JP3448604B2 - 画像表示方法 - Google Patents

画像表示方法

Info

Publication number
JP3448604B2
JP3448604B2 JP2000354508A JP2000354508A JP3448604B2 JP 3448604 B2 JP3448604 B2 JP 3448604B2 JP 2000354508 A JP2000354508 A JP 2000354508A JP 2000354508 A JP2000354508 A JP 2000354508A JP 3448604 B2 JP3448604 B2 JP 3448604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display method
images
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000354508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002159026A (ja
Inventor
仁 磯野
Original Assignee
仁 磯野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 仁 磯野 filed Critical 仁 磯野
Priority to JP2000354508A priority Critical patent/JP3448604B2/ja
Priority to PCT/JP2001/010130 priority patent/WO2002043040A1/ja
Publication of JP2002159026A publication Critical patent/JP2002159026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448604B2 publication Critical patent/JP3448604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/52Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels the 3D volume being constructed from a stack or sequence of 2D planes, e.g. depth sampling systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F11/00Indicating arrangements for variable information in which the complete information is permanently attached to a movable support which brings it to the display position
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/02Advertising or display means not otherwise provided for incorporating moving display members
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/395Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume with depth sampling, i.e. the volume being constructed from a stack or sequence of 2D image planes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次元画像に遠近
感を与える画像表示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、二次元平面を三次元空間的に
表現する様々な技術が考案されており、現在においても
三次元画像に対する欲求は絶えることなく、各種の研究
が行われている。現在、多く活用されているステレオグ
ラムは、特殊なフィルタや眼鏡を用いて、2種の画像を
両眼の視差を利用することによって立体感を得ることが
できるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の立
体表示方法は、両眼の視差を利用しているため2種の画
像を用いる必要があり、特殊な機器を用いた撮影を要し
たり、手間が掛かる。また、この画像を観察するために
は、特殊なフィルタや眼鏡が必要となる。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
フィルタや眼鏡を用いることなく、平面画像から簡易に
遠近感を得ることができる画像表示方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1に係る本発明は、それぞれ画像を有する複数
のレイヤを重ね合わせて使用して、前記各レイヤをほぼ
同方向に同調させながら振動させ、前記レイヤのうち前
段のレイヤほど振幅を大きくして表示することを特徴と
する画像表示方法である。
【0006】請求項2に係る本発明は、前記複数のレイ
ヤの画像は、素材画像の遠近位置に従って分割するよう
にしたことを特徴とする請求項1に記載の画像表示方法
である。
【0007】請求項3に係る本発明は、前記レイヤは透
明体に画像化したものであり、前段のレイヤの画像はそ
れよりも後段のレイヤを隠蔽するようにすることを特徴
とする請求項1又は2に記載の画像表示方法である。
【0008】請求項4に係る本発明は、前記表示をテレ
ビカメラで撮像し電気的表示手段に表示することを特徴
とする請求項1〜3の何れか1つの請求項に記載の画像
表示方法である。
【0009】請求項5に係る本発明は、前記レイヤは記
憶手段に記憶した電気信号による画像情報であることを
特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示方法であ
る。
【0010】請求項6に係る本発明は、前記画像情報を
読み出し、演算手段、画像合成手段により複数枚の表示
画像を形成して記憶し、これらの表示画像を繰り返して
電気的表示手段に順次に表示することを特徴とする請求
項5に記載の画像表示方法である。
【0011】請求項7に係る本発明は、前記画像情報を
読み出して演算手段、画像合成手段によりリアルタイム
で逐次に前記レイヤを重ね合わせた画像を形成し、電気
的表示手段に順次に表示することを特徴とする請求項5
に記載の画像表示方法である。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施の形態に基づ
いて詳細に説明する。図1は第1の実施の形態の概念図
を示し、合成樹脂やガラス板から成る例えば3枚のレイ
ヤである透明シート1a、1b、1cが重ねられてい
る。各透明シート1a、1b、1cにはそれぞれ図2
(a)、(b)、(c)に示すように、画像Pa、P
b、Pcが描かれている。これらの画像Pa、Pb、P
cは例えば図3に示す素材画像Pを分割して描いたもの
であり、前面画像Pa、中間画像Pb、後面画像Pcと
されている。
【0016】例えば、図3は動物の全体像であり、図2
(a)の前面画像Paは主として動物の鼻、(b)の中
間画像Pbは主としてその動物の顔、(c)の後面画像
Pcは主として動物の体とする。そして、各画像Pa、
Pb、Pcはずれが生じても不自然さがないように、こ
れらの画像Pa、Pb、Pcは互いに若干重複してい
る。
【0017】なお、画像Pa、Pb、Pcは不透明と
し、前段の画像はそれよりも後段の画像を隠蔽するよう
にすれば、後段の画像から前段の画像を切り取る必要は
ない。
【0018】ここで、各シート1a、1b、1cを図示
しない駆動手段を用いて、同方向に同調して独立的に振
動させる。この場合に、前面のシート1aの振幅を大き
く、中間のシート1bの振幅はそれよりも小さく、後段
のシート1cの振幅は更に小さくする。
【0019】この振動を毎秒数回程度の周期で続け前方
から見ると、動物が顔を動かしながら鼻をひくひくさせ
るという動画的な感じが表現され、画面に遠近感、躍動
感を与えることになる。このように、手前の物は大き
く、遠くの物は小さく見えるという現象を利用して、遠
近感を表現することができる。
【0020】このような云わば合成された動画的な画像
を直接見ることもできるが、透明シート1a、1b、1
cを用いて表現された画像をテレビカメラ等で前方から
撮影して、これをCRT、液晶等の電気的表示手段に表
示してもよい。従って、この画像表示方法は広告やアニ
メーション等に広く利用することができる。
【0021】また、振動の方向は任意であり、左右、上
下或いはこれらを合成した方向が採用できる。なお、必
ずしも全てのシート1a、1b、1cを正確に同方向に
移動しなければならないとは限らず、移動が僅かなレイ
ヤは停止していたり、或いは逆方向にしても支障のない
場合もある。更には、レイヤの数は実施の形態のように
3とは限らず、複数であれば他の数であってもよいこと
は勿論である。
【0022】図4以下は第2の実施の形態を示し、電気
的な画像情報を用いて電気的な処理により画像を表示し
ている。図4はこの方法を実現するためのブロック回路
構成図を示し、演算プロセッサ、画像合成回路、プログ
ラム記憶手段等のメモリを備えた演算処理手段11に、
FD、MO、CD−ROMドライブ、ハードディスク等
から成る記憶手段12、CRT、液晶等のディスプレイ
から成る画像表示手段13、キーボード、マウス等の入
力手段14が接続されている。
【0023】図2(a)、(b)、(c)に相当する各
レイヤ1a、1b、1cのビットマップ等による画像情
報データは、予め演算処理手段11中のメモリに記憶さ
れており、表示に際しては図5のフローチャート図に示
すように、演算処理手段11中に格納されている画像表
示ソフトウエア又は単独で実行可能なプログラムを起動
して画像表示手段13に表示する。
【0024】(イ)この場合に、記憶手段12からレイ
ヤ1a、1b、1cの画像情報データを読み出した演算
処理手段11は、画像合成回路等により所定時間間隔ご
との云わばコマ毎の複数枚の画像データを予めレイヤ1
a、1b、1cごとに定められている振幅などの定数に
従って作成して記憶しておき、これらの画像データを定
められた周期に従って順次に繰り返して画像表示手段1
3に表示する。
【0025】(ロ)或いは、演算処理手段11のメモリ
に記憶されている各レイヤ1a、1b、1cの画像情報
データを読み出し、演算プロセッサにより各レイヤごと
に定められている振幅、周期などの定数に従って、画像
合成回路においてリアルタイムで各レイヤ1a、1b、
1cの画像情報データにより画像を合成しながら、逐次
に画像表示手段13に出力して表示する。
【0026】かくすることにより、画像表示手段13に
おいては、第1の実施の形態と同様の効果を有する動画
的な像が見られる。
【0027】この第2の実施の形態における画像表示の
方法は、(イ)、(ロ)以外にも考えられるが、(イ)
の方法について、画像データ作成方法を図6に示すフロ
ーチャート図に従って述べる。
【0028】先ず、動画像として表示すべき1枚又は複
数枚の素材画像Pの画像情報データを、入力手段14に
よる操作により記憶手段12等から演算処理手段11に
入力し、トリミング等の補正をして画像情報データの適
正化を図る。続いて、遠近感、躍動感を表現するために
必要なレイヤ数、各レイヤの振幅、振動方向、周期等の
設定条件を入力する。
【0029】次に、素材画像Pを図2の場合と同様にレ
イヤに分割する。これは画像表示手段13の画像を見な
がら、入力手段14により前面画像Pa、中間画像P
b、後面画像Pcを作成する。
【0030】続いて、入力した振幅、振動方向の設定条
件に基づいて、各レイヤの画像情報データを画像合成手
段により画像位置を算出しながら、図7(a)〜(g)
に示すような少しずつレイヤごとに横方向の振幅が異な
る1コマずつの合成画像データを作成し、記憶手段12
に記憶しておく。実際には、画像データの数を更に多く
して、振動が見た目に滑らかに行われるようにすること
が必要である。
【0031】表示に際しては、図7に示す合成画像デー
タを記憶手段12から演算処理手段11中のメモリに読
み出しておき、画像表示ソフトウエアに従って画像表示
手段13に、図7の(a)、(b)、(c)、(d)の
順に表示して、顔を右に振ると共に鼻を更に右に動か
し、再び(d)、(c)、(b)、(a)の順に表示し
て元に戻し、今度は(a)、(e)、(f)、(g)の
順に左に動かし、再び(g)、(f)、(e)、(a)
に順に戻って表示する。この表示を所定の周期に従って
行うと、第1の実施の形態と同様に、動物が顔を動かし
ながら鼻をひくひくさせる表現が得られ、遠近感のある
表示がなされる。
【0032】また、(ロ)の場合には、リアルタイムで
図7に相当する画像データを逐次に作成しながら表示を
行うことになる。
【0033】また、上述の実施の形態においては、1つ
の物体の画像を地図の等高線のように、遠近に従ってレ
イヤに分割したが、複数個の物体の位置の遠近をそれぞ
れ認識するために、本発明の方法を適用することができ
る。
【0034】例えば、図8に示すように画像表示手段1
3上に表示された3個の物体の画像Sa、Sb、Scの
遠近位置を、物体画像Sa、Sb、Scの順に手前側か
ら表現するために、それぞれの物体画像Sa、Sb、S
cごとにレイヤに分ける。そして、前景の物体画像Sa
のレイヤを大きく振動させ、中間、後景の物体画像S
b、Scのレイヤを順次に小さく振動させることによっ
て、それぞれの物体の遠近感を表現できることになる。
そのときに、図8に示すように画像の大きさも物体S
a、Sb、Scの順に小さくしておけば、遠近感をより
効果的に表現できる。
【0035】本発明で使用する素材画像は、特にそのた
めに製作した画像である必要はない。
【0036】なお、本発明の方法はプログラムとして記
憶媒体に記憶して可搬とすることができ、任意の場所に
おいてパーソナルコンピュータ等によって作動させるこ
とが可能である。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る画像表
示方法は、素材画像をレイヤに加工処理して、振幅の異
なる画像として表示することにより、画像全体に遠近感
を与えることができる。従って、立体映像と類似した映
像効果を得ることができ、インターネットの広告や標識
や看板等のディスプレイに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態による画像表示方法の概念図
である。
【図2】各透明シートの画像の説明図である。
【図3】素材画像の説明図である。
【図4】本発明の方法を実行するための装置のブロック
回路構成図である。
【図5】第2の実施の形態による表示方法のフローチャ
ート図である。
【図6】画像データ作成のフローチャート図である。
【図7】作成した画像データの説明図である。
【図8】複数の画像に遠近感を与えるための説明図であ
る。
【符号の説明】
11 画像処理手段 12 記憶手段 13 画像表示手段 14 入力手段

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ画像を有する複数のレイヤを重
    ね合わせて使用して、前記各レイヤをほぼ同方向に同調
    させながら振動させ、前記レイヤのうち前段のレイヤほ
    ど振幅を大きくして表示することを特徴とする画像表示
    方法。
  2. 【請求項2】 前記複数のレイヤの画像は、素材画像の
    遠近位置に従って分割するようにしたことを特徴とする
    請求項1に記載の画像表示方法。
  3. 【請求項3】 前記レイヤは透明体に画像化したもので
    あり、前段のレイヤの画像はそれよりも後段のレイヤを
    隠蔽するようにすることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の画像表示方法。
  4. 【請求項4】 前記表示をテレビカメラで撮像し電気的
    表示手段に表示することを特徴とする請求項1〜3の何
    れか1つの請求項に記載の画像表示方法。
  5. 【請求項5】 前記レイヤは記憶手段に記憶した電気信
    号による画像情報であることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の画像表示方法。
  6. 【請求項6】 前記画像情報を読み出し、演算手段、画
    像合成手段により複数枚の表示画像を形成して記憶し、
    これらの表示画像を繰り返して電気的表示手段に順次に
    表示することを特徴とする請求項5に記載の画像表示方
    法。
  7. 【請求項7】 前記画像情報を読み出して演算手段、画
    像合成手段によりリアルタイムで逐次に前記レイヤを重
    ね合わせた画像を形成し、電気的表示手段に順次に表示
    することを特徴とする請求項5に記載の画像表示方法。
JP2000354508A 2000-11-21 2000-11-21 画像表示方法 Expired - Fee Related JP3448604B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354508A JP3448604B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 画像表示方法
PCT/JP2001/010130 WO2002043040A1 (fr) 2000-11-21 2001-11-20 Procede d'affichage d'image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354508A JP3448604B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159026A JP2002159026A (ja) 2002-05-31
JP3448604B2 true JP3448604B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=18827079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000354508A Expired - Fee Related JP3448604B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 画像表示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3448604B2 (ja)
WO (1) WO2002043040A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL360688A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-27 Cezary Tkaczyk Method for converting two-dimensional image into corresponding three-dimensional object as well as three-dimensional object
JP5707745B2 (ja) * 2010-06-08 2015-04-30 ソニー株式会社 画像安定化装置、画像安定化方法、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293355A (en) * 1976-01-31 1977-08-05 Yutaka Hasegawa Method and device for stereoscopically displaying pattern
JPS6022078U (ja) * 1983-07-19 1985-02-15 ソニー株式会社 疑似立体表示装置
NL8500141A (nl) * 1985-01-21 1986-08-18 Delft Tech Hogeschool Werkwijze voor het bij een waarnemer opwekken van een drie-dimensionale indruk vanuit een twee-dimensionale afbeelding.
JPS62188792U (ja) * 1986-05-22 1987-12-01
JPH0227314A (ja) * 1988-07-16 1990-01-30 Toyomi Yatsugami 立体像再現表示装置
JPH03101581A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Toshiba Corp 立体画像表示装置
JP3503973B2 (ja) * 1993-11-16 2004-03-08 豊彦 畑田 車両用表示装置
JPH0991468A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元画像表示装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002043040A1 (fr) 2002-05-30
JP2002159026A (ja) 2002-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3646969B2 (ja) 3次元画像表示装置
US11694387B2 (en) Systems and methods for end to end scene reconstruction from multiview images
JP5160741B2 (ja) 3dグラフィック処理装置及びこれを利用した立体映像表示装置
JP4904692B2 (ja) 画像再生装置、及び画像再生プログラム
JP2019079552A (ja) イメージ形成における及びイメージ形成に関する改良
TW201029440A (en) Image processing device, program, image processing method, recording method, and recording medium
TWI813098B (zh) 用於新穎視圖合成之神經混合
CN103959336A (zh) 图像处理装置、其方法和非暂时性计算机可读存储介质
US10230933B2 (en) Processing three-dimensional (3D) image through selectively processing stereoscopic images
JP4624587B2 (ja) 画像生成装置、プログラム及び情報記憶媒体
KR101212223B1 (ko) 촬영장치 및 깊이정보를 포함하는 영상의 생성방법
JP3448604B2 (ja) 画像表示方法
US20230052104A1 (en) Virtual content experience system and control method for same
JP4624588B2 (ja) 画像生成装置、プログラム及び情報記憶媒体
CN211375207U (zh) 一种深度增强立体显示装置
KR101567002B1 (ko) 컴퓨터 그래픽스 기반의 스테레오 플로팅 집적 영상생성시스템
LaMar et al. A multilayered image cache for scientific visualization
JPH1139508A (ja) 立体画像表示装置および方法ならびに立体画像表示プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体
JPH1139507A (ja) 立体画像表示装置
RU2523980C2 (ru) Способ и система для визуализации набора мультимедиа объектов на 3d дисплее
Gustafsson et al. Development of a 3D interaction table
US12100093B2 (en) Systems and methods for end to end scene reconstruction from multiview images
WO2022202700A1 (ja) 画像を3次元的に表示するための方法、プログラムおよびシステム
JP2975837B2 (ja) 2次元画像の一部を3次元画像へ変換する方法
EP3130994A1 (en) Display control device, display control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3448604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees