JP3447264B2 - 低温浸透とdom制御を有する連続蒸解方法 - Google Patents

低温浸透とdom制御を有する連続蒸解方法

Info

Publication number
JP3447264B2
JP3447264B2 JP2000506411A JP2000506411A JP3447264B2 JP 3447264 B2 JP3447264 B2 JP 3447264B2 JP 2000506411 A JP2000506411 A JP 2000506411A JP 2000506411 A JP2000506411 A JP 2000506411A JP 3447264 B2 JP3447264 B2 JP 3447264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali
liquid
liquor
temperature
digester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000506411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001512795A (ja
Inventor
ストロンバーグ シー.バーティル
ロバート プラフ ジェイムス
カイ ヘンリクソン オウ
エス.マルコシア ブルーノ
Original Assignee
アンドリッツ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25430133&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3447264(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アンドリッツ インコーポレーテッド filed Critical アンドリッツ インコーポレーテッド
Publication of JP2001512795A publication Critical patent/JP2001512795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447264B2 publication Critical patent/JP3447264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/22Other features of pulping processes
    • D21C3/24Continuous processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C1/00Pretreatment of the finely-divided materials before digesting
    • D21C1/06Pretreatment of the finely-divided materials before digesting with alkaline reacting compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/02Pulping cellulose-containing materials with inorganic bases or alkaline reacting compounds, e.g. sulfate processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】背景技術および発明の要旨 繊維セルロース材を化学的にパルプ化して紙やボード製
品を製造する技術において、原料は、化学薬剤、例え
ば、ナトリウムや硫黄の化合物で高温で処理される。普
通、この処理は、水溶液を確実に液状に保つため大気圧
以上の高圧で行われる。化学薬剤は、原料の有機、無機
の成分と反応し、有機、無機の成分の幾分かを溶解し、
溶解反応生成物の水スラリー中にセルロース繊維からな
る生成物が得られる。普通スラリーは洗浄、脱水され、
紙製造に用いられる実質的に純粋なセルロース繊維の形
で得られる。
【0002】細砕セルロース繊維材を高温、例えば、1
40〜180℃で正式に蒸解する前に、細砕セルロース
繊維材、普通は広葉樹や針葉樹チップ(他のタイプの細
砕セルロース繊維材も用いられるが)を前処理して(例
えば、スチーム処理して)、同伴空気を除去したり、セ
ルロース材を蒸解液で浸透したり、加熱プロセスを開始
したりなどを行う。歴史的には、この前処理を行うに当
たって、供給機器が可能で、許容される限りは、細砕セ
ルロース繊維材の温度をできるだけ急速に上昇させてき
たが、加熱速度はそれほど急速でなくて、緩やかに行っ
てもよく、低温での処理も好ましいということが最近発
見された。このような処理を行うと、改良された繊維性
質、例えば、大きな繊維強度が得られる。
【0003】同時係属出願のいくつかは、この低温前処
理を行う方法を開示している。例えば、1995年2月
8日出願の同時係属米国特許出願第08/384,54
0号は二段低温浸透法を開示する(この開示を本明細書
に参考文献として引用する)。第一段では第一濃度のア
ルカリで80〜110℃の温度でチップを処理する。第
二段では第一アルカリ濃度よりも高い第二アルカリ濃度
で110〜150℃の温度でチップを処理する。次に、
チップと液とのスラリーを150〜180℃の温度で蒸
解する。1995年6月2日出願の同時係属米国特許出
願第08/460,723号も低温でパルプを処理する
法を開示する(この開示を本明細書に参考文献として引
用する)。この出願は、浸透の際に低温のアルカリ源を
供給することによって、セルロースを損傷する樹木酸を
中和する方法を開示する。更に、1996年10月10
日出願の同時係属米国特許出願第08/729,022
号は、比較的低温で細砕セルロース繊維材のスラリーを
蒸解缶へ供給し、処理する法を開示する。この出願は、
米国特許第5,500,083号公報、第5,617,
975号公報、第5,628,873号公報に開示さ
れ、米国、ニューヨーク州グレンスフォールス(Glens
Falls)のアールストローム マシーナリー社(Ahlstrom
Machinery,Inc.)がダイアモンドバック(DIAMONDBAC
K)(登録商標)という商標で販売する新規なチップビ
ンと、米国特許第5,476,572号公報、第5,6
22,598号公報、第5,635,025号公報に開
示される新規な供給システムを用いる(この開示を本明
細書に参考文献として引用する)。なお、この供給シス
テムは、アールストローム マシーナリー社がローレベ
ル(LO-LEVEL)(登録商標)という商標で販売してい
る。しかし、これらの処理法はいずれも、低温で処理し
て次に蒸解温度へ加熱する本発明開示の最も効果的な手
段を開示していない。
【0004】米国特許第5,489,363号公報、第
5,536,366号公報、第5,547,012号公
報、第5,575,890号公報、1995年6月7日
出願の同時係属米国特許出願第08/484,315号
は、アールストローム マシーナリー社がローソリッド
(LO-SOLIDS)(登録商標)という商標で販売する新規
な蒸解プロセスと機器を開示する(これらの開示を全て
本明細書に参考文献として引用する)。このプロセス
は、パルプ強度、漂白性、蒸解プロセスの操作性などを
改良するために蒸解工程終始にわたって溶解有機物を制
御し、最小限に抑える方法を含む。
【0005】本発明は、上に記載のプロセスのユニーク
な特徴を組み合わせたり、補完したりして、改良された
繊維性質、例えば、改良された強度が得られる前処理と
蒸解のプロセスを提供する。更に、本発明は、エネルギ
ーと蒸解缶薬剤の使用を最小限に抑えながら、熱と化学
薬剤の分布を改良することによって、パルプ均一性を改
良し、蒸解プロセスの操作性を改良することができる。
本発明の実施の形態の一つは、セルロース繊維材を連続
的に蒸解する方法を含み、(a)第一段(例えば、ゾー
ン)にて約60〜120℃(好ましくは95〜105
℃、例えば、100℃以下)の温度とNaOHとして1
0g/lを超える第一アルカリ濃度(例えば、約20〜
35、または25〜35g/l)とのアルカリ含有液で
セルロース繊維材を処理するステップ、(b)第二段
(ゾーン)にて第一アルカリ濃度(例えば、NaOHと
して10〜20g/l)より少なくとも5g/l少ない
(例えば、約7〜15g/l少ない)第二アルカリ濃度
を有する液で約120〜160℃(例えば、約130〜
150℃)の温度にてセルロース繊維材を処理するステ
ップ、(c)約140〜180℃(例えば、約150〜
170℃)の温度でステップ(b)からのセルロース材
を蒸解し、化学セルロースパルプ(例えば、クラフトパ
ルプ)を製造するステップを含むを諸ステップを連続
的、順次的に行う方法からなる。本発明は、ステップ
(a)と(b)との間に、セルロース材からアルカリ含
有液の幾分かを抜き出す(好ましくは、ある点でこのア
ルカリ含有液を、抜き出された液より顕著に少ない溶解
有機物濃度を有する液で置換する、例えば、濾過液また
は水を加える)中間ステップ(d)を含むことができ
る。
【0006】本発明の方法は、他の詳細ステップや一部
修正ステップを含むこともできる。例えば、ステップ
(b)は白液を用いて行うことができるし、ステップ
(a)は白液、緑液、または黒液を(これらの混合物も
含んで)用いて行われる。ステップ(c)は、終始にわ
たって約18〜40(例えば、18〜25)g/lのア
ルカリ濃度で行うことができるし、ステップ(c)の後
にセルロース材を洗浄する付加ステップがあっても差し
支えない。
【0007】ステップ(d)、(b)および(c)は、
普通、直立の連続蒸解缶で行われ、ステップ(a)も、
一部分ではあるが、直立の蒸解缶で行われても差し支え
ない(低温浸透の残りの部分は供給システムで行われ
る)。勿論、一基を超える基数の槽、例えば、浸透槽と
蒸解缶槽とを用いることもできる。
【0008】ステップ(b)を行うに当たっては、蒸解
缶から液を抜き出し、抜き出された液を加熱して該液を
蒸解缶へ再循環し、ステップ(d)で抽出された液を大
略補充するに十分な量の濾過液や水を、上記加熱と再循
環前に、上記抜き出された液に添加し、再循環された液
の所望のアルカリ濃度を確保するのに十分な量の白液を
上記抜き出された液に添加することができる。
【0009】本発明は、上に記載の方法によって製造さ
れたクラフトパルプであって、ステップ(a)と(b)
とを行うのに従来の温度とアルカリ濃度を用いる方法で
製造されたクラフトパルプに比較して向上した繊維性
質、例えば、強化された繊維強度を有するクラフトパル
プにも関する。
【0010】本発明の他の形態では、細砕セルロース繊
維材のスラリーを(直立の連続蒸解缶へ送る供給システ
ムを用いて)処理する方法が提供される。この場合、該
蒸解缶は、蒸解缶の頂部近くに第一と第二のスクリーン
アセンブリを備え、第二スクリーンアセンブリは第一ス
クリーンアセンブリの下に間隔を置いて設けられる。本
方法は、(a)前記供給システム内で少なくとも部分的
に、NaOHとして表される少なくとも10g/lの第
一アルカリ濃度を有するアルカリ含有液で約60〜12
0℃(例えば、80〜110℃)の温度にて細砕セルロ
ース繊維材を低温浸透に掛け、その後、前記低温浸透に
掛けられたセルロース材を前記蒸解缶頂部へ供給するス
テップ、(b)前記第一スクリーンアセンブリを用いて
セルロース材からアルカリ含有液の一部分を抽出するス
テップ、(c)前記第一および第二のスクリーンアセン
ブリの間で、第一アルカリ濃度より少なくとも5g/l
少ない第二アルカリ濃度を有する第二アルカリ含有液で
120〜160℃の温度にてセルロース材を処理するス
テップ、(d)前記第二スクリーンアセンブリの下で約
140〜180℃の温度でセルロース材を蒸解するステ
ップを含む諸ステップを連続的、順次的に行うものであ
る。温度とアルカリ濃度の詳細については、本発明の第
一の形態では上に記載のように行うのが好ましい。
【0011】本方法は、(e)第一スクリーンアセンブ
リの上に設けられた第三スクリーンアセンブリを用いて
スラリーから液をある程度抜き出すステップと、このス
テップ(e)で抜き出された液の供給システムへの再循
環とを更に含むのが普通である。ここに用いられる供給
システムは、普通、チップビンと、これに接続されたチ
ップチューブと、これに接続されたヘリカルスクリュー
ポンプと、これに直結され、スラリーを蒸解缶頂部へ供
給する高圧フィーダーとを備える。また、ステップ
(c)は、普通、(1)第二スクリーンアセンブリを用
いてスラリーから液を抜き出すサブステップ、(2)前
記抜き出した液の少なくとも大部分を、第二スクリーン
アセンブリの略レベルの位置で蒸解缶の内部へ再循環す
るサブステップ、(3)前記再循環した液へ蒸解液と補
給液とを添加し、増分した液を作るサブステップ、
(4)前記増分した液を加熱するサブステップで部分的
に行い、その際、サブステップ(1)〜(4)を行うに
当たって、蒸解缶へ再循環した液が約140〜160℃
の温度と、NaOHとして表される約10〜20g/l
のアルカリ濃度とを有するようにする。サブステップ
(3)は、補給液として濾過液や水を、蒸解液として白
液を添加して行うのが好ましい。
【0012】本発明の主目的は、低温浸透と、好ましい
アルカリ濃度と温度とをチップの処理の間に何段にも用
いて、最適の繊維性質を有する化学パルプを木材チップ
などから製造する方法を提供することである。本発明の
この目的および他の目的は、以下の詳細な図面の説明を
よく吟味し、前記の特許請求の範囲をよく読めば明白と
なろう。
【0013】図面の詳細な説明 本発明の方法を行うシステムの例が、図1に概略示され
ている。図1に見られるように、広葉樹や針葉樹チッ
プ、または他の細砕セルロース繊維材が、チップビン1
0(一次元縮小部とサイドレリーフを備えたダイアモン
ドバック(DIAMONDBACK)(登録商標)チップビンが好
ましい)においてスチーム処理され、次いで液でスラリ
ー化され、供給システム11で、ライン12を経由し
て、直立の連続蒸解缶14の頂部13へ供給される。前
記供給システム11は、ローレベル(LO-LEVEL)(登録
商標)供給システムが好ましく、図2に詳細に示され、
後でこの図に関連して詳細に説明される。供給システム
11では、セルロース材は、NaOHとして表される1
0g/lを超え、好ましくは約20〜35g/l(例え
ば、25〜35g/l)の間の第一アルカリ濃度(本明
細書ではアルカリ濃度は全てNaOHとして表される)
を有する第一アルカリ含有液で約60〜120℃(例え
ば、80〜110℃、または95〜105℃、好ましく
は100℃以下)の温度にて低温浸透に掛けられる。セ
ルロース材は、アルカリ含有液(普通は白液、黒液、緑
液、またはこれらの混合液)を用いて、供給システム1
1と蒸解缶14の頂部13とにおいて浸透される。
【0014】前記スラリーは、槽14で下方に動いて行
き、先ず通常の底部循環スクリーンアセンブリ15に遭
遇する。スクリーンアセンブリ15は、セルロース材ス
ラリーの液を幾分か取り出し、これを供給システム11
へ、ライン16で再循環する。スラリーは更に下流に流
れ、チップ(矢印21)と液(矢印22)双方はスクリ
ーンアセンブリ17へ流れる。
【0015】スクリーンアセンブリ17(以降は便宜上
「スクリーン」と称する)は、スラリーから液を幾分か
抽出するのに用いるのが好ましい。蒸解缶14の頂部1
3と蒸解ゾーンとの間では液のアルカリ含有量を変える
必要があるからである。スクリーン17は、抽出スクリ
ーンを備え、液をライン18で除く(例えば、これをフ
ラッシュタンクでの熱交換や回収へ送る)。例えば、ラ
イン18における浸透後の抽出液は、温度約80〜12
0℃、アルカリ約3〜5g/lである。
【0016】スラリー液のアルカリ濃度は、スクリーン
17の大略近くで変化が始まる。スクリーンアセンブリ
17の個所とその下(スクリーンアセンブリ17と25
との間)の段またはゾーンで、セルロース材は、第一液
(セルロース材と一緒に蒸解缶14の頂部13へ入る)
よりも少なくとも5g/l、例えば、約7〜15g/l
少ない第二アルカリ濃度を有する第二アルカリ含有液に
掛けられる。前記第二液は、普通、約10〜20g/l
のアルカリ濃度と約120〜160℃(例えば、130
〜150℃)の温度を有する。すなわち、スクリーン1
7と25との間のゾーンまたは段のセルロース材の温度
は、約120〜160℃(例えば、130〜150℃)
である。
【0017】スクリーン17と25との間のゾーンで
は、向流処理が行われるのが普通である(これは、図1
に示されるようにスクリーン17が抽出スクリーンの場
合は自然に起こる)。向流処理は、流れ矢印23(セル
ロース材)と24(液)との方向が逆であることによっ
て示される。
【0018】所望の条件の達成は、スクリーン25を用
いて蒸解缶14から液を再循環ライン26へ抜き出すこ
とによって、スクリーン17,25の間のゾーンで行わ
れる。液の溶解有機物(「DOM」)濃度を低減するの
が望ましい場合は、ここに部分的抽出手段を設けること
ができることは図1の27の所の点線ラインで示される
通りである。補給液(低DOMで、ライン18で抽出さ
れた液を補給するに近い量の)を28の個所に添加する
のが好ましい。補給液は、濾過液または水が好ましい。
アルカリ含有液・・・普通は白液・・・も、29の個所
に示されているように、十分な量だけ、適切な濃度で加
え、第二液の所望のアルカリ濃度(例えば、10〜20
g/l)を確実に達成する。薬剤導入管28,29の下
流にあるライン26中の、増分され、再循環された液
は、従来の間接加熱器30で加熱され、大略抜き出しレ
ベルの所で蒸解缶14の内部へライン31経由で再循環
される。
【0019】スクリーン25を通過した後(すなわち、
スクリーン25の下で)、スラリー化されたセルロース
材は、蒸解ゾーンまたは段32へ入る。蒸解ゾーンでは
温度は、約140〜180℃(例えば、150〜170
℃)で、普通は、第二ゾーン(スクリーン17と25と
の間)の温度より少なくとも約5℃高い。蒸解の間、一
個所または複数の並流または向流ゾーンでは(高DOM
液を抜き出して低DOM液で補充したり、あるいは高D
OM液は抜き出さないで)、アルカリ濃度は、当該セル
ロース材に対して好適なレベルで維持されるが、普通は
約15〜40(例えば、18〜25)g/lである。
【0020】また、蒸解缶14は、普通、蒸解ゾーン
)32の下に従来の洗浄ゾーンを備え、最終的には
パルプ(例えば、クラフトパルプ)・・・従来のクラフ
ト蒸解温度とアルカリ条件を供給システム11からスク
リーン25に到るまでに用いた場合に得られパルプに
較べて向上した繊維性質(例えば、強度)を有する・・
・が、それ自体は従来的であるが、蒸解缶14の底部3
6のライン35に排出される。得られたパルプは普通、
更に洗浄され(図示せず)、図1の37の個所に略示さ
れているように漂白される。
【0021】前記供給システム11は、本発明の低温浸
透を可能とするものであり、同時に従来の供給システム
に較べて、他の多くの利点を有するが、より詳細には図
2に示され、ローレベル(LO-LEVEL)(登録商標)供給
システムであるのが好ましい。所望の浸透温度を維持す
るのに液の冷却が必要な場合は、図1の40の個所に略
示されているだけの従来の間接熱交換器(冷却器)を用
いることができる。
【0022】図2の供給システム11は、チップメータ
ー42または他の計量デバイス(例えば、計量スクリュ
ー)、これに接続するチップチューブ43、この底部の
所に入口が接続するヘリカルスクリューチップポンプ4
4を備えるのが好ましい。ポンプ44とチューブ43
は、液サージタンク45へも接続されている。ポンプ4
4からの吐出は、ライン46を経て、従来の高圧輸送デ
バイス48(好ましくはアールストロームマシーナリー
社販売の高圧フィーダー)への低圧入口47へ接続され
ている。低圧出口49は、主として液をライン50経由
でサンドセパレーター51へ送り、前記液は、次いでイ
ンライン抜き出し器52へ流れる。抜き出し器52の頂
部からのライン53は、チップチューブ43へ流れ、セ
ルロース材をスラリー化する。一方、抜き出し器52の
底部からのライン54中の、分離された液はレベルタン
ク55へ流れる。ポンプ56は、レベルタンク55から
の液をポンプ移送し、必要ならば、蒸解缶14でこれを
用いる。
【0023】フィーダー48の高圧側は、フィーダー4
8の高圧入口59へのライン58で接続された遠心式ポ
ンプ57を備える。フィーダー48からの高圧出口60
は、蒸解缶の頂部へ連なるライン12に接続されてい
る。装置11の温度は、約60〜120℃(例えば、9
5〜105℃)の間に維持される。
【0024】図2に示されるチップビン10は、一次元
縮小部とサイドレリーフを備えたダイアモンドバック
(DIAMONDBACK)(登録商標)チップビンである。この
チップビンには、普通エアロック62を用いてセルロー
ス材が供給される。このエアロックは、例えば、199
6年9月13日出願の同時係属米国特許出願第08/7
13,431号に記載のようなウェイト・ゲート付スク
リューコンベヤーである。
【0025】本発明の方法を行うには図1と2に示され
る装置を用いるのが好ましいが、浸透槽(一槽式の満液
蒸解缶14でなく、二槽式蒸解缶システムの一部)や他
の従来の機器も用いることができる。従って、本発明に
従えば、向上された繊維性質を有する化学パルプ、特に
クラフトパルプ製造に用いられる有利な方法が提供され
たことが分かるであろう。本発明については、最も実際
的かつ好ましい実施の形態であると現在考えられたもの
について記載したものであるので、本発明は、開示され
た実施の形態に限定されるものでなく、本発明の精神と
特許請求の範囲内に含まれる多くの部分的修正や等価の
方法を含むものとする。 [図面の簡単な説明]
【図1】 本発明の方法を行うことができる装置の概略
図で、連続蒸解缶の頂部も示す図である。
【図2】 本発明の方法を実施する際に図1の蒸解缶と
一緒に用いることができる供給システムの概略図であ
る。
【符号の説明】
10…チップビン、11…供給システム、12,16,
18,26,35,46,50,53,54,58…ラ
イン、13…頂部、14…蒸解缶、15,17,25…
スクリーンアセンブリ、21,22,23,24…矢
印、26…再循環ライン、27…点線、28,29…導
入管、30…間接加熱器、36…底部、37…漂白、4
0…熱交換器、42…チップメーター、43…チップチ
ューブ、44…ヘリカルスクリューチップポンプ、45
…液サージタンク、47…低圧入口、48…高圧輸送デ
バイス、49…低圧出口、51…サンドセパレーター、
52…インライン抜き出し器、55…レベルタンク、5
6…ポンプ、57…遠心式ポンプ、59…高圧入口、6
0…高圧出口、62…エアロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オウ カイ ヘンリクソン フィンランド国、FIN−00330 ヘル シンキ、ムンキニエメン プイストチエ 12A 19 (72)発明者 ブルーノ エス.マルコシア アメリカ合衆国、12804 ニューヨーク 州、クウィーンスバリー、コブレストー ン ドライブ 3 (56)参考文献 特表 平8−511583(JP,A) 国際公開96/007787(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D21C 1/00 - 11/14

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細砕セルロース繊維材を蒸解する方法で
    あって、 (a)第一段にて60〜120℃の間の温度とNaOH
    として表される10g/lを超える第一アルカリ初期
    度とを有する第一アルカリ含有液で前記細砕セルロース
    繊維材のスラリーを処理するステップ、 (b)第二段にて第一アルカリ初期濃度よりNaOHと
    して表される少なくとも5g/l少ない第二アルカリ
    濃度と120〜160℃の間の温度とを有する第二ア
    ルカリ含有液で前記細砕セルロース繊維材のスラリーを
    処理するステップ、 (c)140〜180℃の間の温度でステップ(b)か
    らの細砕セルロース繊維材のスラリーを蒸解し、化学セ
    ルロースパルプを製造するステップ、 を含む諸ステップを連続的、順次的に行うことおよびス
    テップ(a)が少なくとも部分的に供給システム内で行
    われることを特徴とする細砕セルロース繊維材蒸解方
    法。
  2. 【請求項2】 ステップ(a)が、95〜105℃の間
    の温度で行われ、ステップ(b)が、130〜150℃
    の間の温度で行われ、ステップ(c)が、150〜17
    0℃の間の温度で行われ、ステップ(c)の温度がステ
    ップ(b)の温度よりも少なくとも5℃高いことをさら
    に特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ステップ(b)が白液を用いて行われ、
    ステップ(a)が白液、緑液、または黒液を用いて行わ
    れることをさらに特徴とする請求項1または2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 ステップ(c)が、終始にわたって1
    〜40g/lのアルカリ濃度で行われることをさらに特
    徴とする先行する請求項1〜3のいずれか1項記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 ステップ(c)の後にセルロース材を洗
    浄するステップを更に含み、その際ステップ(b)が向
    流で行われることをさらに特徴とする先行する請求項1
    〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 ステップ(a)の第一アルカリ初期濃度
    がNaOHとして25〜35g/lであるように行わ
    れ、ステップ(b)の第二アルカリ初期濃度がNaOH
    として表される10〜20g/lであるように行われ、
    その際、第二アルカリ初期濃度が第一アルカリ初期濃度
    よりNaOHとして表される7〜15g/lだけ小さい
    ことをさらに特徴とする先行する請求項1〜5のいずれ
    か1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 (d)セルロース材から第一アルカリ含
    有液の幾分かを、ステップ(a)と(b)との間で、抽
    出するステップを更に設けることを特徴とする請求項6
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 ステップ(d),(b)および(c)が
    直立の連続蒸解缶で行われることをさらに特徴とする請
    求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 ステップ(a)が、一部分ではあるが、
    直立の連続蒸解缶で行われることをさらに特徴とする請
    求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 ステップ(b)が、蒸解缶から液を抜
    き出し、前記抜き出された液を加熱し、前記抜き出され
    た液を蒸解缶へ戻して再循環し、この加熱と再循環の前
    に、前記抜き出された液に濾過液または水を添加し、そ
    の量は、ステップ(d)で抽出された液を大略補給する
    に十分な量とし、更に、前記再循環された液に白液を添
    加し、その量は、その所望のアルカリ濃度を確実に得る
    量とするように行われることをさらに特徴とする請求項
    8記載の方法。
  11. 【請求項11】 直立の連続蒸解缶への供給システムを
    用いて細砕セルロース繊維材のスラリーを処理する方法
    であって、前記蒸解缶がその頂部近くに第一スクリーン
    アセンブリとその下に間隔を置いて設けられている第二
    スクリーンアセンブリとを備えており、ステップ(a)
    および(b)の間で、(e)第一スクリーンアセンブリ
    を使用してセルロース材からアルカリ含有液の幾分かを
    抽出すること、さらにステップ(c)が第二スクリーン
    の下で行われることをさらに特徴とする請求項1〜7の
    いずれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 ステップ(e)が、80〜120℃の
    間の温度と3〜5g/lの間のアルカリ濃度とを有する
    液を抽出するように行われることをさらに特徴とする請
    求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 (f)前記第一スクリーンアセンブリ
    の上に設けられた第三スクリーンアセンブリを用いてス
    ラリーから液をある程度抜き出すステップを更に含み、
    ステップ(f)で抜き出された液を前記供給システムへ
    再循環することをさらに特徴とする請求項11または1
    2記載の方法。
  14. 【請求項14】 ステップ(a)の第一アルカリ初期
    度がNaOHとして表される20〜35g/lであるよ
    うに行われ、ステップ(c)の第二アルカリ初期濃度が
    NaOHとして表される10〜20g/lであるように
    行われることをさらに特徴とする請求項13記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 ステップ(b)が、(1)第二スクリ
    ーンアセンブリを用いてスラリーから液を抜き出すサブ
    ステップ、(2)前記抜き出した液の少なくとも大部分
    を、第二スクリーンアセンブリの略レベルの位置で蒸解
    缶の内部へ再循環するサブステップ、(3)前記再循環
    した液へ蒸解液と補給液とを添加し、増分した液を作る
    サブステップ、(4)増分した液を加熱するサブステッ
    プによって、部分的に行われ、その際、サブステップ
    (1)〜(4)を行うに当たって、前記蒸解缶へ再循環
    した液が、140〜160℃の温度とNaOHとして表
    される10〜20g/lのアルカリ初期濃度とを有する
    ように行うことをさらに特徴とする請求項11〜14の
    いずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 ステップ(a)が、チップビンと、こ
    れに接続されたチップチューブと、これに接続されたヘ
    リカルスクリューポンプ、これに接続された高圧フィー
    ダーとを備えた蒸解缶への供給システムを用いて行われ
    ることを特徴とする請求項11〜15のいずれか1項記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 サブステップ(3)が、補給液として
    濾過液や水を、蒸解液として白液を添加して行われるこ
    とをさらに特徴とする請求項15記載の方法。
JP2000506411A 1997-08-07 1998-08-03 低温浸透とdom制御を有する連続蒸解方法 Expired - Fee Related JP3447264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/911,366 1997-08-07
US08/911,366 US5958181A (en) 1997-08-07 1997-08-07 Continuous cooking with a two-stage cool impregnation
PCT/US1998/016038 WO1999007936A1 (en) 1997-08-07 1998-08-03 Continuous cooking with cool impregnation and dom control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001512795A JP2001512795A (ja) 2001-08-28
JP3447264B2 true JP3447264B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=25430133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506411A Expired - Fee Related JP3447264B2 (ja) 1997-08-07 1998-08-03 低温浸透とdom制御を有する連続蒸解方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5958181A (ja)
JP (1) JP3447264B2 (ja)
AU (1) AU8682298A (ja)
BR (1) BR9812273B1 (ja)
CA (1) CA2297980C (ja)
FI (1) FI123040B (ja)
SE (1) SE530719C2 (ja)
WO (1) WO1999007936A1 (ja)
ZA (1) ZA987128B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010032711A1 (en) * 1998-10-26 2001-10-25 C. Bertil Stromberg Pulp cooking with particular alkali profiles
US6436233B1 (en) 2000-05-18 2002-08-20 Andritz Inc. Feeding cellulose material to a treatment vessel
US6451172B1 (en) 2000-05-18 2002-09-17 Andritz Inc. In-line drainer enhancements
US20030131956A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Stromberg C. Bertil Continuous pulping processes and systems
US7452444B2 (en) * 2004-05-26 2008-11-18 International Paper Company Digester wash extraction by individual screen flow control
SE0602349L (sv) * 2006-11-07 2008-05-06 Metso Fiber Karlstad Ab Förfarande för att energieffektivt producera cellulosamassa i ett kontinuerligt kokeri
EP2151521A1 (en) 2007-01-15 2010-02-10 Nihon Cellulose Co., Ltd. Method for production of pulp
US8986504B1 (en) 2013-10-25 2015-03-24 International Paper Company Digester apparatus
BR112017007616B1 (pt) 2014-10-15 2023-01-31 Canfor Pulp Ltd Sistema integrado que comprende um moinho de polpa kraft e um subsistema de conversão termoquímica

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1922262A (en) * 1930-10-31 1933-08-15 Jr James H Ross Process of making chemical pulp
US1949669A (en) * 1932-06-20 1934-03-06 Sldney D Wells Apparatus for treating fibrous material
US2671727A (en) * 1948-05-05 1954-03-09 West Virginia Pulp & Paper Co Manufacture of pulp by the alkaline process
US2789051A (en) * 1951-12-06 1957-04-16 West Virginia Pulp & Paper Co Method for continuous cooking of chips in the manufacture of pulp
SE452482B (sv) * 1982-04-28 1987-11-30 Sunds Defibrator Forfarande for satsvis framstellning av sulfatmassa med hog delignifieringsgrad
FI66215C (fi) * 1982-12-14 1984-09-10 Ekono Oy Saett vid kontinuerlig uppslutning av finfoerdelat cellulosahaltigt material
US5489363A (en) * 1993-05-04 1996-02-06 Kamyr, Inc. Pulping with low dissolved solids for improved pulp strength
AU2697295A (en) * 1994-09-02 1996-03-27 Kamyr Inc. Continuous kraft cooking with black liquor pretreatment
US5674359A (en) * 1995-02-08 1997-10-07 Ahlstrom Machinery Inc. Continuous cooking of cellulosic fibrous material with cold alkali impregnation
US6248208B1 (en) * 1995-06-02 2001-06-19 Andritz-Ahlstrom Inc. Pretreatment of chips before cooking
US5635026A (en) * 1995-11-13 1997-06-03 Ahlstrom Machinery Inc. Cooking cellulose material with high alkali concentrations and/or high pH

Also Published As

Publication number Publication date
SE0000342D0 (sv) 2000-02-03
BR9812273A (pt) 2000-07-18
BR9812273B1 (pt) 2010-03-09
CA2297980C (en) 2004-10-12
WO1999007936A1 (en) 1999-02-18
SE0000342L (sv) 2000-04-07
US5958181A (en) 1999-09-28
SE530719C2 (sv) 2008-08-19
JP2001512795A (ja) 2001-08-28
FI20000167A (fi) 2000-04-03
CA2297980A1 (en) 1999-02-18
AU8682298A (en) 1999-03-01
ZA987128B (en) 1999-02-08
FI123040B (fi) 2012-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977086B2 (ja) セルロース材スラリー処理装置
US5779856A (en) Cooking cellulose material using high alkali concentrations and/or high pH near the end of the cook
EP0502852B1 (en) Displacement heating in continuous digesters
CA2050818C (en) Impregnation with black liquor prior to white liquor introduction
US20140246158A1 (en) Two vessel reactor system and method for hydrolysis and digestion of wood chips with chemical enhanced wash method
US7976675B2 (en) Continuous digester system
EP0527294B1 (en) Treatment of chips with black liquor
JP3447264B2 (ja) 低温浸透とdom制御を有する連続蒸解方法
JP3484382B2 (ja) 特定のアルカリ分布で行うパルプ蒸解方法
JP4280636B2 (ja) セルロースパルプの製造方法
US5256255A (en) Displacement heating in continuous digesters
US5203963A (en) Continuous treatment of small chips
CA2599773C (en) Method and system for direct contact of hot liquor with wood chips in transfer circulation
CA2189899C (en) Cooking cellulose material using high alkali concentrations and/or high ph near the end of the cook
JP4922485B2 (ja) リグノセルロース繊維材料の連続蒸煮方法
RU2793493C2 (ru) Способ изготовления растворимой древесноволокнистой массы
JPH10509484A (ja) 単槽水力学的消化槽における黒液しみ込ませ処理
US20040089430A1 (en) Method for alkaline cooking of fiber material

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030617

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees