JP3441855B2 - 荷電粒子顕微鏡の観察装置 - Google Patents

荷電粒子顕微鏡の観察装置

Info

Publication number
JP3441855B2
JP3441855B2 JP21746595A JP21746595A JP3441855B2 JP 3441855 B2 JP3441855 B2 JP 3441855B2 JP 21746595 A JP21746595 A JP 21746595A JP 21746595 A JP21746595 A JP 21746595A JP 3441855 B2 JP3441855 B2 JP 3441855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
sample
microscope
correlation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21746595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0963530A (ja
Inventor
信行 長我部
潤二 遠藤
哲司 児玉
恒幸 浦上
広司 土屋
慎二 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Hitachi Ltd
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Hitachi Ltd
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK, Hitachi Ltd, Japan Science and Technology Corp filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP21746595A priority Critical patent/JP3441855B2/ja
Priority to EP96306014A priority patent/EP0762467B1/en
Priority to DE69632106T priority patent/DE69632106T2/de
Priority to US08/702,183 priority patent/US5811805A/en
Publication of JPH0963530A publication Critical patent/JPH0963530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441855B2 publication Critical patent/JP3441855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、試料の微小領域の
原子構造、磁気的構造、電気的構造などの動的な変化の
測定に有用な荷電粒子顕微鏡の観察装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、試料の微小領域の原子構造などの
動的な変化の測定を行なう場合には、図16に示すよう
な透過型電子顕微鏡を用いて、荷電粒子源1から放射さ
れる電子を照射レンズ系2でコリメートして試料3に照
射し、試料3で散乱された電子線を拡大結像レンズ系4
によって拡大して蛍光スクリーン5に投射し、電子線の
強度を光の強度に変換して、その像をTVカメラ27と
VTR28で記録する方法をとるのが一般的であった。
【0003】しかしこの従来方法では、測定できる変化
の時間分解能が、記録に用いられているTVカメラのフ
レーム速度で決定されるため、数msec 程度が限界であ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
測定可能であったものよりも高速で変化する原子構造、
磁気的構造、電気的構造などの移動速度、振動数の測定
を容易にする手段を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、荷電粒子源
と、照射レンズ系と、拡大結像レンズ系と、結像面の2
箇所以上の所定位置に荷電粒子取り出し手段を設けて、
結像面に投影される試料像中の所定の2箇所以上の対応
位置の荷電粒子を部分的に取り出し可能にするものであ
る。本発明は、2箇所以上の所定位置の荷電粒子取り出
し手段で取り出した荷電粒子を、対応する荷電粒子検出
器で検出して、異なる箇所での検出結果の相関をとった
り、1箇所の検出結果からパワー・スペクトルを求めた
り、自己相関をとるなどの信号処理を行なって、試料像
中の注目する構造の移動速度や注目部分の振動数を測定
可能にする荷電粒子顕微鏡の観察装置を提供する。
【0006】本発明による荷電粒子顕微鏡の観察装置の
基本構成は、荷電粒子源と、照射レンズ系と、拡大結像
レンズ系とを有する荷電粒子顕微鏡の観察装置におい
て、拡大結像レンズ系の結像面の少なくとも2箇所以上
に設けられ結像面に投射された荷電粒子束の所定部分の
荷電粒子を取り出す荷電粒子取り出し手段と、荷電粒子
取り出し手段の対応で設けられ、荷電粒子取り出し手段
により取り出された荷電粒子を検出する荷電粒子検出器
と、荷電粒子検出器から出力される信号を処理する信号
処理手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】試料の拡大像は、原子構造、電気的構造、
磁気的構造に応じてコントラスト即ち荷電粒子の強度の
変化をもっている。従って像の1部分の荷電粒子を検出
器に入射し増幅すると像のコントラストの強弱は電流の
強弱に変換することができる。試料のある部分が構造的
もしくは磁気的電気的に振動していれば、その部分では
検出された電流が振動することになる。この電流のパワ
ースペクトルや自己相関をとることによって振動数を定
量的に評価することができる。また試料の特定の構造が
連動している場合には、2つの異なる位置の小孔をその
構造が通過する際にその構造のコントラストによって決
まる電流変化があらわれる。これらの信号の相互相関を
とることによって2つの異なる小孔を通過するのに要す
る時間を決定することができる。この時間と小孔の距離
によって対象とする構造の移動速度を測定することがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の1実施例による
荷電粒子顕微鏡の観察装置の構成図である。
【0009】図1において、荷電粒子源1から放出され
る荷電粒子のビームは、照射レンズ系2で試料3をカバ
ーする大きさに集束されて試料3を照射する。試料3を
散乱透過した荷電粒子は、拡大結像レンズ系4,4′を
経て結像面の蛍光スクリーン5に投射され、ここで荷電
粒子のエネルギーは光に変換される。これにより蛍光ス
クリーン5の面には、試料3の拡大光像が観察可能に生
成される。
【0010】一方、蛍光スクリーン5には2つの開口
6,6′が開けられており、これらに投射された荷電粒
子は開口6,6′を通過して、蛍光スクリーン5の背後
に、開口6,6′の各々と対向するように設けられてい
る荷電粒子検出器7,7′に入射する。荷電粒子検出器
7,7′は、それぞれに入射した荷電粒子を検出すると
パルス状の出力信号を生じる。それらの出力信号は、増
幅器8,8′により増幅され、それぞれ相関器9に入力
されて、ここで2つの信号間の相互相関がとられる。
【0011】蛍光スクリーン5に設けられる開口6,
6′はたとえば丸い小孔であり、開口面積が小さいほど
試料像中の微細な構造の変化を識別する能力が高まる。
【0012】荷電粒子検出器7,7′としてはアバラン
シェフォトダイオードAPDが好適であることが本発明
者によって確認されている。APDは一般に光の検出器
として用いられており、高速応答性などの優れた特性を
もつことが知られているが、荷電粒子の検出において
も、高速応答性とともに、小さい不感時間、なだれ増倍
による大きな出力レベル、小型、軽量、安価などの多く
の利点をもつ。
【0013】図2は、APDの1例の断面構造図であ
り、p+基板上に、π層、p層、n+層をエピタキシャ
ル成長させたものである。動作時に、不純物濃度の小さ
いπ層は、入射された荷電粒子のエネルギーを吸収して
正孔電子対を生成する空乏層10となり、また強い電界
がかけられるp層とn+層の境界付近はなだれ領域11
となる。
【0014】また荷電粒子検出器は、チャンネルトロン
のように、2次電子倍増によって後段の回路で処理ので
きる大きさのパルスを出力できるものでもよい。
【0015】相関器9は、2つの荷電粒子検出器7,
7′から出力される信号を一定時間ずつ遅延させながら
比較し、一致度を計数して遅延時間の関数として時間的
相互相関を演算するものである。2つの信号間に時間差
を与えるには一方の信号路中に遅延回路を挿入すればよ
いが、時間差の量を変更する方法には、可変遅延回路を
用いる方法、異なる遅延量をもつ複数個の遅延回路を並
列動作させる方法、シフトレジスタを遅延に用いる方法
などがある。
【0016】図3は、可変遅延回路を用いた相関器の例
の構成図である。図1の増幅器8,8′から出力された
2つの信号は、それぞれ図3の波形弁別器12,12′
に入力される。波形弁別器12,12′は入力信号中の
雑音成分から検出パルス成分を分離するためのものであ
り、通常は一定閾値で入力信号をスライスする回路機構
が用いられる。波形弁別器12,12′からのパルス出
力信号は、波形成形器13,13′でパルス成形され、
さらに波形成形器13の出力のみには可変遅延回路14
で所定量の遅延を与えられて、それぞれAND回路15
の各入力と、カウンター16,16′とに入力される。
AND回路15は可変遅延回路14で遅延された荷電粒
子検出器7の出力パルス信号と、遅延されていない荷電
粒子検出器7′の出力パルス信号とを比較し、パルスの
一致を検出すると、カウンター16″に一致出力を送
り、一致パルス数を計数させる。カウンター16とカウ
ンター16′は、それぞれ荷電粒子検出器7と荷電粒子
検出器7′からの出力パルスを計数し、それらの計数値
は、カウンター16″の計数値を0と1の間に正規化し
た相互相関値を演算するために用いられる。
【0017】図3の相関器では、可変遅延回路14の遅
延量を一定時間ずつ変更しながら動作を繰り返す必要が
あり、処理時間が長くなる欠点がある。図4はこれを改
善した異なる遅延量をもつ複数個の遅延回路を並列動作
させる方法を用いた相関器の例の構成図である。
【0018】図4において、波形成形器13,13′の
各出力信号は、それぞれ信号分配器17,17′に入力
され、そこでn個の同一レベルの信号に分割される。信
号分配器17で分割されたn個の信号は、Δtずつ異な
る遅延量をもつn個の遅延回路14−1,14−2,・
・・14−nに並列に入力される。遅延回路14−1,
14−2,・・・14−nの各出力と、信号分配器1
7′で分割されたn個の信号の対応するもの同士は、n
個のAND回路15−1,15−2,・・・15−nに
それぞれ入力され、一致を検出されて、一致出力はそれ
ぞれカウンター16″−1,16″−2,・・・16″
−nに送られて、一致パルス数の計数が並列に行なわれ
一挙に時間的相互相関を演算することができる。
【0019】図5は、シフトレジスタを遅延に用いる相
関器の例の構成図である。ここでは波形成形器13と1
3′の後に、一定周期のクロックで動作するシフトレジ
スタ18,18′を設け、その各段の出力を遅延出力と
してAND回路15−1,15−2,・・・の各一方の
入力に与え、AND回路の各他方の入力には、シフトレ
ジスタ18′の異なる適当な段の出力を与えて、図4の
相関器と同様に並列的に時間的相互相関を演算してい
る。この図5の相関器は、図4の相関器にくらべてハー
ド量を削減できる利点をもつ。
【0020】また相関器は、アナログ的に2つの検出器
からの信号の掛け算を演算する回路にしてもよい。前述
の荷電粒子計数による相互相関の演算回路は、微小信号
量の場合にも信号雑音比を高くすることができるので高
速の動きの観測に適している。
【0021】次にこの実施例の構成を用いた測定の例を
図6の(a) に示す。ここでは荷電粒子は電子である。試
料19は磁性体であって対物レンズの焦点をずらすこと
によって試料の磁壁の部分に、この例の場合では黒のコ
ントラスト(電子線量の少ない部分)を蛍光スクリーン
20上に映し出すことができる。ただし図では試料19
と蛍光スクリーン20の間に入る拡大結像レンズ系は省
略されている。こうした磁壁は、外部より磁場を印加す
ると、図6の(b) のごとく移動して磁区構造が変化す
る。そこでこの移動速度を測定する場合を考える。
【0022】磁壁が移動する時の二つの検出器21と2
2からの出力信号の様子を図7の(a) に示した。磁壁が
通過することによって、コントラストに対応して信号に
図のようなピークが現れる。この間の時間差を測定する
には二つの信号間の相互相関を前述の装置構成で演算す
るのがよい。図示の例の場合には、相互相関に図7の
(b) のようなピークが現れる。ピークの現れる遅延時間
tと検出時間の距離Lを拡大率Mで割った試料面換算の
距離l=L/Mから速度はl/tと求めることができ
る。この間の演算は、相互相関のピーク位置を自動測定
して、粒子線顕微鏡の拡大率を演算器に読み込むことに
よって自動的に演算が行なわれる構成とする。
【0023】図8は、本発明の第2の実施例の構成図で
ある。この例では、荷電粒子線取り出し用の開口6は1
個設けられており、荷電粒子検出器7からの信号のパワ
ースペクトラムを演算することによって、試料3の注目
する部分が振動している場合にその振動数を測定するこ
とができる。また振動数の測定は、図9に示す第3の実
施例のように荷電粒子線取り出し用の開口6の下に2個
の荷電粒子検出器7,7′を設けて、それらの間の相互
相関を演算することによっても測定することができる。
この例では、図8の例とは異なり、荷電粒子検出器の不
感時間の影響が少ないために、高周波の振動測定に適し
ている。
【0024】図10は、本発明の第4の実施例の構成図
で、図9に示した第3の実施例の構成に加えて、拡大像
の偏向装置24と、その制御装置25と、偏向のタイミ
ングに同期して演算結果を出力できるような相関器9
と、相関器9からの演算結果を制御装置25からの同期
信号に合わせて表示記録する表示装置26とからなる。
この例では、像を走査することによって試料の異なる部
分の振動数の測定ができ、その結果を2次元情報として
表示記録することができる。
【0025】図11に本発明の第5の実施例を示す。こ
の実施例における荷電粒子顕微鏡の構成は、試料に対し
てパルス状の電場を印加する電場印加装置29と、荷電
粒子検出器7と、増幅器8と、相関器9を備えている。
試料3が例えば強誘電体の場合、電場の印加によって誘
電分極の方向が変化する。この変化の速度は、誘電分極
を形成する原始的メカニズムに依存しており、実用的に
は分極の変化、即ちスイッチングの速い物質が求められ
るが、本実施例はこうした分極変化の速度の計測を可能
にする。
【0026】電場印加装置29はパルス状の電場を試料
3に印加するとともに、トリガー信号を発生する。図1
2に示すように、このトリガー信号と、誘電分極の変化
に伴う試料像のコントラストの変化は、荷電粒子検出器
7に入射する強度の時間的変化として現れる。この時間
変化は、電場印加装置29からのトリガー信号と荷電粒
子検出器7からの信号の相互相関を演算することによっ
て計測することができる。
【0027】また上記の実施例で、試料3に刺激を与え
る電場印加装置29は、電気的な刺激を与える装置であ
るが、その他に磁気的、機械的、熱的、化学的な刺激
しくは光子、原子、電子などの粒子による刺激を与える
装置であってもよい。
【0028】図13に本発明の第6の実施例を示す。こ
の実施例における荷電粒子顕微鏡の構成は、観察面に2
次元に配列された荷電粒子検出器7と、相関器9と、表
示装置31と、荷電粒子検出器7からの信号を相関器9
に入力するときの相関をとる組み合わせを選択できる配
線交換器30から構成される。2次元に配列された荷電
粒子検出器7は、蛍光スクリーンに2次元に開口を並べ
たものの下に対応づけて置かれることができる。また荷
電粒子検出器7は1次元配列のものを用いることもでき
る。さらに1次元あるいは2次元配列の荷電粒子検出器
7は、直接荷電粒子顕微鏡像の位置に挿入されてもよ
い。
【0029】次に、こうした観察面の複数の位置におか
れた荷電粒子検出器による相関の具体的な測定例を説明
する。図14は、1次元配列の荷電粒子検出器に対応す
る相関器の構成を示す。
【0030】荷電粒子顕微鏡像の位置に置かれた1次元
に並んだ6個の荷電粒子検出器32と、それぞれの出力
を増幅する増幅器33と、配線交換器34と、2信号の
相互相関を演算する相関器35,36,37が設けられ
る。r1 ,r2 ,r3 の位置の荷電粒子検出器32上に
図示した波形のような像のコントラストがあり、これが
例えば外部からの刺激で矢印で示したように動くものと
する。動きは振動でも位置方向への動きでも何でもかま
わない。動きは速く蓄積型のテレビ装置では追尾できな
いものとする。この運動の様子は以下のような相関測定
によって追尾できる。
【0031】〈i(r1 , t)i(r1+n ,t+τ)〉+〈i
(r2 ,t)i(r2+n ,t+τ)〉+〈i(r3 ,t)i
(r3+n ,t+τ)〉 r1 ,r2 ,r3 の時刻tにおける荷電粒子強度を、r
2 ,r3 ,r4 と、r3,r4 ,r5 と、r4 ,r5
6 の時刻t+τにおける荷電粒子強度との相関を演算
する。この結果を図15に示した。遅延時間τに対して
3つの相互相関の結果を表示すると時々刻々の対象の運
動を追尾することができる。
【0032】以上の機能で、相関をとる組み合わせは観
察対象に応じて変える必要があるため、配線交換器34
によって操作者が組み合わせを選択できるものとする。
また荷電粒子検出器32は、2次元に配列することによ
って2次元的に運動を追尾することができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、試料の微小領域の原子
構造、磁気的構造、電気的構造の動的な変化の定量的測
定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成図である。
【図2】アバランシェフォトダイオードの断面構造図で
ある。
【図3】可変遅延回路を用いた相関器の例の構成図であ
る。
【図4】異なる遅延量をもつ複数個の遅延回路を並列動
作させる相関器の例の構成図である。
【図5】シフトレジスタを遅延に用いた相関器の例の構
成図である。
【図6】磁性体の磁壁の移動速度の測定例の説明図であ
る。
【図7】磁性体の磁壁の移動速度測定時の荷電粒子検出
信号と相互相関の例の説明図である。
【図8】本発明の第2の実施例の構成図である。
【図9】本発明の第3の実施例の構成図である。
【図10】本発明の第4の実施例の構成図である。
【図11】本発明の第5の実施例の構成図である。
【図12】第5の実施例の動作波形図である。
【図13】本発明の第6の実施例の構成図である。
【図14】第6の実施例の具体例の構成図である。
【図15】第6の実施例の具体例の動作波形図である。
【図16】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1:荷電粒子源 2:照射レンズ系 3:試料 4:拡大結像レンズ系 5:蛍光スクリーン 6,6′:荷電粒子取り出し用の開口 7,7′:荷電粒子検出器 8,8′:増幅器 9:相関器 10:空乏層 11:なだれ領域 12:波形弁別器 13:波形成形器 14:可変遅延回路 15:AND回路 16:カウンター 17:パルス分配器 18:シフトレジスタ 19:試料 20:蛍光スクリーン 21,22:荷電粒子検出器 23:パワースペクトル演算器 24:偏向装置 25:制御装置 26:表示装置 27:TVカメラ 28:VTR 29:電場印加装置 30:配線交換器 31:表示装置 32:荷電粒子検出器 33:増幅器 34:配線交換器 35〜37:相関器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 潤二 埼玉県坂戸市鶴舞3−3−33 (72)発明者 児玉 哲司 愛知県名古屋市熱田区大宝2−4−43 白鳥住宅5−21 (72)発明者 浦上 恒幸 静岡県周智郡森町森586−1 (72)発明者 土屋 広司 静岡県浜松市野口町353 B−502 (72)発明者 大須賀 慎二 静岡県浜松市有玉西町675−146 (56)参考文献 特開 平5−47334(JP,A) 特開 平5−109378(JP,A) 特開 平9−63528(JP,A) 特開 昭61−4144(JP,A) 特開 昭57−65659(JP,A) 特開 昭64−52369(JP,A) 特開 昭56−63761(JP,A) 特開 昭63−80453(JP,A) 特開 昭62−89170(JP,A) 特開 昭64−33837(JP,A) 特開 昭62−283538(JP,A) 特開 昭62−115636(JP,A) 実開 昭61−6253(JP,U) 実開 昭57−148758(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 37/26 H01J 37/244

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷電粒子源と、照射レンズ系と、拡大結
    像レンズ系とを有する荷電粒子顕微鏡の観察装置におい
    て、 拡大結像レンズ系の結像面の少なくとも2箇所以上に設
    けられ、結像面に投射された荷電粒子束の所定部分の荷
    電粒子を取り出す荷電粒子取り出し手段と、 荷電粒子取り出し手段により取り出された荷電粒子を検
    出する荷電粒子検出器と、 荷電粒子検出器から出力される信号を処理する信号処理
    手段と、 を備えたことを特徴とする荷電粒子顕微鏡の観察装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、信号処理手段は、2
    箇所以上に設けられた各荷電粒子取り出し手段対応の荷
    電粒子検出器からそれぞれ出力される信号間の相互相関
    演算を行なうことを特徴とする荷電粒子顕微鏡の観察装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、信号処理手段は、2
    箇所の荷電粒子取り出し手段対応の荷電粒子検出器から
    それぞれ出力される信号間の相互相関演算の結果のピー
    ク位置の時間と、上記2箇所の荷電粒子取り出し手段間
    の距離とにより、試料像の注目する構造の移動速度を求
    めることを特徴とする荷電粒子顕微鏡の観察装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、信号処理手段は、2
    箇所の荷電粒子取り出し手段対応の荷電粒子検出器から
    それぞれ出力される信号間の相互相関演算により、試料
    像の注目する部分の振動数を求めることを特徴とする荷
    電粒子顕微鏡の観察装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、信号処理手段は、1
    箇所の荷電粒子取り出し手段対応の荷電粒子検出器から
    出力される信号のパワースペクトル演算を行ない、試料
    像の注目する部分の振動数を求めることを特徴とする荷
    電粒子顕微鏡の観察装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または請求項5において、さら
    に、試料像の偏向を行なう偏向装置と、偏向装置に対し
    て偏向量を時系列的に変化させる制御を行なう制御装置
    と、制御装置による偏向量の時系列的制御および信号処
    理手段の演算結果を同期させて表示記録する出力装置と
    を備え、試料の2次元的な振動数分布を観測可能にする
    荷電粒子顕微鏡の観察装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6のいずれか1項
    において、2箇所以上に設けられた荷電粒子取り出し手
    段は結像面に設けられた蛍光スクリーンに開けた開口で
    あり、荷電粒子検出器はアバランシェフォトダイオード
    であって蛍光スクリーンの背後に上記開口と対向させて
    設けられていることを特徴とする荷電粒子顕微鏡の観察
    装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7のいずれか1項
    において、試料に対して外部より電気的、磁気的、機械
    的、熱的、化学的な刺激のいずれかもしくは光子、原
    子、電子による刺激のいずれかを与える手段と、試料か
    ら散乱された電子を導く手段と、刺激に同期した信号と
    電子との相互相関を演算する手段を備えたことを特徴と
    する荷電粒子顕微鏡の観察装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項8のいずれか1項
    において、1次元または、2次元に配列された複数の荷
    電粒子検出手段と、その各々の検出手段の間の相関を演
    算する組み合わせを選択できる手段と、相関演算結果を
    表示する手段とからなり、任意の位置と時間に関する荷
    電粒子顕微鏡像の相関を計測できることを特徴とする荷
    電粒子顕微鏡の観察装置。
JP21746595A 1995-08-25 1995-08-25 荷電粒子顕微鏡の観察装置 Expired - Fee Related JP3441855B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21746595A JP3441855B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 荷電粒子顕微鏡の観察装置
EP96306014A EP0762467B1 (en) 1995-08-25 1996-08-16 Image viewing apparatus for charged particle microscope using the same
DE69632106T DE69632106T2 (de) 1995-08-25 1996-08-16 Bildbeobachtungsgerät für Ladungsträgerteilchenmikroskop unter Verwendung desselben
US08/702,183 US5811805A (en) 1995-08-25 1996-08-23 Charged particle guide apparatus and image viewing apparatus for charged particle microscope using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21746595A JP3441855B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 荷電粒子顕微鏡の観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0963530A JPH0963530A (ja) 1997-03-07
JP3441855B2 true JP3441855B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=16704663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21746595A Expired - Fee Related JP3441855B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 荷電粒子顕微鏡の観察装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5811805A (ja)
EP (1) EP0762467B1 (ja)
JP (1) JP3441855B2 (ja)
DE (1) DE69632106T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3125045B2 (ja) * 1997-11-19 2001-01-15 大阪大学長 電子線強度測定装置および電子顕微鏡
US6218671B1 (en) * 1998-08-31 2001-04-17 Nikon Corporation On-line dynamic corrections adjustment method
US6583413B1 (en) * 1999-09-01 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Method of inspecting a circuit pattern and inspecting instrument
US6567497B2 (en) 2001-04-20 2003-05-20 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for inspecting a structure using X-rays
JP4917839B2 (ja) * 2006-06-02 2012-04-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型荷電粒子線装置、その像表示方法、および走査型顕微鏡
DE102009016861A1 (de) * 2009-04-08 2010-10-21 Carl Zeiss Nts Gmbh Teilchenstrahlmikroskop
US8552377B2 (en) * 2010-12-14 2013-10-08 Hermes Microvision, Inc. Particle detection system
EP2503682B1 (de) * 2011-03-22 2013-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung
JP6961465B2 (ja) * 2017-11-07 2021-11-05 キヤノン株式会社 電子線検出素子、電子顕微鏡、および、透過型電子顕微鏡

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885157A (en) * 1973-12-12 1975-05-20 Electron Optical Research And Electron beam image processing device
JPS56165255A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Hitachi Ltd Image indicating method for transmission scan electron microscope
JPH0634027B2 (ja) * 1983-05-25 1994-05-02 パウ ルイ 集積回路又はプリント回路のような電気的装置の検査方法
US4864131A (en) * 1987-11-09 1989-09-05 The University Of Michigan Positron microscopy
JP2563134B2 (ja) * 1989-01-25 1996-12-11 日本電子株式会社 走査透過型位相差電子顕微鏡
DE69128104T2 (de) * 1990-05-18 1998-04-09 Hitachi Ltd Elektronenmikroskop, Probenstellglied für ein Elektronenmikroskop und Verfahren zum Beobachten von mikroskopischen Bildern
US5552602A (en) * 1991-05-15 1996-09-03 Hitachi, Ltd. Electron microscope
JP2917697B2 (ja) * 1992-09-17 1999-07-12 株式会社日立製作所 透過電子顕微鏡
JPH06181045A (ja) * 1992-10-13 1994-06-28 Hitachi Ltd 像観察方法及び透過電子顕微鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69632106T2 (de) 2005-03-24
EP0762467B1 (en) 2004-04-07
DE69632106D1 (de) 2004-05-13
US5811805A (en) 1998-09-22
EP0762467A2 (en) 1997-03-12
JPH0963530A (ja) 1997-03-07
EP0762467A3 (en) 1998-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8829427B2 (en) Charged particle spectrum analysis apparatus
JP4486623B2 (ja) コンプトン撮像カメラ
US20090091738A1 (en) Surface profile measurement
US5694203A (en) Distance camera device having light gate for extracting distance information
JP3441855B2 (ja) 荷電粒子顕微鏡の観察装置
JP2006505900A (ja) 荷電粒子スペクトロメータおよびその検出器
US4967080A (en) Apparatus for measuring the temporal correlation of fundamental particles
JP2009541718A (ja) 光子検出器
US8890065B2 (en) Apparatus and method for performing microdiffraction analysis
JPH07110381A (ja) 距離カメラ装置
JPH02234049A (ja) ストリークカメラ装置
JP2011059057A (ja) 電子スピン分析器及び表面観察装置
Bianchini et al. Real-space laser-induced fluorescence imaging applied to gas-liquid interfacial scattering
JP2941328B2 (ja) 荷電ビーム装置
JP2556337B2 (ja) 素粒子時間相関測定装置
Sakurai et al. Measurement of X-ray polarization using optical imaging detector with capillary plate
JP2556338B2 (ja) 素粒子時間相関測定装置
Tajima et al. Medium energy nuclear microprobe with enhanced sensitivity for semiconductor process analysis
JP2609528B2 (ja) 光子相関測定装置
Bisello et al. Ion electron emission microscopy at SIRAD
JPH05297146A (ja) 粒子線測定方法および装置
JPH0963528A (ja) 荷電粒子顕微鏡像撮影装置
JPH03160391A (ja) エネルギー線入射角の測定方法および装置と、荷電粒子レンズ特性の測定方法および装置
JP2023008871A (ja) 時間ゲート検出、デュアルレイヤspadベースの電子検出
JPH0715809B2 (ja) コインシデンス型電子顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees