JP3448972B2 - シートベルト保持装置および三点式シートベルト - Google Patents

シートベルト保持装置および三点式シートベルト

Info

Publication number
JP3448972B2
JP3448972B2 JP19479694A JP19479694A JP3448972B2 JP 3448972 B2 JP3448972 B2 JP 3448972B2 JP 19479694 A JP19479694 A JP 19479694A JP 19479694 A JP19479694 A JP 19479694A JP 3448972 B2 JP3448972 B2 JP 3448972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
seat belt
holding
abdomen
waist position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19479694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0840196A (ja
Inventor
彰 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Corp
Original Assignee
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Corp filed Critical Araco Corp
Priority to JP19479694A priority Critical patent/JP3448972B2/ja
Publication of JPH0840196A publication Critical patent/JPH0840196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448972B2 publication Critical patent/JP3448972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用の三点式シート
ベルトに関し、特に、三点式シートベルトの折り返し部
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の三点式シートベルトとして、図に
示すものが知られている。車室内壁にはフロントシート
1の腰位置付近にウェビング2の一端を固定してあり、
当該ウェビング2はタングプレート3を貫通するととも
に車室内壁の肩位置よりも上方に固定されているアンカ
4で折り返され、下方あるいは後方のリトラクタ5にて
テンションを付加されて他端を巻き取られている。一
方、フロントシート1の他方の腰位置には上記タングプ
レート3と係止可能なバックル6が固定してある。
【0003】シートベルトを装着する場合には、フロン
トシート1に着座した後、搭乗者の前方にて一方の側の
タングプレート3を他方の側まで移動させ、バックル6
に係止させる。ウェビング2はタングプレート3を貫通
しているので、当該タングプレート3がフロントシート
1の反対の側のバックル6に係止されることにより、ウ
ェビング2はリトラクタ5から必要量だけ引き出されて
搭乗者の腰位置で幅方向に交差するとともに、折り返し
て腰位置から肩位置にかけて斜めに交差する。すなわ
ち、ウェビング2は搭乗者の腹部に沿って押さえながら
概ね水平方向に引き回され、再び腹部を押さえながら斜
め上方に向かい、胸部を押さえるようにして肩位置のア
ンカ4に到達する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の三点式
シートベルトにおいては、次のような課題があった。妊
婦や、肥満体の搭乗者の場合、ウェビング2は出っ張っ
ている腹部を交差することになり、リトラクタ5から引
き出される長さが長くなる。リトラクタ5は渦巻きコイ
ルなどによってウェビング2を巻き戻そうとしているた
め、引き出される長さが長くなるほど、ウェビング2は
大きな力のテンションがかかる。このテンションは、図
7で矢印Aに示すベクトル成分となって腹部をまともに
押さえ付けるように作用し、腹部の大きな妊婦や肥満体
の人には苦痛となる。
【0005】本発明は、上記課題にかんがみてなされた
もので、腹部の出っ張っている着座者の場合でも、苦し
くないようにすることが可能な三点式シートベルトの提
供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、シートの幅方向の一方の
側の腰位置と肩位置には一本のウェビングの端部を保持
するとともに、互いに脱着可能な一対の係止具の一方を
当該シートにおける他方の側の腰位置に固定するととも
に他方の係止具を上記ウェビングに装着し、両者の係止
具を係止せしめて、一方の側の腰位置と肩位置から他方
の側の腰位置へウェビングを掛け渡して搭乗者の腹部と
胸部とを拘束するにあたり、上記係止具に装着される固
定部と、当該固定部から前方に延設されたアーム部と、
当該アーム部の端部位置にてウェビングを折り返し可能
に保持する保持部とを備えたシートベルト保持装置とし
てある。
【0007】また、請求項2にかかる発明は、シートの
幅方向における一方の側の腰位置と肩位置から他方の側
の腰位置へ一本のウェビングを掛け渡して搭乗者の腹部
と胸部とを拘束する三点式シートベルトにおいて、ウェ
ビングが折り返される側には胸部を交差するウェビング
を保持する第一の保持位置と、当該第一の保持位置より
も前方にて腹部を交差するウェビングを保持する第二の
保持位置とを備えた構成としてある。さらに、請求項3
にかかる発明は、請求項2に記載の三点式シートベルト
において、互いに脱着可能な一対の係止具の一方を折り
返される側の腰位置に固定するとともに他方をウェビン
グに装着し、かつ、腰位置に固定された係止具よりも前
方にてウェビングを保持して他方の側の腰位置に向けて
掛け渡される保持具を有する構成としてある。
【0008】
【作用】上記のように構成した請求項1にかかる発明に
おいては、胸部を交差するウェビングについては従来と
同じであるが、腹部を交差するウェビングについてはシ
ートベルト保持装置の保持部で保持されて反対の側の腰
位置まで掛け渡されている。ここにおいて、同保持部は
係止具に固定された固定部に対してアーム部を介して前
方に位置するように支持されているため、従来よりも前
方でウェビングを折り返させることになる。すると、ウ
ェビングに掛かっているテンションのうち腹部を押さえ
込むように作用するベクトル成分が減少し、腹部の圧迫
感を減少させる。
【0009】また、上記のように構成した請求項2にか
かる発明においては、三点式シートベルトが折り返され
る側にて、腹部を交差するウェビングを胸部を交差する
ウェビングの折り返し位置である第一の保持位置よりも
前方の第二の保持位置で支持するため、ウェビングのテ
ンションが腹部を圧迫する力が減少する。さらに、上記
のように構成した請求項3にかかる発明においては、係
止具で脱着させる三点式シートベルトの場合に、保持具
が腰位置に固定された係止具よりも前方でウェビングを
保持して腹部を交差せしめるため、ウェビングのテンシ
ョンが腹部を圧迫する力が減少する。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、腹部を交
差するウェビングを従来よりも前方で保持して折り返さ
せるようにした。すなわち、腹部が出っ張ってない場合
を仮定すると、ウェビングは一方の腰位置の後方部分か
ら斜め前方に向けて反対の腰位置に向けて交差すること
になり、ウェビングのテンションはこの直線状態まで腹
部を押さえ込もうとするだけである。従って、腹部の圧
迫感を減少させ、妊婦や肥満体の人でもシートベルトを
着用しやすくすることができる。特に、請求項1にかか
る発明によれば、シートベルト保持装置として従来より
使用されている一対の係止具とともに装着させることが
できるので、必要時に使用して不使用時には取り外すこ
とができる。
【0011】また、請求項2にかかる発明によれば、一
体の三点式シートベルトとして、必要に応じて第二保持
位置を使用すれば妊婦や肥満体の人でも腹部の圧迫感を
減少させることができる。さらに、請求項3にかかる発
明によれば、請求項1と同様に必要に応じて保持具を使
用することができる。
【0012】
【実施例】以下、図面にもとづいて本発明の実施例を説
明する。図1は本発明の一実施例にかかるマタニティガ
イド(シートベルト保持装置)の装着状態を斜視図によ
り示し、図2は同マタニティガイドの単体を視点を変え
て斜視図により示している。図において、マタニティガ
イドは金属製の厚板を屈曲せしめた本体10と、本体か
ら突き出たアーム部11の先端に固定されたウェビング
ガイド(保持部)20とから構成されている。
【0013】本体10は、三点式シートベルト30のタ
ングプレート(係止具)31に対して脱着可能とするた
めの固定部12を備えている。タングプレート31は、
ウェビング32を通すためのスリット31a1を形成さ
れた幅広の上端部31aと、この上端部31aよりも幅
狭で当該上端部31aから下方に突き出、車体に固定さ
れるバックル(係止具)33に挿入される平板状の下端
部31bとから構成されている。本体10は、平板面の
一辺を曲げ起こすとともに下端部31bを貫通可能なス
リット13aを形成した差し込み部13と、図3および
図4に示すように下端部31bを差し込み部13に差し
込んだときに上端部31aの端部を幅方向の二箇所で係
止させるように平板面から曲げ起こした係止爪14,1
4とを形成してある。すなわち、互いに向き合うように
立設された差し込み部13と係止爪14,14との間に
タングプレート31を挟み込んで当該タングプレート3
1に係止できるようになっている。
【0014】本体10からはアーム部11が突き出るよ
うに形成されている。アーム部11は本実施例の場合、
タングプレート31を保持したときに当該タングプレー
ト31をバックル33に挿入する際の軸線方向よりもや
や斜めに向けて延設されている。タングプレート31自
体がバックル33に装着されるときには、図1に示すよ
うに前方側に斜めとなるので、その挿入方向よりもやや
斜めとなったアーム部11は先端に保持するガイド20
をタングプレート31よりも前方に保持する。ガイド2
0は、芯材を備えた樹脂製で、アーム部11の先端に対
してわずかに回転可能な程度に固定されている。また、
ウェビング32を通して保持するためのスリット21も
形成されている。なお、このスリット21は一方の端部
に切れ目21aを形成してあり、この切れ目21aを介
してウェビング32を通したり外したりすることができ
る。
【0015】本体10は、ウェビング32を通したガイ
ド20をタングプレート31よりも前方で保持すること
ができる程度に当該タングプレート31に対して固定さ
れていることが必要であり、その限りにおいて、差し込
み部13や係止爪14,14を使用するのではなく、タ
ングプレート31の上端部31aの外形に沿った穴を形
成して固定したり、ボルトで完全に固定したりしてもよ
い。また、タングプレート31と一体に形成することも
できる。ガイド20はウェビング32が前方で折り返さ
れるように保持すればよく、アーム部11の先端を屈曲
してウェビング32を保持するようにすれば、一体的に
構成することもできる。また、伸縮できるようにして保
持位置を調整できるようにしてもよい。
【0016】なお、三点式シートベルト30について
は、従来と同様に、図5に示すようにウェビング32の
一端がシート40側方にて車体の腰下位置に固定され、
他端は図示していないが、アンカを介してリトラクタに
て巻き取られている。次に、上記構成からなる本実施例
の動作を説明する。まず、マタニティガイドをタングプ
レート31に係止させる。図3に示すように、タングプ
レート31の下端部31bを本体10の固定部12内側
から差し込み部13のスリット13a内に差し込む。奥
まで差し込んだら、図4に示すように、上端部31aを
係止爪14,14の内側に押し込むと、タングプレート
31の周囲を差し込み部13と係止爪14,14とで押
さえ込み、一体的に係止される。その後、タングプレー
ト31の上端部31aを貫通しているウェビング32の
うち、腹部側のウェビング32をガイド20のスリット
21に通して保持させる。
【0017】このマタニティガイドをタングプレート3
1に装着した状態で、シート40に妊婦が着座し、図1
に示すようにしてタングプレート31をバックル33に
係止させる。すると、図5に示すように、ウェビング3
2は折り返し側において、二箇所で折り返した状態とな
る。腹部を交差するウェビング32についてはタングプ
レート31とバックル33よりも前方に位置しているた
め、ウェビング32のテンションは図に示す矢印Bに示
すベクトル成分で腹部を押さえることになり、図7に示
すような従来のようにまともに腹部を押さえることとは
ならないので、テンションが一緒でも圧迫感を減少させ
ることができる。
【0018】このように、三点式シートベルトの折り返
し側で、腹部を交差するウェビング32の折り返し点
は、固定部12とアーム部11とを介してタングプレー
ト31よりも前方に保持されるマタニティガイドのガイ
ド(保持部)20で保持することにより、胸部を交差す
るウェビング32の折り返し点(第一の保持位置)であ
るタングプレート31とバックル33よりも前方の位置
(第二の保持位置)で保持させることにより、ウェビン
グ32のテンションが腹部を圧迫する力を実質的に減少
させることができる。なお、本実施例に示すように、マ
タニティガイドを三点式シートベルトと別体として必要
時にのみ使用することもできるし、三点式シートベルト
に第一の保持位置と第二の保持位置を形成するように組
み込んで使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるマタニティガイドの
装着状態を示す斜視図である。
【図2】同マタニティガイドの裏面を示す斜視図であ
る。
【図3】マタニティガイドの装着手順を示す斜視図であ
る。
【図4】マタニティガイドの装着手順を示す斜視図であ
る。
【図5】マタニティガイドを装着して三点式シートベル
トを着用した状態を示す平面図である。
【図6】従来の三点式シートベルトを着用した状態を示
す斜視図である。
【図7】従来の三点式シートベルトを着用した状態を示
す平面図である。
【符号の説明】
10…本体 11…アーム部 12…固定部 20…ガイド(保持部) 30…三点式シートベルト 31…タングプレート 32…ウェビング 33…バックル

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートの幅方向の一方の側の腰位置と肩
    位置には一本のウェビングの端部を保持するとともに、
    互いに脱着可能な一対の係止具の一方を当該シートにお
    ける他方の側の腰位置に固定するとともに他方の係止具
    を上記ウェビングに装着し、両者の係止具を係止せしめ
    て、一方の側の腰位置と肩位置から他方の側の腰位置へ
    ウェビングを掛け渡して搭乗者の腹部と胸部とを拘束す
    るにあたり、 上記係止具に装着される固定部と、当該固定部から前方
    に延設されたアーム部と、当該アーム部の端部位置にて
    ウェビングを折り返し可能に保持する保持部とを具備す
    ることを特徴とするシートベルト保持装置。
  2. 【請求項2】 シートの幅方向における一方の側の腰位
    置と肩位置から他方の側の腰位置へ一本のウェビングを
    掛け渡して搭乗者の腹部と胸部とを拘束する三点式シー
    トベルトにおいて、 ウェビングが折り返される側には胸部を交差するウェビ
    ングを保持する第一の保持位置と、当該第一の保持位置
    よりも前方にて腹部を交差するウェビングを保持する第
    二の保持位置とを備えたことを特徴とする三点式シート
    ベルト。
  3. 【請求項3】 上記請求項2に記載の三点式シートベル
    トにおいて、互いに脱着可能な一対の係止具の一方を折
    り返される側の腰位置に固定するとともに他方をウェビ
    ングに装着し、かつ、腰位置に固定された係止具よりも
    前方にてウェビングを保持して他方の側の腰位置に向け
    て掛け渡される保持具を有することを特徴とする三点式
    シートベルト。
JP19479694A 1994-07-26 1994-07-26 シートベルト保持装置および三点式シートベルト Expired - Fee Related JP3448972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19479694A JP3448972B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 シートベルト保持装置および三点式シートベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19479694A JP3448972B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 シートベルト保持装置および三点式シートベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0840196A JPH0840196A (ja) 1996-02-13
JP3448972B2 true JP3448972B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=16330406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19479694A Expired - Fee Related JP3448972B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 シートベルト保持装置および三点式シートベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448972B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0840196A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257854A (en) Device for use with a safety belt
JPH07112654A (ja) シートベルト装置
DE10109868A1 (de) Sitzgurtvorrichtung
JP3754015B2 (ja) 自動車用シートベルト装置
JP3448972B2 (ja) シートベルト保持装置および三点式シートベルト
JP2736619B2 (ja) 腰の屈伸補助具
JP4524263B2 (ja) シートベルト装置
GB1598398A (en) Child's safety equipment for motor vehicles
JP4096882B2 (ja) シートベルト補助具
JP4702007B2 (ja) シートベルト装置
EP1193143B1 (en) Safety device for a vehicle seat belt
JP4775983B1 (ja) シートベルト取出し容易装置
JP2583985Y2 (ja) ベルトクリップ
JPS6223755U (ja)
JP4175244B2 (ja) シートベルト補助装置
JPH0229003Y2 (ja)
JPH058215Y2 (ja)
JPS6339153Y2 (ja)
JPH0316772Y2 (ja)
JP4206927B2 (ja) シートベルトデバイス
JPH0644655U (ja) シートベルト定着装置
JPS5816767Y2 (ja) シ−トベルトのリトラクタ装置
JP3072037U (ja) 改良バックルを備えた柱上安全帯
JPH0556684U (ja) シートベルト装置
JP2001278006A (ja) シートベルト引出補助具

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees