JP3437624B2 - 水溶性エポキシ樹脂及びこれを使用した自己乳化性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

水溶性エポキシ樹脂及びこれを使用した自己乳化性エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP3437624B2
JP3437624B2 JP01406694A JP1406694A JP3437624B2 JP 3437624 B2 JP3437624 B2 JP 3437624B2 JP 01406694 A JP01406694 A JP 01406694A JP 1406694 A JP1406694 A JP 1406694A JP 3437624 B2 JP3437624 B2 JP 3437624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
water
equivalent
epoxy
production example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01406694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07206982A (ja
Inventor
英彦 古城
誠 小倉
耕司 秋本
秀夫 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP01406694A priority Critical patent/JP3437624B2/ja
Publication of JPH07206982A publication Critical patent/JPH07206982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437624B2 publication Critical patent/JP3437624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/186Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水溶性エポキシ樹脂及び
これを使用した自己乳化性エポキシ樹脂組成物に関する
ものである。詳しくは本発明は、耐水性、防食性、耐ア
ルカリ性、水溶性およびエマルジョン安定性に優れた自
己乳化性エポキシ樹脂組成物およびこの主要成分たる水
溶性エポキシ樹脂に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、溶剤使用による火災の危険、大気
汚染に伴う公害の問題、及び人体に及ぼす影響などか
ら、溶剤の使用規制が厳しくなりつつある。この弊害を
取り除くべく水系エポキシ樹脂が各種開発されている。
【0003】例えば、界面活性剤を用いて、ホモミキサ
ーで高速攪拌して製造されるエポキシ樹脂エマルジョン
が知られているが、これは、界面活性剤使用の弊害によ
り、耐水性が悪い、上塗り塗料との密着性が悪い、
機械安定性が悪い等の問題点がある。
【0004】そこで、界面活性剤を用いずにエポキシ樹
脂に水溶性をもたせるものとして、特開昭51−929
00号公報に、ビスフェノールAのジグリシジルエーテ
ルとポリオキシエチレングリコールのジグリシジルエー
テルとビスフェノールAとを、反応せしめた物が開示さ
れている。
【0005】また、米国特許第4,315,044号明
細書には、ジフェノールのジグリシジルエーテルとジフ
ェノールとポリオキシアルキレングリコールのジグリシ
ジルエーテルととを、反応せしめた物が開示されてい
る。
【0006】さらに、米国特許第4,399,242号
明細書には、ジフェノールのジグリシジルエーテルとジ
フェノールとポリオキシアルキレングリコールのジグリ
シジルエーテルと、ジイソシアネートとを、反応せしめ
た物が開示されている。
【0007】さらにまた、特開平2−38443号公報
には、二官能以上のエポキシ樹脂と多価フェノールとさ
らに脂肪族ポリオールと二官能以上のエポキシ樹脂とモ
ノ、及びポリイソシアネートとより成る縮合生成物より
成る縮合生成物が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれらの方法で
はいずれも、ポリエチレングリコールの一級OH基が一
部組成物中に残ったり、架橋密度が上がらない等の理由
で耐水性が悪いとか、防食性が悪いとか、耐アルカリ性
が悪いとか、水溶性が低いとか、エマルジョン安定性が
悪いといった欠点を有していた。
【0009】そこで本発明の目的は上記問題点を解消
し、耐水性、防食性、耐アルカリ性、水溶性およびエマ
ルジョン安定性を改善し得る水溶性エポキシ樹脂及び自
己乳化性エポキシ樹脂組成物を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題を
解決すべく鋭意研究した結果、特定ポリオキシエチレン
ポリオール化合物と酸無水物化合物とを特定条件下で反
応させて得られるカルボキシル基含有化合物を、やはり
特定条件下で特定エポキシ樹脂と反応させることにより
優れた効果が得られることを見出し、本発明を完成し
た。
【0011】即ち本発明は、分子量400〜10000
のポリオキシエチレンポリオール化合物(A−1)と、
酸無水物化合物(A−2)とを、酸無水物基/水酸基の
当量比が1.0〜1.1の割合で反応させて得られるカ
ルボキシル基含有化合物(A)と、分子内に2個以上の
エポキシ基を有するエポキシ樹脂(B)とを、該カルボ
キシル基含有化合物(A)のカルボキシル基1当量に対
してエポキシ樹脂(B)が0.75モル以上1.5モル
未満となる割合で反応せしめて得られる水溶性エポキシ
樹脂である。
【0012】また、本発明はこの水溶性エポキシ樹脂1
0〜70重量部と、分子内に2個以上のエポキシ基を有
するエポキシ樹脂30〜90重量部とを混合して得られ
る自己乳化性エポキシ樹脂組成物である。
【0013】さらに本発明は、分子量400〜1000
0のポリオキシエチレンポリオール化合物(A−1)
と、酸無水物化合物(A−2)とを、酸無水物基/水酸
基の当量比が1.0〜1.1の割合で反応させて得られ
るカルボキシル基含有化合物(A)と、分子内に2個以
上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(B)とを、該カ
ルボキシル基含有化合物(A)のカルボキシル基1当量
に対してエポキシ樹脂(B)が1.5モル〜4.0モル
となる割合で反応させることを特徴とする自己乳化性エ
ポキシ樹脂組成物の製造方法である。
【0014】本発明において使用することのできる分子
量400〜10000のポリオキシエチレンポリオール
化合物(A−1)としては、例えば一般式R[(OCH
2 CH2)m OH]n (1)(ここにRは、n個の活性
水素基を有する、多価アルコール残基、多核多価フェノ
ール残基、多価カルボン酸残基、mはエチレンオキサイ
ド基の重合度を示す数で分子量が400〜10000、
実用的効率性の点で好ましくは700〜5000となる
に相当する数,nは2以上の整数、実用的効率性の点で
好ましくは3または4である)で示されるポリオキシエ
チレンポリオールがある。
【0015】上記一般式(1)中のRの多価アルコール
残基に対応する多価アルコールの好ましい例としては、
脂肪族二価アルコール、例えば、エチレングリコール、
プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,
6−ヘキサングリコール;脂肪族三価アルコール、例え
ば、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,2,3
−ブタントリオール、2−メチル−1,2,3−プロパ
ントリオール、2−エチル−1,2,3−ブタントリオ
ール、1,2,4−ペンタントリオール、ひまし油;脂
肪族四価アルコール、例えば、ペンタエリストール、
1,2,3,4−ペンタンテリロール;、多価アルコー
ル、例えば、ソルビット等が挙げられ、最も好ましくは
上記のうち炭素原子数が3または4のものである。
【0016】また一般式(1)中のRの多核多価フェノ
ール残基に対応する多核多価フェノールの例としては、
一般式
【化1】 (式中 Ar はフェニレン基、Y1,Y2はハロゲン原子、水
素原子、炭素原子数4個までの低級アルキル基又はアル
ケニル基、iは0又は1乃至4の整数、kは0又は1乃
至4の整数、Xは−CH2 −基、−(CH−基、
−O−基、−S−基、−SO−基、−SO2 −基又は−
CO−基、aは0又は1,bは1〜3の整数、好ましく
は1〜2を表す)で示される多核二価フェノールや、一
般式
【化2】 (式中Arはフェニレン基、Yは水素原子又はメチル
基、pは1〜5の整数を表す)で示される多核多価フェ
ノールを例示することができる。
【0017】上記一般式(2)で示される多核多価フェ
ノールの好ましい例としては、多核二価フェノール、例
えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、テトラブ
ロムビスフェノールA、ビスフェノールスルホン;多核
多価フェノール、例えば、フェノールノボラック、クレ
ゾールノボラック等が挙げられ、最も好ましくはビスフ
ェノールF、平均官能数3以上のフェノールノボラック
である。また一般式(1)中のRの多価カルボン酸残基
に対応する多価カルボン酸の例としては、一般式 HOOC−A−COOH (4) (式中のAは脂肪族基、芳香族基を表す)で示される。
【0018】上記一般式(4)に対応する多価カルボン
酸の好ましい例としては、脂肪族ジカルボン酸、例え
ば、アジピン酸、セバチン酸;芳香族ジカルボン酸、例
えば、イソフタル酸、テレフタル酸等が挙げられ、最も
好ましくはイソフタル酸、テレフタル酸である。また、
上記のものを2種以上混合してもよい。
【0019】上記一般式(1)示されるポリオキシエ
チレンポリオールは、上記多価アルコール、多核多価フ
ェノールまたは多価カルボン酸の活性水素基に、常法に
よりエチレンオキサイドを所望の分子量となるように付
加せしめることにより製造することができる。
【0020】次に、本発明に使用する酸無水物化合物
(A−2)は特に限定されるべきものではないが、好ま
しくは、芳香族酸無水物、例えば、無水フタル酸、無水
トリメット酸、無水ピロメッリット酸;環状脂肪族酸無
水物、例えば、無水マレイン酸、無水コハク酸、テトラ
ヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル
酸、無水メチルナジック酸、アルケニル無水コハク酸、
ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フ
タル酸等を挙げることができ、最も好ましくはヘキサヒ
ドロ無水フタル酸である。
【0021】本発明に使用するカルボキシル基含有化合
物(A)は、上記ポリオキシエチレンポリオール化合物
(A−1)に、上記酸無水物化合物(A−2)を反応さ
せて得られる。
【0022】この反応は上記(A−1)の水酸基1当量
に対して、上記(A−2)の酸無水物基が1.0〜1.
1当量、実用的効率性の点で好ましくは1.0〜1.0
5当量となるような割合で行う。上記範囲より少ない
と、耐水性が悪くなり、多すぎても耐水性が悪くなる。
【0023】反応温度は通常40〜140℃、実用的効
率性の点で好ましくは80〜100℃とし、反応時間は
1〜5時間、実用的効率性の点で好ましくは2〜3時間
とする。
【0024】本発明において使用する、分子内に2個以
上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(B)も特に限定
されるべきものではなく、公知のエポキシ樹脂を全て使
用することができるが、好ましいものとして次のものを
例示することができる。例えば、エピクロルヒドリンも
しくはβ−メチルエピクロルヒドリンと、ビスフェノー
ルA、ビスフェノールFもしくは、ビスフェノールスル
ホンから得られるエポキシ樹脂、フェノールノボラック
樹脂、クレゾールノボラック樹脂のポリグリシジルエー
テル、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物
のポリグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコー
ル、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン等のような多価アルコールのポリグリシ
ジルエーテル、アジピン酸、フタル酸、ダイマー酸など
のポリカルボン酸のポリグリシジルエステル及びポリグ
リシジルアミン等である。
【0025】更に、上記のエポキシ樹脂をビスフェノー
ルAやビスフェノールFのようなポリフェノール類、あ
るいは、アジピン酸やセバチン酸のようなポリカルボン
酸で変性したエポキシ樹脂も好ましく利用できる。
【0026】本発明の水溶性エポキシ樹脂は、上記カル
ボキシル基含有化合物(A)と上記分子内に2個以上の
エポキシ基を有するエポキシ樹脂(B)とを反応させて
得られる。この反応は上記カルボキシル基含有化合物
(A)を、上記カルボキシル基含有化合物(A)のカル
ボキシル基1当量当たり、上記エポキシ樹脂(B)が
0.75モル以上1.5モル未満、実用的効率性の点で
好ましくは0.9〜1.1となる割合で反応させるもの
である。
【0027】この反応においては、基本的にはカルボキ
シル基とエポキシ樹脂のエポキシ基が1対1で反応する
ものであり、理論的にはカルボキシル基1当量当たりエ
ポキシ樹脂(B)が1.0モルで充分である。しかし、
過剰のエポキシ樹脂はカルボキシル基と反応せずに残存
しても、後述の自己乳化性エポキシ樹脂組成物のエポキ
シ樹脂として使用できるので、0.75モルより少ない
と耐水性が悪くなり問題となるものの、多すぎてもこの
点では差し支えない。しかし1.5モルを超えるとエポ
キシ当量が下がり水溶性でなくなってしまうため、不適
当である。
【0028】上記カルボキシル基含有化合物(A)と上
記エポキシ樹脂(B)との反応によって得られる水溶性
エポキシ樹脂のエポキシ当量は300〜2000、好ま
しくは500〜1500とする。
【0029】この反応には、触媒として3級アミン、例
えばトリブチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチ
ルベンジルアミン、2,4,6−トリスジメチルアミノ
メチルフェノール、ジメチルエタノールアミン等を使用
することができる。
【0030】この場合の反応温度は通常100〜170
℃、好ましくは120〜140℃とし、反応時間は3〜
10時間、好ましくは5〜8時間とする。
【0031】本発明の水溶性エポキシ樹脂は、主に、他
のエポキシ樹脂と混合することによって自己乳化性のエ
ポキシ樹脂を得ることに使用することができる。
【0032】次に、本発明の自己乳化性エポキシ樹脂組
成物は、上記水溶性エポキシ樹脂10〜70重量部、好
ましくは30〜50重量部と、分子内に2個以上のエポ
キシ基を有するエポキシ樹脂90〜30重量部、好まし
くは70から50重量部とを混合して得られる。この
際、分子内に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹
脂として、上記樹脂(B)を使用することができる。
【0033】水溶性エポキシ樹脂の量が上記より少ない
と乳化安定性が悪くなり、多過ぎると耐水性が悪くなっ
てしまう。
【0034】本発明の自己乳化性エポキシ樹脂組成物
は、水と混合して使用することもでき、混合比は、自己
乳化性エポキシ樹脂/水=10〜100/90〜0(重
量比)、好ましくは50〜100/50〜0(重量比)
の範囲であれば支障なく使用することができるが、上記
範囲より水が多いと乳化安定性が悪くなるので好ましく
ない。
【0035】また、本発明の自己乳化性エポキシ樹脂組
成物は、上述の通り上記水溶性エポキシ樹脂と分子内に
2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂を混合して
得ることができるが、上記カルボキシル基含有化合物
(A)と、上記エポキシ樹脂(B)とを、カルボキシル
基1当量当たりエポキシ樹脂を1.5モル〜4.0モ
ル、実用的効率性の点で好ましくは2.0モル〜3.5
モルの割合で反応させることによっても得ることができ
る。
【0036】即ち、カルボキシル基に対して過剰なエポ
キシ樹脂は未反応のまま残存し、上記分子内に2個以上
のエポキシ基を有するエポキシ樹脂として、反応の結果
生成した水溶性エポキシ樹脂とともに本発明の自己乳化
性エポキシ樹脂組成物を構成する。
【0037】また、水の混合は任意の時点で可能であ
り、例えば予め自己乳化性エポキシ樹脂組成物と水を混
合しておいて使用現場に輸送することもでき、あるい
は、使用現場で自己乳化性エポキシ樹脂組成物と水を混
合することもできる。
【0038】本発明の自己乳化性エポキシ樹脂組成物
は、従来公知の塩基性硬化剤を用いて室温又は低温で硬
化させることができ、その使用量は通常の使用量の範囲
でよく、概ねエポキシ当量/アミン当量比=0.75〜
1.25であれば差し支えない。
【0039】塩基性硬化剤としては、例えば脂肪族ポリ
アミン、脂環式ポリアミン、マンニッヒ塩基、アミン−
エポキシ付加生成物、ポリアミドポリアミン、液状芳香
族ポリアミン等を挙げることができる。
【0040】これらのうち好ましい具体例として、脂肪
族ポリアミンとしては、例えばジエチレントリアミン、
トリエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン、
1,4−ビス−(3−アミノプロピル)ピペラジン等の
ポリアルキレンポリアミン、m−キシレンジアミン、p
−キシレンジアミン等を挙げることができる。
【0041】脂環式ポリアミンとしては、例えば1,2
−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノ−3,6
−ジエチルシクロヘキセン、イソホロンジアミン等を挙
げることができる。
【0042】マンニッヒ塩基としてはポリアミン類、特
にトリエチレントリアミン、イソホロンジアミン、m−
キシレンジアミン、p−キシレンジアミン等と、アルデ
ヒド類、特にホルムアルデヒド、及び、核に少なくとも
1個のアルデヒド反応性部位を持つ1価又は多価のフェ
ノール類、例えば種々のクレゾール類およびキレノー
ル類、p−tert−ブチルフェノール、レゾルシン等
のフェノール類との縮合反応物を挙げることができる。
【0043】アミン−エポキシ付加生成物としては、例
えばトリエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミ
ン、イソホロンジアミン、m−キシレンジアミン、p−
キシレンジアミン等のポリアミン類と、エポキシ樹脂、
例えば、フェニルグリシジルエーテル、ブチルグリシジ
ルエーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテ
ル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル等のグリ
シジルエーテル類との反応生成物、又は、該ポリアミン
類とグリシジルエステル類、例えばカージュラE(登録
商標:油化シェルエポキシ社)等との反応生成物を挙げ
ることができる。
【0044】ポリアミドポリアミンとしては、ポリアミ
ン類とポリカルボン酸や二量体化脂肪酸との反応により
得られるものを使用することができ、例えば、エチレン
ジアミンとダイマー酸の反応生成物等を挙げることがで
きる。
【0045】液状芳香族ポリアミンとしては、例えば、
ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホ
ン等の芳香族ポリアミンと、グリシジルエーテル類、例
えばフェニルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエ
ーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビ
スフェノールFのジグリシジルエーテルとの、又は、グ
リシジルエステル類、例えばカージュラE等との反応生
成物を挙げることができる。
【0046】本発明の自己乳化性エポキシ樹脂組
は、反応性希釈剤、非反応性希釈剤、充填剤、顔料、可
塑剤等のような常用の添加剤とともに使用することがで
き、例えば、これら添加剤として、モノグリシジルエー
テル、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート、キ
シレン樹脂、ベンジルアルコール、コールタール、ガラ
ス繊維、炭素繊維、セルロース、ケイ砂、セメント、カ
オリン、水酸化アルミニウム、ベントナイト、シリカ、
エロジール、二酸化チタン、カーボンブラック、グラフ
ァイト、酸化鉄等を挙げることができる。また、チキソ
トロッピック剤、難燃性物質等とも使用することができ
る。
【0047】
【作用】本発明の水溶性エポキシ樹脂は水溶性が高く、
乳化性に優れており、他のエポキシ樹脂と混合すること
によって自己乳化性のエポキシ樹脂組成物を得ることが
できる。本発明の自己乳化性エポキシ樹脂組物及びこ
れを使用した乳化組成物や上記添加剤を加えた乳化分散
組成物は、それぞれ任意の公知の方法で製造することが
でき、得られた分散物等は、従来公知の適当な方法で使
用することができ、例えば塗料として使用する場合はは
け塗り、ローラー、スプレー、ドクタープレート塗装等
の方法で塗装することができる。このようにして得られ
た塗膜は、耐水性、防食性および耐アルカリ性に優れた
効果を発揮する。
【0048】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により具
体的に示す。ポリオキシエチレンポリオール化合物(A−1)の製造
【0049】製造例1 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、アルキレンオキ
サイド導入菅を備えたステンレス製オートクレーブ中
に、グリセリン93gと水酸化カリウム0.5gとを仕
込み、エチレンオキサイド907gを反応温度130
℃、圧力2気圧で15時間かけフィードし反応行い、
水酸基価168KOH/100mg 、分子量1000
のポリオキシエチレンポリオール化合物〔(A−1)−
1〕を得た。
【0050】製造例2 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、アルキレンオキ
サイド導入菅を備えたステンレス製オートクレーブ中
に、ビスフェノールF200gと水酸化カリウム1gと
を仕込み、エチレンオキサイド1800gを反応温度1
30℃、圧力2気圧で15時間かけフィードし反応
い、水酸基価56KOH/100mg 、分子量200
0のポリオキシエチレンポリオール化合物〔(A−1)
−2〕を得た。
【0051】製造例3 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、アルキレンオキ
サイド導入菅を備えたステンレス製オートクレーブ中
に、サルチル酸136gと水酸化カリウム1gとを仕込
み、エチレンオキサイド864gを反応温度130℃、
圧力2気圧で15時間かけフィードし反応行い、水酸
基価112KOH/100mg 、分子量1000のポ
リオキシエチレンポリオール化合物〔(A−1)−3〕
を得た。
【0052】製造例4 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、アルキレンオキ
サイド導入菅を備えたステンレス製オートクレーブ中
に、クレゾールノボラック(平均3官能)100gと水
酸化カリウム1gとを仕込み、エチレンオキサイド18
00gを反応温度130℃、圧力2気圧で15時間かけ
フィードし反応行い、水酸基価29.5KOH/10
0mg 、分子量5400のポリオキシエチレンポリオ
ール化合物〔(A−1)−4〕を得た。
【0053】カルボキシル基含有化合物(A)の製造例 製造例5 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに分子量2000のポリエチレングリ
コール1000gとヘキサヒドロ無水フタル酸180g
を仕込み、酸無水物基/水酸基の当量比が1.02にて
100℃で3時間反応させ、酸価49のカルボキシル基
含有化合物〔(A)−1〕を得た。
【0054】製造例6 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに分子量5000のポリエチレングリ
コール2500gとヘキサヒドロ無水フタル酸180g
を仕込み、酸無水物基/水酸基の当量比が1.02にて
100℃で3時間反応させ、酸価22のカルボキシル基
含有化合物〔(A)−2〕を得た。
【0055】製造例7 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例1で得られた子量1000
のポリオキシエチレンポリオール化合物〔(A−1)−
1〕333gと無水フタル酸150gを仕込み、酸無水
物基/水酸基の当量比が1.01にて120℃で3時間
反応させ、酸価116のカルボキシル基含有化合物
〔(A)−3〕を得た。
【0056】製造例8 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例2で得られた分子量2000
のポリオキシエチレンポリオール化合物〔(A−1)−
2〕1000gとメチルヘキサヒドロ無水フタル酸19
0gを仕込み、酸無水物基/水酸基の当量比が1.09
にて120℃で3時間反応させ、酸価48のカルボキシ
ル基含有化合物〔(A)−4〕を得た。
【0057】製造例9 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例3で得られた分子量1000
のポリオキシエチレンポリオール化合物〔(A−1)−
3〕500gと無水マレイン酸98gを仕込み、酸無水
物基/水酸基の当量比が1.00にて120℃で3時間
反応させ、酸価94のカルボキシル基含有化合物
〔(A)−5〕を得た。
【0058】製造例10 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例4で得られた分子量5400
のポリオキシエチレンポリオール化合物〔(A−1)−
4〕1900gと無水マレイン酸98gを仕込み、酸無
水物基/水酸基の当量比が1.00にて120℃で3時
間反応させ、酸価28のカルボキシル基含有化合物
〔(A)−6〕を得た。
【0059】水溶性エポキシ樹脂の製造方法 製造例11 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例5で得られた酸価49のカル
ボキシル基含有化合物〔(A)−1〕1145gとエポ
キシ樹脂〔(B)−1〕(商品名:アデカグリシロール
ED−505,旭電化工業株式会社製,エポキシ当量1
50,3官能エポキシ樹脂)450gとジメチルベンジ
ルアミン3gとを仕込み、カルボキシル基1当量に対し
てエポキシ樹脂が1.0モルとなる割合にて150℃で
8時間反応させ酸価0で反応を終了させて水溶性エポキ
シ樹脂(1)を得た。エポキシ当量は790であった。
【0060】製造例12 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例6で得られた酸価22のカル
ボキシル基含有化合物〔(A)−2〕2550gとエポ
キシ樹脂〔(B)−2〕(商品名:DEN−438,油
化シェル製,エポキシ当量170、フェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂)510gとジメチルベンジルアミン
3gとを仕込み、カルボキシル基1当量に対してエポキ
シ樹脂が1.2モルとなる割合にて150℃で8時間反
応させ酸価0で反応を終了させて水溶性エポキシ樹脂
(2)を得た。エポキシ当量は1530であった。
【0061】製造例13 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例7で得られた酸価116のカ
ルボキシル基含有化合物〔(A)−3〕485gとエポ
キシ樹脂〔(B)−3〕(商品名:アデカレジンEP−
4100,旭電化工業株式会社製、エポキシ当量19
0,ビスフェノールA型エポキシ樹脂)380gとトリ
エタノールアミン3gとを仕込み、カルボキシル基1当
量に対してエポキシ樹脂が1.0モルとなる割合にて1
50℃で8時間反応させ酸価0で反応を終了させて水溶
性エポキシ樹脂(3)を得た。エポキシ当量は865で
あった。
【0062】製造例14 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例7で得られた酸価116のカ
ルボキシル基含有化合物〔(A)−3〕485gと上記
エポキシ樹脂〔(B)−1〕(アデカグリシロールED
−505)450gとトリエタノルアミン3gとを仕込
み、カルボキシル基1当量に対してエポキシ樹脂が1.
0モルとなる割合にて150℃で8時間反応させ酸価0
で反応を終了させて水溶性エポキシ樹脂(4)を得た。
エポキシ当量は475であった。
【0063】製造例15 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例8で得られた酸価48のカル
ボキシル基含有化合物〔(A)−4〕1170gとエポ
キシ樹脂〔(B)−4〕(商品名:アデカレンジEP−
4900,旭電化工業株式会社製,エポキシ当量17
0,ビスフェノールF型エポキシ樹脂)340gとトリ
エタノルアミン3gとを仕込み、カルボキシル基1当量
に対してエポキシ樹脂が1.0モルとなる割合にて15
0℃で8時間反応させ酸価0で反応を終了させて水溶性
エポキシ樹脂(5)を得た。エポキシ当量は1510で
あった。
【0064】製造例16 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例9で得られた酸価94のカル
ボキシル基含有化合物〔(A)−5〕597gとエポキ
シ樹脂〔(B)−5〕(商品名:アデカグリシロールE
D−507,旭電化工業株式会社製,エポキシ当量15
0,3官能エポキシ樹脂)450gとトリエタノルアミ
ン3gとを仕込み、カルボキシル基1当量に対してエポ
キシ樹脂が1.0モルとなる割合にて150℃で8時間
反応させ酸価0で反応を終了させて水溶性エポキシ樹脂
(6)を得た。エポキシ当量は524であった。
【0065】製造例17 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例5で得られた酸価49のカル
ボキシル基含有化合物〔(A)−1〕1145gと上記
エポキシ樹脂〔(B)−4〕(アデカレンジEP−49
00)340gとトリエタノルアミン3gとを仕込み、
カルボキシル基1当量に対してエポキシ樹脂が1.0モ
ルとなる割合にて150℃で8時間反応させ酸価0で反
応を終了させて水溶性エポキシ樹脂(7)を得た。エポ
キシ当量は1485であった。
【0066】製造例18 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例5で得られた酸価49のカル
ボキシル基含有化合物〔(A)−1〕1145gと上記
エポキシ樹脂〔(B)−4〕(アデカレンジEP−49
00)272gとトリエタノルアミン3gとを仕込み、
カルボキシル基1当量に対してエポキシ樹脂が0.8モ
ルとなる割合にて150℃で8時間反応させ酸価0で反
応を終了させて水溶性エポキシ樹脂(8)を得た。エポ
キシ当量は2360であった。
【0067】製造例19 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例10で得られた酸価28のカ
ルボキシル基含有化合物〔(A)−6〕2000gとア
デカグリシロールED−505を450gとジメチルベ
ンジルアミン3gとを仕込み、カルボキシル基1当量に
対してエポキシ樹脂が1.0モルとなる割合にて150
℃で8時間反応させ酸価0で反応を終了させて水溶性エ
ポキシ樹脂(9)を得た。エポキシ当量は1225であ
った。
【0068】自己乳化性エポキシ樹脂の製造例 製造例20 製造例11で得られた水溶性エポキシ樹脂(1)(エポ
キシ当量790)30gと上記エポキシ樹脂〔(B)−
3〕(アデカレジンEP−4100)70gとを混合し
自己乳化性エポキシ樹脂(1)を得た。エポキシ当量は
246であった。
【0069】製造例21 製造例12で得られた水溶性エポキシ樹脂(2)(エポ
キシ当量1530)50gと上記エポキシ樹脂〔(B)
−4〕(アデカレンジEP−4900)、50gとを混
合し自己乳化性エポキシ樹脂(2)を得た。エポキシ当
量は315であった。
【0070】製造例22 製造例13で得られた水溶性エポキシ樹脂(3)(エポ
キシ当量865)30gとアデカレンジEP−5100
(旭電化工業株式会社製、エポキシ当量475)40g
とアデカグリシロールED−503(旭電化工業株式会
社製、エポキシ当量165,脂肪族エポキシ樹脂)30
gとを混合し自己乳化性エポキシ樹脂(3)を得た。エ
ポキシ当量は333であった。
【0071】製造例23 製造例14で得られた水溶性エポキシ樹脂(4)(エポ
キシ当量475)30gと上記エポキシ樹脂〔(B)−
3〕(アデカレンジEP−4100)40gと上記アデ
カグリシロールED−503 30gとを混合し自己乳
化性エポキシ樹脂(4)を得た。エポキシ当量は220
であった。
【0072】製造例24 製造例15で得られた水溶性エポキシ樹脂(5)(エポ
キシ当量1510)70gと上記エポキシ樹脂〔(B)
−4〕(アデカレンジEP−4900)30gとを混合
し自己乳化性エポキシ樹脂(5)を得た。エポキシ当量
は450であった。
【0073】製造例25 製造例16で得られた水溶性エポキシ樹脂(6)(エポ
キシ当量526)30gと上記エポキシ樹脂〔(B)−
3〕(アデカレンジEP−4100)30gとアデカレ
ンジEP−4000(旭電化工業株式会社製、エポキシ
当量320)40gとを混合し自己乳化性エポキシ樹脂
(6)を得た。エポキシ当量は297であった。
【0074】製造例26 製造例17で得られた水溶性エポキシ樹脂(7)(エポ
キシ当量1485)30gと上記エポキシ樹脂〔(B)
−3〕(アデカレンジEP−4100)70gとを混合
し自己乳化性エポキシ樹脂(7)を得た。エポキシ当量
は255であった。
【0075】製造例27 製造例18で得られた水溶性エポキシ樹脂(8)(エポ
キシ当量2360)30gと上記エポキシ樹脂〔(B)
−3〕(アデカレンジEP−4100)70gとを混合
し自己乳化性エポキシ樹脂(8)を得た。エポキシ当量
は263であった。
【0076】製造例28 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅、を備えたガラス
製4ツ口フラスコに製造例7で得られた酸価116のカ
ルボキシル基含有化合物(A−3)484gと上記エポ
キシ樹脂〔(B)−4〕(アデカレンジEP−490
0)1020gとトリエタノールアミン3gとを仕込
み、カルボキシル基1当量に対してエポキシ樹脂が3.
0モルとなる割合にて150℃で8時間反応させ酸価0
で反応終了させ自己乳化性エポキシ樹脂(9)を得た。
エポキシ当量は300であった。
【0077】製造例29製造例19で得られた水溶性エ
ポキシ樹脂(9)(エポキシ当量1225)3 0gと上記エポキシ樹脂〔(B)−3〕(アデカレンジ
EP−4100)70gとを混合し自己乳化性エポキシ
樹脂(10)を得た。エポキシ当量は256であった。
【0078】比較製造例1 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅を備えたガラス製
4ツ口フラスコに分子量300のポリエチレングリコー
ル150gとメチルヘキサヒドロ無水フタル酸170g
を仕込み120℃で3時間反応させ、酸価175のカル
ボキシル基含有化合物を得た。更に上記エポキシ樹脂
〔(B)−3〕(アデカレンジEP−4100)380
gとジメチルベンジルアミン5gとを仕込み、150℃
で10時間反応させ酸価0で反応を終了させた。エポキ
シ当量は700であった。得られたエポキシ樹脂50g
と上記エポキシ樹脂〔(B)−3〕(アデカレジンEP
−4100)50gとを混合しエポキシ当量300の樹
脂(A)を得た。
【0079】比較製造例2 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅を備えたガラス製
4ツ口フラスコに分子量12000のポリエチレングリ
コール6000gとヘキサヒドロ無水フタル酸170g
を仕込み、120℃で3時間反応させ、酸価9のカルボ
キシル基含有化合物を得た。更に上記エポキシ樹脂
〔(B)−3〕(アデカレンジEP−4100)380
gとジメチルベンジルアミン5gとを仕込み、150℃
で10時間反応させ酸価0で反応を終了させた。エポキ
シ当量は6550であった。得られたエポキシ樹脂50
gと上記エポキシ樹脂〔(B)−3〕(アデカレジンE
P−4100)50gとを混合しエポキシ当量370の
樹脂(B)を得た。
【0080】比較製造例3 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅を備えたガラス製
4ツ口フラスコに分子量1000のポリエチレングリコ
ールのジグリシジルエーテル150gと上記エポキシ樹
脂〔(B)−3〕(アデカレジンEP−4100)70
0gとビスフェノールA150gにジメチルベンジルア
ミン5gとを仕込み、150℃で10時間反応させてエ
ポキシ当量375の樹脂(C)を得た。
【0081】比較製造例4 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅を備えたガラス製
4ツ口フラスコに分子量2000のポリエチレングリコ
ール1000gとアデカレジンEP−4340(旭電化
工業株式会社製、エポキシ当量250)900gとトル
エンジイソシアネート174gとジグチルチンジラウレ
ート0.5gとを仕込み、100℃で5時間反応させ、
IRでNCO吸収基の消えるまで反応させた。このよう
して得られた樹脂(D)のエポキシ当量は600であっ
た。
【0082】比較製造例5 温度計、攪拌機、窒素導入菅、冷却菅を備えたガラス製
4ツ口フラスコに分子量1000のポリエチレングリコ
ールのジグリシジルエーテルEX−861(長瀬産業株
式会社製、エポキシ当量700)300gと上記エポキ
シ樹脂〔(B)−3〕(アデカレジンEP−4100)
700gとを混合し、エポキシ当量245の樹脂(E)
を得た。
【0083】比較製造例6 強制乳化型エポキシ樹脂アデカレジンEPE−041T
(商品名:190gのアデカレジンEP−4100に、
ノニルフェノールにエチレンオキサイドを50モル付加
した乳化剤10gを加え、水85gを添加し、ホモミキ
サーを用いて強制乳化したエマルジョン:固形分70
%:旭電化工業株式会社製)を使用した。
【0084】実施例1〜10,比較例1〜6 製造例20〜29で得られた自己乳化性エポキシ樹脂
(1)〜(10)並びに比較製造例1〜6で得られたエ
ポキシ樹脂および強制乳化剤と、水とを表1および表2
に示す様な配合で混合してその乳化性を評価し、次いで
アデカハードナーEH−220(旭電化工業株式会社
製、活性水素当量=76、変性脂肪族ポリアミン)で硬
化させて、その塗膜物性について評価した。かかる評価
方法は以下の通りである。
【0085】乳化性 乳化が良好であった場合を○、分離が発生した場合を
△、乳化しなかった場合を×とした。塗膜状態 塗膜が良好に行われ、艶がある場合を○、造膜できなか
った場合を×とした。 接着性 碁盤目100目中、モルタルに対するテープによる剥離
試験により剥離が0のときを100とし、50のときを
50とした。耐水性 水に7日間浸漬していおいたときに、7日間変化しなか
った場合を○、塗膜変化、膨れ、白化が生じた場合を×
とした。耐食性 5%食塩水に7日間浸漬していおいたときに、7日間変
化しなかった場合を○、塗膜変化、膨れ、白化が生じた
場合を×とした。耐アルカリ性 10%水酸化ナトリウム水溶液に7日間浸漬していおい
たときに、7日間変化しなかった場合を○、塗膜変化、
膨れ、白化が生じた場合を×とした。硬度 塗膜の硬度を鉛筆硬度に準拠して評価した。得られた結
果を下記の表1および表2に示す。
【0086】
【表1】
【0087】
【表2】
【0088】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の水溶
性エポキシ樹脂は水溶性が高く、乳化性に優れており、
他のエポキシ樹脂と混合することによって自己乳化性の
エポキシ樹脂組成物を得ることができる。また、本発明
の自己乳化性エポキシ樹脂組物においては、耐水性、
防食性および耐アルカリ性に優れた効果を奏する塗膜を
得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 秀夫 東京都荒川区東尾久七丁目2番35号 旭 電化工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−116671(JP,A) 特開 平3−33297(JP,A) 特開 平2−38443(JP,A) 特開 平5−247323(JP,A) 特開 昭47−25246(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 59/14 C09D 163/00 - 163/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分子量400〜10000のポリオキシエ
    チレンポリオール化合物(A−1)と、酸無水物化合物
    (A−2)とを、酸無水物基/水酸基の当量比が1.0
    〜1.1の割合で反応させて得られるカルボキシル基含
    有化合物(A)と、分子内に2個以上のエポキシ基を有
    するエポキシ樹脂(B)とを、該カルボキシル基含有化
    合物(A)のカルボキシル基1当量に対してエポキシ樹
    脂(B)が0.75モル以上1.5モル未満となる割合
    で反応せしめて得られる水溶性エポキシ樹脂。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の水溶性エポキシ樹脂10
    〜70重量部と、分子内に2個以上のエポキシ基を有す
    るエポキシ樹脂30〜90重量部とを混合して得られる
    自己乳化性エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】分子量400〜10000のポリオキシエ
    チレンポリオール化合物(A−1)と、酸無水物化合物
    (A−2)とを、酸無水物基/水酸基の当量比が1.0
    〜1.1の割合で反応させて得られるカルボキシル基含
    有化合物(A)と、分子内に2個以上のエポキシ基を有
    するエポキシ樹脂(B)とを、該カルボキシル基含有化
    合物(A)のカルボキシル基1当量に対してエポキシ樹
    脂(B)が1.5モル〜4.0モルとなる割合で反応せ
    しめて得られる自己乳化性エポキシ樹脂組成物。
JP01406694A 1994-01-13 1994-01-13 水溶性エポキシ樹脂及びこれを使用した自己乳化性エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3437624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01406694A JP3437624B2 (ja) 1994-01-13 1994-01-13 水溶性エポキシ樹脂及びこれを使用した自己乳化性エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01406694A JP3437624B2 (ja) 1994-01-13 1994-01-13 水溶性エポキシ樹脂及びこれを使用した自己乳化性エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206982A JPH07206982A (ja) 1995-08-08
JP3437624B2 true JP3437624B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=11850730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01406694A Expired - Fee Related JP3437624B2 (ja) 1994-01-13 1994-01-13 水溶性エポキシ樹脂及びこれを使用した自己乳化性エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437624B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034101A1 (de) 2007-09-12 2009-03-19 Basf Se Verfahren zur herstellung von verbunden aus mineralischen körpern und kunststoffen
WO2009036790A1 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Primer compositions for adhesive bonding systems and coatings
PL2350156T3 (pl) 2008-10-17 2014-05-30 Basf Se Sposób powlekania, zaklejania i łączenia powierzchni mineralnych
DE102010031311A1 (de) 2009-07-16 2011-01-20 Basf Se Verfahren zur Herstellung mineralhaltiger Deckschichten für Bodenbeläge unter Verwendung von kontaminiertem mineralischem Material
CN102933634B (zh) * 2010-09-29 2015-04-01 Dic株式会社 水分散性环氧树脂、水性环氧树脂组合物及其固化物
JP5760740B2 (ja) * 2011-06-24 2015-08-12 Dic株式会社 アミン系硬化剤、アミン系硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5850239B2 (ja) * 2012-02-15 2016-02-03 Dic株式会社 水性防食塗料および防食塗膜
CN104271630B (zh) 2012-05-31 2017-07-28 陶氏环球技术有限公司 用于水性分散体的环氧树脂
KR102177966B1 (ko) * 2019-03-07 2020-11-12 주식회사 케이씨씨 수용성 에폭시 수지 분산액 및 이의 제조방법
TWI705083B (zh) * 2019-11-13 2020-09-21 南亞塑膠工業股份有限公司 硬化劑組合物及其硬化劑塗料配方
CN113150263B (zh) * 2020-01-07 2022-04-22 万华化学集团股份有限公司 一种环氧活性乳化剂、制备方法及包含其的分散体系和应用
KR102526691B1 (ko) * 2020-11-27 2023-04-28 한진케미칼 주식회사 반응성 자기 유화제 적용 알키드 에멀젼
CN116285439A (zh) * 2023-02-22 2023-06-23 安徽牛元新材料有限公司 一种易擦洗桶装彩砂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07206982A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602193A (en) Aqueous dispersions of epoxy resins
US7300963B2 (en) Hardeners for water-based epoxy resin systems and processes for using the same
JP3437624B2 (ja) 水溶性エポキシ樹脂及びこれを使用した自己乳化性エポキシ樹脂組成物
US6136894A (en) Aqueous epoxy resin system with curing agent from reacting acid-terminated polyalkylene glycol with epoxy-amine adduct
KR100568094B1 (ko) 에폭시 수지용 수-분산성 경화제
JPH1081732A (ja) 可使時間を指示する水希釈性エポキシ樹脂系のための硬化剤
US5750595A (en) Self-dispersing curable epoxy resin dispersions and coating compositions made therefrom
JPH07502297A (ja) エポキシ樹脂の硬化に有用な水相溶性アミン末端樹脂
US5741835A (en) Aqueous dispersions of epoxy resins
KR100568095B1 (ko) 에폭시 수지의 수성 분산액 및 이의 제조방법
JP4327251B2 (ja) エポキシ硬化試薬
JPH09111099A (ja) 可使時間の終了がわかる水希釈性エポキシ樹脂系のための乳化剤系
JP3444512B2 (ja) 水溶性エポキシ樹脂及びこれを使用した自己乳化性エポキシ樹脂組成物
JP3444731B2 (ja) エポキシ樹脂水性分散液
JP3024004B2 (ja) 水性エポキシ樹脂硬化性組成物
JP2003147191A (ja) 水性樹脂組成物
US5227436A (en) Epoxy resin compositions based alkoxylated phenols
JP3441751B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0674319B2 (ja) 硬化性組成物
US5145919A (en) Epoxy resin compositions based on alkoxylated phenols
JPS62195012A (ja) 新規硬化性組成物
JPH0885751A (ja) 樹脂水分散体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees