温用保護管の耐酸化性を向上させる方法
について更に検討したところ、全酸素量が1〜4重量%
好ましくは1.5〜3重量%のBN粉末を使用すればよ
いことを見いだしたものである。更には、BET比表面
積が30〜100m2/gのBN粉末を使用すれば、溶
融金属測温用保護管の組織が均一となるのでシミ等が発
生せず、高強度のものになることを見いだしたものであ
る。
【0013】サイアロン粉末又はその前駆体粉末とBN
粉末からなる混合粉末の粒度は10μm以下特に5μm
以下の微粉であることが好ましい。混合は、ボールミ
ル、振動ミル等を用い乾式混合又はアルコール等の有機
媒体を用いた湿式混合により行われる。混合時間は0.
5〜3時間程度である。各粉末は同時に混合してもよく
また別々に混合してもよいが、サイアロンの前駆体粉末
を使用する場合は、均一分散の点からまずその前駆体粉
末を混合した後、BN粉末を混合することが好ましい。
【0014】本発明で用いられるセラミックスは、上記
サイアロン粉末又はその前駆体粉末とBN粉末の混合粉
末を窒素、アルゴン等の非酸化性雰囲気下、温度160
0〜1900℃程度でホットプレス又は常圧焼結するこ
とによって製造することができる。セラミックスの相対
密度は焼成時間等を変化させて調整することができる。
【0015】本発明においては、セラミックス中のサイ
アロンの種類には何ら制約はなく、溶融金属の種類・温
度に対して適切な耐蝕性と耐熱衝撃性を有するものが生
成するように混合粉末の組成と焼結条件が選択される。
例えば、温度1500℃程度の熔銑に適用する場合には
βサイアロンが好ましいので、それを生成させる混合粉
末としてはSi3 4 4〜90重量%で残部がAlNと
Al23 からなり、AlN/Al23 比が0.4程
度のものが使用される。
【0016】以上の組成からなるセラミックスであって
も、溶融金属測温用保護管としての寿命は、セラミック
スの相対密度と保護管の肉厚にも左右される。本発明に
おいてはセラミックスの相対密度が60〜80%特に6
5〜75%が好適である。相対密度が80%をこえると
耐熱衝撃性と機械加工性が低下し、また60%未満であ
ると溶融金属に対する耐蝕性が不足する。
【0017】一方、保護管の肉厚は、溶融金属と接触す
る部分の肉厚が1〜4mmであることが必要である。な
かでも、先端部分の肉厚が2〜3mmであることが好ま
しい。肉厚が1mm未満では溶融金属に対する耐蝕性が
低下し、また4mmをこえると耐熱衝撃性が低下する。
なお、溶融金属と接触しない湯面部から上部開口部まで
の肉厚については特に制限はないが、機械的強度の点か
ら通常は溶融金属と接触する部分の肉厚と同等又はそれ
以上具体的には1〜6mm程度とされる。
【0018】本発明の溶融金属測温用保護管の形状につ
いては、その断面形状が特開昭55−160401号公
報に記載のように円形、楕円形、矩形等のいずれであっ
てもよい。好ましくは外壁の任意の部分から先端部にか
けてテーパーが施されてなり、しかも先端部分の内寸/
外寸比が0.5〜0.75であるものである。このよう
な形状からなるものは保護管先端部の耐熱衝撃性とテー
パー開始部付近の機械的強度を更に高めることができ
る。
【0019】先端部分の内寸/外寸比が0.5未満では
肉厚が厚くなりすぎて熱応答速度が悪くなり、また0.
75をこえると肉厚が薄くなりすぎて機械的強度が低下
する恐れがある。外壁に施されるテーパーは、外壁の任
意の部分すなわち上部開口部又は任意の中間部から先端
部にわたって一部又は全面に形成される。テーパーの傾
斜程度については、保護管先端部(テーパー終了部)の
肉厚に対するテーパー開始部の肉厚の比が1.2〜2.
0となるようにすることが好ましい。この比が1.2未
満では機械的強度が不足してテーパー開始部付近が折損
しやすくなり、また2.0をこえるとテーパー開始部の
肉厚が厚くなって耐熱衝撃性が低下する。
【0020】溶融金属測温用保護管を使用する際の浸漬
深さは、保護管先端部から60%までの任意の位置好ま
しくは50%までの任意の位置であるが、外壁にテーパ
ーの施されたものにあっては湯面がテーパー開始部より
も先端側に位置する深さとすることが好ましい。
【0021】本発明の溶融金属測温用保護管は上記セラ
ミックスを切削加工して製作することができる。
【0022】
【実施例】以下、実施例、比較例をあげて更に具体的に
本発明を説明する。
【0023】実施例1〜6 比較例1〜6 Si3 4 粉末(平均粒径1μm)、AlN粉末(平均
粒径2.3μm)、Al23 粉末(平均粒径0.3μ
m)及びBN粉末(平均粒径3μm、比表面積50m2
/g、全酸素量は表1に記載)を表1の割合で種々秤量
し、それらを振動ミルを用いた乾式混合法により同時混
合した。これを黒鉛製ダイスに充填し、温度1800
℃、圧力100kg/cm2 の条件下、表1に示す加圧
時間でホットプレスを行い、表1に示される相対密度
(アルキメデス法)を有する直径350mm×高さ20
0mmのセラミックスを製造した。
【0024】得られたセラミックスをX線回折により分
析したところ、βサイアロンとBNが同定された。
【0025】このセラミックスを切削加工して長さ18
0mm、内径が6mmで表1に示される肉厚を有する円
形断面の溶融金属測温用保護管を製作し、以下の測温試
験を行った。なお、肉厚を変化させた保護管にあっては
その肉厚の変化する点を上部開口部から数えて80mm
の部分とした。
【0026】測温試験 1600℃の鋳鉄に15秒間浸漬(浸漬深さ80mm)
し、繰り返し測温する試験を行った際における寿命(亀
裂又は溶損するまでの繰返し測温回数)を測定した。
【0027】実施例7 混合粉末をホットプレスするかわりに、静水圧プレス3
トン/cm2 で成型後、1800℃×5時間で常圧焼結
を行い、直径200mm×高さ200mmのセラミック
スを製造したこと以外は、実施例1と同様にして溶融金
属測温用保護管を製作した。
【0028】実施例8 各粉末を同時混合するかわりに、まずSi3 4 粉末、
AlN粉末及びAl23 粉末からなるサイアロンの前
駆体粉末を混合してからBN粉を混合(分割混合)して
混合粉末を調製したこと以外は、実施例1と同様にして
溶融金属測温用保護管を製作した。
【0029】実施例9 サイアロンの前駆体粉末のかわりに、それを窒素雰囲気
下、温度1700℃×1時間焼成して得られたサイアロ
ン粉末を用いたこと以外は、実施例1と同様にして溶融
金属測温用保護管を製作した。
【0030】実施例10 保護管の形状が、先端部分の内寸/外寸比が0.6(内
径6mm、外径10mm、肉厚2mm)、上部開口部の
内寸/外寸比0.43(内径6mm、外径14mm、肉
厚4mm)、長さ180mmの断面円形形状を有し、そ
の外壁には上部開口部から数えて80mmの部分から先
端部にわたって全面にテーパーが施されてなるものを用
いたこと以外は、実施例1と同様にして溶融金属測温用
保護管を製作した。
【0031】実施例11 実施例9で得られたサイアロン粉末55重量%とBN粉
末45重量%からなる混合粉末を用いたこと以外は、実
施例10と同一形状の溶融金属測温用保護管を製作し
た。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、耐蝕性、耐熱衝撃性及
び耐酸化性に優れているので、著しく長寿命の溶融金属
測温用保護管が提供される。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−177361(JP,A) 特開 平3−153573(JP,A) 特開 平4−280887(JP,A) 特開 平4−144986(JP,A) 特開 昭61−246636(JP,A) 特開 平2−111665(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/58 - 35/599

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイアロン粉末又はその前駆体粉末40
    〜60重量%及び全酸素量が1〜4重量%のBN粉末6
    0〜40重量%からなる混合粉末を焼結して得られた相
    対密度60〜80%のセラミックスで構成されてなり、
    溶融金属と接触する部分の肉厚が1〜4mmであること
    を特徴とする溶融金属測温用保護管。
  2. 【請求項2】 サイアロン粉末又はその前駆体粉末が、
    Si 4〜90重量%、AlN 2〜80重量
    %、Al 5〜55重量%からなる混合粉末を、
    不活性雰囲気下、温度1500〜1850℃、0.5〜
    2時間程度焼成して得られたサイアロン粉末であること
    を特徴とする請求項1記載の溶融金属測温用保護管。
  3. 【請求項3】 混合粉末が、サイアロンの前駆体粉末を
    混合してからBN粉末が混合されたものであることを特
    徴とする請求項1記載の溶融金属測温用保護管。
JP00609896A 1995-03-14 1996-01-17 溶融金属測温用保護管 Expired - Lifetime JP3449450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00609896A JP3449450B2 (ja) 1995-03-14 1996-01-17 溶融金属測温用保護管

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-54500 1995-03-14
JP5450095 1995-03-14
JP00609896A JP3449450B2 (ja) 1995-03-14 1996-01-17 溶融金属測温用保護管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08310869A JPH08310869A (ja) 1996-11-26
JP3449450B2 true JP3449450B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=26340175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00609896A Expired - Lifetime JP3449450B2 (ja) 1995-03-14 1996-01-17 溶融金属測温用保護管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449450B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0104140A3 (en) * 1998-11-19 2003-05-28 Vesuvius Crucible Co Composite material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08310869A (ja) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796671A (en) Protective tube for thermocouple and method of producing same
EP0170864A2 (en) ZrB2 Composite sintered material
EP0170889B1 (en) Zrb2 composite sintered material
JPS60246268A (ja) サイアロン基セラミツクス
JPH0777986B2 (ja) 炭化珪素質焼結体の製法
JP3449450B2 (ja) 溶融金属測温用保護管
JP3449439B2 (ja) 複合焼結体及びその用途
JPH1149568A (ja) 非鉄溶融金属用黒鉛炭化珪素質坩堝及びその製造方法
JP2573230B2 (ja) 窒化ケイ素系セラミックス
JP3419495B2 (ja) 複合セラミックス
JPH07315937A (ja) 窒化ホウ素常圧焼結体及びその製造方法
JP3890915B2 (ja) 快削性セラミックスとその製造方法
JP3415705B2 (ja) サイアロン−bn複合焼結体及びその製造方法
JP3944871B2 (ja) 炭素含有セラミック焼結体
JP3587493B2 (ja) 窒化硼素とスピネルの複合焼結体
JP3476312B2 (ja) ジルコニア−黒鉛質の連続鋳造用ノズル
JP3358040B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH10279360A (ja) 窒化珪素質構造部品およびその製造方法
JPH08259330A (ja) 窒化ホウ素含有材料およびその製造方法
JP3002567B2 (ja) 炭化クロム系セラミックスの製造法
JP2000219932A (ja) 耐摩耗部材
SU1139719A1 (ru) Высокотемпературный керамический материал
JPH05170544A (ja) 連続鋳造用耐火物及びその製造方法
JPH07206524A (ja) 複合セラミックス
JPH0558741A (ja) 窒化珪素質セラミツク焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7