JP3444731B2 - エポキシ樹脂水性分散液 - Google Patents

エポキシ樹脂水性分散液

Info

Publication number
JP3444731B2
JP3444731B2 JP28392796A JP28392796A JP3444731B2 JP 3444731 B2 JP3444731 B2 JP 3444731B2 JP 28392796 A JP28392796 A JP 28392796A JP 28392796 A JP28392796 A JP 28392796A JP 3444731 B2 JP3444731 B2 JP 3444731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy
epoxy resin
aqueous dispersion
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28392796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09169854A (ja
Inventor
ウィリアム・ジェイ・ドゴイヤー
ジミー・ディー・エルモア
チャールズ・ジョン・スターク
メリー・ビー・ティプトン
Original Assignee
ジャパンエポキシレジン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャパンエポキシレジン株式会社 filed Critical ジャパンエポキシレジン株式会社
Publication of JPH09169854A publication Critical patent/JPH09169854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444731B2 publication Critical patent/JP3444731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エポキシ樹脂の分
散液に関するものであり、揮発性有機物含量の低いエポ
キシ樹脂の分散液に関するものである。
【0002】
【従来の技術および課題】エポキシ樹脂の水性分散液は
長年製造されている。現在は、塗料用途に使用するため
の安定な分散液を製造するために、揮発性グリコールエ
ーテル溶媒が使用されている。典型的には、エポキシ樹
脂当たり約10重量%のグリコールエーテルがエポキシ
樹脂重合体に添加され、ついで十分な水が加えられ、混
合物が小さな重合体粒度の分散液を得るための十分な剪
断下に、水中油型エマルジョンに転換される。転換後、
さらにヘロキシー(HELOXY:登録商標)7 モディファイ
ヤーのようなエポキシモディファイヤーが添加され皮膜
形成性が高められる。
【0003】グリコールエーテルの多くは、硬化中に塗
料またはこのエポキシ分散液に曝された他の層から蒸発
し、それにより揮発性有機化合物(VOC)として挙動
する。上記したような典型的な水性分散液においては、
VOC含量は約1ポンド/ガロンである。環境上VOC
が低いことが望ましい。従って、塗料用途に有用な、安
定で、VOCの低い又はない分散液を得ることが望まし
い。
【0004】VOCフリーの水性分散液は、例えば米国
特許第4,122,067号により公知である。しかしながら、
該米国特許に記載のエポキシ樹脂の水性分散液は周囲温
度では物理的に安定であるが、凍結融解安定性に欠け、
容易に凝集しないことが判明した。従って、周囲温度で
良好な凍結融解安定性及び良好な凝集性を有するエポキ
シ樹脂の水性分散液を得ることは望ましいことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、 a)水; b)分子当たり0.5より多いエポキシ基の官能性を有
するエポキシ樹脂; c)エポキシ樹脂当たり1〜20重量%の非イオン界面
活性剤;および d)エポキシ樹脂当たり0.1〜20重量%の下記式
(I)〜(V)を有するエポキシ官能性ヒドロキシエステ
ル共界面活性剤の少なくとも1種
【0006】
【化22】
【0007】
【化23】
【0008】
【化24】
【0009】
【化25】
【0010】
【化26】
【0011】[上記式中、
【0012】
【化27】
【0013】;R1は2価の脂肪族基、2価の脂環式
基、2価のアリール基又は2価の芳香脂肪族基であり;
2及びR3は独立してCH2OH、OH又は水素であ
り;R4は1〜16の炭素原子を有するアルキル基又は
G基(但し、
【0014】
【化28】
【0015】であり、その際R5はC1〜C15のアルキル
基、アリール基又はアルキルアリール基であり、X及び
Yは独立して水素、メチル基又はエチル基であって、X
がメチル基又はエチル基である場合はYは水素であり、
もしくはYがメチル基又はエチル基である場合はXは水
素であり、n+mは4〜115の実数である)から選ば
れる基であり;R6は独立して水素又はC1〜C10のアル
キル基であり;R8は場合によりエーテル基又はエステ
ル基を有することがある2価の脂肪族基、あるいはR9
又はR10と共に、場合により複素原子を有することがあ
るスピロ環を形成し;R9及びR10は独立して水素であ
り、あるいはR8と共に、場合により酸素のような複素
原子を有することがあるスピロ環を形成する]を含有す
る水性分散液が提供される。さらに、このようなエポキ
シ樹脂の水性分散液を用いた硬化性組成物が提供され
る。
【0016】
【発明の実施の形態】非イオン界面活性剤と共に、ある
種のエポキシ官能性ヒドロキシエステル共界面活性剤を
使用することにより、塗料用途に有効な水性エポキシ樹
脂分散液を形成することができることが分かった。ま
た、本発明のエポキシ樹脂のVOCゼロ又はフリーの水
性分散液は、良好な凍結凍融解安定性及び優れた凝集性
を有し、凝集補助をすることなく、周囲条件で3時間塗
膜を乾燥した後の20度光沢に関して、60%以上、好
ましくは80%以上の光沢を有する、艶のある薄い塗膜
を形成することが分かった。
【0017】1.エポキシ官能性ヒドロキシエステル成
本発明に使用されるエポキシ官能性ヒドロキシエステル
共界面活性剤は、下記式(I)〜(V)で表されるもので
ある。
【0018】
【化29】
【0019】
【化30】
【0020】
【化31】
【0021】
【化32】
【0022】
【化33】
【0023】[上記式中、
【0024】
【化34】
【0025】;R1は2価の脂肪族基、2価の脂環式
基、2価のアリール基又は2価の芳香脂肪族基であり;
2及びR3は独立してCH2OH、OH又は水素であ
り;R4は1〜16の炭素原子、好ましくは1〜5の炭
素原子を有するアルキル基、最も好ましくはメチル基又
はG基(但し、
【0026】
【化35】
【0027】であり、その際R5はC1〜C15のアルキル
基、アリール基又はアルキルアリール基であり、好まし
くはR4がGのときはR2及びR3は水素であり、好まし
くはR4がアルキル基、好ましくはC1〜C4のアルキル
基又はノニルフェニル基、最も好ましくはメチル基のと
きはR2及びR3は独立して−CH2OH又は−OHであ
り、X及びYは独立して水素、メチル基又はエチル基で
あってXがメチル基又はエチル基である場合はYは水素
であり、もしくはYがメチル基又はエチル基である場合
はXは水素であり、n+mは4〜115の実数である)
から選ばれる基であり;R6は独立して水素又はC1〜C
10のアルキル基であり;R8は場合によりエーテル基又
はエステル基を有することがある2価の脂肪族基、ある
いはR9又はR10と共に、場合により複素原子を有する
ことがあるスピロ環を形成し、;R9及びR10は独立し
て水素であり、あるいはR8と共に、場合により酸素の
ような複素原子を有することがあるスピロ環を形成し、
好ましくはR8は約1〜20の炭素原子を含有してい
る]。
【0028】上記エポキシ官能性ヒドロキシエステル共
界面活性剤の混合物も使用することができる。脂環式環
における“OH”及び“A”結合部位の異なる位置は、
脂環式環の開環反応により形成される異なる異性体を表
す。酸部分“A”はR8又はエポキシ部分に対してパラ
−又はメタ−位に結合することができるものと理解する
ことができる。
【0029】エポキシ官能性ヒドロキシエステル共界面
活性剤は、約300、好ましくは約400から、120
0、好ましくは約900までの範囲の分子量を有するこ
とが好ましい。この分子量範囲においては、転換の際に
樹脂成分の粘度を下げるために、共界面活性剤は低い粘
度である。好ましいヒドロキシ当量は約100〜約20
0である。好ましいエポキシ当量は約300〜約30,
000である。R5の炭素数およびn及びmの数は親水
性の“G”セグメントを得るためにバランスしているこ
とが好ましい。HLBの調節には、揮発性有機凝集溶剤
の耐凍結性及び凝集性に似せるために、R5はn+mの
小さい値より少ない炭素数を有することが好ましい。好
ましい組成物は少なくとも約4、より好ましくは少なく
とも約5で、多くとも約10、より好ましくは多くとも
約8のHLB[Marcel DekkerInc.,(1967)発行:"Surfa
ctant Science Series, Nonionic Surfactants" Vol.I,
Chap.18におけるBecherの定義による]に適合させるこ
とが好ましい。
【0030】ポリアルキレングリコール部分は、一般に
オキシエチレン単位の変数n、及びオキシプロピレン又
はオキシブチレン単位の変数mによる化合物の分布を有
する。一般に該単位の数は統計的平均値に最も近い整数
であり、そして分布のピークである。本明細書において
は、正の実数は、正数であり且つゼロ、整数及び整数の
分数を含む。
【0031】常温硬化塗料用として、好ましいエポキシ
官能性ヒドロキシエステルは、ジメチロールプロピオン
酸と疎水性エポキシ樹脂、例えば脂肪族又は脂環式グリ
シジルエーテル、好ましくは平均で分子当たり少なくと
も約1.5のエポキシ基の官能性(1,2−エポキシ等
価)を有する脂環式エポキシ又はエポキシノボラックと
を、約1:約0.5好ましくは約1:約1.3から約
1:20、好ましくは1:1.5までのジメチロールプ
ロピオン酸:エポキシ樹脂モル比で反応させることによ
り製造することができる。このような好ましいエポキシ
−官能性ヒドロキシエステルの一つは、下記式(VI)で
表すことができる。
【0032】
【化36】
【0033】焼付けワンパック塗料用として、好ましい
共界面活性剤は、ジメチロールプロピオン酸とプロピレ
ングリコールのジグリシジルエーテルとの反応により製
造することができる。この場合、生成物はジエポキシ1
モル当たり約1.5〜約1.8モルの酸の反応により造
ることができる。
【0034】エポキシ−官能性ヒドロキシエステルは、
一般に、ある種の親水性カルボン酸と疎水性エポキシと
を、カルボキシル基とエポキシ基を反応させるのに有効
な条件下で、反応させることにより得ることができる。
親水性カルボン酸はポリエチレングリコールモノアルキ
ルエーテル、ポリプロピレングリコールモノアルキルエ
ーテル、ポリブチレングリコールモノアルキルエーテル
又はエチレンオキサイドとプロピレンオキサイド又はブ
チレンオキサイド(”ポリアルキレングリコール”)と
のブロック共重合体のモノアルキルエーテルの酸化によ
り、例えば、米国特許第5,250,727号明細書に記載の方
法(これに限定されるものではない)により製造するこ
とができる。一般に、酸素はフリーラジカル(例えば、
2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペジニルオキ
シ)及び無機酸(例えば硝酸)の存在下に、ポリアルキ
レングリコールモノアルキルエーテルに添加され、カル
ボン酸を生成する。
【0035】典型的には、カルボン酸:当量でのエポキ
シ樹脂の比は、約1:1.2から約1:10、まで、好
ましくは約1:1.4から1:2.6までである。反応
は、典型的には周囲温度から酸基とエポキシ基が反応す
るのに十分な加温までの温度、典型的には約25℃、好
ましくはくは約90℃から約150℃、好ましくは12
0℃までの温度で、反応生成物の生成に有効な時間実施
される。反応の進行は、反応体混合物のエポキシ当量及
び酸当量を測定することにより所望の生成物の製造をモ
ニターし、目標とすることができる。一般に、反応混合
物は、その酸当量が酸の元の当量数の99%又はそれ以
上が消費されることを示すまで、およびエポキシの少な
くとも1当量が消費されるまで、一般には1時間又はそ
れ以上加熱される。脂環式エポキシドについては、この
種のエポキシ基のホモ重合が競争するために、エポキシ
のみの消費により反応の過程をモニターすることは誤解
を招くことになる。好ましくは、この反応は触媒の存在
下に行われる。
【0036】この反応は、典型的には、酸の2つ又はそ
れ以上の分子と、ポリエポキシドの1つの分子並びにエ
ポキシ樹脂とカルボン酸基とのモル比又は当量比及び反
応を進行させる時間に起因する未反応エポキシドの1つ
の分子との縮合から生ずる、少なくとも1つのエポキシ
ドモノエステル及びエポキシド分子を含有する生成物を
生成する。好ましくは、ポリエステル化物の形成を最小
限にするために、過剰のエポキシ樹脂(エポキシ樹脂:
カルボン酸のモル比が約1:1より大)が使用される。
望むならば、エポキシドモノエステル生成物又は主とし
てエポキシドモノエステル生成物を含有する混合物(エ
ポキシドモノエステルが混合物中の大部分の成分である
もの)を慣用技術により反応混合物から除去することが
できる。
【0037】触媒は塩基又は金属キレート類であり、例
えば、アンモニウム化合物、ホスホニウム化合物、3級
アミン、及びホスフィンである。より好ましい触媒の例
は、例えば、トリフェニルホスホニウム酸アセテート、
エチルトリフェニルホスホニウムヨウ素、ベンジルジメ
チルアミン、トリフェニルホスフィン、トリブチルアミ
ン、アルミニウムサリチレート、テトラメチルアンモニ
ウムヒドロオキサイド等である。存在させる触媒の量
は、エポキシ樹脂及びカルボン酸の合計重量当たり、約
0.1重量%、より好ましくは約0.25重量%から約
2.0重量%、好ましくは0.5重量%までである。
【0038】疎水性エポキシ樹脂は、1,2−エポキシ
等価(官能性)、好ましくは平均で分子当たり約1.5
以上のエポキシ基を有する反応性エポキシ樹脂である。
該エポキシ樹脂は、飽和又は未飽和の、直鎖又は分岐
の、脂肪族、脂環式、芳香族又は複素環式のものであ
り、カルボン酸との反応により実質的に妨害されない置
換基を有することができる。このような置換基として
は、臭素又はフッ素が包含される。該エポキシ樹脂は低
分子又は高分子の、液状又は固体状のものでよいが、室
温で液状又は低融点固体状のものが好ましい。適当なエ
ポキシ樹脂としては、アルカリ性反応条件下でのエピク
ロロヒドリンと少なくとも1.5個の芳香族ヒドロキシ
ル基を有する化合物との反応により製造されるグリシジ
ルエーテルが包含される。本発明において使用に適する
他のエポキシ樹脂の例としては、2価ヒドロキシ化合物
のジグリシジルエーテル、エポキシノボラック及び脂環
式エポキ化合物が包含される。一般に、エポキシ樹脂は
1,2−エポキシ等価の変数を有する化合物の分布を含
有する。
【0039】好ましいエポキシ樹脂は下記式(VII)、
(VIII)及び(IX)で表されるものであるが、これに限
定されない。
【0040】
【化37】
【0041】脂肪族又は脂環式という用語は、骨格中に
酸素及び/又は硫黄原子を有する化合物を包含する意味
である。例えば、R1は下記式を有する2価の脂環式基
であることができる。
【0042】
【化38】
【0043】エポキシ樹脂としては、2価フェノールの
ジグリシジルエーテル、水素化された2価フェノールの
ジグリシジルエーテル、脂肪族グリシジルエーテル、エ
ポキシノボラック又は脂環式エポキシが好ましい。
【0044】2価フェノールのジグリシジルエーテル
は、例えば、アルカリの存在下にエピハロヒドリンと2
価フェノールの反応により製造することができる。適当
な2価フェノールの例としては、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン[ビスフェノール−A];
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニ
ル)プロパン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
イソブタン;ビス(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メ
タン;1,5−ジヒドロキシナフタレン;1,1−ビス
(4−ヒドロキシ−3−アルキルフェニル)エタン等が
包含される。また、適当な2価フェノールは、ホルムア
ルデヒドのようなアルデヒドとフェノールとの反応によ
り得ることができる(ビスフェノール−F)。
【0045】2価フェノールのジグリシジルエーテル
は、米国特許第3,447,990号及び第4,734,468号明細書に
記載されているような、上記2価フェノールのジグリシ
ジルエーテルとビスフェノール−Aのようなフェノール
化合物との先行生成物(advancement product)を包含
する。
【0046】水素化された2価フェノールのジグリシジ
ルエーテルは、例えば、2価フェノールを水素化し、ル
イス酸触媒の存在下にエピハロヒドリンでグリシジル化
し、ついで水酸化ナトリウムとの反応によりグリシジル
エーテルを形成させることにより製造することができ
る。適当な2価フェノールの例は上記のものである。
【0047】脂肪族グリシジルエーテルは、例えば、ル
イス酸触媒の存在下にエピハロヒドリンと脂肪族ジオー
ルを反応させ、ついで水酸化ナトリウムと反応させてハ
ロヒドリン中間物をグリシジルエーテに変換させること
により製造することができる。好ましい脂肪族グリシジ
ルエーテルの例としては、下記式(X)及び(XI)に相
当するものが包含される。
【0048】
【化39】
【0049】適当な脂肪族グリシジルエーテルの例とし
ては、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、シクロヘキサンジメタノール、ヘキサンジオール、
ポリプロピレングリコール等のジオール及びグリコー
ル;およびトリメチロールエタン及びトリメチロールプ
ロパンのトリグリシジルエーテルが包含される。
【0050】エポキシノボラックは、ホルムアルデヒド
とフェノールの縮合、ついでアルカリの存在下でのエピ
ハロヒドリンによるグリシジル化によって製造すること
ができる。該フェノールは、例えばフェノール、クレゾ
ール、ノニルフェノール及びt−ブチルフェノールであ
る。好ましいエポキシノボラックの例としては、下記式
(VIII)に相当するものが包含される。
【0051】
【化40】
【0052】エポキシノボラックは、一般にグリシジル
化されたフェノキシメチレン単位rの変数による化合物
の分布を含む。一般には、単位の数は統計的平均値に最
も近い数であり且つ分布のピークである。
【0053】脂環式エポキシドは、1より多いオレフィ
ン性二重結合を有するシクロアルケン含有化合物を過酢
酸でエポキシ化することにより製造することができる。
好ましい脂環式エポキシドの例としては、下記式(IX)
に相当するものが包含される。
【0054】
【化41】
【0055】脂環式エポキシドの例としては、3,4−
エポキシシクロヘキシルメチル−(3,4−エポキシ)
シクロヘキサンカルボキシレート、ジシクロ脂肪族ジエ
ーテルジエポキシ[2−(3,4−エポキシ)シクロヘ
キシル−5,5−スピロ(3,4−エポキシ)−シクロ
ヘキサン−m−ジオキサン]、ビス(3,4−エポキシ
シクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)アジペート、およびビニルシク
ロヘキサンジオキサイド[4(1,2−エポキシエチ
ル)−1,2−エポキシシクロヘキサン]が包含され
る。脂環式エポキシドは下記式の化合物を包含する。
【0056】
【化42】
【0057】商品化されている好ましいエポキシ樹脂の
例としては、EPON樹脂DPL-862,828,825,1001;
EPONEX樹脂1510;HELOXYモディファイヤー
107,67,68,32(これらはシェル化学社から入手可
能)、およびユニオンカーバイド社のエポキシ樹脂ER
L−4221,4289,4299,4234,4206が包含される。
【0058】2.非イオン界面活性剤成分 非イオン界面活性剤は、エポキシ樹脂を乳化することが
できる非イオン界面活性剤のいずれでもよい。用語”非
イオン”界面活性剤とは、酸又は塩基イオンを含まな
い、かなり高い分子量の重合体をいう。これらの非イオ
ン界面活性剤は高分子量のポリエチレングリコールを含
有する共重合体である。該共重合体の分子量はエポキシ
樹脂を水中に乳化させるのに十分な範囲であるべきであ
る。該界面活性剤として有用な共重合体の典型的な分子
量は、約1,000〜約50,000である。これらの
非イオン界面活性剤としては、例えば、エポキシ化ポリ
アルキレングリコール、エチレンオキサイドとプロピレ
ンオキサイドのブロック共重合体、エトキシ化フェノー
ル、ポリアルキレングリコールのエポキシ付加物、ポリ
アルキレングリコールのエステル、ポリビニルアルコー
ル及びポリビニルピロリドン、およびこれらの混合物が
包含される。
【0059】3.エポキシ樹脂成分 エポキシ樹脂成分は、分子当たり約0.5より多いエポ
キシ基の官能性を有する、好ましくは分子当たり少なく
とも約1.2のエポキシ基を有するエポキシ樹脂であ
る。焼付け塗料用途には、より官能性の低いエポキシ樹
脂が好ましい。常温硬化塗料のような他の用途には、分
子当たり約1.5より多い官能性を有するエポキシ樹脂
が好ましい。これらのエポキシ樹脂としては上記したも
のが包含される。上記のエポキシ樹脂に加えて、本発明
の使用に適したエポキシ樹脂の例としては、他の多価ヒ
ドロキシ化合物のポリグリシジルエーテル、エポキシノ
ボラック又は類似のポリフェノール樹脂、グリコール又
はポリグリコールのポリグリシジルエーテル、及びポリ
カルボン酸のポリグリシジルエステルが包含される。ポ
リグリコールのポリグリシジルエーテルとしては、例え
ばポリオキシプロピレングリコール(n=1〜10)及
び1,2,6−ヘキサントリオールが包含される。ポリ
カルボン酸のポリグリシジルエステルについては下記す
る。
【0060】4.水性エポキシ樹脂分散液 常温塗料用途に有用な本発明の典型的な水性分散液にお
いては、エポキシ樹脂成分(b)の量は、全分散液当た
り約30〜70重量%、好ましくは約50〜65重量%
である。一般に、水(a)及び分子当たり約0.5より
多いエポキシ基の官能性を有するエポキシ樹脂(b)
が、エポキシ樹脂当たり約1重量%、好ましくは約4重
量%から約20重量%、好ましくは約10重量%までの
少なくとも1種の非イオン界面活性剤(c)及びエポキ
シ樹脂当たり約0.1重量%、好ましくは約2重量%か
ら約20重量%、好ましくは約6重量%までの少なくと
も1種の上記したエポキシ官能性ヒドロキシエステル共
界面活性剤(d)の存在下に混合される。エポキシ官能
性ヒドロキシエステル共界面活性剤の1種またはそれ以
上を使用することができる。エポキシ樹脂は十分な量の
水と混合され、水中油型エマルジョンが得られる。塗料
用途に使用するためには、少なくとも約55〜60%の
固体含量の分散液を製造することが好ましい。非イオン
界面活性剤と共に、エポキシ官能性ヒドロキシエステル
共界面活性剤を使用することにより揮発性有機化合物
(VOC)フリーのエポキシ分散液を得ることができ
る。さらに、良好な安定性を有し且つ常温硬化に適し
た、高い光沢(即ち、20度の角度で測定して60%光
沢)被覆を与える水性エポキシ分散液は、2ミクロン以
下の粒度のものが90%であり、重量平均直径(Dw)
で約1.4ミクロン以下の粒度を有することが好まし
い。焼付け塗料用途には、より大きな粒度の分散液を使
用することができる。
【0061】好ましい実施態様においては、界面活性剤
成分(c)は約14以上のHLB値を有し、共界面活性
剤成分(d)は約8以上のHLB値を有する。最も好ま
しい共界面活性剤は約5.5〜6のHLB値を有する。
【0062】本発明のエポキシ樹脂塗料組成物は他の添
加剤、例えばエラストマー、安定剤、増量剤、可塑剤、
顔料、顔料ペースト、抗酸化剤、レベリング剤、増粘
剤、脱泡剤及び/又は湿潤剤、反応性希釈剤、充填剤、
触媒等を含有することができる。水性分散液は反応性希
釈剤としてモノエポキシ希釈剤を含有することが好まし
い。
【0063】好ましい反応性希釈剤は、非水溶性C8
20脂肪族モノエポキシド又はハロアルキルフェニルグ
リシジルエーテルを含有するものである。モノエポキシ
ド成分は脂肪族及び芳香族構造、並びにハロゲン、硫
黄、リン及び他の複素原子を含むことができる。反応性
希釈剤は、例えば、エポキシ化された、デセン及びシク
ロヘキセンのような不飽和炭化水素;2−エチルヘキサ
ノール、ドデカノール及びエイコサノールのような1価
アルコールのグリシジルエーテル;ヘキサン酸のような
モノカルボン酸のグリシジルエステル;グリジルアルデ
ヒドのアセタール;トリフルオロメチルフェニルグリシ
ジルエーテルのようなハロアルキルフェニルグリシジル
エーテル等を含有することができる。幾つかの好ましい
反応性希釈剤は、C8〜C14グリシジル化アルコール、
グリシジル化フェノール、グリシジル化アルキルフェノ
ール、グリシジル化ハロアルキルフェノール及びグリシ
ジル化C8〜C14モノ酸である。最も好ましい反応性希
釈剤は1価C8〜C14脂肪族アルコールのグリシジルエ
ーテル及びトリフルオロメチルフェニルグリシジルエー
テルである。
【0064】塗料用組成物に有用な硬化性エポキシ樹脂
分散液は、エポキシ樹脂硬化剤を上記の水性エポキシ樹
脂分散液と混合することにより得ることができる。本発
明の水性分散液は揮発性有機含有物が実質的にない分散
液を提供する。揮発性有機含有物が実質的にないとは、
分散液の1%未満が揮発性有機含有物である場合のこと
である。分散液中の揮発性有機含有物がゼロであること
が好ましいが、所望ならば、他の有機揮発性共溶剤を分
散液中に存在させることができる。
【0065】4.硬化剤 エポキシ樹脂硬化剤は水性溶液中に分散されたエポキシ
樹脂を硬化(又は架橋)するのに有効な硬化剤はいずれ
でもよい。例えば、硬化剤は塩基性硬化剤(アミン硬化
剤)、例えばポリアミン、マンニッヒ塩基、アミンとポ
リエポキシド及びポリアミドアミンのようなポリマーと
の付加物、ポリカルボン酸及びその無水物のような酸性
硬化剤(酸硬化剤)、および多価フェノールである。ヒ
ドロキシル基及び/又はアミノ基を含有する合成樹脂、
例えばメラミン又はフェノール樹脂(アミノプラスト樹
脂又はフェノールプラスト樹脂)もエポキシ樹脂硬化剤
として適している。
【0066】典型的には、ポリアルキレンアミンが室温
又は低温での硬化に使用され、これは一般に1:0.7
5〜1:1.5のエポキシ当量:アミン水素当量比で使
用される。適当なポリアルキレンアミン硬化剤は水に溶
解又は分散し且つ分子当たり2つより多い活性水素原子
を有するものであり、例えばジエチレンアミン、トリエ
チレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン等であ
る。他の適当な硬化剤は、例えば2,2,4−及び/又
は2,4,4−トリメチル−ヘキサメチレンジアミン、
1,6−ヘキサンジアミン、1−エチル−1,3−プロ
パンジアミン、2,2(4),4−トリメチル−1,6
−ヘキサンジアミン、ビス(3−アミノプロピル)ピペ
ラジン、N−アミノエチルピペラジン、N,N−ビス
(3−アミノプロピル)エチレンジアミン、2,4
(6)−トルエンジアミンであり、そして脂環式アミ
ン、例えば1,2−ジアミノシクロヘキサン、1,4−
ジアミノ−3,6−ジエチルシクロヘキサン、1,2−
ジアミノ−4−エチルシクロヘキサン、1,4−ジアミ
ノ−3,6−ジエチルシクロヘキサン、1−シクロヘキ
シル−3,4−ジアミノ−シクロヘキサン、イソホロン
ジアミン、ノルボランジアミン、4,4’−ジアミノ−
ジシクロヘキシルメタン、4,4’−ジアミノジシクロ
ヘキシルメタン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシル
プロパン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)
プロパン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジ
シクロヘキシルメタン、3−アミノ−1−シクロヘキサ
ンアミノプロパン、1,3−及び1,4−ビス(アミノ
メチル)シクロヘキサンである。商品化されている典型
的な(ポリアミン)硬化剤の例は、シェル化学社から入
手可能なEPI−CURE(商品名)硬化剤である。
【0067】芳香脂肪族アミンを含有する硬化剤は、特
に、アミノ基が脂肪族基上に存在するもの、例えばm−
及びp−キシリレンジアミン又はその水素化生成物を使
用することが好ましい。これらのアミンは単独で、又は
混合して使用することができる。
【0068】典型的マンニッヒ塩基は、ポリアミン、好
ましくはジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミ
ン、イソホロンジアミン、2,2,4−又は2,4,4
−トリメチルヘキサメチレンジアミン、1,3−又は
1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、特にm
−及びp−キシリレンジアミンと、アルデヒド、好まし
くはホルムアルデヒド及び少なくとも1つのアルデヒド
反応性核位置を有する1価又は2価フェノール、例えば
各種クレゾール又はキシレノール、p−t−ブチルフェ
ノール、レゾルシン、4,4’−ジヒドロキシフェニル
メタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル−2,2−
プロパン、好ましくはフェノール又はノニルフェノール
との縮合により調製される。
【0069】適当なアミン−エポキシド付加物は、例え
ばエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチ
レンテトラミン,m−キシリレンジアミン及び/又はビ
ス(アミノメチル)シクロヘキサンのようなジアミン
と、例えば上記の多価フェノールのポリグリシジルエー
テルのような末端エポキシドとの反応生成物である。
【0070】ポリアミドアミン硬化剤は、例えばポリア
ミンと脂肪酸ダイマーのようなポリカルボン酸との反応
により得ることができる。上記アミンの加えて、190
〜2,000の分子量を有する水溶性ポリオキシプロピ
レンジアミン及びドイツ公告公報第2,332,177号及びヨ
ーロッパ特許第0,000,605号明細書に記載されているよ
うな、容易に水分散しうる硬化剤、例えば変性アミン付
加物を使用することが好ましい。塗料を完全に硬化させ
るために、分散液から得ることができる塗料を加温下
に、好ましくは約50〜120℃の範囲内で、30〜1
20分間加熱することもできる。
【0071】適当な酸性硬化剤は可溶性ポリカルボン酸
であり、通常、1:0.75〜1:1,5のエポキシ:
カルボン酸当量比で使用される。これらの例としては、
シクロペンタンテトラカルボン酸、特にシクロブタンテ
トラカルボン酸のようなブタンテトラカルボン酸、及び
アコニット酸、クエン酸又は場合によりこれらの酸無水
物、又はネオペンチルグリコール、グリセロールトリメ
チロールエタン又はプロパン、アルカンジオール及びこ
れらのオリゴマーのような、2〜12、好ましくは2〜
6の炭素原子を有する多価アルコールと前記酸のエステ
ル[これは場合により、エチレングリコール、プロパン
−及びブタンジオールのような、1以上のエーテルブリ
ッジを含有し、常に少なくとも3個の遊離COOH基を
有している]が包含される。また、ピロメリット酸、ト
リメリット酸、フタル酸、エンドメチレンテトラ−もし
くはヘキサヒドロフタル酸、マレイン酸、フマル酸又は
存在するかぎりの無水物と、例えば上記の多価アルコー
ルとの3個以上のCOOH基を含有する酸エステルは、
これらが適当な水溶解性又は水希釈性を有する限り使用
することが可能である。これに関連して、酸エステル中
に適当数のCOOH基を与えるために、塩基性カルボン
酸は少なくとも3塩基性酸と共に、3価アルコール又は
2価アルコールと反応させることに注意すべきである。
他の適当な酸硬化剤はアクリル酸及び/又はメタクリル
酸の共重合体である。
【0072】適当なアミノプラスト樹脂は尿素及びメラ
ミンとアルデヒドとの反応生成物であり、ある場合はさ
らにアルコールでエーテル化される。アミノプラスト樹
脂成分の例は、尿素、エチレン尿素、チオ尿素、メラミ
ン、ベンゾグアナミン及びアセトグアナミンである。ア
ルデヒドの例は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド
及びプロピオンアルデヒドである。アミノプラスト樹脂
はアルキロールの形で使用することができるが、エーテ
ル化剤が1〜8の炭素原子を有する1価アルコールであ
るエーテルの形で用いることが好ましい。適当なアミノ
プラスト樹脂の例は、メチロール尿素、ジメチロール尿
素、ブチル化高分子尿素−ホルムアルデヒド樹脂、ヘキ
サメトキシメチルメラミン、メチル化高分子メラミン−
ホルムアルデヒド樹脂及びブチル化高分子メラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂である。
【0073】適当なフェノールプラスト樹脂は、反応性
メチロール基を有するアルデヒドとフェノールとの反応
生成物である。これらの組成物は、実際は、初期の縮合
反応で使用されるアルデヒドとフェノールのモル比に依
存する低分子又は高分子のものである。適当なフェノー
ルの例は、フェノール、o−,m−又はp−クレゾー
ル、2,4−、3,4−及び2,5−キシレノール、カ
ーダノール、p−t−ブチルフェノール等である。有用
なアルデヒドは、例えばホルムアルデヒド、アセトアル
デヒド及びプロピオンアルデヒドである。特に有用なフ
ェノールプラスト樹脂はポリメチロールフェノールであ
り、その際フェノール基はアルキル基、例えばメチル、
エチル又はブチル基でエーテル化されたものである。フ
ェノール硬化剤の商品例は、例えばEPIKURE DX-
200 フェノールレゾール硬化剤及びRIX80482 クレゾー
ルレゾール分散液であり、これらはシェル化学社から入
手可能である。
【0074】硬化性エポキシ樹脂分散液組成物は、約5
℃から、好ましくは約5℃から約245℃までの範囲内
の温度で、エポキシ樹脂の硬化に有効な時間で硬化させ
ることができる。常温硬化系においては、硬化性エポキ
シ樹脂分散液組成物は約5〜85℃の範囲内の温度で硬
化させることが好ましい。焼付け塗料用には、硬化性エ
ポキシ樹脂分散液組成物は約135〜245℃の範囲内
の温度で硬化させることが好ましい。硬化性塗料組成物
は、浸漬、はけ塗り、スプレー又はロールコーティング
により基材に塗布することができる。
【0075】
【実施例】以下の実施例により本発明を説明するが、こ
れらは説明のためのものであり、本発明を限定するもの
ではない。実施例1〜5はエポキシ官能性ヒドロキシエ
ステル共界面活性剤の製造を説明するものであり、実施
例I〜Xは、VOCゼロ水性分散液の形成において、エポ
キシ化ポリアルキレングリコール界面活性剤と共にエポ
キシ官能性ヒドロキシエステル共界面活性剤の使用を説
明するものである。
【0076】以下の実施例で使用されるポリエチレング
リコールモノメチルエーテル(PEGMME)及び2,2,
6,6−テトラメチル−1−ピペジニルオキシ(TEMP
O)は、Ardrich Chemical Co.から入手した。EPON
樹脂828(187〜188のエポキシ当量を有する2価
フェノールのグリシジルエーテル)及びEPONEX樹
脂1510(220のエポキシ当量を有する水素化2価フェ
ノールのグリシジルエーテル)はシェル化学社から入手
した。HELOXY モディファイヤー67(333のエポキシ
当量を有するブタンジオールのグリシジルエーテル)及
びHELOXY モディファイヤー 32(305〜335のエポ
キシ当量を有するポリプロピレングリコール400のグ
リシジルエーテル)はシェル化学社から入手した。25
%活性サリチル酸アルミニウムはRhone Poulenc Mancke
m Inc.から入手した。
【0077】[試験法] I.粘度(VISC.Disp.) ASTM D2393-86で使用される Brookfield Engineer
ing Laboratories のBrookfield 粘度計により、得られ
た乳化液又は分散液の粘度を測定した。 II.揮発性有機含有量(VOC) 揮発性有機含有量はASTM D2367-87を用いて測定し
た。 III.粒度(Dw:ミクロン) 分散液の粒度の測定は、Brookhaven Instruments Corp.
の BrookhavenDCP-1000 遠心光沈降計を用いて行った。 IV.NV分散液% NV分散液%は、ASTM D 2369-87を使用して測定
した。 V.エポキシド当たりの重量 全ての生成物のエポキシド当たりの重量(WPE)は、
塩化メチレンとの共沸蒸留により計量サンプルを乾燥
し、ついで公知の方法により残渣を滴定し、固形物割合
に補正して、100%固形物含量でのWPEを決定し
た。 VI.ポットライフ ポットライフの測定は、Brookfield RVT 粘度計を用
い、スピンドル5又は6;回転数20で行った。ポット
ライフは分散液及び硬化剤が混合された時間で、被覆開
始の粘度が2倍になる時間である。
【0078】[共界面活性剤の製造例] 実施例1 下記式を有するエポキシ官能性ヒドロキシエステルを調
製した。
【0079】
【化43】
【0080】バッチ法:HELOXY 67 モディファイヤー
2,768.5g及び2,2−ビス(ヒドロキシメチ
ル)プロピオン酸(DMPA)254.0gを、適当な機械
撹拌機付3つ口丸底フラスコに加えた。このバッチにエ
チルトリフェニルホスホン酸アセテート2.73g及び
25%サリチル酸アルミニウム溶液(触媒)7.71g
を加えた。このバッチを混合しながら195°Fに加熱
し、142分間この温度に維持した。ついで、最初の量
と等量で2回目のDMPA及び触媒の添加を行い、バッチを
さらに165分間、194°Fに維持した。最初の量と
等量で3回目のDMPA及び触媒の添加を行い、バッチをさ
らに255分間、194°Fに維持した。ついで、最初
の量と等量で4回目のDMPA及び触媒の添加を行い、バッ
チをさらに5時間、195°Fに維持した。バッチを室
温に冷却し、クレゾールグリシジルエーテル(シェル化
学のHELOXY 62 モディファイヤー)231gによりガー
ドナー粘度Y−Zに希釈した。バッチの色はガードナー
3〜4であり、エポキシ当量は363であり、酸価は1
0であり、ポリスチレン標準GPCにより測定した分子
量(Mw)は1090であった。
【0081】実施例2 撹拌棒、熱電対、空気散布管、凝縮器及び添加ロトが装
着された100mLフラスコに、分子量(Mn)約50
00のポリエチレングリコールモノメチルエーテル(Al
drich Chemical Co.)16g(0.0032当量)、2,2,
6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシフリー
ラジカル(Aldrich Chemical Co., TEMPO,フリーラジカ
ル)1g(0.0064当量)、Aliquat 336(Aldrich Chemica
l Co.)1g及びアセトニトリル25mlを加えた。ガ
ス状酸素(Alphagaz, 純粋なもの)を、35℃に温めら
れこの温度で5時間維持された混合物中に吹き込んだ。
ついで、回転蒸発器により30℃で揮発物を除去した。
残渣を25mlの水に溶解し、その溶液のpHを10%
水酸化ナトリウム2.5mLで3.1に調整した。つい
で、これをヘプタンで抽出した。変性アルコールを水性
層に加え、混合物を30℃で回転蒸発させた。カルボン
酸(18.85g)がワックス状固体として単離され
た。HELOXY 32 モディファイヤー50.0g(1.3モ
ル)を200°Fに加熱し、それに上記のカルボン酸
8.32g(1.0モル)及びサリチル酸アルミニウム
触媒の25%活性溶液0.58gを加えた。この混合物
をよく混合して、200°Fに4時間維持した。この時
点で、得られた褐色固体は1未満の酸価を有し、測定さ
れたエポキシ当量は3409であった。Mwは12,5
00と測定された。
【0082】実施例3 撹拌機、凝縮器、温度プローブ、ガス分散管及び添加ロ
トが装着された2000mL四つ口フラスコに、平均分
子量550のポリエチレングリコールモノメチルエーテ
ル(PEGMME)500g及び四塩化炭素1000gを入
れ、PEGMMEと四塩化炭素の溶液を調製した。この溶液を
撹拌し、60℃に加熱した。ついで、TEMPO フリーラジ
カル28.4gを加え、この溶液に酸素を約50mL/
分で吹き込んだ。ついで、この溶液に濃硝酸25.6g
を14分間かけて加えた。添加後、酸素をさらに8時間
加えた。回転蒸発器により溶剤を除去した。滴定により
測定した生成物の酸当量は663であった。13C-NM
Rで分析した生成物はヒドキシル基がカルボン酸へ完全
に変換されていた。生成物の当量は557と概算され
た。生成物100gにイソプロパノール25g及び水1
00gを加え、30分間撹拌した。生成物を濾過し、回
収した。回転蒸発器により揮発物を除去した。精製され
た物質の酸当量は632であった。HELOXY 67 モディフ
ァイヤー53.10g(1.3モル)に、25%活性ア
ルコール性サリチル酸アルミニウム触媒0.75gを混
合した。このブレンド物を116℃に加熱し、それに上
記カルボン酸96.15gを1時間かけて加えた。この
温度で5時間反応を続け、そのエポキシ当量は587、
酸当量は60,000以上と測定された。MwはGPC
により1210と測定された。
【0083】実施例4 実施例1と同様の反応において、ジメチロールプロピオ
ン酸とHELOXY 32 モディファイヤーを反応させて共界面
活性剤を造った。ジメチロールプロピオン酸とHELOXY 3
2 モディファイヤーのモル比が1:1.2となるよう
に、実施例1で用いたジメチロールプロピオン酸及び触
媒を4回等量で過剰のHELOXYに加えた。全ての成分を加
えた後、100℃で反応を続け、酸価を19とした。こ
の時点で、酸価が6になるまで反応物を110℃に加熱
した。反応物を25℃に冷却し、下記物性を測定した。
エポキシ当量:801、非揮発分:99.6、粘度:
2,400cps、ガードナー色相:1〜2。この共界面
活性剤を固体エポキシ当たり4%の標準レベルで使用し
た場合は、上記実施例に記載のように安定な分散液を得
ることができなかった。しかしなが、DMPAの割合を実施
例1と同じ共界面活性剤の割合に増加させた場合は、許
容しうる粒度を有する分散液を造ることができた。かく
して、実施例Xの分散液に使用された共界面活性剤は、H
ELOXYモディファイヤー 32/DMPAが1.0/1.6のモ
ル比、又は1.25エポキシ:1.0酸の当量比で付加
されたものであった。
【0084】実施例5 撹拌機、凝縮器、温度プローブ、ガス分散管及び添加ロ
トが装着された四つ口2000mLフラスコに、平均分
子量550のポリエチレングリコールモノメチルエーテ
ル(PEGMME)500g及び四塩化炭素1000gを入
れ、PEGMMEと四塩化炭素の溶液を調製した。この溶液を
撹拌し、60℃に加熱した。ついで、TEMPO フリーラジ
カル28.4gを加え、この溶液に酸素を約50mL/
分で吹き込んだ。ついで、この溶液に濃硝酸25.6g
を14分間かけて加えた。添加後、酸素をさらに8時間
加えた。回転蒸発器により溶剤を除去した。滴定により
測定した生成物の酸当量は663であった。13C-NM
Rで分析した生成物はヒドキシル基がカルボン酸へ完全
に変換されていた。生成物の当量は557と概算され
た。生成物100gにイソプロパノール25g及び水1
00gを加え、30分間撹拌した。生成物を濾過し、回
収した。回転蒸発器により揮発物を除去した。精製され
た物質の酸当量は632であった。撹拌機、凝縮器及び
温度プローブを備えた500mlの4つ口フラスコに、
上記のカルボン酸126.4g、EPONEX樹脂1510
88.0g及びエチルトリフェニルホスフィンヨウ素
0.54gを入れた。この内容物を窒素加圧下に120
℃に加熱し、混合物の酸当量(AEW)が50,000
超過に及びエポキシ当たりの重量(WPE)が過剰とな
るまで維持した。4時間後、生成物は1110のWPE
及び52,467のAEWを有していた。
【0085】[分散液の製造例] 実施例I 錨型撹拌機、温度調節機及び真空装置を備えた3L樹脂
製反応釜に、固体界面活性剤82.9g、ノニルフェノ
ールノボラックフェノール樹脂(SP-1090Schnectady Cm
enicals Inc.)80.9g及びビスフェノールAジグリ
シジルエーテル895.0gを加えた。該界面活性剤
は、8000〜10,000の分子量を有する、80%
ポリエチレンオキサイドと20%ポリプロピレンオキサ
イドのブロック共重合体のグリシジル化物である(BA
SF社製品)。フラスコに凝縮器及び窒素パージ手段を
装備した。このバッチを57分間かけて220°Fに加
熱した。これを溶融させる間、液状樹脂ブレンドを脱気
するために、温和な真空に付した。220°Fで、ビス
フェノールA266.2gをバッチに加えた。36分か
けて220°Fから230°Fに加熱することにより、
ビスフェノールAを溶融させた。溶融樹脂ブレンドにト
リフェニルホスフィン触媒0.48gを加えた。16c
mの真空に付し、ついでバッチを39分かけて334°
Fに加熱した。11分後に、加熱を止めた。この時点
で、エポキシ当量は642に達した。ついで、実施例1
からの共界面活性剤である、ジメチロールプロピオン酸
と1,4−ブタンジオールグリシジルエーテルの1.
0:1.2(酸:エポキシ)の付加物55.3gを27
4°Fで加えた。ついでバッチを8分かけて251°F
に冷却した。251°Fで、大気圧下に脱イオン水20
0gの添加を非常にゆっくりと開始した。この添加開始
17分後に、バッチは203°Fに達し、25cmの真
空とした。十分な脱イオン水を18分かけて加え、バッ
チの非揮発物含量を80%に調節した。温度を低下させ
る間、さらに10分間バッチを撹拌した。この時間中
は、バッチを20〜25cmの真空に保ち、温度の速い
低下を促進させた。この10分間の終わりに、バッチ相
を最大粒度6ミクロンの水中油型分散液に逆転させた。
バッチをさらに1時間、よく撹拌/混合し、温度を15
1°Fに落とした。この時点で最大粒度を3ミクロンで
あった。ついで、バッチを脱イオン水で58.5%固体
に薄めた。このバッチにHELOXY 9 モディファイヤー
(C12〜C13アルキルグリシジルエーテル;シェル化学
社)28.3gを加えた。このバッチを濾過し、25℃
に達した後の粘度は4,620cpsであった。分散液の
樹脂含有物のエポキシ当量測定値は609であった。
【0086】実施例II 錨型撹拌機、塔頂凝縮器、真空系、窒素パージ及び加熱
油ジャケット温度調節系を備えた8ガロンのステンレス
スチール製反応器に下記の材料を装填した。ビスフェノ
ールAのジグリシジルエーテル(エポキシ当量189; EpiRez 510 ex.;Rhone-Poulenc Inc.) 10.764Kg 界面活性剤(実施例1と同じもの) 0.996Kg ノボラックフェノール樹脂(実施例1と同じもの) 0.972Kg このブレンド物を窒素パージ下に撹拌して253°Fに
加熱した。ついで、ビスフェノールA 3.198Kg
を反応器に加え、バッチを15cfm窒素パージ及びマイ
ナス25psiの真空下に260°Fに加熱した。バッチ
は40分間で260°Fに達し、真空及び加熱を止め
た。このバッチを25分間かけて205°Fに冷却し
た。トリフェニルホスフィン5.77gを加えた。つい
で、バッチを35分間かけて330°Fに加熱した。バ
ッチを30分間、330°Fに維持した。この時点で、
バッチは676のエポキシ当量に到達した。バッチを真
空にせずに15分間で286°Fに冷却した。ついで、
実施例1からの、ジメチロールプロピオン酸と1,4−
ブタンジオールグリシジルエーテルの1.0:1.2
(酸:エポキシ)の付加物664gを加えた。バッチを
15cfm窒素パージ及びマイナス25psiの真空下に13
分間かけて250°Fに冷却した。真空下にある間に、
脱イオン水4.150Kgを40分間かけて添加した。
この添加中は良好な撹拌を維持した。この時点で、バッ
チを181°Fから170°Fへ冷却した。バッチを3
0分間、170〜180°Fに保ったが相転換はしなか
った。脱イオン水600gをさらに添加した後に、樹脂
は2.5ミクロンの最大粒度を有する水中油型分散液を
形成した。バッチを159〜165°Fに維持しなが
ら、さらに脱イオン水1.200Kgを27分間かけて
加えた。この時点で、HELOXY 9モディファイヤー338
gを加え、バッチを165°Fで15分間混合した。分
散液の最大粒度は2ミクロンであった。ついで、温度を
144°Fに落としながら、バッチに1時間10分かけ
て脱イオン水を加えることにより、55.3%の非揮発
分へ希釈した。濾過及び1000rpmで10分間の遠心
分離後、バッチは77°Fで2,060cpsの粘度を有
していた。バッチの粒度測定値は、重量平均で1.37
ミクロンであり1.8ミクロン未満のもの90%を有し
ていた。
【0087】実施例III 実施例IIと同じ組成物を実施例IIと同じ反応器に使用し
た。エポキシ当量が640に達するまで、エポキシド樹
脂の反応を進めた。この時点で、HELOXY 9 モディファ
イヤー338gと共に、実施例1からの共界面活性剤6
64gの添加を行った。バッチを20分間かけて314
°Fから197°Fへ冷却した。この時点で、バッチの
エポキシ当量は576であった。バッチを1時間かけて
287°Fに加熱した。この時点で、エポキシ当量は約
650であった。バッチを直ちに214°Fに冷却し、
脱イオン水4.15Kgの添加を開始した。40分後に
添加を完了した。バッチを1時間かけて193°Fから
165°Fへ冷却したところ、バッチは非常に粘稠とな
った。165°Fでバッチを水中油型分散液に転相させ
た。この温度で25分間撹拌した後、分散液の粒度は4
ミクロン未満であった。さらに脱イオン水4.0Kgを
2時間10分かけて加えた。この添加中に温度は145
°Fに下がった。この時点で、分散液中に(顕微鏡で)
観察された最大粒度は約3ミクロンであった。バッチを
120°Fに冷却し、撹拌せずに一晩放置した。翌朝バ
ッチを低速で撹拌しながら140°Fに温めた。つい
で、バッチを脱イオン水2.18Kg加えて希釈した。
バッチを124°Fに冷却し、Colloid640 脱泡剤(Rho
ne-Poulenc Inc.)25gを加えた。ついで、バッチを
マイナス15psiの真空下にゆっくり脱気した。バッチ
を80メッシュ二重濾過器で濾過した。このバッチは7
7°Fで3,700cpsの粘度を有していた。非揮発物
含量は57.1%、pHは8.0であった。
【0088】実施例IV 実施例Iに記載したように組み立てた装置を使用して、
下記の組成物を調製した。EPON樹脂 828 676.
92g及び上記ノニルフェノールノボラックフェノール
樹脂66gを3L樹脂製ポット中で128℃に加熱し
た。この加熱されたブレンド物へ凝固点157℃のビス
フェノールA203.1gを加えた。バッチを112℃
に冷却し、実施例I〜IIIと同じ界面活性剤66gを加え
た。ついで、バッチを40分間かけて120℃に加熱
し、その後エチルトリフェニルホスフィンヨウ素触媒
0.31gを加えた。バッチを177℃に加熱した。1
77℃で1時間後に、バッチは重合して663のエポキ
シ当量となった。バッチを直ちに135℃に冷却した。
この時点で、実施例1からの共界面活性剤、1,3−ブ
タンジオールグリシジルエーテル(HELOXY 67 モディフ
ァイヤー)とジメチロールプロピオン酸(DMPA)との付
加物44gを加えた。エポキシ当たりの重量は135℃
で50分後に669と測定された。このバッチを直ちに
120℃に冷却した。ついで、脱イオン水274gを
2.5時間かけてバッチに加えた。この添加中にバッチ
温度は64℃に低下した。この添加の終わりに、バッチ
は油中水型から水中油型分散液へ転換した。転換後直ち
に最大粒度4ミクロンのものが現れた。ついでバッチか
ら65℃で15gの水を真空蒸留して、バッチを濃縮し
た。バッチを真空を切って30分間撹拌した。この期間
の最後には、最大粒度は3ミクロンであった。この段階
で、HELOXY 9 モディファイヤー44gをバッチに加え
た。ついで、バッチを脱イオン水560gで薄めた。バ
ッチを80メッシュ布を通して濾過した。濾過後、25
℃の粘度は10,000cpsであった。上記ポットチャ
ージ基準の理論非揮発物含量は57.6%であり、残部
の水は42.4%である。ASTM 2369−87に
より測定された揮発物含量は57.7%であった。従っ
てVOCは本質的にゼロである。このバッチの粒度測定
値は0.958ミクロン(重量平均)であり、1.77
ミクロン未満のもの90%を有していた。分散液を各サ
イクルとも5℃で8時間貯蔵し、16時間周囲条件で融
解する、5回の凍結融解サイクルに対して、分散液は安
定であった。5回目のサイクルの後、粘度は10未満に
変化し、沈降又は相分離は認められなかった。サンプル
を−10℃で8時間放置し、ついで周囲条件で16時間
融解させる他の凍結融解試験においては、この分散液は
2サイクル後に粘度が10%未満に変化したが、安定で
あった。HELOXY 67 モディファイヤー/DMPA共界面活性
剤に代えて、HELOXY67 モディファイヤーのみを使用し
た比較分散液は、1サイクル後第2凍結融解中に相分離
及び凝固して、役立つものではなかった。また、比較と
しての、米国特許第4,122,067号明細書に記載の分散液
も、顕著な相分離を形成し且つ2回目のサイクル後に粘
度が29%低下し、−10℃での第2凍結融解試験に失
敗した。本発明の分散液を3ミルのウエットフィルムと
した場合の光沢は非常に優れていた。このフィルムを周
囲条件(相対湿度65%;25℃)で3時間乾燥した
後、標準黒バックグランドにおける20度光沢は90%
超過であった。21時間乾燥後の光沢は20度において
98%であった。比較により、米国特許第4,122,067号
明細書の実施例9に記載の組成物(テトラブロモビスフ
ェノールの代わりにビスフェノールAを使用)から形成
された比較フィルムの光沢は、3時間及び21時間乾燥
後、20度において3%未満であった。
【0089】実施例V 実施例IVと同様の方法を使用して、HELOXY 9 モディフ
ァイヤーをm−トリフルオロメチルクレゾールのグリシ
ジルエーテル(m-TFMCGE)に代えた分散液を製造した。
同じエポキシ当量の組成物を調合し、エポキシ当たりの
重量が684になるまで同じ方法によって重合体の反応
を進めた。ついで、バッチ温度250°Fに下げ、脱イ
オン水を3時間半かけて加えた。この添加の間、温度を
143°Fに落とした。この間68cmHgの減圧を適用し
た。水の添加10分後、最大粒度は3.5ミクロンのも
のが現れた。バッチを160°Fで1時間半撹拌し、つ
いでm-TFMCGEを150°Fで50分間かけて加えた。こ
の温度でバッチをさらに1時間撹拌し、ついで脱イオン
水で55.0%非揮発物に薄めた。バッチを濾過し、7
7°Fに冷却した。この物質の1パイントサンプルを完
全に脱気するために1000rpmで5分間遠心分離し
た。脱気後、粘度は4,600cpsであった。粒度は重
量平均0.756ミクロンで、0.924ミクロン未満
の粒子90%を有すると測定された。
【0090】実施例VI 実施例IV及びVと同様の方法により、後転換希釈変性剤
として、Cardura E-10グリシジルエステル(ネオデカン
酸のグリシジルエステル:シェル化学社)を用いて類似
の分散液を製造した。仕上分散液の最終エポキシ当量を
3つの実施例IV、V及びVI全てと同じにするために、ビ
スフェノールA及びEPON樹脂 828を調節した。この
仕上分散液は60ポアズの粘度を有し、非揮発物含有量
は55.7%であった。以下の表に示すように、この実
施例で使用したCardura E-10グリシジルエステルは、実
施例Vよりも光沢が高いが、実施例IVよりも光沢が低
く、実施例IV及びVの50:50ブレンドよりも光沢が
低くかった。実施例IV及びVの揮発物の等量ブレンドに
より、以下の表に示すように、ポットライフ、光沢及び
VOCが最良にバランスした、Epi-Cure 8535 硬化剤
(アミン硬化剤;シェル化学社)を使用した透明ペイン
トを調合することができた。従って、HELOXY9 モディフ
ァイヤーとTFMCGEの組み合わせは実施例IV、V又はVIの
どれよりも好ましい。
【0091】
【表1】
【0092】実施例VII 実施例IVと同様の方法により、共界面活性剤以外は同じ
成分を用いて分散液を調製した。この分散液を製造する
ために、実施例2からの共界面活性剤(HELOXY9 モディ
ファイヤーとモノメトキシPEO 5000のモノカルボン酸の
付加物)を使用した。バッチが682のエポキシ当量と
なった後、172℃でエポキシ樹脂に実施例IVで使用し
たものと同じレベルの共界面活性剤を後添加した。バッ
チを直ちに130℃に冷却し、水希釈をゆっくり開始し
た。水添加によりバッチを70℃に冷却した。この水添
加によりバッチが71%の非揮発分に到達すると、バッ
チは油中水型から水中油型エマルジョンへ転換した。バ
ッチを2時間かけて真空リフラックスにより61℃に冷
却した。この冷却及び混合期間の最後では、分散液粒子
の少なくとも90%以上が2ミクロンより小さいもので
あった。この時点で、HELOXY 9 モディファイヤーの半
分を30分間かけて加え、ついで十分な水を1時間かけ
て加え、バッチを73.6%の非揮発分に低下させた。
HELOXY 9 モディファイヤーの残りを61℃で30分間
かけて加えた。ついで、バッチを3時間かけて31℃に
冷却した。仕上分散液は87.2ポアズであり、その粒
度は重量平均0.801ミクロンであった。
【0093】実施例VIII 実施例IV及びVIIと同じ一般的な方法により、実施例3
からの共界面活性剤、カルボキシル化モノメトキシポリ
エチレンオキサイド 550とHELOXY 67 モディファイヤー
の付加物を用いた以外は同じ配合により分散液を調製し
た。上記の方法条件下で、この分散液は4.077ミク
ロンの重量平均粒度を有していた。
【0094】実施例IX 実施例IV及びVIIと同じ配合及び方法により、共界面活
性剤として実施例5からの、EPONEX 1510とカル
ボキシル化モノメトキシポリエチレンオキサイド 550の
付加物を用いて分散液を調製した。この界面活性剤は
2.108ミクロンの重量平均粒度を有する分散液を製
造した。
【0095】実施例X 実施例IVと同様の方法により、実施例4からの共界面活
性剤、HELOXY モディファイヤー 32 1.25当量とジ
メチロールプロピオン酸1.0当量の付加物、を用いて
分散液を調製した。この分散液55.2%非揮発分(N
V)で、31ポアズの粘度を有していた。この分散液の
エポキシ固体分の当量は646であり、数平均粒度は
0.733ミクロン、重量平均粒度は1.012ミクロ
ンであった。また、この分散液は周囲条件下で凝集し、
非常に艶のある塗膜を形成した。
【0096】実施例XI 実施例Xの分散液及びレゾールフェノールのブタノール
溶液を用いて。焼付け塗料を調製した。下記の添加順序
で配合した。 1)実施例Xからの分散液 80.75g 2)EPIKURE DX-200-N-60 レゾールフェノール硬化剤
(シェル化学社)7.1g 3)脱イオン水 10.0g 4)EPIKURE DX-200-N-60レゾールフェノール硬化剤
(シェル化学社)20.37g 5)PA-75 フェノール酸ホスフェート触媒(Albright &
Wilson Company)0.80g 6)ジメチルエタノールアミン 0.42g 7)脱イオン水 3.5g
【0097】この透明ペイントの粘度は50%NVで7
ポアズであり、pHは9.18、数平均粒度は0.69
ミクロン、重量平均粒度は1.12ミクロンであった。
この塗料を2ミルウエットフィルム厚に塗膜し、冷間ロ
ールスチール及び薄板に焼付けたところ、艶のある金色
の塗膜が形成された。この塗膜を300〜400°Fで
10分間、冷間ロールスチールに焼付けたところ、F鉛
筆硬度及び30〜40のメチルエチルケトン(MEK)
2回摩擦抵抗性を有していた。この塗料を400°Fで
薄板に焼付けたところ、HB鉛筆硬度及び85MEK2
回摩擦抵抗性を有していた。
【0098】実施例XII 実施例IVの分散液から透明ペイントを調合した。Epi-Cu
re 8535 硬化剤(アミン硬化剤;シェル化学社)を下記
の量で、酢酸で中和し、水及びグリコールエーテルで希
釈した。 Epi-Cure 8535 硬化剤 8.5g 氷酢酸 0.5g エチレングリコールモノプロピルエーテル 1.5g 脱イオン水 5.6g この部分中和され且つ希釈された硬化剤を、実施例IVか
らの仕上エポキシ分散液49.5gに加えた。得られた
透明塗料は5分後に264cps、4時間後に640cpsの
粘度を有していた。この塗料は透明であり、艶があっ
た。分散液と硬化剤の組み合わせは、0.7ポンド/ガ
ロン以下のVOCを有する透明塗料の配合を可能にす
る。
【0099】実施例XIII 実施例XIIと類似の方法により、実施例IVの分散液で用
いたEuredur XE-38 硬化剤(アミン硬化剤:Schering B
erlin)を使用してペイントを調合した。 Euredur XE-38 硬化剤 8.18g 氷酢酸 0.70g エチレングリコールモノプロピルエーテル 0.80g 脱イオン水 10.00g ついで、この配合された硬化剤を実施例IVからの分散液
47.64gに加えた。混合10分後、透明ペイントは
13ポアズの粘度を有していた。混合2時間半後の粘度
は28ポアズであった。このペイントを1ミルドライフ
ィルムに成膜したところ、2時間半のポットライフを通
じて、透明で艶のある塗膜が形成された。この方法にお
いて、0.5ポンド/ガロン未満のVOCでの透明ペイ
ントが、仮定ゼロのVOCエポキシ分散液から調合する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メリー・ビー・ティプトン アメリカ合衆国、ケンタッキー州、バー ズタウン、ピー・オー・ボックス 25 (56)参考文献 特開 昭53−298(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 3/03 - 3/05 C08L 63/00 - 63/10 C09D 163/00 - 163/10 WPI/L(QUESTEL)

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)水; b)分子当たり0.5より多いエポキシ基の官能性を有
    するエポキシ樹脂; c)エポキシ樹脂当たり1〜20重量%の非イオン界面
    活性剤;および d)エポキシ樹脂当たり0.1〜20重量%の下記式
    (I)〜(V)を有するエポキシ官能性ヒドロキシエステ
    ル共界面活性剤の少なくとも1種 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 [上記式中、 【化6】 ;R1は2価の脂肪族基、2価の脂環式基、2価のアリ
    ール基又は2価の芳香脂肪族基であり;R2及びR3は独
    立してCH2OH、OH又は水素であり;R4は1〜16
    の炭素原子を有するアルキル基又はG基(但し、 【化7】 であり、その際R5はC1〜C15のアルキル基、アリール
    基又はアルキルアリール基であり、X及びYは独立して
    水素、メチル基又はエチル基であって、Xがメチル基又
    はエチル基である場合はYは水素であり、もしくはYが
    メチル基又はエチル基である場合はXは水素であり、n
    +mは4〜115の実数である)から選ばれる基であ
    り;R6は独立して水素又はC1〜C10のアルキル基であ
    り;R8は場合によりエーテル基又はエステル基を有す
    ることがある2価の脂肪族基、あるいはR9又はR10
    共に、場合により複素原子を有することがあるスピロ環
    を形成し;R9及びR10は独立して水素であり、あるい
    はR8と共に、場合により酸素のような複素原子を有す
    ることがあるスピロ環を形成する]を含有する水性分散
    液。
  2. 【請求項2】 エポキシ樹脂成分(b)の量が全分散液
    当たり30〜70重量%である請求項1記載の水性分散
    液。
  3. 【請求項3】 エポキシ官能性ヒドロキシエステル共界
    面活性剤が400〜1200の範囲の分子量を有する請
    求項1記載の水性分散液。
  4. 【請求項4】 非イオン界面活性剤が、エポキシ化ポリ
    アルキレングリコール、エチレンオキサイドとプロピレ
    ンオキサイドとのブロック共重合体、エトキシ化フェノ
    ール、ポリアルキレングリコールのエポキシ付加物、ポ
    リアルキレングリコールのエステル、ポリビニルアルコ
    ール及びポリビニルピロリドンから選ばれる請求項1記
    載の水性分散液。
  5. 【請求項5】 非イオン界面活性剤がエポキシ化ポリア
    ルキレングリコールである請求項4記載の水性分散液。
  6. 【請求項6】 エポキシ樹脂が少なくとも1.2の官能
    性を有するものである請求項1記載の水性分散液。
  7. 【請求項7】 さらに、モノエポキシド希釈剤を含有す
    る請求項1記載の水性分散液。
  8. 【請求項8】 希釈剤が、C8〜C14のグリシジル化ア
    ルコール、グリシジル化フェノール、グリシジル化アル
    キルフェノール、グリシジル化ハロアルキルフェノール
    及びグリシジル化C8〜C14モノ酸からなる群から選ば
    れる請求項7記載の水性分散液。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の水性分散液及びエポキシ
    樹脂硬化剤を含有する塗料用組成物。
  10. 【請求項10】 請求項5記載の水性分散液及びエポキ
    シ樹脂硬化剤を含有する塗料用組成物。
  11. 【請求項11】a)水; b)分子当たり0.5より多いエポキシ基の官能性を有
    するエポキシ樹脂; c)エポキシ樹脂当たり1〜20重量%の非イオン界面
    活性剤; d)エポキシ樹脂当たり0.1〜20重量%の下記式
    (I)〜(V)を有するエポキシ官能性ヒドロキシエステ
    ル共界面活性剤の少なくとも1種: 【化8】 【化9】 【化10】 【化11】 【化12】 [上記式中、 【化13】 ;R1は2価の脂肪族基、2価の脂環式基、2価のアリ
    ール基又は2価の芳香脂肪族基であり;R2及びR3は独
    立してCH2OH、OH又は水素であり;R4は1〜16
    の炭素原子を有するアルキル基又はG基(但し、 【化14】 であり、その際R5はC1〜C15のアルキル基、アリール
    基又はアルキルアリール基であり、X及びYは独立して
    水素、メチル基又はエチル基であって、Xがメチル基又
    はエチル基である場合はYは水素であり、もしくはYが
    メチル基又はエチル基である場合はXは水素であり、n
    +mは4〜115の実数である)から選ばれる基であ
    り;R6は独立して水素又はC1〜C10のアルキル基であ
    り;R8は場合によりエーテル基又はエステル基を有す
    ることがある2価の脂肪族基、あるいはR9又はR10
    共に、場合により複素原子を有することがあるスピロ環
    を形成し;R9及びR10は独立して水素であり、あるい
    はR8と共に、場合により酸素のような複素原子を有す
    ることがあるスピロ環を形成する];および e)エポキシ樹脂用硬化剤を含有する水含有塗料用組成
    物。
  12. 【請求項12】 エポキシ樹脂成分(b)の量が全分散
    液当たり30〜70重量%である請求項11記載の水性
    分散液。
  13. 【請求項13】 エポキシ官能性ヒドロキシエステル共
    界面活性剤が400〜1200の範囲の分子量を有する
    請求項11記載の水性分散液。
  14. 【請求項14】 非イオン界面活性剤が、エポキシ化ポ
    リアルキレングリコール、エチレンオキサイドとプロピ
    レンオキサイドとのブロック共重合体、エトキシ化フェ
    ノール、ポリアルキレングリコールのエポキシ付加物、
    ポリアルキレングリコールのエステル、ポリビニルアル
    コール及びポリビニルピロリドンから選ばれる請求項1
    1記載の水性分散液。
  15. 【請求項15】 非イオン界面活性剤がエポキシ化ポリ
    アルキレングリコールである請求項14記載の水性分散
    液。
  16. 【請求項16】 エポキシ樹脂が少なくとも1.2の官
    能性を有するものである請求項11記載の水性分散液。
  17. 【請求項17】 さらに、モノエポキシド希釈剤を含有
    する請求項11記載の水性分散液。
  18. 【請求項18】 水中油型エマルジョンを与えるのに有
    効な条件下で、 a)水; b)分子当たり0.5より多いエポキシ基の官能性を有
    するエポキシ樹脂; c)エポキシ樹脂当たり1〜20重量%の非イオン界面
    活性剤; d)エポキシ樹脂当たり0.1〜20重量%の下記式
    (I)〜(V)を有するエポキシ官能性ヒドロキシエステ
    ル共界面活性剤の少なくとも1種: 【化15】 【化16】 【化17】 【化18】 【化19】 [上記式中、 【化20】 ;R1は2価の脂肪族基、2価の脂環式基、2価のアリ
    ール基又は2価の芳香脂肪族基であり;R2及びR3は独
    立してCH2OH、OH又は水素であり;R4は1〜16
    の炭素原子を有するアルキル基又はG基(但し、 【化21】 であり、その際R5はC1〜C15のアルキル基、アリール
    基又はアルキルアリール基であり、X及びYは独立して
    水素、メチル基又はエチル基であって、Xがメチル基又
    はエチル基である場合はYは水素であり、もしくはYが
    メチル基又はエチル基である場合はXは水素であり、n
    +mは4〜115の実数である)から選ばれる基であ
    り;R6は独立して水素又はC1〜C10のアルキル基であ
    り;R8は場合によりエーテル基又はエステル基を有す
    ることがある2価の脂肪族基、あるいはR9又はR10
    共に、場合により複素原子を有することがあるスピロ環
    を形成し;R9及びR10は独立して水素であり、あるい
    はR8と共に、場合により酸素のような複素原子を有す
    ることがあるスピロ環を形成する];および e)エポキシ樹脂用硬化剤を混合することを特徴とする
    水性分散液の製造方法。
  19. 【請求項19】 エポキシ官能性エステル共界面活性剤
    が400〜1200の範囲の分子量を有する請求項18
    記載の方法。
JP28392796A 1995-10-31 1996-10-25 エポキシ樹脂水性分散液 Expired - Lifetime JP3444731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55120895A 1995-10-31 1995-10-31
US08/551208 1995-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09169854A JPH09169854A (ja) 1997-06-30
JP3444731B2 true JP3444731B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=24200301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28392796A Expired - Lifetime JP3444731B2 (ja) 1995-10-31 1996-10-25 エポキシ樹脂水性分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1962752B (zh) * 2005-11-07 2010-05-05 中国科学院化学研究所 一种环氧塑封料及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999037714A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-29 Ciba Spezialitätenchemie Bergkamen Gmbh Propoxylated phenols and/or propoxylated aromatic alcohols as plasticisers for epoxy resins and aminic epoxy resin hardeners
JP6284834B2 (ja) * 2013-07-05 2018-02-28 三洋化成工業株式会社 水性エポキシ樹脂組成物
EP3348621A1 (en) 2017-01-16 2018-07-18 ALLNEX AUSTRIA GmbH Aqueous coating composition for corrosion protection
JPWO2022014627A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1962752B (zh) * 2005-11-07 2010-05-05 中国科学院化学研究所 一种环氧塑封料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09169854A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602193A (en) Aqueous dispersions of epoxy resins
US5763506A (en) Self-dispersing curable epoxy resins, dispersions made therewith, and coating compositions made therefrom
US5874490A (en) Aqueous self-dispersible epoxy resin based on epoxy-amine adducts
US5648409A (en) Aqueous self-dispersible epoxy resin based on epoxy-amine adducts containing aromatic polyepoxide
US6127459A (en) Epoxy resin curing agent-reacting acid-terminated polyalkylene glycol with excess amine-terminated polyamine-epoxy resin adduct
JPS63168425A (ja) 安定なエポキシ樹脂水性分散物、その製造方法およびその用途
WO1995018165A1 (en) Self-dispersing curable epoxy resins and coatings
US6359037B1 (en) Polyamine/epoxy-functional amidoamine product with epoxy resin
KR100541927B1 (ko) 에폭시 수지 수성 분산액
US5750595A (en) Self-dispersing curable epoxy resin dispersions and coating compositions made therefrom
JPH07502297A (ja) エポキシ樹脂の硬化に有用な水相溶性アミン末端樹脂
US5741835A (en) Aqueous dispersions of epoxy resins
TW201502196A (zh) 改良的環氧系統與胺聚合物系統及其製造方法
JPH0699540B2 (ja) 水性系用ノボラツク型エポキシ樹脂硬化剤
KR100568095B1 (ko) 에폭시 수지의 수성 분산액 및 이의 제조방법
JP3444731B2 (ja) エポキシ樹脂水性分散液
JPH07206982A (ja) 水溶性エポキシ樹脂及びこれを使用した自己乳化性エポキシ樹脂組成物
DE69810304T2 (de) Wässrige dispersionen von epoxidharzen
EP0778856A1 (en) Self-dispersing epoxy resins and coatings therefrom
MXPA00001132A (en) Aqueous dispersions of epoxy resins

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7