JP3440887B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3440887B2
JP3440887B2 JP17358399A JP17358399A JP3440887B2 JP 3440887 B2 JP3440887 B2 JP 3440887B2 JP 17358399 A JP17358399 A JP 17358399A JP 17358399 A JP17358399 A JP 17358399A JP 3440887 B2 JP3440887 B2 JP 3440887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
main body
coupling
key
body side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17358399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001005291A (ja
Inventor
淳一 谷崎
和彦 田嶋
裕三 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP17358399A priority Critical patent/JP3440887B2/ja
Publication of JP2001005291A publication Critical patent/JP2001005291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440887B2 publication Critical patent/JP3440887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式等の
画像形成装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】電子写真方式による画像形成装置の画像
形成部は、現像ローラ、感光体、および転写ローラ等に
より構成されている。この画像形成部では、画像データ
に基づく露光によって感光体の表面に静電潜像を形成
し、現像ローラによってトナーを付着させて静電潜像を
現像することにより形成される。 【0003】図3は従来の画像形成装置本体の概略断面
図、図4は従来の軸間距離が変化可能な動力伝達装置の
要部斜視図、図5は従来の動力伝達装置の継手部分の詳
細図である。 【0004】図3において、1は画像形成装置としての
プリンタ、2は出力用紙3を収納している供給カセッ
ト、4は供給カセット2内の出力用紙3を1枚ずつ給紙
する給紙ローラ、5は給紙ローラ4により給紙された出
力用紙3を搬送方向下流側の印字部へ搬送するための搬
送ローラである。6は画像形成を行う主要部品を一体に
構成しプリンタ1本体に着脱自在に支持することで消耗
部品の交換を容易にしたプロセスユニット、7はプロセ
スユニット6の側壁に設けた第1の導通部材としての固
定軸8により回転自在に軸支されている像坦持体として
の感光体である。 【0005】以下感光体7周面に配置された部材を回転
方向矢印の順に説明する。9は高圧電源(図示せず)か
ら高電圧を印加されることで感光体7表面を一様に帯電
させる帯電器、10は画像データに応じたレーザビーム
の露光光線を照射し感光体7上に静電潜像を形成するレ
ーザ走査ユニット(以下、LSUと略す。)、11はプ
ロセスユニット6の側壁に回転自在に軸支されており、
補給ローラ12により供給されたトナー13を、プロセ
スユニット6の側壁間に橋渡されているブレード取付板
14に固定されている現像ブレード15の押圧力により
均一な薄層状態に摩擦帯電し、さらに負電位を印加され
ることで表面のトナー13に予め負電荷を与えておくこ
とで、感光体7上露光光線が照射され電荷がなくなった
部分にのみトナー13を付着させトナー像を形成するネ
ガポジプロセス現像を行う現像ローラである。 【0006】16はプリンタ1に回転自在に軸支されて
おり、感光体7上のトナー像を高電圧が印加されること
で用紙搬送路5より搬送されてきた出力用紙3の表面上
に転写させる転写ローラ、17は出力用紙3に転写しき
れず感光体7上に残ったトナー13を除去するクリーニ
ングブレードである。18はトナー13を貯蔵するトナ
ー貯蔵庫、19は回転することでトナー貯蔵室18内の
トナー13を撹拌し補給ローラ12に搬送するアジテー
タである。 【0007】20はトナー像を転写された出力用紙3
を、内部に熱源を有するヒートローラ21の熱と加圧ロ
ーラ22の挟む持圧によってトナー像を出力用紙3にし
っかりと定着させる定着器、23は定着器20からの出
力用紙3を機外に排出する排紙ローラ、24は出力用紙
3への印字形成が終了し排出された印字済用紙、25は
印字済用紙24を積載させるための排紙トレイである。
26はプリンタ1本体上面に設けられ使用者にプリンタ
1の情報を伝える表示手段である。 【0008】図4、図5において、現像ローラ11軸端
部に固定された現像ローラカップリング手段27と本体
側駆動ユニット(図示せず)に配設された本体側駆動手
段28はオルダム継手29によって連結され、現像ロー
ラカップリング手段27と本体側駆動手段28の二次的
な位置ずれを吸収する。 【0009】すなわち、図4において、回転軸方向をZ
軸方向とした場合に、オルダム継手29の現像ローラカ
ップリング手段27との接触面側にはX軸方向にキー3
0−1を設け、本体側駆動手段28との接触面側にはX
軸方向に対して90度位相がずれたY軸方向にキー30
−2を設けている。そして、現像ローラカップリング手
段27及び本体側駆動手段28には、キー30−1、3
0−2がそれぞれ摺動可能に嵌まり込むキー溝31−
1、31−2が設けられている。 【0010】このようなオルダム継手のカップリングで
は、たとえば本体側駆動手段28の軸線が固定されてい
る状態としたとき、本体側駆動手段28に対してオルダ
ム継手29はX軸方向の自由度を持ち、このオルダム継
手29に対して現像ローラカップリング手段27はY軸
方向の自由度を持つ。したがって、本体側駆動手段28
と現像ローラカップリング手段27とはX、Yを合成し
た二次元の自由度を持った同軸関係が成り立つ。そし
て、このような自由度の関係は本体側駆動手段28が回
転している間でも同様に保たれるので、現像ローラ11
の軸心は本体側駆動手段28に対して常に軸線の位置を
或る範囲で自在に変えることができる。 【0011】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来の構成では、現像ローラカップリング手段27、本
体側駆動手段28、オルダム継手29の外径をほぼ等し
くしており、オルダム継手29のキー30−1と現像ロ
ーラカップリング手段27のキー溝31−1にはキーが
スライドするように隙間があり、駆動伝達装置が回転す
ると図5のようにキー30−1の角部とキー溝31−1
の角部が干渉を行いながらスライドするためスライド抵
抗の急激な上下変動が発生し、なめらかなスライド移動
が十分に行なわれないので軸線の位置を自在に変えるこ
とがうまく実施できないという問題点があった。 【0012】そこで本発明は、キーとキー溝の角部の干
渉を無くし、なめらかなスライド移動を可能にし、軸線
の位置を自在に変えることができる画像形成装置を提供
することを目的とする。 【0013】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、本体側駆動軸に取付けられる本体側駆動手
段と、現像ローラ軸に取付けられる現像ローラカップリ
ング手段と、前記本体側駆動手段と前記現像ローラカッ
プリング手段との間に介在されたオルダム継手とからな
り、前記オルダム継手の前記本体側駆動手段および前記
現像ローラカップリング手段に対向する第1および第2
トルク伝達面の互いに直交する位置にそれぞれ一対のキ
ー部が形成され、前記本体側駆動手段および前記現像ロ
ーラカップリング手段のそれぞれ前記オルダム継手に対
向するトルク伝達面に前記キー部に係合される一対のキ
ー溝がそれぞれトルク伝達面の半径方向端部を開放する
ことにより前記キー部の半径方向の自由移動を可能に形
成され、前記キー部の半径方向両端間の径と前記キー溝
の半径方向両端間の径との差が、前記現像ローラ軸の軸
心と前記本体側駆動軸の軸心との最大ずれ幅より大きく
形成されていることを特徴とする画像形成装置とした。 【0014】この構成により、キーとキー溝の角部の干
渉を無くし、なめらかなスライド移動を可能にし、軸線
の位置を自在に変えることができる画像形成装置を提供
することができる。 【0015】 【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、本体側
駆動軸に取付けられる本体側駆動手段と、現像ローラ軸
に取付けられる現像ローラカップリング手段と、前記本
体側駆動手段と前記現像ローラカップリング手段との間
に介在されたオルダム継手とからなり、前記オルダム継
手の前記本体側駆動手段および前記現像ローラカップリ
ング手段に対向する第1および第2トルク伝達面の互い
に直交する位置にそれぞれ一対のキー部が形成され、前
記本体側駆動手段および前記現像ローラカップリング手
段のそれぞれ前記オルダム継手に対向するトルク伝達面
に前記キー部に係合される一対のキー溝がそれぞれトル
ク伝達面の半径方向端部を開放することにより前記キー
部の半径方向の自由移動を可能に形成され、前記キー部
の半径方向両端間の径と前記キー溝の半径方向両端間の
径との差が、前記現像ローラ軸の軸心と前記本体側駆動
軸の軸心との最大ずれ幅より大きく形成されていること
を特徴とする構成とした。 【0016】この構成により、キーとキー溝の角部の干
渉を無くし、なめらかなスライド移動を可能にし、軸線
の位置を自在に変えることができる。 【0017】 【0018】 【0019】以下、本発明の実施の形態について説明す
る。図1は本発明の一実施の形態による画像形成装置の
駆動伝達装置の要部斜視図、図2は同画像形成装置の駆
動伝達装置の継手部分の詳細図を示すものである。な
お、画像形成装置の全体構成は図3に示す従来の技術と
同様である。また上記従来の技術と同一要素には同一符
号を付し説明を省略する。 【0020】図1、図2において、Z軸に関し、矢印方
向に本体側駆動手段28が回転している場合、オルダム
継手29の現像ローラカップリング手段27との接触面
側ではX軸方向のキー30−1と現像ローラカップリン
グ手段27のキー溝31−1が、また、本体側駆動手段
28との接触面側にはX軸方向に対して90度位相がず
れたY軸方向のキー30−2と本体側駆動手段28のキ
ー溝31−2がスライド自在に連結されている。 【0021】オルダム継手29と現像ローラカップリン
グ手段27、本体側駆動手段28の外径関係は、現像ロ
ーラ11の軸心と本体側駆動手段28の軸心のずれ量を
xとし、現像ローラカップリング手段27の外径をBと
すると、本体側駆動手段28の外径はBとなり、オルダ
ム継手29の外径は略B+2xと設定する。具体的には
現像ローラ11の軸心と本体側駆動手段28の軸心のず
れ量を0.7mmと見込み(一般的に最大でも1mmと
考えられる)、現像ローラカップリング手段27の外径
を22mmとしているため、オルダム継手29の外径は
23.4mmより若干大きい24mmとしている。これ
らの数値は例示である。 【0022】この外径関係でオルダムカップリング関係
が成立している状態を図2が示しており、図2(a)で
は現像ローラ11の軸心と本体側駆動手段28の軸心が
合致している場合を示し、図2(b)の状態ではでは現
像ローラ11の軸心と本体側駆動手段28の軸心ずれが
x発生している場合を示している。 【0023】図2(a)の場合、軸線の位置はほとんど
移動しないためオルダム継手29のキー30−1と現像
ローラカップリング手段27のキー溝31−1のスライ
ド動作でキーとキー溝の角部の干渉は無く、なめらかな
スライド移動が可能となる。図2(b)の場合、現像ロ
ーラ11の軸心と本体側駆動手段28の軸心ずれxが下
方に発生しているため、矢印方向に回転駆動した場合、
オルダム継手29のキー30−1の中心点は現像ローラ
カップリング手段27の中心点に関して半径xの円内を
スライド移動する。すなわち図で示すところの現像ロー
ラカップリング手段27の中心点より上下方向距離各x
の範囲をスライド移動することになる。 【0024】ここで、オルダム継手29と現像ローラカ
ップリング手段27の外径関係は、現像ローラ11の軸
心と本体側駆動手段28の軸心のずれ量をxとした場
合、現像ローラカップリング手段27の外径に対してオ
ルダム継手29の外径は2x以上大きく設定しているた
め、現像ローラ軸心と本体側前記駆動手段の軸心がずれ
た状態でもキーとキー溝の角部の干渉を無くし、なめら
かなスライド移動を可能にし、軸線の位置を自在に変え
ることができる。同じような設定をすることでオルダム
継手29と本体側駆動手段28の間にもなめらかなスラ
イド移動が可能となる。 【0025】また、ここでは、現像ローラ11の軸心と
本体側駆動手段28の軸心のずれ量をxとした場合、現
像ローラカップリング手段27の外径に対してオルダム
継手29の外径は2x以上大きく設定した内容である
が、逆に小さく設定しても同じ効果が得られる。 【0026】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、オルダム
継手の外径と現像ローラカップリング手段外径および本
体側前記駆動手段外径のそれぞれに外径差を持たせるこ
とで、キーとキー溝の角部の干渉を無くし、なめらかな
スライド移動を可能にし、軸線の位置を自在に変えるこ
とができる画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態による画像形成装置の駆
動伝達装置の要部斜視図 【図2】本発明の一実施の形態による画像形成装置の駆
動伝達装置の継手部分の詳細図 【図3】従来の画像形成装置本体の概略断面図 【図4】従来の軸間距離が変化可能な駆動伝達装置の要
部斜視図 【図5】従来の駆動伝達装置の継手部分の詳細図 【符号の説明】 11 現像ローラ 27 現像ローラカップリング手段 28 本体側駆動手段 29 オルダム継手 30−1、30−2 キー 31−1、31−2 キー溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−6368(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/08 507 F16C 13/00 G03G 15/00 550

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】本体側駆動軸に取付けられる本体側駆動手
    段と、 現像ローラ軸に取付けられる現像ローラカップリング手
    段と、 前記本体側駆動手段と前記現像ローラカップリング手段
    との間に介在されたオルダム継手とからなり、 前記オルダム継手の前記本体側駆動手段および前記現像
    ローラカップリング手段に対向する第1および第2トル
    ク伝達面の互いに直交する位置にそれぞれ一対のキー部
    が形成され、 前記本体側駆動手段および前記現像ローラカップリング
    手段のそれぞれ前記オルダム継手に対向するトルク伝達
    面に前記キー部に係合される一対のキー溝がそれぞれト
    ルク伝達面の半径方向端部を開放することにより前記キ
    ー部の半径方向の自由移動を可能に形成され、 前記キー部の半径方向両端間の径と前記キー溝の半径方
    向両端間の径との差が、前記現像ローラ軸の軸心と前記
    本体側駆動軸の軸心との最大ずれ幅より大きく形成され
    ている ことを特徴とする画像形成装置。
JP17358399A 1999-06-21 1999-06-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3440887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17358399A JP3440887B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17358399A JP3440887B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001005291A JP2001005291A (ja) 2001-01-12
JP3440887B2 true JP3440887B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=15963277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17358399A Expired - Fee Related JP3440887B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440887B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392628B1 (ko) * 2001-11-26 2003-07-25 삼성전자주식회사 커플링장치
KR100612214B1 (ko) * 2004-07-23 2006-08-16 삼성전자주식회사 동력 커플링장치 및 그것을 갖는 화상형성장치
US7292808B2 (en) 2005-07-20 2007-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and process unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001005291A (ja) 2001-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8687994B2 (en) Cartridge with roller shaft having an exposed electroconductive portion
US8787794B2 (en) Cartridge, image forming apparatus, and drum attaching method
JP2000112238A (ja) 現像装置
JPH09185200A (ja) 駆動伝達装置
JP2000010373A (ja) 画像形成装置
US8538291B2 (en) Developing cartridge
JP3440887B2 (ja) 画像形成装置
JP4010338B2 (ja) 画像形成装置
JP2002340005A (ja) 駆動力伝達装置、画像形成装置および現像装置
JP2006048014A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007127995A (ja) 像担持体カートリッジ、プロセスユニット、及び画像形成装置
JP2002207331A (ja) 画像形成装置
JPH09311552A (ja) 画像形成装置
JP2017194663A (ja) 像担持体ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2000242075A (ja) 画像形成装置
JP2003162149A (ja) 粉体収納容器及びこれを備えた現像装置並びに電子写真画像形成装置
JP2011095711A (ja) プロセスカートリッジ
JP3922243B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6168290B2 (ja) 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
US20220082956A1 (en) Developing device and image forming apparatus incorporating same
JP2011095543A (ja) 現像カートリッジ
KR100393300B1 (ko) 현상카트리지
JP3150215B2 (ja) 現像装置とそれを用いたプロセスカートリッジ
JPH1039681A (ja) 像担持体
JP4605684B2 (ja) 回転ユニット及び現像剤撹拌装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees