JP3445123B2 - コンバインの刈取穀稈搬送装置 - Google Patents

コンバインの刈取穀稈搬送装置

Info

Publication number
JP3445123B2
JP3445123B2 JP29829797A JP29829797A JP3445123B2 JP 3445123 B2 JP3445123 B2 JP 3445123B2 JP 29829797 A JP29829797 A JP 29829797A JP 29829797 A JP29829797 A JP 29829797A JP 3445123 B2 JP3445123 B2 JP 3445123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock
cam
rotating wheel
rotating
merging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29829797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11127663A (ja
Inventor
保 征矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP29829797A priority Critical patent/JP3445123B2/ja
Priority to KR1019980018994A priority patent/KR100295866B1/ko
Priority to CN98116956A priority patent/CN1078807C/zh
Publication of JPH11127663A publication Critical patent/JPH11127663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445123B2 publication Critical patent/JP3445123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D61/00Elevators or conveyors for binders or combines
    • A01D61/04Chains

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、左右の刈取穀稈株
元部のそれぞれを挟持搬送して合流させる左右一対の株
元合流搬送チェーンを設け、合流された刈取穀稈株元部
を後部の脱穀装置に挟持搬送する株元搬送チェーンを設
けてあるコンバインの刈取穀稈搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来のコンバインの刈取穀稈搬
送装置では、刈取穀稈が少量の場合であっても合流部で
の刈取穀稈の姿勢乱れや脱落などの搬送不良が発生しな
いようにするために、合流部における株元合流搬送チェ
ーンの間隔を比較的狭く設定している。そして、合流部
で刈取穀稈の詰まりが発生した場合、機械を停止して刈
取穀稈を合流部から引き抜くことで詰まりを解除するよ
うにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術によるときは、合流部で刈取穀稈の詰まりが発生した
場合、刈取穀稈が固く詰まっていることが多いから、合
流部に詰まっている刈取穀稈の引き抜き抵抗が大きくて
引き抜きによる詰まり解除を作業性良く行うことは難し
いものであった。
【0004】本発明の目的は、詰まり解除を作業性良く
行えるようにする点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本第1発
明の特徴、作用、効果は次の通りである。
【0006】〔特徴〕 左右の刈取穀稈株元部のそれぞれを挟持搬送して合流さ
せる左右一対の株元合流搬送チェーンを設け、合流され
た刈取穀稈株元部を後部の脱穀装置に挟持搬送する株元
搬送チェーンを設けてあるコンバインの刈取穀稈搬送装
置であって、前記株元合流搬送チェーンのうち一方の株
元合流搬送チェーンの搬送終端部を巻回支持する回転輪
を他方の株元合流搬送チェーンに対する遠近方向に位置
変更可能に設け、回転することにより前記回転輪を位置
変更するカムを設け、このカムに回転輪を回転自在に支
持するブラケットに対して偏平な面で接触して回転輪を
接近位置に位置保持する偏平側面部分を形成し、かつ、
前記回転輪が前記接近位置よりも遠い離隔位置に位置移
動することを許容するように、前記偏平側面部分の回転
位置を前記ブラケットに面接触する位置からはずれた位
置に変更操作自在に構成してある点にある。
【0007】〔作用〕 本第1発明によるときは、カムを回転操作することによ
り、一方の株元合流搬送チェーンの搬送終端部を巻回支
持する回転輪を他方の株元合流搬送チェーンに対する遠
近方向に位置変更するようにしてあるから、通常は、回
転輪を接近位置させることで合流部の幅を狭くして少量
の穀稈であっても姿勢乱れや脱落などなく確実に合流さ
せて株元搬送チェーンに渡しながらも、合流部での刈取
穀稈の詰まりが発生した場合には、回転輪を離隔位置さ
せることで合流部の幅を広くして、詰まりを緩やかなも
のにでき、これにより、合流部からの穀稈の引き抜きを
行い易くできる。しかも、回転輪を回転自在に支持する
ブラケットにカムを面接触させて回転輪を接近位置に位
置保持するようにしてあるから、カムによる回転輪の位
置保持を安定良く確実強力に行うことができる。
【0008】 〔効果〕 従って、本第1発明によれば、通常の穀稈搬送を確実に
行うことができながらも、合流部で刈取穀稈の詰まりが
発生した場合には、その詰まり解除を作業性良く行うこ
とができるようになった。しかも、回転輪を接近位置に
位置させての所期の穀稈搬送を確実に行うことができ
る。
【0009】請求項2に係る本第2発明の特徴、作用、
効果は次の通りである。
【0010】〔特徴〕 上記本第1発明の特徴において、前記カムとそれを回転
操作するための操作レバーとが一つの板材から構成され
ている点にある。
【0011】〔作用〕 本第2発明によるときは、一つの板材から操作レバー付
きカムを構成してあるから、操作レバーに連動してカム
を回転させる連動機構が不要である。
【0012】 〔効果〕 従って、本第2発明によれば、構造簡単安価に実施でき
る。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【発明の実施の形態】コンバインは、図1に示すよう
に、クローラ式の走行装置1を備えた機体フレーム2の
前部に刈取部3を昇降操作自在に連結し、前記機体フレ
ーム2に、脱穀装置4と搭乗運転部5とを搭載して構成
されている。
【0018】前記刈取部3は、図2にも示すように、左
右方向に並置していて植立穀稈を左右に分草する複数の
分草具6と、左右方向に並置していて分草された複数条
の植立穀稈を引き起こす複数の引起し装置7と、引き起
こされた植立穀稈の株元を切断するバリカン型の切断装
置8と、左右方向に並置していて引き起こされた植立穀
稈及び切断された刈取穀稈を後方に掻き込む掻き込み輪
体9と、後方に掻き込まれた左右の刈取穀稈の株元部を
それぞれ挟持レール10L,10Rとの協働で挟持搬送
して合流させる左右一対の株元合流搬送チェーン11
L,11Rと、合流された刈取穀稈株元部を脱穀装置4
のフィードチェーン4Aの搬送始端部に挟持レール12
との協働で挟持搬送する株元搬送チェーン13と、後方
に掻き込まれた左右一方の刈取穀稈穂先側を係止搬送す
る穂先合流搬送チェーン14と、後方に掻き込まれた左
右他方の刈取穀稈穂先側及び穂先合流搬送チェーン14
からの刈取穀稈穂先側を脱穀装置4に係止搬送する穂先
搬送チェーン15とを設けて構成されている。
【0019】前記株元合流搬送チェーン11L,11R
のうち一方のもの(この実施形態では、11Lの方)
は、図3に示すように、搬送始端側に位置するローラ1
6Aと搬送終端側に位置するローラ16Bを介して搬送
フレーム17に回動自在に支持され、駆動スプロケット
18を介して駆動され、スプリング19を介して一方向
に揺動付勢されたテンションローラ20を介してテンシ
ョンを付与されるようになっている。そして、前記一方
の株元合流搬送チェーン11Lの搬送終端部を巻回支持
する前記搬送終端側の回転輪の一例であるローラ16B
は、図4、図5の(イ)(ロ)にも示すように、それを
回転自在に支持するブラケット21を、前記他方の株元
合流搬送チェーン11Rに対する遠近方向に移動自在に
前記搬送フレーム17に取り付けたスライド棒22に固
着することで前記の遠近方向に移動自在に搬送フレーム
17に取り付けられている。
【0020】前記ローラ16Bを遠近方向に位置変更操
作する手段は、株元合流搬送チェーン11Lの回動面に
直交しかつローラ16B軸芯の移動径路から側方に変位
した箇所に位置する軸芯P周りに回転自在なカム23
と、このカム23を回転操作するための操作レバー24
とを設けて構成されている。
【0021】前記カム23は、図5の(イ)に示すよう
に第1回転位置P1に位置することにより前記軸芯Pか
ら第1設定距離L1を隔てて位置する第1偏平側面23
aをブラケット21の底面21aに遠近移動方向から面
接触させてローラ16Bを他方の株元合流搬送チェーン
11Rに近い接近位置p1に一方の株元合流搬送チェー
ン11Lのテンションに抗して位置保持し、かつ、図5
の(ロ)に示すように第2回転位置P2に位置すること
により軸芯Pから前記第1設定距離L1よりも小なる第
2設定距離L2を隔てて位置する第2偏平側面23bを
ブラケット21の底面21aに遠近移動方向から面接触
させてローラ16Bを他方の株元合流搬送チェーン11
Rから前記接近位置p1よりも遠い離隔位置p2に一方
の株元合流搬送チェーン11Lのテンションに抗して位
置保持するものである。前記第1偏平側面23aと第2
偏平側面23bとは円弧面23cで繋がっており、この
円弧面23cは軸芯Pからの距離が第1設定距離L1よ
りも大きい離隔部分を備えている。つまり、離隔部分で
ブラケット21を接近位置p1よりも他方の株元合流搬
送チェーン11Rに近い位置まで押さなくてはカム23
を第1回転位置P1と第2回転位置P2との間で回転さ
せることができないようになっている。換言すれば、カ
ム23は、第1回転位置P1に位置するときは一方の株
元合流搬送チェーン11Lのテンションで第1回転位置
P1から第2回転位置P2への回転を阻止され、第2回
転位置P2に位置するときは一方の株元合流搬送チェー
ン11Lのテンションで第2回転位置P2から第1回転
位置P1への回転を阻止されるようになっている。
【0022】前記操作レバー24は、カム23に一体連
設されている。具体的には、カム23と操作レバー24
とは一つの板材から構成されている。前記操作レバー2
4は、第2回転位置P2から第1回転位置P1への回転
に伴って搬送フレーム17に連設のストッパー25に接
当することにより第1回転位置P1を越えての回転を阻
止されるものであって、この操作レバー24には、第2
回転位置P2から第1回転位置P1への回転に伴って前
記ストッパー25に形成の孔26に挿通する固定ピン2
7が固着されており、この固定ピン27は、孔26への
挿通状態で挿通端部に抜け止めピン28を差し込まれる
ことにより抜け止めされて操作レバー24、つまり、カ
ム23の第1回転位置P1から第2回転位置P2側への
回転を阻止するものである。29は、刈取穀稈が一方の
株元合流搬送チェーン11Lのうち非搬送作用側に巻き
込まれることを防止する巻き込み防止具である。
【0023】従って、上記の構成によれば、図5の
(イ)に示すように、カム23を第1回転位置P1に回
転位置させてローラ16Bを接近位置p1に位置させる
ことにより、ローラ16Bと他方の株元合流搬送チェー
ン11Rとの間隙、つまり、合流部の幅Lを狭くして、
少量の刈取穀稈であっても確実に合流させて株元搬送チ
ェーン13に渡すことができ、他方、合流部での刈取穀
稈の詰まりが発生した場合には、図5の(ロ)に示すよ
うに、カム23を第2回転位置P2に回転位置させてロ
ーラ16Bを離隔位置p2に位置させることにより、合
流部の幅Lを広くして合流部からの詰まり穀稈の引き抜
きを容易に行え、詰まり解除を作業性良く行えるのであ
る。
【0024】〔別実施形態〕上記実施の形態において、
図6に示すように、第1偏平側面23a、第2偏平側面
23bに加えて、それらとは軸芯Pからの距離が異なる
別の一つの偏平側面23dやそれらとは軸芯Pからの距
離が異なるとともに互いに軸芯Pからの距離が異なる複
数の偏平側面(図では2つを示す。)23d,23eを
カム23に設けて、回転輪16Bの遠近方向位置、つま
り、合流部の幅Lを三段又は三段以上に調整できるよう
にしたものである。
【0025】
【0026】上記実施の形態では、カム23として、株
元合流搬送チェーン11Lの回動面に直交する、つま
り、回転輪16Bの軸芯と平行な軸芯P周りに回転する
ものを示したが、カム23の軸芯Pは、回転輪16Bの
軸芯と直交する軸芯であっても良い。
【0027】上記実施の形態では、回転輪16Bとして
ローラを示したが、回転輪16Bはスプロケットであっ
ても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの側面図
【図2】刈取部の概略平面図
【図3】株元合流搬送チェーンの平面図
【図4】回転輪支持部の縦断側面図
【図5】カムを第1回転位置に位置させた状態の要部の
平面図と第2回転位置に位置させた状態の要部の平面図
【図6】別実施形態を示す要部の平面図
【符号の説明】
4 脱穀装置 11L 株元合流搬送チェーン 11R 株元合流搬送チェーン 13 株元搬送チェーン 16B 回転輪 21 ブラケット 23 カム 24 操作レバー
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 57/00 A01D 61/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の刈取穀稈株元部のそれぞれを挟持
    搬送して合流させる左右一対の株元合流搬送チェーンを
    設け、合流された刈取穀稈株元部を後部の脱穀装置に挟
    持搬送する株元搬送チェーンを設けてあるコンバインの
    刈取穀稈搬送装置であって、前記株元合流搬送チェーン
    のうち一方の株元合流搬送チェーンの搬送終端部を巻回
    支持する回転輪を他方の株元合流搬送チェーンに対する
    遠近方向に位置変更可能に設け、回転することにより前
    記回転輪を位置変更するカムを設け、このカムに回転輪
    を回転自在に支持するブラケットに対して偏平な面で接
    触して回転輪を接近位置に位置保持する偏平側面部分を
    形成し、かつ、前記回転輪が前記接近位置よりも遠い離
    隔位置に位置移動することを許容するように、前記偏平
    側面部分の回転位置を前記ブラケットに面接触する位置
    からはずれた位置に変更操作自在に構成してあるコンバ
    インの刈取穀稈搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記カムとそれを回転操作するための操
    作レバーとが一つの板材から構成されている請求項1記
    載のコンバインの刈取穀稈搬送装置。
JP29829797A 1997-10-30 1997-10-30 コンバインの刈取穀稈搬送装置 Expired - Fee Related JP3445123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29829797A JP3445123B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 コンバインの刈取穀稈搬送装置
KR1019980018994A KR100295866B1 (ko) 1997-10-30 1998-05-26 콤바인을위한예취줄기반송장치
CN98116956A CN1078807C (zh) 1997-10-30 1998-08-28 联合收割机的收割谷秆输送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29829797A JP3445123B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 コンバインの刈取穀稈搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11127663A JPH11127663A (ja) 1999-05-18
JP3445123B2 true JP3445123B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17857829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29829797A Expired - Fee Related JP3445123B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 コンバインの刈取穀稈搬送装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3445123B2 (ja)
KR (1) KR100295866B1 (ja)
CN (1) CN1078807C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4101153B2 (ja) * 2003-10-30 2008-06-18 株式会社クボタ コンバインの刈取穀稈搬送構造
JP4855732B2 (ja) * 2005-08-11 2012-01-18 ヤンマー株式会社 コンバインの刈取装置
JP4938605B2 (ja) * 2007-09-20 2012-05-23 株式会社クボタ コンバインの穀稈搬送構造
JP5271037B2 (ja) * 2008-10-28 2013-08-21 株式会社クボタ 自脱型コンバイン
KR101749034B1 (ko) * 2009-12-08 2017-07-03 얀마 가부시키가이샤 콤바인의 예취부
JP7160710B2 (ja) * 2019-02-06 2022-10-25 三菱マヒンドラ農機株式会社 コンバインの穀稈搬送装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921785A (en) * 1971-12-17 1975-11-25 Univ Iowa State Res Found Inc Conveyor means for crop gathering equipment
JPH08266135A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Kubota Corp 脱穀装置
JP3418042B2 (ja) * 1995-11-10 2003-06-16 株式会社クボタ コンバインにおける縦搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1078807C (zh) 2002-02-06
KR100295866B1 (ko) 2001-08-07
JPH11127663A (ja) 1999-05-18
CN1216675A (zh) 1999-05-19
KR19990036507A (ko) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7766158B2 (en) Extendable conveyor system
AU2014200795B2 (en) Draper belt platform with additional conveyor in transition area
JP3445123B2 (ja) コンバインの刈取穀稈搬送装置
JP2007089540A (ja) 根菜類の収穫機
JP2886039B2 (ja) コンバインの刈取茎稈搬送構造
JP2004057091A (ja) コンバイン
JPH0335075Y2 (ja)
JP3516885B2 (ja) 根菜類収穫機
JP7282058B2 (ja) 自脱型コンバイン
JP3450740B2 (ja) 栽培作物用作業機
JP2823772B2 (ja) コンバインの刈取茎稈合流構造
JP3469442B2 (ja) コンバインにおける前処理装置
JPH0753460Y2 (ja) コンバインの刈取前処理部構造
JP3469427B2 (ja) コンバインにおける扱深さ搬送装置
JP2004337048A (ja) コンバインの穀稈供給装置
JP2004057090A (ja) コンバイン
JP2001145413A (ja) 収穫機の刈取部構造
JPH08830Y2 (ja) コンバインの刈取部
JPS64734Y2 (ja)
JP3743722B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH06284812A (ja) コンバインの刈取茎稈合流構造
JPH08829Y2 (ja) コンバインの刈取部
JPH10290615A (ja) 刈取結束機
JP2013176341A (ja) コンバイン
JP2013176333A (ja) 刈取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees