JP3447125B2 - 動揺判定装置 - Google Patents

動揺判定装置

Info

Publication number
JP3447125B2
JP3447125B2 JP29072394A JP29072394A JP3447125B2 JP 3447125 B2 JP3447125 B2 JP 3447125B2 JP 29072394 A JP29072394 A JP 29072394A JP 29072394 A JP29072394 A JP 29072394A JP 3447125 B2 JP3447125 B2 JP 3447125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square wave
wave signal
voltage
time width
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29072394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08126631A (ja
Inventor
寿男 増田
展弘 堀田
富久 内藤
Original Assignee
株式会社ライフフィールド総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ライフフィールド総合研究所 filed Critical 株式会社ライフフィールド総合研究所
Priority to JP29072394A priority Critical patent/JP3447125B2/ja
Publication of JPH08126631A publication Critical patent/JPH08126631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447125B2 publication Critical patent/JP3447125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被験者の動揺を判定す
るための動揺判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被験者の動揺を判定する動揺判定装置と
して、動揺に伴う人体の生理的変化を利用した所謂嘘発
見器と言われる装置が知られている。この装置の1種で
ある精神発汗作用を利用した装置は、左右の手首等の人
体の2点に取り付けられた電極間の抵抗変化を測定する
ことによって動揺を判定するもので、被験者が質問に対
して虚偽の答えをした場合に一時的に汗(塩分を含むた
めに導電率が大きい)をかき、人体の電気抵抗が小さく
なって電流が通りやすくなることを動揺判定の原理とし
ている。
【0003】また、人体の生理的変化を利用したその他
の動揺判定装置として、被験者が質問に対して虚偽の答
えをした場合の動揺に伴う血圧、呼吸及び脈拍等の変化
を利用したものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の動揺判定装置においては、発汗量等の人体の生理的変
化の個人差が大きく且つその個人差に対する調整が困難
であるとともに、測定結果を個々具体的に専門家が分析
しなければ被験者に動揺が生じているか否かを判定する
ことができないために、被験者が動揺しているか否かを
容易に判定することができなかった。
【0005】そこで、本発明の目的は、被験者の個人差
に関わらずに被験者の動揺を容易に判定することのでき
る動揺判定装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の動揺判定装置は、被験者が行っている規
則的な動作の乱れを検出することによって上記被験者の
動揺を判定する動揺判定装置であって、上記被験者が所
定の導電体に規則的に押圧する押圧電極と上記導電体の
別の箇所に連続的に接触する固定電極との一対の電極を
備えたプローブと、上記一対の電極の一方に接続された
直流電源と、上記一対の電極の他方から得られた電圧信
号を比較電圧と比較することによって第1の方形波信号
を出力する電圧比較器と、上記第1の方形波信号の立ち
上がりのタイミングで、非動揺時に得られる上記第1の
方形波信号の時間幅よりも長く且つ動揺時に得られる上
記第1の方形波信号の時間幅よりも短い時間幅の第2の
方形波信号を出力する第1の方形波発生回路と、上記第
1の方形波信号と上記第2の方形波信号との時間的な差
の第3の方形波信号を出力する時間幅比較回路と、上記
第3の方形波信号の有無に応じて異なる音を発生する発
音手段とを有する。
【0007】本発明の一態様では、上記発音手段が、電
圧制御発振器とこの電圧制御発振器の動作を制御する発
振器制御回路とを有する。
【0008】本発明の一態様では、上記第1の方形波信
号の立ち上がりのタイミングで、非動揺時に得られる上
記第1の方形波信号の時間幅よりも短い時間幅の第4の
方形波信号を出力する第2の方形波発生回路と、上記第
3の方形波信号の立ち上がりのタイミングで所定の時間
幅の第5の方形波信号を出力する第3の方形波発生回路
とを有し、上記第4の方形波信号と上記第5の方形波信
号とが夫々上記発振器制御回路に供給され、上記発振器
制御回路は上記第4の方形波信号と上記第5の方形波信
号とを時間的に合成した信号に基づいて上記電圧制御発
振器の動作を制御する。
【0009】本発明の一態様では、上記第1の方形波信
号の立ち上がりのタイミングで、非動揺時に得られる上
記第1の方形波信号の時間幅よりも短い時間幅の第4の
方形波信号を出力する第2の方形波発生回路と、上記第
3の方形波信号の立ち下がりのタイミングで所定の時間
幅の第6の方形波信号を出力する第4の方形波発生回路
とを有し、上記第4の方形波信号と上記第6の方形波信
号とが夫々上記発振器制御回路に供給され、上記発振器
制御回路は上記第4の方形波信号と上記第6の方形波信
号とを時間的に合成した信号に基づいて上記電圧制御発
振器の動作を制御する。
【0010】
【作用】本発明では、プローブから得られた検出信号に
基づいて電圧比較器で第1の方形波信号を形成するとと
もに、この第1の方形波信号の立ち上がりのタイミング
で所定時間幅の第2の方形波信号を第1の方形波発生回
路において発生させ、時間幅比較回路でこれらの第1及
び第2の方形波信号の時間的な差をとるように構成して
いるので、被験者の個人差に応じて第2の方形波信号の
時間幅を調整することで、被験者が動揺したときはこれ
を表す第3の方形波信号を確実に得ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例につき図1〜図9を参
照して説明する。
【0012】図1は、本発明の第1実施例の動揺判定装
置の回路図である。図1において、プローブ1は、人体
等の導電体の2点間の直流抵抗の変化を検出するための
電極P1 、P2 を有している。直流電源E1 は、プロー
ブ1の電極P1 、P2 間に電流を流すためのものであ
る。抵抗R1 、R2 は、プローブ1に流れた電流を電圧
波形Vi に変換する抵抗回路を構成する。増幅器2は、
電圧波形Vi を増幅し電圧信号V1 を出力する。電圧比
較器4は、電圧信号V1 を比較電圧E2 と比較し、方形
波電圧V2 を発生する。パーソナルコンピュータ6は電
圧波形Vi を入力とし、その波形等の各種データを表示
する。
【0013】方形波発生回路8は、電圧V2 の立ち上が
りでトリガされ、方形波電圧V3 を発生する。方形波発
生回路10は、やはり電圧V2 の立ち上がりでトリガさ
れ、方形波電圧V4 を発生する。時間幅比較回路12
は、電圧V4 の方形波長を基準とした電圧比較器4の出
力V2 の方形波長の長短を比較判別する。具体的には、
それらの電圧V2 、V4 の時間的な差を演算する。方形
波発生回路14は、時間幅比較回路12の出力電圧V5
の立ち上がりでトリガされ、方形波電圧V6 を発生す
る。
【0014】VCO制御回路16は、電圧V3 及び電圧
6 を入力とし、電圧制御発振器(VCO)18の発振
のオン/オフを制御する信号電圧V7 * *は信号の極
性の反転を表す。)及びVCO18の発振周波数を制御
する信号電圧V8 を夫々発生する。VCO18は、IN
H(inhibit)端子に入力される信号電圧V7 * 及び端子
FCに入力される信号電圧V8 に基づいて信号V9 を出
力する。増幅器20は信号V9 を増幅してスピーカ22
から音として出力するためのものである。
【0015】VCO18の発振周波数は電圧V8 に比例
して変化し、VCO18の出力V9は電圧V7 * により
オン/オフする。ここで、電圧V7 * が0V(“L”レ
ベル)以下のときVCO18の出力信号V9 がオンにな
り、スピーカ22から増幅器20で増幅された信号が音
として出力される。一方、電圧V7 * が5V以上
(“H”レベル)のときVCO18の出力信号V9 がオ
フになり、スピーカ22から音は出力されない。
【0016】図2は、プローブ1の概略図である。プロ
ーブ1は、外導体である電極P1 と、内導体である電極
2 とが同心円筒状に配置されるように構成されてお
り、電極P1 と電極P2 とは絶縁体24によって絶縁さ
れている。電極P1 は直流電源E1 に接続されており、
電源E1 の電圧値は12Vの電源E0 を抵抗Ra 、Rb
で分圧することによって適正な値に設定可能である。
【0017】このプローブ1を用いるときには、被験者
が電極P1 を一方の手で握って常時人体と接触させると
ともに、電極P2 を他方の掌に0.45秒間程度の短時
間押し当てる動作をスピーカ22からの音を聞きながら
約1.3秒毎に繰り返す。この押し当て動作の繰り返し
回数は、自動的にカウントされ、その結果がパーソナル
コンピュータ等に表示される。尚、この押し当て動作の
繰り返し回数は、押し当て動作を行う度に絶縁体24部
分に設けられたスイッチ28を押圧することによってカ
ウントすることもできる。
【0018】次に、図1の装置の動作を図3及び図4を
参照して説明する。被験者はプローブ1の電極P1 を一
方の手で把持し、電極P2 を他方の掌に0.45秒間程
度の短時間押しつけた後に素早く離す動作をリズミカル
に即ち規則正しく周期的に行う。すると、電極P2 が掌
に接触している間だけ、直流電源E1 から人体を通して
電流が流れる。このとき流れる電流の大きさは、掌に対
する電極P2 の接触圧力にほぼ比例する。
【0019】このときの電流変化は抵抗R1 、R2 によ
り電圧波形Vi に変換され、増幅器2で増幅されて電圧
信号V1 として出力される。この電圧信号V1 の1周期
分の時間変化の様子を図3(a)にV1aとして示す。一
方、何らかの原因によって被験者に動揺が生じて電極P
2 を掌に押しつけるリズミカルな動作に変化が生じると
電極P2 と掌との接触時間が0.7秒間程度と若干長く
なり、このときの増幅器2の出力電圧V1 は、図3
(a)にV1bとして示すように、電圧V1aよりもピーク
後の減少が緩やかになる。
【0020】図1の電圧比較器4以降の回路は、上記の
2種類の電圧波形V1a、V1bを判別し、音で報知するた
めのものである。まず、図3(a)に示す電圧V1aが電
圧比較器4に入力されると、電圧V1aが比較電圧E2
りも高くなる時間幅T1a(時刻t1 〜t2 )で“H”レ
ベルとなる方形波V2aが得られる。一方、電圧V1bが電
圧比較器4に入力されると、電圧V1bが比較電圧E2
りも高くなる時間幅T1b(時刻t1 〜t3 )で“H”レ
ベルとなる方形波V2bが得られる。
【0021】図1の方形波発生回路8は、これらの方形
波V2a、V2bの立ち上がり部分でトリガされ、図3
(c)に示すように約0.2秒の時間幅T2 (時刻t1
〜t4 )で“H”レベルとなる方形波V3 を発生する。
なお、この方形波V3 を図1に示すカウンタ26でカウ
ントすることにより、プローブ1の電極P2 を掌に押し
つけた回数を自動的に計数することができる。
【0022】同様に、図1の方形波発生回路10は、や
はり方形波V2a、V2bの立ち上がり部分でトリガされ、
図3(d)に示すように約0.7秒の時間幅T3 (時刻
1〜t5 )で“H”レベルとなる方形波V4 を発生す
る。この方形波V4 は、方形波V2aとV2bとを判別する
ための基準方形波になる。時間幅T3 は個人差を考慮し
て可変とされている。
【0023】図1の時間幅比較回路12は、電圧波形V
1a、V1bを判別するための回路であり、例えば図5に示
すように、電圧V4 を2入力とするNAND回路51
と、電圧V2 及びNAND回路51の出力を2入力とし
電圧V5 を出力とするAND回路52とで構成される。
この時間幅比較回路12にV2 =V2aが入力された場合
には、図3(b)及び(d)に示すように基準方形波電
圧V4 の時間幅T3 よりも時間幅T1aが短いために、電
圧V5 は“L”レベルのままである。一方、この時間幅
比較回路12にV2 =V2bが入力された場合には、基準
方形波電圧V4 の時間幅T3 よりも時間幅T1bが長いた
めに、図4(a)に示すように電圧V5 は電圧V2bと電
圧V4 とが重ならない部分の時間幅T4 (時刻t5 〜t
3 )で“H”レベルとなる。即ち、電圧信号V2 と電圧
信号V4 との時間的な差の出力が得られる。このよう
に、増幅器2の出力電圧V1 の波形に応じて時間幅比較
回路12の出力電圧V5 の波形に変化が生じるので、被
験者がリズミカルに電極P2 を掌に押しつけているか否
かを判定することができる。
【0024】次に、判定結果をスピーカからの出力音で
報知するために、図1の方形波発生回路14は、時間幅
比較回路12の出力電圧V5 の立ち上がりでトリガさ
れ、図4(b)に示すような約0.6秒の時間幅T
5 (時刻t5 〜t6 )で“H”レベルとなる方形波電圧
6 を発生する。この電圧V6 は、方形波発生回路8の
出力電圧V3 とともにVCO制御回路16に入力され、
VCO制御回路16において信号電圧V7 * 、V8 を発
生するために用いられる。このように、所定の時間幅T
5 の方形波電圧V6 をVCO制御回路16に供給するこ
とにより、被験者に動揺が発生した場合に常に同じ音を
確実に発生させることができる。
【0025】VCO制御回路16の構成例を、図6に示
す。図1の方形波発生回路8の出力電圧V3 及び方形波
発生回路14の出力電圧V6 は、論理和(OR)回路6
1で合成される。このOR回路61の出力電圧V7 は、
図4(c)に示すように電圧V3 と電圧V6 との時間的
な和になる。この電圧V7 をNAND回路62に入力し
てその極性を反転し、時間幅T2 (時刻t1 〜t4 )及
び時間幅T5 (時刻t5 〜t6 )で夫々“L”レベルと
なる出力電圧V7 * を得る。従って、この電圧V7 *
図1のVCO18のINH端子に入力することにより、
VCO18を時刻t1 〜t4 及び時刻t5 〜t6 の間だ
けオンにすることができ、スピーカ22からVCOの発
振音が出力される。
【0026】一方、図6において、方形波発生回路8の
出力電圧V3 は、抵抗R3 とコンデンサC1 とで構成さ
れた積分回路で積分されることによって、図4(d)に
8aとして示す波形の電圧(t1 〜t4 〜t7 )に変換
され、また、方形波発生回路14の出力電圧V6 は、コ
ンデンサC2 と抵抗R4 とで構成された微分回路で微分
されることによって、図4(d)にV8bとして示す波形
の電圧(t5 〜t8 )に変換される。これらの電圧
8a、V8bは、波形合成回路63において合成されて、
図4(d)に示すような電圧V8 として出力される。
【0027】図7に、図6の波形合成回路63の一例を
示す。図7の波形合成回路は、図示の如く、3つのオペ
アンプOP1 〜OP3 及び9つの抵抗R5 〜R13からな
る。
【0028】図1のVCO18の出力V9 の発振周波数
は、電圧V8 に比例して変化する。従って、プローブ1
の電極P2 がリズミカルに動作しているときには、時刻
1〜t4 の区間で周波数の低い方から高い方へ変化す
る信号電圧V8aのみがスピーカ22から出力される。一
方、プローブ1の電極P2 のリズミカルな動作が維持で
きなくなると、時刻t1 〜t4 の区間で周波数の低い方
から高い方へ変化する信号電圧V8aの他に、時刻t5
8 の区間で周波数の高い方から低い方へ変化する信号
電圧V8bがスピーカ22から出力される。これによっ
て、被験者の動揺を知ることができる。
【0029】本実施例では、電極P2 を掌に押しつける
際の個人差で、電圧波形V1a、V1bの時間幅T1a、T1b
が変化する。従って、方形波発生回路10の出力方形波
4の時間幅T3 を被験者の個人差に応じてこれらの中
間となるように調整することによって、被験者が動揺し
たときはこれを表す電圧V5 を確実に得ることができ
る。この結果、常に被験者の動揺を明確に検出すること
ができる。尚、時間幅T3 の調整に当たっては、例え
ば、被験者に動揺の生じない環境で電極P2 を掌に押し
つける動作を数回繰り返してもらい、このとき得られた
電圧波形V1aの時間幅T1aよりも若干長い時間幅に時間
幅T3 を調整する。これによって、時間幅T3 を常に時
間幅T1a、T1bの中間となるように調整することができ
る。
【0030】尚、パーソナルコンピュータ6の表示器に
は、出力V1 の波形、判定項目名又はそれを4桁程度に
コード化したもの、電極P2 を押しつけた回数を計数化
したカウント数、及び、このカウント数を上記判定項目
名等を横軸に棒グラフ化した表等を表示させる。
【0031】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。本実施例では、図8に示すように、図1の時間幅比
較回路12の出力V5 の極性をNAND回路81で反転
した信号V5 * によって図1の方形波発生回路14をト
リガする。この場合には、図4(a)〜(d)に夫々対
応する図9(a)〜(d)に示すように、電圧V5 の立
ち下がり部分で方形波発生回路14がトリガされるた
め、方形波発生回路14の出力電圧V6 は、図9(b)
に示すように、時間幅T5 (時刻t3 〜t9 )で“H”
レベルとなる方形波となる。この電圧V6 は、第1実施
例と同様、図1の方形波発生回路8の出力電圧V3 とと
もにVCO制御回路16に入力される。そして、VCO
制御回路16において、図9(c)に示すような電圧V
7 及び図9(d)に示すような電圧V8 が形成され、電
圧V7 * 及び電圧V8 がVCO18に供給される。
【0032】本実施例によると、時間幅比較回路12の
出力V5 の極性をNAND回路81で反転した信号V5
* によって方形波発生回路14をトリガするので、VC
O制御回路16の2つの出力電圧V8a、V8bの間の時間
間隔が第1実施例の場合よりも広がる。よって、被験者
に動揺が生じたことを聴覚によってより一層容易に判別
することが可能になる。
【0033】以上説明したように、上述の第1及び第2
実施例の装置を用いると、電極P2と掌との接触時間の
変化に対応したスピーカ22からの出力音によって、被
験者に動揺が生じたか否かを判定することができる。こ
のとき、音によって被験者が自分の状態を知ることがで
きるので、フィードバック現象によって被験者の動揺が
増幅されるという効果もある。
【0034】なお、本発明の動揺判定装置は、既述した
嘘発見器や集中力の判定器として用いる場合の他、特定
物質の特定人に対する影響を調べることも可能であり、
例えば、或る薬品や農産物等を被験者の眼前に置いて上
述の動作を行わせ、その薬品等が被験者にどの程度の心
理的影響を与えるかを調べる。そして、被験者に動揺が
生じたときまでの繰り返し動作のカウント数によって、
その特定物質が被験者に対して与えた影響の強さを知る
ことができる。また、このような動揺判定を多数の被験
者について行い、統計を取ることによって、その薬品や
農産物等の市場調査に役立てることができる。
【0035】
【発明の効果】本発明によると、被験者の個人差に関わ
らず、被験者が動揺しているか否かを容易に判定するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の動揺判定装置の回路図で
ある。
【図2】図1のプローブの構造を示す概略図である。
【図3】図1の装置における信号波形図である。
【図4】図1の装置における信号波形図である。
【図5】図1の装置における時間幅比較回路の一例を示
す回路図である。
【図6】図1の装置におけるVCO制御回路の一例を示
す回路図である。
【図7】図1の装置における波形合成回路の一例を示す
回路図である。
【図8】本発明の第2実施例の動揺判定装置の要部の回
路図である。
【図9】図8の装置における信号波形図である。
【符号の説明】
1 プローブ 2、20 増幅器 4 電圧比較器 6 パーソナルコンピュータ 8、10、14 方形波発生回路 12 時間幅比較回路 16 VCO制御回路 18 VCO 22 スピーカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−128943(JP,A) 特開 昭63−283626(JP,A) 特開 昭56−97436(JP,A) 特開 平2−295541(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/11 - 5/22

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被験者が行っている規則的な動作の乱れ
    を検出することによって上記被験者の動揺を判定する動
    揺判定装置であって、 上記被験者が所定の導電体に規則的に押圧する押圧電極
    と上記導電体の別の箇所に連続的に接触する固定電極と
    の一対の電極を備えたプローブと、 上記一対の電極の一方に接続された直流電源と、 上記一対の電極の他方から得られた電圧信号を比較電圧
    と比較することによって第1の方形波信号を出力する電
    圧比較器と、 上記第1の方形波信号の立ち上がりのタイミングで、非
    動揺時に得られる上記第1の方形波信号の時間幅よりも
    長く且つ動揺時に得られる上記第1の方形波信号の時間
    幅よりも短い時間幅の第2の方形波信号を出力する第1
    の方形波発生回路と、 上記第1の方形波信号と上記第2の方形波信号との時間
    的な差の第3の方形波信号を出力する時間幅比較回路
    と、 上記第3の方形波信号の有無に応じて異なる音を発生す
    る発音手段とを有することを特徴とする動揺判定装置。
  2. 【請求項2】 上記発音手段が、電圧制御発振器とこの
    電圧制御発振器の動作を制御する発振器制御回路とを有
    することを特徴とする請求項1に記載の動揺判定装置。
  3. 【請求項3】 上記第1の方形波信号の立ち上がりのタ
    イミングで、非動揺時に得られる上記第1の方形波信号
    の時間幅よりも短い時間幅の第4の方形波信号を出力す
    る第2の方形波発生回路と、上記第3の方形波信号の立
    ち上がりのタイミングで所定の時間幅の第5の方形波信
    号を出力する第3の方形波発生回路とを有し、上記第4
    の方形波信号と上記第5の方形波信号とが夫々上記発振
    器制御回路に供給され、上記発振器制御回路は上記第4
    の方形波信号と上記第5の方形波信号とを時間的に合成
    した信号に基づいて上記電圧制御発振器の動作を制御す
    ることを特徴とする請求項2に記載の動揺判定装置。
  4. 【請求項4】 上記第1の方形波信号の立ち上がりのタ
    イミングで、非動揺時に得られる上記第1の方形波信号
    の時間幅よりも短い時間幅の第4の方形波信号を出力す
    る第2の方形波発生回路と、上記第3の方形波信号の立
    ち下がりのタイミングで所定の時間幅の第6の方形波信
    号を出力する第4の方形波発生回路とを有し、上記第4
    の方形波信号と上記第6の方形波信号とが夫々上記発振
    器制御回路に供給され、上記発振器制御回路は上記第4
    の方形波信号と上記第6の方形波信号とを時間的に合成
    した信号に基づいて上記電圧制御発振器の動作を制御す
    ることを特徴とする請求項2に記載の動揺判定装置。
JP29072394A 1994-10-31 1994-10-31 動揺判定装置 Expired - Lifetime JP3447125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29072394A JP3447125B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 動揺判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29072394A JP3447125B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 動揺判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08126631A JPH08126631A (ja) 1996-05-21
JP3447125B2 true JP3447125B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=17759696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29072394A Expired - Lifetime JP3447125B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 動揺判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3447125B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845211B2 (ja) * 1996-08-27 1999-01-13 オムロン株式会社 意識レベル検出装置及びゲーム制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08126631A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5741217A (en) Biofeedback apparatus
US4088125A (en) Method and apparatus for monitoring skin potential response
CA1322252C (en) Apparatus for monitoring degree of mental tension
US3830227A (en) Hand-held cardiac sound tone diagnostic device and method
JP2005095408A (ja) 生体状態判断装置及び支援システム
JPS63500435A (ja) 麻酔モニタ−
JPH02500887A (ja) バイオインピーダンス測定装置のための弛緩鉗子
Kalyan et al. Non-invasive heart rate monitoring system using giant magneto resistance sensor
JPH0647023B2 (ja) 心臓ペ−スメ−カ−
JP2002521078A (ja) 生理学的パラメータの監視用およびバイオ・フィードバック用装置
JPH07313494A (ja) ストレス計測装置
JP3447125B2 (ja) 動揺判定装置
Parsnejad et al. Use of high-frequency pulses to generate unique electrotactile sensations for real-time feedback in wearable sensory systems
JPS5944050B2 (ja) 電気的に物体の電位を検出し表示する装置
JPH04174642A (ja) 神経、筋機能検査装置
JPH08317919A (ja) 音振動評価装置
JPS62277968A (ja) バイオフイ−ドバツク装置
JP2002125945A (ja) バイオフィードバックによる脳波の利用方法及びその装置
JP3125730B2 (ja) 血行動態表示装置
EP2213226B1 (en) System, method and device for auditory representation of rhythmical parameters
Fraser et al. The post-auricular myogenic response:: A new instrument which simplifies its detection by machine scoring
JPH0824232A (ja) リラックス度表示装置
JP3533122B2 (ja) 脈波モニタ
WO2005051201A1 (en) Monitoring of neuromuscular blockade using phonomyography
KR19990066565A (ko) 최적 근육 운동량 경보시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term