JP3442703B2 - シンドローム演算方法及び装置 - Google Patents
シンドローム演算方法及び装置Info
- Publication number
- JP3442703B2 JP3442703B2 JP31534799A JP31534799A JP3442703B2 JP 3442703 B2 JP3442703 B2 JP 3442703B2 JP 31534799 A JP31534799 A JP 31534799A JP 31534799 A JP31534799 A JP 31534799A JP 3442703 B2 JP3442703 B2 JP 3442703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- read
- code string
- code
- syndrome
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Detection And Correction Of Errors (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、符号訂正に関し、
特にそのためのシンドローム演算方法及び装置に関す
る。
特にそのためのシンドローム演算方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年ディジタル情報を高密度で記録する
DVDやCD−ROMが広く使用され出して来ている。
ところで、これらの記録媒体に記録されている情報は、
レーザを使用して記録、読み出し等がなされるだけに、
個々のディジタル情報は寸法的に非常に小さい。さて、
記録媒体はどのように注意して製造し、取り扱われて
も、指紋等による汚れや、小さな傷の発生を完全に防止
するのは困難である。このため、そのままではどうして
もレーザによる読み取り、再生時に誤りが生じるため、
その訂正が必要となる。
DVDやCD−ROMが広く使用され出して来ている。
ところで、これらの記録媒体に記録されている情報は、
レーザを使用して記録、読み出し等がなされるだけに、
個々のディジタル情報は寸法的に非常に小さい。さて、
記録媒体はどのように注意して製造し、取り扱われて
も、指紋等による汚れや、小さな傷の発生を完全に防止
するのは困難である。このため、そのままではどうして
もレーザによる読み取り、再生時に誤りが生じるため、
その訂正が必要となる。
【0003】ところでこの訂正であるが、例えば本来の
情報7ビット毎にパリティ1ビットを加える如き単なる
偶奇パリティでは、誤りが発生した場合に、たとえ誤り
の存在そのものは判ったとしても、どこに誤りが存在す
るのか、正しいデータはどうなのかは不明である。それ
どころか、誤りが複数発生すれば、誤りの存在そのもの
が判らなくなってしまう。
情報7ビット毎にパリティ1ビットを加える如き単なる
偶奇パリティでは、誤りが発生した場合に、たとえ誤り
の存在そのものは判ったとしても、どこに誤りが存在す
るのか、正しいデータはどうなのかは不明である。それ
どころか、誤りが複数発生すれば、誤りの存在そのもの
が判らなくなってしまう。
【0004】このため、例えば、図1に概念的に示すよ
うに、縦、横に配列されたデータ群の縦方向と横方向に
複数のパリティを付して、誤り訂正を行うことがなされ
ている。本図においては、煩雑となるためアドレスを偶
数のものしか示していないが、第0行(列)から第25
行までが本来のデータとQ方向パリティ符号列であり、
第26行と第27行がP方向パリティ符号列である。な
お、Q方向パリティ符号は、本来のデータの符号列の8
6番地おきに1バイトずつ格納されている。なおまた、
このことやデータの読み出し等については、後に詳しく
説明する。
うに、縦、横に配列されたデータ群の縦方向と横方向に
複数のパリティを付して、誤り訂正を行うことがなされ
ている。本図においては、煩雑となるためアドレスを偶
数のものしか示していないが、第0行(列)から第25
行までが本来のデータとQ方向パリティ符号列であり、
第26行と第27行がP方向パリティ符号列である。な
お、Q方向パリティ符号は、本来のデータの符号列の8
6番地おきに1バイトずつ格納されている。なおまた、
このことやデータの読み出し等については、後に詳しく
説明する。
【0005】そして、このもとで、2重、3重どころ
か、多重の誤りが発生したとしても、リアルタイムで誤
りを発見し、その訂正を行うものである。更に、このパ
リティの付し方としては、誤り訂正を数式を解くという
問題に帰着させるRS符号訂正等種々の技術が開発され
ている。ただし、RS符号訂正等は、例えば岩垂著
「符号理論入門」 昭星堂刊、その他「実践誤り訂正技
術」 トリケップス刊等に記載されている周知技術であ
るため、これ以上の説明は省略する。
か、多重の誤りが発生したとしても、リアルタイムで誤
りを発見し、その訂正を行うものである。更に、このパ
リティの付し方としては、誤り訂正を数式を解くという
問題に帰着させるRS符号訂正等種々の技術が開発され
ている。ただし、RS符号訂正等は、例えば岩垂著
「符号理論入門」 昭星堂刊、その他「実践誤り訂正技
術」 トリケップス刊等に記載されている周知技術であ
るため、これ以上の説明は省略する。
【0006】さて、DVDやCD−ROM等の光ディス
ク装置においては、データの誤り訂正は各々のデータフ
ォーマットに従って行われる。ところで、このDVDの
誤り訂正装置においては、誤ったデータを正しいデータ
に書き換えたりする必要上、復調後のデータを一旦バッ
ファメモリに書き込んだ後、再度読み出してバッファメ
モリ上のデータに対して誤り訂正を行うのが一般的であ
る。
ク装置においては、データの誤り訂正は各々のデータフ
ォーマットに従って行われる。ところで、このDVDの
誤り訂正装置においては、誤ったデータを正しいデータ
に書き換えたりする必要上、復調後のデータを一旦バッ
ファメモリに書き込んだ後、再度読み出してバッファメ
モリ上のデータに対して誤り訂正を行うのが一般的であ
る。
【0007】以下、従来のシンドローム演算装置におい
て、この内容を説明する。
て、この内容を説明する。
【0008】図2は、従来のCD−ROMのQ訂正デー
タフォーマットにおけるシンドローム演算装置の構成例
である。本図において、1は制御信号生成手段である。
2は、制御信号生成手段1からの制御信号によって入力
データを任意の場所に格納し、また任意の場所のデータ
を出力する記憶手段である。次に、シンドローム演算の
ためには、この記憶手段の連続した2つの番地(アドレ
ス)に格納されている各アドレス1バイト、合計2バイ
トのデータを出力する。7は、記憶手段2から後に出力
されるアドレスの1ビットのデータが入力されるとシン
ドローム演算を行い、更に制御信号生成手段1によって
リセットまたは演算結果の出力をするシンドローム演算
器である。8は、記憶手段2から先に出力されるアドレ
スの1ビットのデータが入力されるとシンドローム演算
を行い、制御信号生成手段1によってリセットまたは演
算結果の出力をすることができるシンドローム演算器で
ある。なお、本図において、信号線の斜線部にある数字
は、一時に伝達されるデータのビット数あるいはそのた
めの信号線数を示す。
タフォーマットにおけるシンドローム演算装置の構成例
である。本図において、1は制御信号生成手段である。
2は、制御信号生成手段1からの制御信号によって入力
データを任意の場所に格納し、また任意の場所のデータ
を出力する記憶手段である。次に、シンドローム演算の
ためには、この記憶手段の連続した2つの番地(アドレ
ス)に格納されている各アドレス1バイト、合計2バイ
トのデータを出力する。7は、記憶手段2から後に出力
されるアドレスの1ビットのデータが入力されるとシン
ドローム演算を行い、更に制御信号生成手段1によって
リセットまたは演算結果の出力をするシンドローム演算
器である。8は、記憶手段2から先に出力されるアドレ
スの1ビットのデータが入力されるとシンドローム演算
を行い、制御信号生成手段1によってリセットまたは演
算結果の出力をすることができるシンドローム演算器で
ある。なお、本図において、信号線の斜線部にある数字
は、一時に伝達されるデータのビット数あるいはそのた
めの信号線数を示す。
【0009】以下、以上の構成のシンドローム演算装置
の動作を説明する。
の動作を説明する。
【0010】まず、動作の理解を助けるために、CD−
ROMのQ訂正データフォーマットについて説明する。
ROMのQ訂正データフォーマットについて説明する。
【0011】図1にCD−ROMのQ訂正データフォー
マットを示す。本図に示すように、このフォーマット
は、CD−ROMの1セクタ2352バイトに対して同
期パターン12バイトを除いた2340バイトをLay
eredECCの適用範囲、その内の末尾から104バ
イトをQパリティと呼ぶ。
マットを示す。本図に示すように、このフォーマット
は、CD−ROMの1セクタ2352バイトに対して同
期パターン12バイトを除いた2340バイトをLay
eredECCの適用範囲、その内の末尾から104バ
イトをQパリティと呼ぶ。
【0012】Qパリティは、2バイトのデータに対し
て、図1に示すシーケンスどおりにLSB側、MSB側
それぞれに付加されており、1セクタにQシンドローム
は26行存在する。
て、図1に示すシーケンスどおりにLSB側、MSB側
それぞれに付加されており、1セクタにQシンドローム
は26行存在する。
【0013】更にこのQ系列は、0番地(アドレス)、
88番地、176番地、…という具合に88番地おきに
読み出されてシンドローム演算が行われる。なお、CD
−ROMでのデータの配列上、2236番地以上になれ
ば2236引いた番地から引き続き演算を行う。
88番地、176番地、…という具合に88番地おきに
読み出されてシンドローム演算が行われる。なお、CD
−ROMでのデータの配列上、2236番地以上になれ
ば2236引いた番地から引き続き演算を行う。
【0014】さて、従来のシンドローム演算装置の動作
は、最初に制御信号生成手段1によって、シンドローム
演算器3、4がリセットされる。
は、最初に制御信号生成手段1によって、シンドローム
演算器3、4がリセットされる。
【0015】次に、制御信号生成手段1によってQ訂正
データフォーマット順に、そして符号列の先頭から記憶
手段2から出力された連続する2つのアドレスのデータ
が入力される。
データフォーマット順に、そして符号列の先頭から記憶
手段2から出力された連続する2つのアドレスのデータ
が入力される。
【0016】そして、データフォーマットの列の最後の
データを出力されると、制御信号生成手段1の指示によ
って2つのシンドローム演算器7、8が独立に演算を行
い、各そのシンドローム結果を出力する。
データを出力されると、制御信号生成手段1の指示によ
って2つのシンドローム演算器7、8が独立に演算を行
い、各そのシンドローム結果を出力する。
【0017】以上は、Q符号列の場合であるが、P符号
列でも略同様の処理がなされる。
列でも略同様の処理がなされる。
【0018】なお、これらの処理のための具体的な構
成、例えばプログラムの内容、このプログラムで動作す
るCPUやそのメモリ内のデータ、各種回路等は本発明
に直接の関係がなく(前提としている技術である)、ま
たいわゆる周知技術なので、その説明は省略する。
成、例えばプログラムの内容、このプログラムで動作す
るCPUやそのメモリ内のデータ、各種回路等は本発明
に直接の関係がなく(前提としている技術である)、ま
たいわゆる周知技術なので、その説明は省略する。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところで、シンドロー
ム演算器7、8のリセットやシンドローム演算、その結
果の出力を後に説明する各符号列毎に全てのデータにつ
いて行い、更に全てのQ訂正シンドローム結果を求める
のは、予めの回路やケースによってはCPUにより回路
的に(あるいはソフト的に)なされる。このため高速で
処理することが可能である。しかし、データの読み出
し、訂正されたデータの上書き等のための読み出し手段
による記憶手段へのアクセスは、誤り訂正後のデータの
上書き、P符号列の訂正等のためバスの確保等各部との
調整等が必要なこと、ケースによってはアーム状の読み
出し手段の動作等ハード的な面まであり、そうはいかな
い。このため、読み出し手段による記憶手段へのアクセ
スが誤り訂正の高速化のボトルネックとなっている。
ム演算器7、8のリセットやシンドローム演算、その結
果の出力を後に説明する各符号列毎に全てのデータにつ
いて行い、更に全てのQ訂正シンドローム結果を求める
のは、予めの回路やケースによってはCPUにより回路
的に(あるいはソフト的に)なされる。このため高速で
処理することが可能である。しかし、データの読み出
し、訂正されたデータの上書き等のための読み出し手段
による記憶手段へのアクセスは、誤り訂正後のデータの
上書き、P符号列の訂正等のためバスの確保等各部との
調整等が必要なこと、ケースによってはアーム状の読み
出し手段の動作等ハード的な面まであり、そうはいかな
い。このため、読み出し手段による記憶手段へのアクセ
スが誤り訂正の高速化のボトルネックとなっている。
【0020】従って、記憶手段へのアクセス速度の改善
がなされない限り、いくらシンドローム演算器を高速に
しても、演算速度には限界がある。
がなされない限り、いくらシンドローム演算器を高速に
しても、演算速度には限界がある。
【0021】その対策として、記憶手段への1回のアク
セス幅を増やしたり、記憶手段を複数系統持ったりする
ことがなされていた。但し、回路コストの面から1回の
アクセス幅を拡大する方式を採用するのが一般的であ
る。
セス幅を増やしたり、記憶手段を複数系統持ったりする
ことがなされていた。但し、回路コストの面から1回の
アクセス幅を拡大する方式を採用するのが一般的であ
る。
【0022】しかしながら、単に記憶手段への1回のア
クセス幅を広げるだけであると、言葉を換えて言うなら
ば、単に読み出し等するアドレスやデータの量を多くす
るだけであると、記憶手段のデータの配列がその様にな
されていないため、出力された複数列のアドレスのデー
タのシンドローム係数の次数が相互にずれてしまい、ま
た一方の符号列については、先頭のデータからの誤り訂
正でなくなってしまう。
クセス幅を広げるだけであると、言葉を換えて言うなら
ば、単に読み出し等するアドレスやデータの量を多くす
るだけであると、記憶手段のデータの配列がその様にな
されていないため、出力された複数列のアドレスのデー
タのシンドローム係数の次数が相互にずれてしまい、ま
た一方の符号列については、先頭のデータからの誤り訂
正でなくなってしまう。
【0023】すなわち例えば、CD−ROMのQ訂正の
0番地から3番地までの4バイトのデータをとってくる
場合、0番地と1番地に格納されているデータは、0列
44次のシンドローム係数であるが、図3に示すように
2番地と3番地のデータは25列43次のシンドローム
係数である。(なお、本図3と図4とは、各Q符号列の
44次から0次までのデータの格納されているアドレス
を示すものであり、スペースの都合で2葉としたもにで
ある。また、Q符号列については、後に詳しく説明す
る。更に、図が煩雑となるため、偶数のアドレスのみ記
載している。従って、本図3と図4を基に説明する場合
には、例えばアドレス0のデータとは、本当はアドレス
0とアドレス1のデータを指すものとする。)このた
め、これらのデータをそのまま一般的なシンドローム演
算器に入力し演算しようにもできない。
0番地から3番地までの4バイトのデータをとってくる
場合、0番地と1番地に格納されているデータは、0列
44次のシンドローム係数であるが、図3に示すように
2番地と3番地のデータは25列43次のシンドローム
係数である。(なお、本図3と図4とは、各Q符号列の
44次から0次までのデータの格納されているアドレス
を示すものであり、スペースの都合で2葉としたもにで
ある。また、Q符号列については、後に詳しく説明す
る。更に、図が煩雑となるため、偶数のアドレスのみ記
載している。従って、本図3と図4を基に説明する場合
には、例えばアドレス0のデータとは、本当はアドレス
0とアドレス1のデータを指すものとする。)このた
め、これらのデータをそのまま一般的なシンドローム演
算器に入力し演算しようにもできない。
【0024】その結果、1回のアクセス幅を拡げるため
には、そのずれを補正する演算を追加したり、1度アク
セスしたデータに対してその後何回もアクセスしたり、
シンドローム演算器の演算を次数のずれに対応して制御
したりするといった複雑な処理やそのための回路等が必
要となってしまう。
には、そのずれを補正する演算を追加したり、1度アク
セスしたデータに対してその後何回もアクセスしたり、
シンドローム演算器の演算を次数のずれに対応して制御
したりするといった複雑な処理やそのための回路等が必
要となってしまう。
【0025】このため、現在既に存在する記憶手段での
データの配列、シンドローム演算器やその制御等を複雑
化したり、システムの変更等したりすることなく誤り訂
正のために記憶手段へアクセスする幅を広げ、シンドロ
ーム演算を高速化することが可能な技術の開発が望まれ
ていた。
データの配列、シンドローム演算器やその制御等を複雑
化したり、システムの変更等したりすることなく誤り訂
正のために記憶手段へアクセスする幅を広げ、シンドロ
ーム演算を高速化することが可能な技術の開発が望まれ
ていた。
【0026】このため、その問題を解決する技術の開発
が望まれていた。
が望まれていた。
【0027】以上は、Q符号列の場合であるが、P符号
列でも略同様の課題がある。但し、P符号列ではシーケ
ンスが比較的簡単なため、その説明は省略する。
列でも略同様の課題がある。但し、P符号列ではシーケ
ンスが比較的簡単なため、その説明は省略する。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の目的を
達成するためなされたものであり、各シンドローム係数
の次数をアライメントするためにデータの遅延を行うF
IFO(先入れ先出し)記憶手段と、各シンドローム係
数の次数をアライメントするためにデータの流れを切り
替える切替手段と、各シンドローム係数の次数をアライ
メントするためにデータを処理する順序を制御する制御
手段を有し、更にデータの読み出しは連続するアドレス
からなすものとしている。具体的には、以下の構成とし
ている。
達成するためなされたものであり、各シンドローム係数
の次数をアライメントするためにデータの遅延を行うF
IFO(先入れ先出し)記憶手段と、各シンドローム係
数の次数をアライメントするためにデータの流れを切り
替える切替手段と、各シンドローム係数の次数をアライ
メントするためにデータを処理する順序を制御する制御
手段を有し、更にデータの読み出しは連続するアドレス
からなすものとしている。具体的には、以下の構成とし
ている。
【0029】請求項1記載の発明においては、各符号列
ともアドレスを単位としてデータが先頭から順に読み出
され、一度に読み出される符号列の数から定まる個数、
1バイト等1アドレスのデータ量から定まる容量のシン
ドローム演算器で読み出された各符号列の誤り訂正が同
時に行われるため、一度に読み出される符号列の数、誤
り訂正の内容やCDーROMの規格等から定まる規格に
従って各符号列のデータが行方向、段方向に多数アドレ
ス単位で配列されている記憶媒体から、読み出し手段が
隣接するアドレスのデータをも一度に読み出すことによ
り該記憶媒体が本来一度に読み出されることとしている
数より多い符号列のデータを読み出し、更にこの多く読
み出した符号列の数に応じた個数のシンドローム演算器
とこの多く読み出した符号列のデータの順序に応じた所
定の個数、段数のFIFO記憶手段と同じく所定の切換
え手段とで、読み出した各符号列の誤り訂正を同時に行
う高速のシンドローム演算方法において、以下の作用が
なされる。
ともアドレスを単位としてデータが先頭から順に読み出
され、一度に読み出される符号列の数から定まる個数、
1バイト等1アドレスのデータ量から定まる容量のシン
ドローム演算器で読み出された各符号列の誤り訂正が同
時に行われるため、一度に読み出される符号列の数、誤
り訂正の内容やCDーROMの規格等から定まる規格に
従って各符号列のデータが行方向、段方向に多数アドレ
ス単位で配列されている記憶媒体から、読み出し手段が
隣接するアドレスのデータをも一度に読み出すことによ
り該記憶媒体が本来一度に読み出されることとしている
数より多い符号列のデータを読み出し、更にこの多く読
み出した符号列の数に応じた個数のシンドローム演算器
とこの多く読み出した符号列のデータの順序に応じた所
定の個数、段数のFIFO記憶手段と同じく所定の切換
え手段とで、読み出した各符号列の誤り訂正を同時に行
う高速のシンドローム演算方法において、以下の作用が
なされる。
【0030】前処理ステップにて、誤り訂正に先立ち、
先頭から順に読み出されないこととなる符号列(勿論、
最初の誤り訂正の対象となる幾つかの符号列のデータに
限定されない。)については当該読み出されない先頭の
データ若しくはこれに加えてこの後続の必要なデータ
を、同じく末尾が読み出されないこととなる符号列につ
いては、当該読み出されない最後のデータ若しくはこれ
に加えてこの先行の必要なデータを誤り訂正の開始に先
立って所定のFIFO記憶手段に記憶させておく。
先頭から順に読み出されないこととなる符号列(勿論、
最初の誤り訂正の対象となる幾つかの符号列のデータに
限定されない。)については当該読み出されない先頭の
データ若しくはこれに加えてこの後続の必要なデータ
を、同じく末尾が読み出されないこととなる符号列につ
いては、当該読み出されない最後のデータ若しくはこれ
に加えてこの先行の必要なデータを誤り訂正の開始に先
立って所定のFIFO記憶手段に記憶させておく。
【0031】読み出しステップにて、同時に読み出す複
数の符号列の内少くも1については先頭から最後まで順
に読み出し、他の符号列については記憶媒体上のデータ
配列の折返点等を除いて原則として上記先頭から順に読
み出す符号列のデータの格納されているアドレスの読み
出し方向に隣接するアドレスから連続して読み出す。
数の符号列の内少くも1については先頭から最後まで順
に読み出し、他の符号列については記憶媒体上のデータ
配列の折返点等を除いて原則として上記先頭から順に読
み出す符号列のデータの格納されているアドレスの読み
出し方向に隣接するアドレスから連続して読み出す。
【0032】訂正対象外符号列の先頭末尾データ等先行
記憶ステップにて、先頭から順に読み出す符号列のデー
タの格納されているアドレスに隣接するアドレスに格納
されているため、読み出しステップにて目下の誤り訂正
の対象でない符号列の先頭若しくはこの後続の読み出さ
れたデータ或いは同じく末尾若しくはこの先行の読み出
されたデータをシンドローム演算器でなく所定のFIF
O記憶手段に流して一次記憶させておく。またこのた
め、必要に応じてマルチプレクサやセレクタの制御もな
される。なおこのことは、他のステップでも同様であ
る。
記憶ステップにて、先頭から順に読み出す符号列のデー
タの格納されているアドレスに隣接するアドレスに格納
されているため、読み出しステップにて目下の誤り訂正
の対象でない符号列の先頭若しくはこの後続の読み出さ
れたデータ或いは同じく末尾若しくはこの先行の読み出
されたデータをシンドローム演算器でなく所定のFIF
O記憶手段に流して一次記憶させておく。またこのた
め、必要に応じてマルチプレクサやセレクタの制御もな
される。なおこのことは、他のステップでも同様であ
る。
【0033】読み出し対象符号列選定制御ステップに
て、読み出しステップにて目下誤り訂正の対象としてい
る符号列の誤り訂正が終了した際、次の読み出しステッ
プでの読み出し対象の符号列として、先頭から順に読み
出す符号列のデータの格納されているアドレスに隣接す
るアドレスから読み出されるため先頭から順に読み出さ
れないこととなる符号列の当該読み出されない先頭のデ
ータ若しくはこれに加えてこの後続の必要なデータ、同
じく末尾が読み出されないこととなる符号列の当該読み
出されない最後のデータ若しくはこれに加えてこの先行
の必要なデータが訂正対象外符号列の先頭末尾データ等
先行記憶ステップにて所定のFIFO記憶手段に一時記
憶され、更にこの記憶されたデータが必要な時には他の
データを出力することなく即出力可能である態様となる
よう選定する。
て、読み出しステップにて目下誤り訂正の対象としてい
る符号列の誤り訂正が終了した際、次の読み出しステッ
プでの読み出し対象の符号列として、先頭から順に読み
出す符号列のデータの格納されているアドレスに隣接す
るアドレスから読み出されるため先頭から順に読み出さ
れないこととなる符号列の当該読み出されない先頭のデ
ータ若しくはこれに加えてこの後続の必要なデータ、同
じく末尾が読み出されないこととなる符号列の当該読み
出されない最後のデータ若しくはこれに加えてこの先行
の必要なデータが訂正対象外符号列の先頭末尾データ等
先行記憶ステップにて所定のFIFO記憶手段に一時記
憶され、更にこの記憶されたデータが必要な時には他の
データを出力することなく即出力可能である態様となる
よう選定する。
【0034】順序調整ステップにて、読み出しステップ
にて先頭から順に読み出される符号列以外の誤り訂正の
対象の符号列について、目下誤り訂正の対象でない符号
列のデータを所定のFIFO記憶手段に流す先頭末尾デ
ータ等先行記憶ステップと並行して、上記所定のFIF
O記憶手段に記憶されている目下誤り訂正の対象の符号
列の読み出されない先頭のデータ若しくはこれに加えて
この後続の必要なデータ、あるいは末尾が読み出されな
いこととなる符号列の当該読み出されない最後のデータ
若しくはこれに加えてこの先行の必要なデータをタイミ
ングよくシンドローム演算器に流す。
にて先頭から順に読み出される符号列以外の誤り訂正の
対象の符号列について、目下誤り訂正の対象でない符号
列のデータを所定のFIFO記憶手段に流す先頭末尾デ
ータ等先行記憶ステップと並行して、上記所定のFIF
O記憶手段に記憶されている目下誤り訂正の対象の符号
列の読み出されない先頭のデータ若しくはこれに加えて
この後続の必要なデータ、あるいは末尾が読み出されな
いこととなる符号列の当該読み出されない最後のデータ
若しくはこれに加えてこの先行の必要なデータをタイミ
ングよくシンドローム演算器に流す。
【0035】以上の他、後から読み出される符号列のデ
ータは全て、所定のFIFO記憶手段を経由してシンド
ローム演算器に流され、先頭から最後まで順に読み出さ
れる符号列のデータは全て、直接シンドローム演算器に
流されることとなる。
ータは全て、所定のFIFO記憶手段を経由してシンド
ローム演算器に流され、先頭から最後まで順に読み出さ
れる符号列のデータは全て、直接シンドローム演算器に
流されることとなる。
【0036】請求項2記載の発明においては、請求項1
記載のシンドローム演算方法は、記憶手段が本来対象と
している同時に読み出される符号列は現在の主流たる2
つ、シンドローム演算器は同じく2個であり、この一方
シンドローム演算装置が高速化のため実際に同時に読み
出す符号列は4つ、有するシンドローム演算器は4個で
あり、有する所定のFIFO記憶手段は2つの相並んで
記憶されている符号列のデータを同時に記憶し、出力す
るそして1段のものと6段のものであり、有する所定の
切換え手段は読み出された4つの符号列の内後から読み
出された2つの符号列のデータを2つのFIFO記憶手
段の何れに記憶させるかの選定と必要な時期にデータを
出力するための開閉を行うものである。
記載のシンドローム演算方法は、記憶手段が本来対象と
している同時に読み出される符号列は現在の主流たる2
つ、シンドローム演算器は同じく2個であり、この一方
シンドローム演算装置が高速化のため実際に同時に読み
出す符号列は4つ、有するシンドローム演算器は4個で
あり、有する所定のFIFO記憶手段は2つの相並んで
記憶されている符号列のデータを同時に記憶し、出力す
るそして1段のものと6段のものであり、有する所定の
切換え手段は読み出された4つの符号列の内後から読み
出された2つの符号列のデータを2つのFIFO記憶手
段の何れに記憶させるかの選定と必要な時期にデータを
出力するための開閉を行うものである。
【0037】また、読み出しステップは、実際に読み出
す符号列の内最初の2つは先頭から最後まで順に読み出
す。
す符号列の内最初の2つは先頭から最後まで順に読み出
す。
【0038】前処理ステップは、後から読み出される2
つの符号列のため、2つの切換え手段を使用して2つの
FIFO記憶手段に所定のアドレスのデータを一時記憶
させる。
つの符号列のため、2つの切換え手段を使用して2つの
FIFO記憶手段に所定のアドレスのデータを一時記憶
させる。
【0039】先頭末尾データ等先行記憶ステップは、同
じく後から読み出される2つの符号列のため、2つの切
換え手段を使用して2つのFIFO記憶手段に所定のア
ドレスのデータを一次記憶させる。あるいは、一方のF
IFO記憶手段は、1アドレス分遅らせてシンドローム
演算器に流す作用をなすこととなる。
じく後から読み出される2つの符号列のため、2つの切
換え手段を使用して2つのFIFO記憶手段に所定のア
ドレスのデータを一次記憶させる。あるいは、一方のF
IFO記憶手段は、1アドレス分遅らせてシンドローム
演算器に流す作用をなすこととなる。
【0040】読み出し対象符号列選定制御ステップは、
次に読み出す符号列の選定に際して、現在の記憶手段で
のQ符号列のデータの配列を考慮して制御する。
次に読み出す符号列の選定に際して、現在の記憶手段で
のQ符号列のデータの配列を考慮して制御する。
【0041】順序調整ステップは、2つの切換え手段を
使用して2つのFIFO記憶手段に一次記憶されている
データを後から読み出される隣接した2つの符号列の誤
り訂正のため、必要なデータをタイミング良くシンドロ
ーム演算器に流す。
使用して2つのFIFO記憶手段に一次記憶されている
データを後から読み出される隣接した2つの符号列の誤
り訂正のため、必要なデータをタイミング良くシンドロ
ーム演算器に流す。
【0042】請求項3記載の発明においては、P符号列
の訂正が略同様になされる。
の訂正が略同様になされる。
【0043】請求項4記載の発明においては、各符号列
ともアドレスを単位としてデータが先頭から順に読み出
され、一度に読み出される符号列の数から定まる個数、
アドレスのデータ量から定まる容量のシンドローム演算
器で読み出された各符号列の誤り訂正が同時に行われる
ため、一度に読み出される符号列の数、誤り訂正の内容
等から定まる規格に従って各符号列のデータが行方向、
段方向に多数アドレス単位で配列されている記憶媒体か
ら、読み出し手段が隣接するアドレスのデータをも一度
に読み出すことにより該記憶媒体が本来一度に読み出さ
れることとしている数より多い符号列のデータを読み出
し、更にこの多く読み出した符号列の数に応じた個数の
シンドローム演算器とこの多く読み出した符号列のデー
タの順序に応じた所定のFIFO記憶手段と同じく所定
の切換え手段とで、読み出した各符号列の誤り訂正を同
時に行う高速のシンドローム演算器のおいて、以下の作
用がなされる。
ともアドレスを単位としてデータが先頭から順に読み出
され、一度に読み出される符号列の数から定まる個数、
アドレスのデータ量から定まる容量のシンドローム演算
器で読み出された各符号列の誤り訂正が同時に行われる
ため、一度に読み出される符号列の数、誤り訂正の内容
等から定まる規格に従って各符号列のデータが行方向、
段方向に多数アドレス単位で配列されている記憶媒体か
ら、読み出し手段が隣接するアドレスのデータをも一度
に読み出すことにより該記憶媒体が本来一度に読み出さ
れることとしている数より多い符号列のデータを読み出
し、更にこの多く読み出した符号列の数に応じた個数の
シンドローム演算器とこの多く読み出した符号列のデー
タの順序に応じた所定のFIFO記憶手段と同じく所定
の切換え手段とで、読み出した各符号列の誤り訂正を同
時に行う高速のシンドローム演算器のおいて、以下の作
用がなされる。
【0044】前処理手段が、誤り訂正に先立ち、先頭か
ら順に読み出されないこととなる符号列については当該
読み出されない先頭のデータ若しくはこれに加えてこの
後続の必要なデータを、同じく末尾が読み出されないこ
ととなる符号列については、当該読み出されない最後の
データ若しくはこれに加えてこの先行の必要なデータを
誤り訂正の開始に先立って所定のFIFO記憶手段に記
憶させておく。
ら順に読み出されないこととなる符号列については当該
読み出されない先頭のデータ若しくはこれに加えてこの
後続の必要なデータを、同じく末尾が読み出されないこ
ととなる符号列については、当該読み出されない最後の
データ若しくはこれに加えてこの先行の必要なデータを
誤り訂正の開始に先立って所定のFIFO記憶手段に記
憶させておく。
【0045】読み出し手段が、同時に読み出す複数の符
号列の内少くも1については先頭から最後まで順に読み
出し、他の符号列については、記憶媒体上のデータ配列
の折返点等を除いて読み出し動作方向に連続して動くこ
とにより先頭から順に読み出す符号列のデータの格納さ
れているアドレスに隣接するアドレスから読み出す。
号列の内少くも1については先頭から最後まで順に読み
出し、他の符号列については、記憶媒体上のデータ配列
の折返点等を除いて読み出し動作方向に連続して動くこ
とにより先頭から順に読み出す符号列のデータの格納さ
れているアドレスに隣接するアドレスから読み出す。
【0046】訂正対象外符号列の先頭末尾データ等先行
記憶用切換え手段の制御手段は、先頭から順に読み出す
符号列のデータの格納されているアドレスに隣接するア
ドレスに格納されているため、目下の誤り訂正の対象で
ない符号列の先頭若しくはこの後続の読み出されたデー
タ或いは同じく末尾若しくはこの先行の読み出されたデ
ータをシンドローム演算器でなく所定のFIFO記憶手
段に流して一時記憶させておくよう切換え手段を制御す
る。
記憶用切換え手段の制御手段は、先頭から順に読み出す
符号列のデータの格納されているアドレスに隣接するア
ドレスに格納されているため、目下の誤り訂正の対象で
ない符号列の先頭若しくはこの後続の読み出されたデー
タ或いは同じく末尾若しくはこの先行の読み出されたデ
ータをシンドローム演算器でなく所定のFIFO記憶手
段に流して一時記憶させておくよう切換え手段を制御す
る。
【0047】読み出し対象符号列選定制御手段は、読み
出し手段にて目下誤り訂正の対象としている符号列の誤
り訂正が終了した際、読み出し手段で次に読み出す対象
の符号列として、先頭から順に読み出す符号列のデータ
の格納されているアドレスに隣接するアドレスから読み
出されるため先頭から順に読み出されないこととなる符
号列の当該読み出されない先頭のデータ若しくはこれに
加えてこの後続の必要なデータ、同じく末尾が読み出さ
れないこととなる符号列の当該読み出されない最後のデ
ータ若しくはこれに加えてこの先行の必要なデータが訂
正対象外符号列の先頭末尾データ等先行記憶用切換え手
段の制御手段の作用にて所定のFIFO記憶手段に一時
記憶され、更に他のデータを出力することなく出力可能
であるデータを利用しうることとなるよう選定する。
出し手段にて目下誤り訂正の対象としている符号列の誤
り訂正が終了した際、読み出し手段で次に読み出す対象
の符号列として、先頭から順に読み出す符号列のデータ
の格納されているアドレスに隣接するアドレスから読み
出されるため先頭から順に読み出されないこととなる符
号列の当該読み出されない先頭のデータ若しくはこれに
加えてこの後続の必要なデータ、同じく末尾が読み出さ
れないこととなる符号列の当該読み出されない最後のデ
ータ若しくはこれに加えてこの先行の必要なデータが訂
正対象外符号列の先頭末尾データ等先行記憶用切換え手
段の制御手段の作用にて所定のFIFO記憶手段に一時
記憶され、更に他のデータを出力することなく出力可能
であるデータを利用しうることとなるよう選定する。
【0048】順序調整用切換え手段の制御手段が、読み
出し手段にて先頭から順に読み出される符号列以外の誤
り訂正の対象の符号列について、目下誤り訂正の対象で
ない符号列のデータを所定のFIFO記憶手段に流す先
頭末尾データ等先行記憶制御手段の作用と平行して、所
定のFIFO記憶手段に記憶されている目下誤り訂正の
対象の符号列の読み出されない先頭のデータ若しくはこ
れに加えてこの後続の必要なデータ、あるいは末尾が読
み出されないこととなる符号列の当該読み出されない最
後のデータ若しくはこれに加えてこの先行の必要なデー
タをシンドローム演算器に流すよう切換え手段を制御す
る。
出し手段にて先頭から順に読み出される符号列以外の誤
り訂正の対象の符号列について、目下誤り訂正の対象で
ない符号列のデータを所定のFIFO記憶手段に流す先
頭末尾データ等先行記憶制御手段の作用と平行して、所
定のFIFO記憶手段に記憶されている目下誤り訂正の
対象の符号列の読み出されない先頭のデータ若しくはこ
れに加えてこの後続の必要なデータ、あるいは末尾が読
み出されないこととなる符号列の当該読み出されない最
後のデータ若しくはこれに加えてこの先行の必要なデー
タをシンドローム演算器に流すよう切換え手段を制御す
る。
【0049】請求項5記載の発明においては、請求項4
記載のシンドローム演算装置は、記憶手段が本来対象と
している同時に読み出される符号列は2つ、シンドロー
ム演算器は2個であり、この一方シンドローム演算装置
が実際に同時に読み出す符号列は4つ、有するシンドロ
ーム演算器は4個であり、有する所定のFIFO記憶手
段は2つの相並んで記憶されている符号列のデータを同
時に記憶し、出力するそして1段のものと6段のもので
あり、有する所定の切換え手段は読み出された4つの符
号列の内後から読み出された2つの符号列のデータを2
つのFIFO記憶手段の何れに記憶させるかの選定と必
要な時期にデータを出力するための開閉を行うものであ
る。
記載のシンドローム演算装置は、記憶手段が本来対象と
している同時に読み出される符号列は2つ、シンドロー
ム演算器は2個であり、この一方シンドローム演算装置
が実際に同時に読み出す符号列は4つ、有するシンドロ
ーム演算器は4個であり、有する所定のFIFO記憶手
段は2つの相並んで記憶されている符号列のデータを同
時に記憶し、出力するそして1段のものと6段のもので
あり、有する所定の切換え手段は読み出された4つの符
号列の内後から読み出された2つの符号列のデータを2
つのFIFO記憶手段の何れに記憶させるかの選定と必
要な時期にデータを出力するための開閉を行うものであ
る。
【0050】また、読み出し手段は、実際に読み出す符
号列の内、読み出し動作方向先のアドレスにデータがあ
るため最初に読み出すこととなる2つは、当該符号列の
誤り訂正のための読み出しを通じて、先頭から最後まで
順に読み出す。
号列の内、読み出し動作方向先のアドレスにデータがあ
るため最初に読み出すこととなる2つは、当該符号列の
誤り訂正のための読み出しを通じて、先頭から最後まで
順に読み出す。
【0051】前処理手段は、後から読み出される2つの
符号列のため、2つの切換え手段を使用して2つのFI
FO記憶手段に当該符号列の所定のアドレスのデータを
一時記憶させるものである。
符号列のため、2つの切換え手段を使用して2つのFI
FO記憶手段に当該符号列の所定のアドレスのデータを
一時記憶させるものである。
【0052】先頭末尾データ等先行記憶用切換え手段の
制御手段は、同じく後から読み出される2つの符号列の
ため、2つの切換え手段を使用して2つのFIFO記憶
手段に所定のアドレスのデータを一時記憶させる。
制御手段は、同じく後から読み出される2つの符号列の
ため、2つの切換え手段を使用して2つのFIFO記憶
手段に所定のアドレスのデータを一時記憶させる。
【0053】読み出し対象符号列選定制御手段は、現在
の記憶手段でのQ符号列のデータの配列を考慮して制御
する。
の記憶手段でのQ符号列のデータの配列を考慮して制御
する。
【0054】順序調整用切換え手段の制御手段は、上記
2つの切換え手段を使用して2つのFIFO記憶手段に
一時記憶されているデータをタイミング良くシンドロー
ム演算器に流す。
2つの切換え手段を使用して2つのFIFO記憶手段に
一時記憶されているデータをタイミング良くシンドロー
ム演算器に流す。
【0055】請求項6記載の発明においては、P符号列
の訂正が略同様になされる。
の訂正が略同様になされる。
【0056】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施形態に基
づいて説明する。
づいて説明する。
【0057】図5に、本実施の形態のシンドローム演算
装置の構成を示す。本図において、1は制御信号生成手
段である。2は、制御信号生成手段1からの制御信号に
よって入力データを任意の場所に格納しまたは任意の場
所のデータを出力する記憶手段である。3は、記憶手段
2から出力されるデータに対して制御信号生成手段1か
らの制御信号によってデータの出力先を切り替える上流
側切替手段である。4は、記憶手段2からデータが出力
されるとそのデータを格納し、この一方保持していたデ
ータを出力する1段のFIFO(先入れ先出し)記憶手
段である。5は、記憶手段2からデータが出力されると
そのデータを後部に格納し、この一方保持していた先端
部のデータを出力する6段のFIFO記憶手段である。
6は、1段のFIFO記憶手段4または6段のFIFO
記憶手段5から出力されるデータを選択し、いずれか一
方を後段のシンドローム演算器に伝える下流側切替手段
である。
装置の構成を示す。本図において、1は制御信号生成手
段である。2は、制御信号生成手段1からの制御信号に
よって入力データを任意の場所に格納しまたは任意の場
所のデータを出力する記憶手段である。3は、記憶手段
2から出力されるデータに対して制御信号生成手段1か
らの制御信号によってデータの出力先を切り替える上流
側切替手段である。4は、記憶手段2からデータが出力
されるとそのデータを格納し、この一方保持していたデ
ータを出力する1段のFIFO(先入れ先出し)記憶手
段である。5は、記憶手段2からデータが出力されると
そのデータを後部に格納し、この一方保持していた先端
部のデータを出力する6段のFIFO記憶手段である。
6は、1段のFIFO記憶手段4または6段のFIFO
記憶手段5から出力されるデータを選択し、いずれか一
方を後段のシンドローム演算器に伝える下流側切替手段
である。
【0058】7は、1段のFIFO記憶手段4または6
段のFIFO記憶手段5から出力されるデータが入力さ
れるとシンドローム演算を行い、制御信号生成手段1に
よってリセットまたは演算結果の出力をすることができ
るシンドローム演算器である。8も、1段のFIFO記
憶手段4または6段のFIFO記憶手段5から出力され
るデータが入力されるとシンドローム演算を行い、制御
信号生成手段1によってリセットまたは演算結果の出力
をすることができるシンドローム演算器である。
段のFIFO記憶手段5から出力されるデータが入力さ
れるとシンドローム演算を行い、制御信号生成手段1に
よってリセットまたは演算結果の出力をすることができ
るシンドローム演算器である。8も、1段のFIFO記
憶手段4または6段のFIFO記憶手段5から出力され
るデータが入力されるとシンドローム演算を行い、制御
信号生成手段1によってリセットまたは演算結果の出力
をすることができるシンドローム演算器である。
【0059】9は、記憶手段2から出力されるデータが
入力されるとシンドローム演算を行い、制御信号生成手
段1によってリセットまたは演算結果の出力をすること
ができるシンドローム演算器である。10も、記憶手段
2から出力されるデータが入力されるとシンドローム演
算を行い、制御信号生成手段1によってリセットまたは
演算結果の出力をすることができるシンドローム演算器
である。
入力されるとシンドローム演算を行い、制御信号生成手
段1によってリセットまたは演算結果の出力をすること
ができるシンドローム演算器である。10も、記憶手段
2から出力されるデータが入力されるとシンドローム演
算を行い、制御信号生成手段1によってリセットまたは
演算結果の出力をすることができるシンドローム演算器
である。
【0060】そしてこれらの記憶手段2、上流側及び下
流側の2つの切替手段3、6、4個のシンドローム演算
器7、8、9、10は全て制御信号生成手段1によって
制御される。
流側の2つの切替手段3、6、4個のシンドローム演算
器7、8、9、10は全て制御信号生成手段1によって
制御される。
【0061】ところで、このシンドローム演算装置の読
み出し部(図示せず)は、図1に示す折り返し部や端部
等は別にして、原則として行方向左から右へ連続した位
置にある4つのアドレスのデータを一度に読み出す。こ
のため、本図に示すように記憶手段2からの出力信号線
は、32ビット分(32本)であり、うち先に読み出さ
れた2バイトのデータ分の16本がシンドローム演算器
10、同9に直接接続され、後に読み出された2バイト
のデータ分の16本が上流側切換手段3へ接続される。
更に、上流側切換手段3から下流側切換手段6までの信
号線が16ビット分あり、下流側切換手段からもシンド
ローム演算器8、同7に16ビット分の信号線が出てい
る。このため、上下の切換手段の切換えの如何に係わら
ず、先に読み出されたデータ16ビットはシンドローム
演算器10、同9に直接出力されることとなる。
み出し部(図示せず)は、図1に示す折り返し部や端部
等は別にして、原則として行方向左から右へ連続した位
置にある4つのアドレスのデータを一度に読み出す。こ
のため、本図に示すように記憶手段2からの出力信号線
は、32ビット分(32本)であり、うち先に読み出さ
れた2バイトのデータ分の16本がシンドローム演算器
10、同9に直接接続され、後に読み出された2バイト
のデータ分の16本が上流側切換手段3へ接続される。
更に、上流側切換手段3から下流側切換手段6までの信
号線が16ビット分あり、下流側切換手段からもシンド
ローム演算器8、同7に16ビット分の信号線が出てい
る。このため、上下の切換手段の切換えの如何に係わら
ず、先に読み出されたデータ16ビットはシンドローム
演算器10、同9に直接出力されることとなる。
【0062】そして、各シンドローム演算機には8ビッ
トの信号線が接続されている。また、シンドローム演算
器7、8、9、10は、リセット後、シンドローム係数
を最高次から0次まで全て入力し終わるとシンドローム
演算結果を出力することができる一般的なシンドローム
演算器である。
トの信号線が接続されている。また、シンドローム演算
器7、8、9、10は、リセット後、シンドローム係数
を最高次から0次まで全て入力し終わるとシンドローム
演算結果を出力することができる一般的なシンドローム
演算器である。
【0063】なお、制御信号生成手段1は、切換え信号
等の制御信号を適切に発するため、CD−ROM内のデ
ータの配列、読み出し装置の読み出すアドレスや各符号
列毎の読み出し回数等をしっかり認識するようになって
いるのは勿論である。ただし、これは現在のシンドロー
ム演算装置でもなされている技術であるため、わざわざ
の説明は省略する。
等の制御信号を適切に発するため、CD−ROM内のデ
ータの配列、読み出し装置の読み出すアドレスや各符号
列毎の読み出し回数等をしっかり認識するようになって
いるのは勿論である。ただし、これは現在のシンドロー
ム演算装置でもなされている技術であるため、わざわざ
の説明は省略する。
【0064】以下、このシンドローム演算装置の動作を
説明する。 ステップA 従来のシンドローム演算装置と同じく、誤り訂正に先立
って入力されたCD−ROMのデータを一旦記憶手段2
へ格納する。
説明する。 ステップA 従来のシンドローム演算装置と同じく、誤り訂正に先立
って入力されたCD−ROMのデータを一旦記憶手段2
へ格納する。
【0065】なお、格納アドレスはCD−ROMのLa
yeredECCの適用範囲2340バイトの先頭を0
番地、末尾を2339番地とし、Q訂正シンドローム列
はシンドローム係数の最高次の格納されているアドレス
(86i番地,i=0〜25)の若い順に0列、1列、
…、25列とする。前述の如く各列、次数のシンドロー
ム係数が格納されているアドレスを図3と図4に示す。
両図において、縦はQ訂正シンドローム列であり、横は
シンドローム係数の次数である。両図により、例えば0
列44次のシンドローム係数は0番地、0列43次のも
のは88番地、0列19次は2200番地、0列18次
は52番地、0列17次は140番地、1列44次のも
のは86番地に格納されているのがわかる。 ステップB 後に具体的に説明する4バイトのデータを同時平行に誤
り訂正する前処理として、初期値をFIFO記憶手段
4、5に格納する。
yeredECCの適用範囲2340バイトの先頭を0
番地、末尾を2339番地とし、Q訂正シンドローム列
はシンドローム係数の最高次の格納されているアドレス
(86i番地,i=0〜25)の若い順に0列、1列、
…、25列とする。前述の如く各列、次数のシンドロー
ム係数が格納されているアドレスを図3と図4に示す。
両図において、縦はQ訂正シンドローム列であり、横は
シンドローム係数の次数である。両図により、例えば0
列44次のシンドローム係数は0番地、0列43次のも
のは88番地、0列19次は2200番地、0列18次
は52番地、0列17次は140番地、1列44次のも
のは86番地に格納されているのがわかる。 ステップB 後に具体的に説明する4バイトのデータを同時平行に誤
り訂正する前処理として、初期値をFIFO記憶手段
4、5に格納する。
【0066】B1.記憶手段2から4バイト連続して読
み出されたデータの内、後から読み出された2バイトの
データが1段のFIFO記憶手段4に入力されるように
上流側切替手段3を切り替える。
み出されたデータの内、後から読み出された2バイトの
データが1段のFIFO記憶手段4に入力されるように
上流側切替手段3を切り替える。
【0067】B2.記憶手段2に格納された8列2次の
シンドローム係数である2148番地から連続して読み
出された4バイトデータを出力する。このため、1段の
FIFO記憶手段4には、後から読み出された25列4
4次のシンドローム係数である2150番地の2バイト
データ(前述の如く、正確には2150番地と2151
番地のデータ)が格納される。
シンドローム係数である2148番地から連続して読み
出された4バイトデータを出力する。このため、1段の
FIFO記憶手段4には、後から読み出された25列4
4次のシンドローム係数である2150番地の2バイト
データ(前述の如く、正確には2150番地と2151
番地のデータ)が格納される。
【0068】B3.記憶手段2から4バイト連続して読
み出されたデータの内、後から読み出された2バイトの
データが6段のFIFO記憶手段5に入力されるよう上
流側切替手段3を切り替える。
み出されたデータの内、後から読み出された2バイトの
データが6段のFIFO記憶手段5に入力されるよう上
流側切替手段3を切り替える。
【0069】B4.記憶手段2に格納された24列1次
のシンドローム係数である2284番地から図1におい
て右方へ連続して読み出された4バイトのデータを出力
する。このため、6段のFIFO記憶手段5に、後から
読み出された(以下、「後から読み出された」は、省略
する。)25列1次のシンドローム係数である2286
番地(前述の如く、2287番地のデータも含む。以
下、この様な注記は略する。)の2バイトのデータが格
納される。
のシンドローム係数である2284番地から図1におい
て右方へ連続して読み出された4バイトのデータを出力
する。このため、6段のFIFO記憶手段5に、後から
読み出された(以下、「後から読み出された」は、省略
する。)25列1次のシンドローム係数である2286
番地(前述の如く、2287番地のデータも含む。以
下、この様な注記は略する。)の2バイトのデータが格
納される。
【0070】B5.記憶手段2に格納された24列0次
のシンドローム係数である2336番地から図1におい
て右方の番地へ連続して読み出された。(以下、「右方
の番地へ」の様な記載も略する。)4バイトのデータを
出力する。6段のFIFO記憶手段5には、25列0次
のシンドローム係数である2338番地の2バイトのデ
ータが格納される。
のシンドローム係数である2336番地から図1におい
て右方の番地へ連続して読み出された。(以下、「右方
の番地へ」の様な記載も略する。)4バイトのデータを
出力する。6段のFIFO記憶手段5には、25列0次
のシンドローム係数である2338番地の2バイトのデ
ータが格納される。
【0071】B6.記憶手段2に格納された16列1次
のシンドローム係数である2268番地から連続して読
み出された4バイトのデータを出力する。6段のFIF
O記憶手段5には、17列1次のシンドローム係数であ
る2270番地の2バイトデータが格納される。
のシンドローム係数である2268番地から連続して読
み出された4バイトのデータを出力する。6段のFIF
O記憶手段5には、17列1次のシンドローム係数であ
る2270番地の2バイトデータが格納される。
【0072】B7.記憶手段2に格納された16列0次
のシンドローム係数である2320番地から連続して読
み出された4バイトのデータを出力する。6段のFIF
O記憶手段5には、17列0次のシンドローム係数であ
る2322番地の2バイトのデータが格納される。
のシンドローム係数である2320番地から連続して読
み出された4バイトのデータを出力する。6段のFIF
O記憶手段5には、17列0次のシンドローム係数であ
る2322番地の2バイトのデータが格納される。
【0073】B8.記憶手段2に格納された8列1次の
シンドローム係数である2252番地から連続して読み
出された4バイトのデータを出力する。6段のFIFO
記憶手段5には、9列1次のシンドローム係数である2
254番地の2バイトデータが格納される。
シンドローム係数である2252番地から連続して読み
出された4バイトのデータを出力する。6段のFIFO
記憶手段5には、9列1次のシンドローム係数である2
254番地の2バイトデータが格納される。
【0074】B9.記憶手段2に格納された8列0次の
シンドローム係数である2304番地から連続して読み
出された4バイトのデータを出力する。6段のFIFO
記憶手段5には、9列0次のシンドローム係数である2
306番地の2バイトデータが格納される。
シンドローム係数である2304番地から連続して読み
出された4バイトのデータを出力する。6段のFIFO
記憶手段5には、9列0次のシンドローム係数である2
306番地の2バイトデータが格納される。
【0075】以上の前処理が終了した時点での2つのF
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(a)のようになる。 ステップC 0列と、25列のシンドローム演算を行う。ここに0列
は図1に示す上側の斜線上に位置するアドレスのデータ
であり、25列はその直上(右側)に位置するアドレス
のデータである。
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(a)のようになる。 ステップC 0列と、25列のシンドローム演算を行う。ここに0列
は図1に示す上側の斜線上に位置するアドレスのデータ
であり、25列はその直上(右側)に位置するアドレス
のデータである。
【0076】C1.シンドローム演算器7、同8、同
9、同10をリセットする。
9、同10をリセットする。
【0077】C2.記憶手段2から出力される後の2バ
イトのデータが1段のFIFO記憶手段4に入力され、
1段のFIFO記憶手段4から出力されるデータがシン
ドローム演算器8、同7に順に入力されるよう上流側と
下流側の切替手段3、6を切り替える。
イトのデータが1段のFIFO記憶手段4に入力され、
1段のFIFO記憶手段4から出力されるデータがシン
ドローム演算器8、同7に順に入力されるよう上流側と
下流側の切替手段3、6を切り替える。
【0078】C3.従来の読み出し装置と同様に、記憶
手段2に格納されたデータを0番地から88番地おきに
43回出力する。この際、出力データの番地が2236
番地以上になれば2236引いた値を新たな番地とする
のも同様である。すなわち、0列の場合、2200番地
の次は図1に示すように52番地、その次は140番地
となる。(このため、制御信号生成手段は必要なカウン
ター、演算手段等を有しているのは勿論である。)但
し、従来の読み出し装置が1度に2バイトずつ出力して
いたのに対して4バイトのデータを出力する。従って、
2バイトの0列のデータに続いて原則として2バイトの
25列のデータも出力されるのが相違する。更にこれに
伴い、0列のデータは直接シンドローム演算器10、同
9に入力されるが、25列のデータは一旦1段のFIF
O記憶手段4に入力されることとなる。
手段2に格納されたデータを0番地から88番地おきに
43回出力する。この際、出力データの番地が2236
番地以上になれば2236引いた値を新たな番地とする
のも同様である。すなわち、0列の場合、2200番地
の次は図1に示すように52番地、その次は140番地
となる。(このため、制御信号生成手段は必要なカウン
ター、演算手段等を有しているのは勿論である。)但
し、従来の読み出し装置が1度に2バイトずつ出力して
いたのに対して4バイトのデータを出力する。従って、
2バイトの0列のデータに続いて原則として2バイトの
25列のデータも出力されるのが相違する。更にこれに
伴い、0列のデータは直接シンドローム演算器10、同
9に入力されるが、25列のデータは一旦1段のFIF
O記憶手段4に入力されることとなる。
【0079】以上のもとで、第43回目には1460番
地と1462番地のデータが出力されることとなる。
地と1462番地のデータが出力されることとなる。
【0080】C4.記憶手段2から出力されるデータの
内、後の2バイトが6段のFIFO記憶手段5に入力さ
れ、FIFO記憶手段5から出力されるデータがシンド
ローム演算器8、同7に入力されるよう上流側と下流側
の切替手段3、6を切り替える。
内、後の2バイトが6段のFIFO記憶手段5に入力さ
れ、FIFO記憶手段5から出力されるデータがシンド
ローム演算器8、同7に入力されるよう上流側と下流側
の切替手段3、6を切り替える。
【0081】従って、1段のFIFO記憶手段4には、
17列44次の2バイトのデータが格納された状態とな
っている。
17列44次の2バイトのデータが格納された状態とな
っている。
【0082】C5.記憶手段2に格納されたデータにつ
いて、0列1次のデータが格納された2236番地から
順に4バイトのデータを読み出し、次に0列2次のデー
タが格納された2288番地から順に各4バイトのデー
タを読み出し、更に何れの読み出しにおいても先の2バ
イトのデータをシンドローム演算器10、同9に出力
し、後の2バイトのデータを6段のFIFO記憶手段の
出力する。従って、6段のFIFO記憶手段4には、先
ず1列1次の2バイトのデータが、次に同0次の2バイ
トのデータが格納され、更にこれに合わせて先ず25列
1次の2バイトのデータが、次に同0次の2バイトのデ
ータがシンドローム演算器8、同7に出力されることな
る。
いて、0列1次のデータが格納された2236番地から
順に4バイトのデータを読み出し、次に0列2次のデー
タが格納された2288番地から順に各4バイトのデー
タを読み出し、更に何れの読み出しにおいても先の2バ
イトのデータをシンドローム演算器10、同9に出力
し、後の2バイトのデータを6段のFIFO記憶手段の
出力する。従って、6段のFIFO記憶手段4には、先
ず1列1次の2バイトのデータが、次に同0次の2バイ
トのデータが格納され、更にこれに合わせて先ず25列
1次の2バイトのデータが、次に同0次の2バイトのデ
ータがシンドローム演算器8、同7に出力されることな
る。
【0083】C6.シンドローム演算器7、同8、同
9、同10は、その演算結果を出力する。
9、同10は、その演算結果を出力する。
【0084】以上の処理が終了した時点で、0列と25
列のシンドローム演算結果が下流側へ出力される。
列のシンドローム演算結果が下流側へ出力される。
【0085】なお、この時点でFIFO記憶手段4、5
に格納されているデータは図6の(b)のようになる。 ステップD 18列と17列のシンドローム演算を行う。
に格納されているデータは図6の(b)のようになる。 ステップD 18列と17列のシンドローム演算を行う。
【0086】D1.C1と同じ。
【0087】D2.C2と同じ。
【0088】D3.C3で0番地から行なった処理を本
D以降最後のOまでの各スッテプの3については、その
前のステップの続きの番地から行う。したがって、D3
ではC3から続きの番地である1548番地からの4バ
イトのデータについて同様の処理を行う。
D以降最後のOまでの各スッテプの3については、その
前のステップの続きの番地から行う。したがって、D3
ではC3から続きの番地である1548番地からの4バ
イトのデータについて同様の処理を行う。
【0089】D4.C4と同じ。
【0090】D5.記憶手段2に格納されたデータにつ
いて2272番地から順に、次いで2324番地から順
に各4バイトのデータを出力する。このため、18列は
記憶手段2から直接1次、次いで2次の2バイトのデー
タがシンドローム演算器10、同9に出力される。一
方、17列は6段の記憶手段5から1次、次いで2次の
2バイトのデータがシンドローム演算器8、同9に出力
され、更に6段の記憶手段5には、2272番地の右の
2274番地、2324番地の右の2326番地のデー
タである19列1次、同0次の2バイトデータが順に格
納される。(なお、以降の各ステップの5においても、
本ステップと同様の処理がなされ。ただし、煩雑となる
ため、各符号列のデータの流れのわざわざの説明は省略
する。)D6.C6と同じ。
いて2272番地から順に、次いで2324番地から順
に各4バイトのデータを出力する。このため、18列は
記憶手段2から直接1次、次いで2次の2バイトのデー
タがシンドローム演算器10、同9に出力される。一
方、17列は6段の記憶手段5から1次、次いで2次の
2バイトのデータがシンドローム演算器8、同9に出力
され、更に6段の記憶手段5には、2272番地の右の
2274番地、2324番地の右の2326番地のデー
タである19列1次、同0次の2バイトデータが順に格
納される。(なお、以降の各ステップの5においても、
本ステップと同様の処理がなされ。ただし、煩雑となる
ため、各符号列のデータの流れのわざわざの説明は省略
する。)D6.C6と同じ。
【0091】以上の処理が終了した時点で、18、17
列のシンドローム結果が出力される。また、FIFO記
憶手段4、5に格納されているデータは、上述の説明で
判るように、図6の(c)のようになる。 ステップE 10列と9列のシンドローム演算を行う。
列のシンドローム結果が出力される。また、FIFO記
憶手段4、5に格納されているデータは、上述の説明で
判るように、図6の(c)のようになる。 ステップE 10列と9列のシンドローム演算を行う。
【0092】E1.C1と同じ。
【0093】E2.C2と同じ。
【0094】E3.D3と同じ。
【0095】E4.C4と同じ。
【0096】E5.記憶手段2に格納されたデータにつ
いて2256番地から順に、次いで2308番地から順
に各4バイトのデータを出力する。
いて2256番地から順に、次いで2308番地から順
に各4バイトのデータを出力する。
【0097】E6.C6と同じ。
【0098】以上の処理が終了した時点で、10列と9
列のシンドローム結果が出力される。また、2つのFI
FO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6の
(d)のようになる。なお、自明かつスペースの都合も
あるので、図に一々FIFO記憶手段4、FIFO記憶
手段5と記載するのは本(d)以降止める。 ステップF 2列と1列のシンドローム演算を行う。
列のシンドローム結果が出力される。また、2つのFI
FO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6の
(d)のようになる。なお、自明かつスペースの都合も
あるので、図に一々FIFO記憶手段4、FIFO記憶
手段5と記載するのは本(d)以降止める。 ステップF 2列と1列のシンドローム演算を行う。
【0099】F1.C1と同じ。
【0100】F2.C2と同じ。
【0101】F3.D3と同じ。
【0102】F4.C4と同じ。
【0103】F5.記憶手段2に格納されたデータにつ
いて2240番地から順に、ついで2292番地から順
に各4バイトのデータを出力する。
いて2240番地から順に、ついで2292番地から順
に各4バイトのデータを出力する。
【0104】F6.C6と同じ。
【0105】以上の処理が終了した時点で、2列と1列
のシンドローム結果が出力される。また、2つのFIF
O記憶手段4、5に格納されているデータは、図6の
(e)のようになる。 ステップG 20列と19列のシンドローム演算を行う。
のシンドローム結果が出力される。また、2つのFIF
O記憶手段4、5に格納されているデータは、図6の
(e)のようになる。 ステップG 20列と19列のシンドローム演算を行う。
【0106】G1.C1と同じ。
【0107】G2.C2と同じ。
【0108】G3.D3と同じ。
【0109】G4.C4と同じ。
【0110】G5.記憶手段2に格納されたデータにつ
いて2276番地から順に、次いで2328番地から順
に各4バイトのデータを出力する。
いて2276番地から順に、次いで2328番地から順
に各4バイトのデータを出力する。
【0111】G6.C6と同じ。
【0112】以上の処理が終了した時点で、20列と1
9列のシンドローム結果が出力される。また、2つのF
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(f)のようになる。 ステップH 12列と11列のシンドローム演算を行う。
9列のシンドローム結果が出力される。また、2つのF
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(f)のようになる。 ステップH 12列と11列のシンドローム演算を行う。
【0113】H1.C1と同じ。
【0114】H2.C2と同じ。
【0115】H3.D3と同じ。
【0116】H4.C4と同じ。
【0117】H5.記憶手段2に格納されたデータにつ
いて2260番地から順に、次いで2312番地から順
に各4バイトのデータを出力する。
いて2260番地から順に、次いで2312番地から順
に各4バイトのデータを出力する。
【0118】H6.C6と同じ。
【0119】以上の処理が終了した時点で、12列と1
1列のシンドローム結果が出力される。また、2つのF
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(g)のようになる。 ステップI 4列と3列のシンドローム演算を行う。
1列のシンドローム結果が出力される。また、2つのF
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(g)のようになる。 ステップI 4列と3列のシンドローム演算を行う。
【0120】I1.C1と同じ。
【0121】I2.C2と同じ。
【0122】I3.D3と同じ。
【0123】I4.C4と同じ。
【0124】I5.記憶手段2に格納されたデータにつ
いて2244番地から順に、次いで2296番地から順
に各4バイトのデータを出力する。
いて2244番地から順に、次いで2296番地から順
に各4バイトのデータを出力する。
【0125】I6.C6と同じ。
【0126】以上の処理が終了した時点で、4列と3列
のシンドローム結果が出力される。また、2つのFIF
O記憶手段4、5に格納されているデータは、図6の
(h)のようになる。 ステップJ 22列と21列のシンドローム演算を行う。
のシンドローム結果が出力される。また、2つのFIF
O記憶手段4、5に格納されているデータは、図6の
(h)のようになる。 ステップJ 22列と21列のシンドローム演算を行う。
【0127】J1.C1と同じ。
【0128】J2.C2と同じ。
【0129】J3.D3と同じ。
【0130】J4.C4と同じ。
【0131】J5.記憶手段2に格納されたデータにつ
いて2280番地から順に、次に2332番地から順に
各4バイトのデータを出力する。J6.C6と同じ。
いて2280番地から順に、次に2332番地から順に
各4バイトのデータを出力する。J6.C6と同じ。
【0132】以上の処理が終了した時点で、22列と2
1列のシンドローム結果が出力される。また、2つのF
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(i)のようになる。 ステップK 14列と13列のシンドローム演算を行う。
1列のシンドローム結果が出力される。また、2つのF
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(i)のようになる。 ステップK 14列と13列のシンドローム演算を行う。
【0133】K1.C1と同じ。
【0134】K2.C2と同じ。
【0135】K3.D3と同じ。
【0136】K4.C4と同じ。
【0137】K5.記憶手段2に格納されたデータにつ
いて2264番地から順に、次に2316番地から順に
各4バイトのデータを出力する。
いて2264番地から順に、次に2316番地から順に
各4バイトのデータを出力する。
【0138】K6.C6と同じ。
【0139】以上の処理が終了した時点で、14列と1
3列のシンドローム結果が出力される。また、2つのF
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(j)のようになる。 ステップL 6列と5列のシンドローム演算を行う。
3列のシンドローム結果が出力される。また、2つのF
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(j)のようになる。 ステップL 6列と5列のシンドローム演算を行う。
【0140】L1.C1と同じ。
【0141】L2.C2と同じ。
【0142】L3.D3と同じ。
【0143】L4.C4と同じ。
【0144】L5.記憶手段2に格納されたデータにつ
いて2248番地から順に、次に2300番地から順に
各4バイトのデータを出力する。
いて2248番地から順に、次に2300番地から順に
各4バイトのデータを出力する。
【0145】L6.C6と同じ。
【0146】以上の処理が終了した時点で、6列と5列
のシンドローム結果が出力される。また、2つのFIF
O記憶手段4、5に格納されているデータは、図6の
(k)のようになる。
のシンドローム結果が出力される。また、2つのFIF
O記憶手段4、5に格納されているデータは、図6の
(k)のようになる。
【0147】ステップM
24列と23列のシンドローム演算を行う。
【0148】M1.C1と同じ。
【0149】M2.C2と同じ。
【0150】M3.D3と同じ。
【0151】M4.C4と同じ。
【0152】M5.記憶手段2に格納されたデータにつ
いて2284番地から順に、次に2336番地から順に
各4バイトのデータを出力する。
いて2284番地から順に、次に2336番地から順に
各4バイトのデータを出力する。
【0153】M6.C6と同じ。
【0154】以上の処理が終了した時点で、24列と2
3列のシンドローム結果が出力される。また、2つのF
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(l)のようになる。 ステップN 16列と15列のシンドローム演算を行う。
3列のシンドローム結果が出力される。また、2つのF
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(l)のようになる。 ステップN 16列と15列のシンドローム演算を行う。
【0155】N1.C1と同じ。
【0156】N2.C2と同じ。
【0157】N3.D3と同じ。
【0158】N4.C4と同じ。
【0159】N5.記憶手段2に格納されたデータにつ
いて2268番地から順に、次に2320番地から順に
各4バイトのデータを出力する。
いて2268番地から順に、次に2320番地から順に
各4バイトのデータを出力する。
【0160】N6.C6と同じ。
【0161】以上の処理が終了した時点で、16列と1
5列のシンドローム結果が出力される。また、2つのF
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(m)のようになる。 ステップO 8列と7列のシンドローム演算を行う。
5列のシンドローム結果が出力される。また、2つのF
IFO記憶手段4、5に格納されているデータは、図6
の(m)のようになる。 ステップO 8列と7列のシンドローム演算を行う。
【0162】O1.C1と同じ。
【0163】O2.C2と同じ。
【0164】O3.D3と同じ。
【0165】O4.C4と同じ。
【0166】O5.記憶手段2に格納されたデータにつ
いて2252番地から順に、次に2304番地から順に
各4バイトのデータを出力する。
いて2252番地から順に、次に2304番地から順に
各4バイトのデータを出力する。
【0167】O6.C6と同じ。
【0168】以上の処理が終了した時点で、8列と7列
のシンドローム結果が出力される。また、2つのFIF
O記憶手段4、5に格納されているデータは、図6の
(n)のようになる。
のシンドローム結果が出力される。また、2つのFIF
O記憶手段4、5に格納されているデータは、図6の
(n)のようになる。
【0169】以上、ステップAからステップOまでの処
理を行うことにより、全てのQ訂正シンドロームの演算
を行うことができる。本実施の形態によれば、誤り訂正
データが格納された記憶手段へのアクセス幅を従来の倍
にしても、シンドローム演算器7、同8、同9、同10
の前段に誤り訂正データフォーマットとシンドローム演
算器の個数にあわせて作動する2個の切替手段と同じく
合わせた段数の2個のFIFO記憶手段を設けることに
より、各シンドローム演算器に入力されるシンドローム
係数の次数が調整される。このため、記憶手段への読み
出し手段のアクセス回数が減り、シンドローム演算が高
速化する。
理を行うことにより、全てのQ訂正シンドロームの演算
を行うことができる。本実施の形態によれば、誤り訂正
データが格納された記憶手段へのアクセス幅を従来の倍
にしても、シンドローム演算器7、同8、同9、同10
の前段に誤り訂正データフォーマットとシンドローム演
算器の個数にあわせて作動する2個の切替手段と同じく
合わせた段数の2個のFIFO記憶手段を設けることに
より、各シンドローム演算器に入力されるシンドローム
係数の次数が調整される。このため、記憶手段への読み
出し手段のアクセス回数が減り、シンドローム演算が高
速化する。
【0170】以上、本発明をその実施の形態に基づいて
説明してきたが、本発明は何もこれに限定されないのは
勿論である。すなわち、例えば以下のようにしてもよ
い。
説明してきたが、本発明は何もこれに限定されないのは
勿論である。すなわち、例えば以下のようにしてもよ
い。
【0171】1)本実施の形態では、4個のシンドロー
ム演算器としたが、更に多数としたり、他の誤り訂正デ
ータフォーマットを対象としたシンドローム演算器等の
構成としている。
ム演算器としたが、更に多数としたり、他の誤り訂正デ
ータフォーマットを対象としたシンドローム演算器等の
構成としている。
【0172】例えば、図7に概略を示す様にCD−RO
MのP訂正データフォーマットに対して4個のシンドロ
ーム演算器で演算を行う場合、13段のFIFO記憶手
段1個と切替手段2個をシンドローム演算器の前段に設
ける。そしてこれにより、CD−ROMのQ訂正データ
フォーマットに対して4個のシンドローム演算器で演算
を行う場合と同様にシンドローム演算器やその制御を複
雑化することなくエラー訂正データへのアクセス幅を広
げアクセス回数を減らしてシンドローム演算を高速化す
ることが可能となる。
MのP訂正データフォーマットに対して4個のシンドロ
ーム演算器で演算を行う場合、13段のFIFO記憶手
段1個と切替手段2個をシンドローム演算器の前段に設
ける。そしてこれにより、CD−ROMのQ訂正データ
フォーマットに対して4個のシンドローム演算器で演算
を行う場合と同様にシンドローム演算器やその制御を複
雑化することなくエラー訂正データへのアクセス幅を広
げアクセス回数を減らしてシンドローム演算を高速化す
ることが可能となる。
【0173】2)1アドレスのビット量、縦横のデータ
数、パリティ数は別の規格の値としている。
数、パリティ数は別の規格の値としている。
【0174】
【発明の効果】以上の説明で判るように、本発明によれ
ば、現在の規格等で製造されている記憶手段に格納され
たエラー訂正データへの1回のアクセス幅を広げること
によるシンドローム演算器入力時のシンドローム係数の
次数のずれを無理なく修正することが可能となる。この
ため、シンドローム演算器やその制御を複雑化すること
なく、エラー訂正データへのアクセス幅を広げてアクセ
ス回数を減らし、シンドローム演算を高速化することが
可能となる。
ば、現在の規格等で製造されている記憶手段に格納され
たエラー訂正データへの1回のアクセス幅を広げること
によるシンドローム演算器入力時のシンドローム係数の
次数のずれを無理なく修正することが可能となる。この
ため、シンドローム演算器やその制御を複雑化すること
なく、エラー訂正データへのアクセス幅を広げてアクセ
ス回数を減らし、シンドローム演算を高速化することが
可能となる。
【0175】そして特に、CDーROMのQ符号列のよ
うな複雑なシーケンスの場合に効果が極めて大きい。
うな複雑なシーケンスの場合に効果が極めて大きい。
【図1】 CD−ROMのQ訂正データフォーマットで
ある。
ある。
【図2】 従来技術のシンドローム演算装置の構成図で
ある。
ある。
【図3】 CD−ROMのQ訂正における各列、44〜
22次のシンドローム係数が格納されているアドレスを
示す図である。
22次のシンドローム係数が格納されているアドレスを
示す図である。
【図4】 CD−ROMのQ訂正における各列、21〜
0次のシンドローム係数が格納されているアドレスを示
す図である。
0次のシンドローム係数が格納されているアドレスを示
す図である。
【図5】 本発明の実施の形態(Q符号列訂正)のシン
ドローム演算装置の構成図である。
ドローム演算装置の構成図である。
【図6】 本発明の実施の形態での4符号列同時誤り訂
正ステップにおける、各ステップの開始時あるいは終了
時でのFIFO記憶手段内に格納されたデータを示す。
正ステップにおける、各ステップの開始時あるいは終了
時でのFIFO記憶手段内に格納されたデータを示す。
【図7】 本発明の実施の形態(P符号列訂正)のシン
ドローム演算装置の構成図である。
ドローム演算装置の構成図である。
1 制御信号生成手段
2 記憶手段
3 上流側切替手段
31 上流側切替手段
4 1段のFIFO記憶手段
5 6段のFIFO記憶手段
51 13段のFIFO記憶手段
6 下流側切替手段
61 下流側切替手段
7 シンドローム演算器
8 シンドローム演算器
9 シンドローム演算器
10 シンドローム演算器
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭63−156428(JP,A)
特開 平11−338723(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
H03M 13/15
G06F 11/10
H04L 1/00
Claims (6)
- 【請求項1】 各符号列ともアドレスを単位としてデー
タが先頭から順に読み出され、一度に読み出される符号
列の数から定まる個数、アドレスのデータ量から定まる
容量のシンドローム演算器で読み出された各符号列の誤
り訂正が同時に行われるため、一度に読み出される符号
列の数、誤り訂正の内容等から定まる規格に従って各符
号列のデータが行方向、段方向に多数アドレス単位で配
列されている記憶媒体から、読み出し手段が隣接するア
ドレスのデータをも一度に読み出すことにより該記憶媒
体が本来一度に読み出されることとしている数より多い
符号列のデータを読み出し、更にこの多く読み出した符
号列の数に応じた個数のシンドローム演算器とこの多く
読み出した符号列のデータの順序に応じた所定のFIF
O記憶手段と同じく所定の切換え手段とで、読み出した
各符号列の誤り訂正を同時に行う高速のシンドローム演
算方法であって、 誤り訂正に先立ち、先頭から順に読み出されないことと
なる符号列については当該読み出されない先頭のデータ
若しくはこれに加えてこの後続の必要なデータを、同じ
く末尾が読み出されないこととなる符号列については、
当該読み出されない最後のデータ若しくはこれに加えて
この先行の必要なデータを誤り訂正の開始に先立って所
定のFIFO記憶手段に記憶させておく前処理ステップ
と、 同時に読み出す複数の符号列の内少くも1については先
頭から順に読み出し、他の符号列については記憶媒体上
のデータ配列の折返点等を除いて上記先頭から順に読み
出す符号列のデータの格納されているアドレスに隣接す
るアドレスから連続して読み出す読み出しステップと、 先頭から順に読み出す符号列のデータの格納されている
アドレスに隣接するアドレスに格納されているため、前
記読み出しステップにて目下の誤り訂正の対象でない符
号列の先頭若しくはこの後続の読み出されたデータ或い
は同じく末尾若しくはこの先行の読み出されたデータを
シンドローム演算器でなく所定のFIFO記憶手段に流
して一時記憶させておく訂正対象外符号列の先頭末尾デ
ータ等先行記憶ステップと、 前記読み出しステップにて目下誤り訂正の対象としてい
る符号列の誤り訂正が終了した際、次の読み出しステッ
プでの読み出し対象の符号列として、上記先頭から順に
読み出す符号列のデータの格納されているアドレスに隣
接するアドレスから読み出されるため先頭から順に読み
出されないこととなる符号列の当該読み出されない先頭
のデータ若しくはこれに加えてこの後続の必要なデー
タ、同じく末尾が読み出されないこととなる符号列の当
該読み出されない最後のデータ若しくはこれに加えてこ
の先行の必要なデータが、前記訂正対象外符号列の先頭
末尾データ等先行記憶ステップにて所定のFIFO記憶
手段に一時記憶されており、更に他の記憶されているデ
ータを出力することなく出力可能であるため、このデー
タを利用しうることとなるよう選定する読み出し対象符
号列選定制御ステップと、 前記読み出しステップにて先頭から順に読み出される符
号列以外の誤り訂正の対象の符号列について、前記目下
誤り訂正の対象でない符号列のデータを所定のFIFO
記憶手段に流す先頭末尾データ等先行記憶ステップと平
行して、上記所定のFIFO記憶手段に記憶されている
目下誤り訂正の対象の符号列の読み出されない先頭のデ
ータ若しくはこれに加えてこの後続の必要なデータ、あ
るいは末尾が読み出されないこととなる符号列の当該読
み出されない最後のデータ若しくはこれに加えてこの先
行の必要なデータを当該符号列のデータの順に従ってタ
イミング良くシンドローム演算器に流す順序調整ステッ
プとを有していることを特徴とするシンドローム演算方
法。 - 【請求項2】 上記シンドローム演算方法は、 上記記憶手段が本来対象としている同時に読み出される
符号列は2つ、シンドローム演算器は2個であり、この
一方シンドローム演算装置で実際に同時に読み出す符号
列は4つ、有するシンドローム演算器は4個、有する所
定のFIFO記憶手段は2つの相並んで記憶されている
符号列のデータを同時に記憶し、出力するそして1段の
ものと6段のもの、有する所定の切換え手段は読み出さ
れた4つの符号列の内後から読み出された2つの符号列
のデータを2つのFIFO記憶手段の何れに記憶させる
かの選定と必要な時期にデータを出力するための開閉を
行うものであり、 前記読み出しステップは、実際に読み出す符号列の内最
初の2つは先頭から順に読み出し、 前記前処理ステップは、先頭から順に読み出される符号
列の後から読み出される2つの符号列のため、上記2つ
の切換え手段を使用して上記2つのFIFO記憶手段に
所定のアドレスのデータを一時記憶させるものであり、 前記先頭末尾データ等先行記憶ステップは、同じく後か
ら読み出される2つの符号列のため、上記2つの切換え
手段を使用して上記2つのFIFO記憶手段に所定のア
ドレスのデータを一時記憶させるものであり、 前記読み出し対象符号列選定制御ステップは、現在の記
憶手段でのQ符号列のデータの配列を考慮して制御する
ものであり、 前記順序調整ステップは、上記2つの切換え手段を使用
して上記2つのFIFO記憶手段に一時記憶されている
データを、各符号列のデータが先頭から順に最後までタ
イミング良くシンドローム演算器に流すものであること
を特徴とする請求項1記載のシンドローム演算方法。 - 【請求項3】 上記シンドローム演算方法は、 上記記憶手段が本来対象としている同時に読み出される
符号列は2つ、シンドローム演算器は2個であり、この
一方シンドローム演算装置で実際に同時に読み出す符号
列は4つ、有するシンドローム演算器は4個、有する所
定のFIFO記憶手段は後に読み出された相並んで記憶
されている2つの符号列を記憶する13段のもの2つ、
有する所定の2つの切換え手段は読み出された4つの符
号列を下流の4個のシンドローム演算器にそのまま順に
流すか、後に読み出された2つの符号列を一旦2つのF
IFO記憶手段に流して更に所定時期に先の2つの符号
列として下流の2個のシンドローム演算器に流し、先に
読み出された2つの符号列をそのまま後に読み出された
2つの符号列として下流の2個のシンドローム演算器に
流すかの選定と開閉を行うものであり、 前記読み出しステップは、実際に読み出す符号列の内最
初の2つは先頭から順に読み出し、 前記前処理ステップは、先頭から順に読み出される符号
列の後から読み出される2つの符号列のため、上記2つ
の切換え手段を使用して上記2つのFIFO記憶手段に
所定のアドレスのデータを一次記憶させるものであり、 前記先頭末尾データ等先行記憶ステップは、同じく後か
ら読み出される2つの符号列のため、上記2つの切換え
手段を使用して上記2つのFIFO記憶手段に所定のア
ドレスのデータを一時記憶させるものであり、 前記読み出し対象符号列選定制御ステップは、現在の記
憶手段でのP符号列のデータの配列を考慮して制御する
ものであり、 前記順序調整ステップは、上記2つの切換え手段を使用
して上記2つのFIFO記憶手段に一次記憶されている
データを、各符号列のデータが先頭から順に最後までタ
イミング良くシンドローム演算器に流すものであること
を特徴とする請求項1記載のシンドローム演算方法。 - 【請求項4】 各符号列ともアドレスを単位としてデー
タが先頭から順に読み出され、一度に読み出される符号
列の数から定まる個数、アドレスのデータ量から定まる
容量のシンドローム演算器で読み出された各符号列の誤
り訂正が同時に行われるため、一度に読み出される符号
列の数、誤り訂正の内容等から定まる規格に従って各符
号列のデータが行方向、段方向に多数アドレス単位で配
列されている記憶媒体から、読み出し手段が隣接するア
ドレスのデータをも一度に読み出すことにより該記憶媒
体が本来一度に読み出されることとしている数より多い
符号列のデータを読み出し、更にこの多く読み出した符
号列の数に応じた個数のシンドローム演算器とこの多く
読み出した符号列のデータの順序に応じた所定のFIF
O記憶手段と同じく所定の切換え手段とで、読み出した
各符号列の誤り訂正を同時に行う高速のシンドローム演
算器であって、 誤り訂正に先立ち、先頭から順に読み出されないことと
なる符号列については当該読み出されない先頭のデータ
若しくはこれに加えてこの後続の必要なデータを、同じ
く末尾が読み出されないこととなる符号列については、
当該読み出されない最後のデータ若しくはこれに加えて
この先行の必要なデータを誤り訂正の開始に先立って上
記所定のFIFO記憶手段に記憶させておく前処理手段
と、 同時に読み出す複数の符号列の内少くも1については先
頭から順に読み出し、他の符号列については記憶媒体上
のデータ配列の折返点等を除いて上記先頭から順に読み
出す符号列のデータの格納されているアドレスに隣接す
るアドレスから連続して読み出す読み出し手段と、 先頭から順に読み出す符号列のデータの格納されている
アドレスに隣接するアドレスに格納されているため、前
記読み出しステップにて目下の誤り訂正の対象でない符
号列の先頭若しくはこの後続の読み出されたデータ或い
は同じく末尾若しくはこの先行の読み出されたデータを
シンドローム演算器でなく所定のFIFO記憶手段に流
して一時記憶させておくよう上記切換え手段を制御する
訂正対象外符号列の先頭末尾データ等先行記憶用切換え
手段の制御手段と、 前記読み出し手段にて目下誤り訂正の対象としている符
号列の誤り訂正が終了した際、読み出し手段で次に順に
読み出す対象の符号列として、上記先頭から順に読み出
す符号列のデータの格納されているアドレスに隣接する
アドレスから読み出されるため先頭から順に読み出され
ないこととなる符号列の当該読み出されない先頭のデー
タ若しくはこれに加えてこの後続の必要なデータ、同じ
く末尾が読み出されないこととなる符号列の当該読み出
されない最後のデータ若しくはこれに加えてこの先行の
必要なデータが上記訂正対象外符号列の先頭末尾データ
等先行記憶用切換え手段の制御手段にて所定のFIFO
記憶手段に一時記憶され、更に必要な時には他の当該符
号列の誤り訂正に無関係なデータを出力することなく出
力可能であるよう選定する読み出し対象符号列選定制御
手段と、 前記読み出し手段にて先頭から順に読み出される符号列
以外の誤り訂正の対象の符号列について、上記目下誤り
訂正の対象でない符号列のデータを所定のFIFO記憶
手段に流す先頭末尾データ等先行記憶制御用切換え手段
の作用と平行して、上記所定のFIFO記憶手段に記憶
されている目下誤り訂正の対象の符号列の読み出されな
い先頭のデータ若しくはこれに加えてこの後続の必要な
データ、あるいは末尾が読み出されないこととなる符号
列の当該読み出されない最後のデータ若しくはこれに加
えてこの先行の必要なデータをシンドローム演算器にタ
イミングよく流すよう上記切換え手段を制御する順序調
整用切換え手段の制御手段とを有していることを特徴と
するシンドローム演算装置。 - 【請求項5】 上記シンドローム演算装置は、 上記記憶手段が本来対象としている同時に読み出される
符号列は2つ、シンドローム演算器は2個であり、この
一方シンドローム演算装置が実際に同時に読み出す符号
列は4つ、有するシンドローム演算器は4個であり、有
する所定のFIFO記憶手段は2つの相並んで記憶され
ている符号列のデータを同時に記憶し、出力するそして
1段のものと6段のものであり、有する所定の切換え手
段は読み出された4つの符号列の内後から読み出された
2つの符号列のデータを2つのFIFO記憶手段の何れ
に記憶させるかの選定と必要な時期にデータを出力する
ための開閉を行うものであり、 前記読み出し手段は、実際に読み出す符号列の内最初の
2つは先頭から順に読み出し、 前記前処理制御手段は、後から読み出される2つの符号
列のため、上記2つの切換え手段を使用して上記2つの
FIFO記憶手段に当該後から読み出される2つの符号
列の先頭部若しくは最後部の必要なアドレスのデータを
一時記憶させるものであり、 前記先頭末尾データ等先行記憶用切換え手段の制御手段
は、同じく後から読み出される2つの符号列のため、上
記2つの切換え手段を使用して上記2つのFIFO記憶
手段に所定のアドレスのデータを一時記憶させるもので
あり、 前記読み出し対象符号列選定制御手段は、現在の記憶手
段でのQ符号列のデータの配列を考慮して制御するもの
であり、 前記順序調整用切換え手段の制御手段は、上記2つの切
換え手段を使用して上記2つのFIFO記憶手段に一時
記憶されているデータをタイミング良くシンドローム演
算器に流すものであることを特徴とする請求項3記載の
シンドローム演算装置。 - 【請求項6】 上記シンドローム演算装置は、 上記記憶手段が本来対象としている同時に読み出される
符号列は2つ、シンドローム演算器は2個であり、この
一方シンドローム演算装置で実際に同時に読み出す符号
列は4つ、有するシンドローム演算器は4個、有する所
定のFIFO記憶手段は後に読み出された2つの符号列
を記憶する13段のもの2つ、有する所定の2つの切換
え手段は読み出された4つの符号列を下流の4個のシン
ドローム演算器にそのまま順に流すか、後に読み出され
た2つの符号列を一旦2つのFIFO記憶手段に流して
更に先の2つの符号列として下流の2個のシンドローム
演算器に流し、先に読み出された2つの符号列をそのま
ま後に読み出された2つの符号列として下流の2個のシ
ンドローム演算器に流すかの選定と開閉を行うものであ
り、 前記読み出し手段は、実際に読み出す符号列の内最初の
2つは先頭から順に読み出し、 前記前処理制御手段は、先頭から順に読み出される符号
列の後から読み出される2つの符号列のため、上記2つ
の切換え手段を使用して上記2つのFIFO記憶手段に
所定のアドレスのデータを一次記憶させるものであり、 前記先頭末尾データ等先行記憶用切換え手段の制御手段
は、同じく後から読み出される2つの符号列のため、上
記2つの切換え手段を使用して上記2つのFIFO記憶
手段に所定のアドレスのデータを一次記憶させるもので
あり、 前記読み出し対象符号列選定制御手段は、現在の記憶手
段でのP符号列のデータの配列を考慮して制御するもの
であり、 前記順序調整用切換え手段の制御手段は、上記2つの切
換え手段を使用して上記2つのFIFO記憶手段に一次
記憶されているデータを、各符号列のデータが先頭から
順に最後までタイミング良くシンドローム演算器に流す
ものであることを特徴とする請求項4記載のシンドロー
ム演算装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31534799A JP3442703B2 (ja) | 1999-11-05 | 1999-11-05 | シンドローム演算方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31534799A JP3442703B2 (ja) | 1999-11-05 | 1999-11-05 | シンドローム演算方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001136078A JP2001136078A (ja) | 2001-05-18 |
JP3442703B2 true JP3442703B2 (ja) | 2003-09-02 |
Family
ID=18064330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31534799A Expired - Fee Related JP3442703B2 (ja) | 1999-11-05 | 1999-11-05 | シンドローム演算方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3442703B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9467174B2 (en) | 2014-03-14 | 2016-10-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Low complexity high-order syndrome calculator for block codes and method of calculating high-order syndrome |
-
1999
- 1999-11-05 JP JP31534799A patent/JP3442703B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001136078A (ja) | 2001-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4295758B2 (ja) | 誤り訂正装置、光ディスク制御装置、光ディスク読み取り装置ならびに誤り訂正方法 | |
JP3863252B2 (ja) | 誤り訂正方法、誤り訂正装置、データ読み出し装置、及び、データマッピング方法 | |
US6639865B2 (en) | Memory device, method of accessing the memory device, and reed-solomon decoder including the memory device | |
US4719628A (en) | Method and apparatus for decoding error correction code | |
JP3250735B2 (ja) | 多目的誤り訂正システム | |
US7624330B2 (en) | Unified memory architecture for recording applications | |
JPS63197123A (ja) | エラ−訂正及びチエツク装置 | |
US6279135B1 (en) | On-the-fly row-syndrome generation for DVD controller ECC | |
KR100738170B1 (ko) | 오류 정정 장치 | |
JP3502583B2 (ja) | 誤り訂正方法および誤り訂正装置 | |
KR960016509B1 (ko) | 데이타 오류 검출 방법 및 검출 회로 | |
JPH10508988A (ja) | Crc/edcチェッカシステム | |
GB2042228A (en) | Data correcting system | |
JP3442703B2 (ja) | シンドローム演算方法及び装置 | |
US6453441B1 (en) | Error correcting device and optical disk reader comprising same | |
US20040030985A1 (en) | Cross interleave reed-solomon code correction | |
US6260169B1 (en) | Device and method for real time correction of row data from DVD media | |
US6564352B1 (en) | Error detection circuit applicable to a disk reproduction apparatus | |
JPH04365139A (ja) | 誤り訂正処理用シンドローム演算回路 | |
JP2000010807A (ja) | ディジタルデータ再生装置 | |
JP3310186B2 (ja) | リード・ソロモン符号の復号回路 | |
US20020004881A1 (en) | Data transfer apparatus and data transfer method | |
JPH10107648A (ja) | 誤り訂正処理回路 | |
US5838695A (en) | Method and apparatus for performing Reed-Solomon Product-like decoding of data in CD-ROM format | |
JP3702694B2 (ja) | ディジタル信号処理回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |