JP3437094B2 - 多波長蛍光偏光法 - Google Patents

多波長蛍光偏光法

Info

Publication number
JP3437094B2
JP3437094B2 JP18951298A JP18951298A JP3437094B2 JP 3437094 B2 JP3437094 B2 JP 3437094B2 JP 18951298 A JP18951298 A JP 18951298A JP 18951298 A JP18951298 A JP 18951298A JP 3437094 B2 JP3437094 B2 JP 3437094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence polarization
wavelength
antibody
substance
polarization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18951298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000019172A (ja
Inventor
浩 中山
文久 北脇
仁誠 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP18951298A priority Critical patent/JP3437094B2/ja
Priority to EP99305267A priority patent/EP0969279B1/en
Priority to US09/346,817 priority patent/US6448018B1/en
Priority to DE69912361T priority patent/DE69912361T2/de
Publication of JP2000019172A publication Critical patent/JP2000019172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437094B2 publication Critical patent/JP3437094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6445Measuring fluorescence polarisation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、試料中の2種類以
上の測定対象物を1つの反応系において分析するための
多波長蛍光偏光法に関する。本発明は、特に、環境測
定、食品管理および医療診断の分野において有用であ
る。
【0002】
【従来の技術】試料中の物質を測定する方法の1つとし
て、蛍光偏光法が知られている。この方法は、蛍光標識
した化合物を直線偏光によって励起した場合、化合物か
ら放出される蛍光がその分子量に比例した大きさの偏光
度を有する原理に基づくものである。
【0003】従来、開発された蛍光偏光法として、抗原
抗体反応に基づく蛍光偏光免疫測定法がある。例えば、
米国特許第4902630号は、C反応性タンパク質(CR
P)に蛍光色素であるフルオレセインを結合させた「ト
レーサー」とCRPに特異的に結合する抗体とを混合し
た溶液に、測定対象物としてのCRPを含む体液(特
に、血液)を添加する方法を開示する。混合溶液中での
抗体に対するトレーサーとCRPとの競合に基づいて、
試料中のCRPが測定される。
【0004】また、特開平3-188374号は、蛍光またはリ
ン光色素と抗原または抗体とを不溶性担体粒子に担持さ
せた色素標識粒子を、対応する抗体または抗原を含む試
料溶液と反応させる方法を開示する。抗原抗体反応によ
り生じる粒子の凝集に基づいて、試料中の抗体または抗
原が測定される。
【0005】しかし、従来の方法は、いずれも、試料中
の1種類の物質を測定するのみであり、試料中の2種類
以上の物質を1つの反応系において測定するために設計
された方法ではなかった。従って、試料中の2種類以上
の物質を1つの反応系において測定するために適した方
法の開発が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題の
解決を意図するものである。その目的とするところは、
試料中に含まれる2種類以上の測定対象物を、1つの反
応系において、それぞれの蛍光偏光度変化を測定するこ
とにより分析するための、多波長蛍光偏光法を提供する
ことである。本発明のさらに他の目的は、多波長蛍光偏
光法を利用して試料中に含まれる2種類以上の測定対象
物を分析するための、キットおよびシステムを提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、試料中の2種
類以上の測定対象物を分析するための多波長蛍光偏光法
であって、次の工程:(a)2種類以上の蛍光標識物質で
あって、異なる測定対象物にそれぞれ特異的に結合する
物質と測定対象物ごとに異なる蛍光色素とが共有結合し
た蛍光標識物質を提供する工程、(b)該蛍光標識物質を
2種類以上の測定対象物と結合させる工程、および(c)
それぞれの測定対象物が結合した蛍光標識物質の蛍光偏
光度変化を、同じ励起波長において測定する工程、を包
し、該蛍光色素のそれぞれが、他の蛍光色素と比較し
て蛍光波長が異なる、多波長蛍光偏光法に関する。
【0008】本発明の方法において、上記測定対象物
は、生体内物質、微生物、ウイルス、医薬品、環境汚染
物質または乱用薬物であり得る。生体内物質は、ペプチ
ド、タンパク質、脂質、糖類または核酸類であり得る。
生体内物質としてのタンパク質は、抗体、ホルモン、炎
症マーカ、凝固因子、アポリポタンパク質、高密度リポ
タンパク質(HDL)、低密度リポタンパク質(LD
L)、糖化アルブミン、糖化ヘモグロビン、ヘモグロビ
ンまたは酵素であり得る。
【0009】上記ホルモンは、絨毛性性腺刺激ホルモ
ン、甲状腺刺激ホルモン、黄体ホルモン、濾胞形成ホル
モン、副甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモンま
たはインシュリンであり得る。
【0010】上記炎症マーカは、C反応性タンパク質
(CRP)、α1-アンチトリプシン(α1-AT)、α
1-アンチキモトリプシン(α1-X)、α1-酸性糖タ
ンパク質(α1-AG)、ハプトグロビン(Hp)、セ
ルロプラスミン(Cp)、補体第9成分(C9)、補体
第4成分(C4)、補体第3成分(C3)、補体B因子
(B)、フィブリノーゲン(Fbg)、血清アミロイド
A(SAA)、C1インヒビター(C1I)、シアロ糖
タンパク質(すなわち、シアル酸が結合した糖タンパク
質)、酸可溶性タンパク質(ASP)または免疫抑制酸
性タンパク質(IAP)であり得る。
【0011】測定対象物としての微生物は、ブドウ球
菌、8連球菌、スピリルム、レンサ球菌、球桿菌、桿
菌、スピロヘータ、4連球菌、コンマ型球菌または放線
菌であり得る。
【0012】本発明の方法において、測定対象物に特異
的に結合する物質は、抗体、抗原、レセプターまたはイ
ンヒビターであるタンパク質であり得る。抗体は、ポリ
クローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、Fa
b抗体、または(Fab)2抗体であり得る。
【0013】本発明の方法において、蛍光色素は、一級
〜三級アミノ基、カルボキシル基、チオール基、フェニ
ル基、フェノール基またはヒドロキシル基に結合し得る
官能基を有し得る。蛍光色素の蛍光寿命は、0.1ナノ秒
から500ナノ秒の間にあり得る。蛍光色素は、フルオレ
セイン、ダンシル、ピレン、ローダミン、ジアルキルア
ミノナフタレン、ジアルキルアミノナフタレンスルホニ
ル、シアニンまたはインドレニンの骨格を有し得る。蛍
光色素のそれぞれは、他の蛍光色素と比較して、励起波
長、蛍光波長および蛍光寿命の少なくともいずれかにつ
いて異なるように選択され得る。
【0014】
【0015】本発明はさらに、試料中の2種類以上の測
定対象物を分析するための多波長蛍光偏光法に使用する
ためのシステムであって、(a)2種類以上の蛍光標識物
質であって、異なる測定対象物にそれぞれ特異的に結合
する物質と測定対象物ごとに異なる蛍光波長を有する
光色素とが共有結合した蛍光標識物質、および(b)該2
種類以上の測定対象物について、同じ励起波長において
蛍光偏光度を測定するための手段、を備えたシステムに
関する。
【0016】本発明の方法における測定系では、測定対
象物との結合による蛍光標識物質の分子量変化を、分子
配向の時間的変化として測定する。そのため、測定前後
の分子量変化を考慮して、標識する蛍光色素の種類を適
切に選択することにより、種々の分子量を有する、2種
類以上の測定対象物を同時に分析することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明について、以下により詳細
に説明する。
【0018】本発明の多波長蛍光偏光法によれば、上述
の蛍光偏光法の原理に基づいて、試料中の2種類以上の
測定対象物を1つの反応系において分析(すなわち、定
量または検出)することができる。
【0019】測定対象物に特異的に結合する物質(以
下、特異的結合物質)と蛍光色素とを共有結合させるこ
とにより、本発明の方法に有用な蛍光標識物質が提供さ
れる。
【0020】特異的結合物質は、測定対象物と所望の結
合特性を有し、かつ蛍光色素との結合を可能にする官能
基を有する限り、任意の物質であり得る。好ましくは、
タンパク質であり、より好ましくは、抗体、抗原、レセ
プターまたはインヒビターに分類されるタンパク質であ
る。その汎用性から、特に抗体が好ましい。抗体は、そ
の種類として、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗
体、キメラ抗体、Fab抗体、および(Fab)2抗体を含む。
いずれの種類の抗体も、本発明の方法に適用し得る。抗
原は、通常、測定対象物が抗体である場合に使用され
る。レセプターは、測定対象物が当該レセプターのリガ
ンドとして作用する場合に使用され得る。インヒビター
は、例えば、測定対象物が酵素である場合に使用され得
る。
【0021】蛍光色素としては、特異的結合物質が有す
る官能基(代表的には、一級〜三級アミノ基、カルボキ
シル基、チオール基、フェニル基、フェノール基または
ヒドロキシル基)に共有結合し得る官能基を有するもの
を利用する。特に、特異的結合物質として抗体をはじめ
としたタンパク質を使用する場合、結合効率の点から、
活性化された官能基(例えば、ハロゲン化されたスルホ
ニル基、サクシンイミド化されたカルボキシル基、また
はイソチオシアネート化された一級アミノ基)を有する
蛍光色素が望ましい。
【0022】標識対象物質(すなわち、特異的結合物
質)の1分子に対する蛍光色素の分子の結合数は、任意
に変更できる。2分子以上の蛍光色素を結合させること
は、検出感度を増大させ得る点で好ましい。しかし、必
要以上に多くの蛍光色素を結合させると、特異的結合物
質の性質に悪影響を与える場合がある。例えば、抗体の
親和性、溶解性などを低下させる恐れがある。従って、
上記の結合数は、好ましくは10以下であり、より好まし
くは1である。
【0023】本発明においては、2種類以上の測定対象
物を1つの反応系において分析するために、測定対象物
ごとに異なる蛍光色素を使用する。蛍光色素の組み合わ
せは、任意の2種類の蛍光色素が、その性質である励起
波長、蛍光波長、および蛍光寿命のうち、少なくとも1
つについて異なるように選択されることが好ましい。測
定手順の簡便化などの観点から、励起波長または蛍光波
長あるいはその両方が異なることがより好ましく、蛍光
波長が異なることが特に好ましい。
【0024】従って、使用する蛍光色素の蛍光色素骨格
を選択する際は、励起波長、蛍光波長、ストークスシフ
ト、および蛍光寿命が重要である。励起波長あるいは蛍
光波長のいずれか、または両者が可視光波長領域(300n
m〜700nm)に存在することが好ましい。また、励起波長
と蛍光波長との波長差(すなわち、ストークスシフト)
は、少なくとも20nm以上であることが好ましい。蛍光色
素の蛍光寿命(蛍光緩和時間)は、代表的には、約0.1
ナノ秒から約1,000ナノ秒の範囲から選択される。蛍光
寿命の選択においては、測定対象物との結合による蛍光
標識物質の分子量変化が考慮される。その理由は、測定
対象物と結合した蛍光標識物質から放出される蛍光の偏
光度は、分子の大きさと比例する関係にあるからであ
る。
【0025】具体的には、分子量変化が約5,000から約5
0,000程度の場合(すなわち、測定対象物の分子量が数
千から数万の場合)、約1から約15ナノ秒の蛍光寿命を
有する蛍光色素が好ましい。このような蛍光色素の例と
して、ダンシル誘導体、フルオレセインなどがある。分
子量変化が約50,000から約500,000程度の場合(すなわ
ち、測定対象物の分子量が数万から数十万の場合)、約
10ナノ秒から約150ナノ秒の蛍光寿命を有する蛍光色素
が好ましい。このような蛍光色素の例として、ダンシル
誘導体、ピレン誘導体がある。分子量変化が約500,000
から約5,000,000程度の場合(すなわち、測定対象物の
分子量が数十万から数百万の場合)、約100ナノ秒から
約1,000ナノ秒の蛍光寿命を有する蛍光色素が好まし
い。このような蛍光色素の例として、ピレン誘導体、金
属錯体がある。
【0026】以上の観点から、好ましい蛍光色素の例と
して、ローダミン、ピレン、フルオレセイン、ジアルキ
ルアミノナフタレン、ジアルキルアミノナフタレンスル
ホニル、シアニンまたはインドレニンなどの骨格を有す
る蛍光色素が挙げられる。特に好ましい蛍光色素は、フ
ルオレセイン、ダンシルまたはピレンの骨格を有する蛍
光色素であり得る。
【0027】特異的結合物質と蛍光色素との共有結合を
形成する反応は、当業者に周知の条件に従って行うこと
ができる。特異的結合物質が一級〜三級アミノ基、カル
ボキシル基、チオール基、フェニル基、フェノール基ま
たはヒドロキシル基を有する場合、特異的結合物質と活
性化された官能基を有する蛍光色素とを、通常、室温で
数時間反応させることによって、共有結合を形成させる
ことができる。反応終了後、未反応の蛍光色素は常法
(例えば、ゲル濾過または透析)によって容易に取り除
くことができる。特異的結合物質と蛍光色素とは、直接
的に結合させてもよく、二官能性のリンカー分子などに
より間接的に結合させてもよい。
【0028】上記の蛍光標識物質の2種類以上を適切に
選択することにより、試料中の2種類以上の測定対象物
を以下のように分析することができる。
【0029】2種類以上の測定対象物を含む試料と蛍光
標識物質とを溶液中で混合して、混合液中での蛍光標識
物質の蛍光偏光度を測定する。必要であれば、2種類以
上の蛍光標識物質を溶液中で混合して、測定対象物の不
在下での、それぞれの蛍光標識物質の蛍光偏光度もまた
測定する。蛍光偏光度の測定には、任意の偏光測定装置
を用い得る。測定は、穏和な温度(約10℃〜約40℃)
で、好ましくは一定温度で行う。
【0030】蛍光偏光度の測定は、測定対象物と蛍光標
識物質との混合から所定の時間後に測定してもよく、あ
るいは、単位時間あたりの蛍光偏光度変化を測定しても
よい。測定対象物と蛍光標識物質との結合が完全に終了
した時点で測定することにより、より再現性のある測定
値が得られる。一方、測定対象物と蛍光標識物質との結
合反応の進行中における単位時間当たりの蛍光偏光度変
化を測定することにより、より迅速な測定が可能にな
る。試料中に含まれる測定対象物を定量する目的には、
既知の濃度の測定対象物を含む溶液を用いた蛍光偏光度
測定により標準曲線を作成して、試料についての測定値
と比較する。
【0031】本発明の方法において意図される試料は、
環境測定、食品管理、および医療診断を含む任意の分野
における分析が所望される、2種類以上の測定対象物を
含む材料である。環境測定用の試料の例としては、土
壌、河川、大気などから採取した材料が挙げられる。食
品管理用の試料の例としては、ひき肉からの抽出液、ま
な板表面からの抽出液が挙げられる。医療診断用の試料
の例としては、血液、リンパ液、および組織液を包含す
る体液が挙げられる。試料は、本発明の方法に使用し得
る限り、任意の形態であり得る。
【0032】本発明の方法における測定対象物は、生体
内物質、微生物、ウイルス、医薬品、環境汚染物質およ
び乱用薬物を含むが、これらに限定されない。
【0033】生体内物質は、ヒトまたは他の哺乳動物の
生体内に存在する任意の有機または無機物質をいう。代
表的な生体内物質の例として、ペプチド、タンパク質、
脂質、糖類および核酸類が挙げられる。微生物は、細
菌、真菌および原生動物を含む。ウイルスは、細菌ウイ
ルス、植物ウイルス、および動物ウイルスを含む。医薬
品は、ヒトまたは他の哺乳動物の治療または診断のため
に用いられる任意の薬剤を含む。医薬品の例としては、
ジゴキシン、シクロポエチンなどが挙げられるが、これ
らに限定されない。環境汚染物質は、土壌、河川、大気
などから検出され得る、環境汚染の原因となる任意の物
質を含む。環境汚染物質の例としては、ダイオキシンを
始めとする環境ホルモンなどが挙げられるが、これらに
限定されない。乱用物質は、法律または規則によりヒト
による摂取が制限された薬物であって、そのような制限
に反する目的で使用されたものをいう。乱用薬物の例と
しては、コカイン、メタンフェタミン、アヘン、モルヒ
ネなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0034】本発明はまた、上記の方法における使用に
適した、2種類以上の蛍光標識物質を含むキットを提供
する。蛍光標識物質は、それぞれ個別に、または組み合
わせて、密封された容器に収容され得る。蛍光標識物質
は、例えば、乾燥形態、緩衝液中に溶解された溶液形態
など、種々の形態で提供され得る。キットはまた、必要
に応じて、濃度既知の測定対象物を含む標準溶液、希釈
液、指示書を含み得る。
【0035】本発明はさらに、2種類以上の測定対象物
を分析するための上記の蛍光標識物質および蛍光偏光度
測定装置を含むシステムを提供する。このシステムは、
必要に応じて、試料を前処理するための手段、測定デー
タを自動解析するためのコンピュータなど、他の手段を
包含し得る。
【0036】下記の実施例は、本発明の例示を目的とす
るものであって、本発明の限定を意図するものではな
い。
【0037】
【実施例】以下に、本発明に従って、2種類の測定対象
物である絨毛性性腺刺激ホルモン(CG;分子量、37,0
00)およびC反応性タンパク質(CRP;分子量120,00
0)を1つの反応系において測定した結果について記述
する。蛍光偏光度測定装置として、日立製F-4000を使用
した。
【0038】(実施例1) 1.ダンシル標識抗CGポリクローナル抗体の調製 抗CGポリクローナル抗体(バイオリアクティブ社より
入手)およびダンシルクロライド(和光純薬社より入
手)を使用して、以下に示すようにダンシル標識抗CG
ポリクローナル抗体を調製した。
【0039】2.0mg/mlの抗CGポリクローナル抗体をリ
ン酸緩衝化生理食塩水(PBS)(pH7.4)中に含む溶液
(1000μl)と、アセトン中に1.00mg/mlでダンシルクロラ
イド(対抗体10倍量)を溶解した溶液(20μl)とを混合
した。この混合液を、4℃で、24時間撹拌しながら反応
させた。反応液を、セファデックスG−25ゲルろ過カ
ラム(Pharmacia)(サイズ:10×60mm、流速:約2ml/
分)に供した。未反応のダンシルクロライドを除去し、
ダンシル標識抗CGポリクローナル抗体を含む画分を回
収した。
【0040】回収した画分を使用して、調製したダンシ
ル標識抗CGポリクローナル抗体の標識量および蛍光特
性を評価した。標識量を紫外・可視分光計(島津製、UV
-1600PC)を使用して測定した結果、抗CGポリクロー
ナル抗体1分子あたり0.2個のダンシルが標識されてい
ることが確認された。蛍光特性を蛍光分光光度計(島津
製、RF-5300PC)を使用して測定した結果、抗CGポリ
クローナル抗体に結合したダンシルの蛍光特性は、励起
波長が335nmであり、それに伴う蛍光波長が520nmであ
り、蛍光寿命が12ナノ秒であることが確認された。
【0041】2.ピレン標識抗CRPポリクローナル抗
体の調製 抗CRPポリクローナル抗体(バイオリアクティブ社よ
り入手)およびサクシンイミジルピレンブチレート(S
PB)(モレキュラープローブ社より入手)を使用し
て、以下に示すようにピレン標識抗CRPポリクローナ
ル抗体を調製した。
【0042】2.0mg/mlの抗CRPポリクローナル抗体を
リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)(pH7.4)中に含む溶
液(1000μl)と、DMSO中に1.29mg/ml SPB(対抗体5
倍量)で溶解した溶液(20μl)とを混合した。この混合
液を、室温で、4時間撹拌しながら反応させた。反応液
を、セファデックスG−25ゲルろ過カラム(Pharmaci
a)(サイズ:10×60mm、流速:約2ml/分)に供した。
未反応のSPBを除去し、ピレン標識抗CRPポリクロ
ーナル抗体を含む画分を回収した。
【0043】回収した画分を使用して、調製したピレン
標識抗CRPポリクローナル抗体の標識量および蛍光特
性を評価した。標識量を紫外・可視分光計(島津製、UV
-1600PC)を使用して測定した結果、抗CRPポリクロ
ーナル抗体1分子あたり1.1個のピレンが標識されてい
ることが確認された。蛍光特性を蛍光分光光度計(島津
製、RF-5300PC)を使用して測定した結果、抗CRPポ
リクローナル抗体に結合したダンシルの蛍光特性は、励
起波長が330nmであり、それに伴う蛍光波長が373nmと39
7nmであり、蛍光寿命が60ナノ秒であることが確認され
た。蛍光強度が397nmの方が強かったことから、蛍光偏
光法に使用する測定条件として、励起波長を330nmと
し、蛍光波長を397nmとした。
【0044】(実施例2)実施例1で調製したダンシル
標識抗CGポリクローナル抗体およびピレン標識抗CR
Pポリクローナル抗体を使用して、蛍光偏光度を測定す
ることにより、試料中のCRPおよびCGの量をもとめ
た。
【0045】ピレン標識抗CRPポリクローナル抗体を
400μg/mlで含む溶液(350μl)およびダンシル標識抗C
Gポリクローナル抗体を400μg/mlで含む溶液(350μl)
を混合した。この混合液をキュベット(5×5mm)に入れ、
蛍光偏光度の測定を行なった。ピレン標識抗CRPポリ
クローナル抗体についての測定条件は、測定温度:35
℃、励起波長:330nm、蛍光波長:397nm、Gfactor:0.
942とした。ダンシル標識抗CGポリクローナル抗体に
ついての測定条件は、測定温度:35℃、励起波長:330n
m、蛍光波長:520nm、Gfactor:1.320とした。
【0046】0、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、4、
7、10、20、30、および50mg/dl CRP(OEM社より入
手)ならびに0、50、100、200、300、500、600、800、
および1000IU/lCG(国立衛生試験所より入手)を含む
溶液をそれぞれ用意した。上記標識抗体の混合液(700
μl)とCRP溶液(60μl)およびCG溶液(60μl)
とを混合し、35℃で0.5分間攪拌した後、上記条件で0.5
分間、CRPおよびCGそれぞれの蛍光偏光度を測定し
て、蛍光偏光度変化を測定した。結果を図1に示す。
【0047】CRPおよびCGが混在する溶液中におい
て、CRPおよびCGをそれぞれ測定することができる
ことが確認された。CRPおよびCGのそれぞれの蛍光
偏光度変化は、CRPについては30mg/dl濃度まで、C
Gについては100IU/L濃度まで直線性を示した。
【0048】
【発明の効果】本発明の方法によって、試料中に含まれ
る2種類以上の測定対象物を1つの反応系において、簡
便、迅速にかつ高精度で分析することのできる多波長蛍
光偏光法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】多波長蛍光偏光法を使用したCRPおよびCG
の測定結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−188374(JP,A) 特開 平3−279860(JP,A) 特開 昭62−25263(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 21/64 G01N 33/542 G01N 33/532 - 33/535 G01N 33/536 G01N 33/543

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料中の2種類以上の測定対象物を分析
    するための多波長蛍光偏光法であって、以下の工程: (a)2種類以上の蛍光標識物質であって、異なる測定対
    象物にそれぞれ特異的に結合する物質と測定対象物ごと
    に異なる蛍光色素とが共有結合した蛍光標識物質を提供
    する工程、 (b)該蛍光標識物質を2種類以上の測定対象物と結合さ
    せる工程、および (c)それぞれの測定対象物が結合した蛍光標識物質の蛍
    光偏光度変化を、同じ励起波長において測定する工程、
    を包含し、該蛍光色素のそれぞれが、他の蛍光色素と比
    較して蛍光波長が異なる、多波長蛍光偏光法。
  2. 【請求項2】 前記測定対象物が、生体内物質、微生
    物、ウイルス、医薬品、環境汚染物質または乱用薬物で
    ある、請求項1に記載の多波長蛍光偏光法。
  3. 【請求項3】 前記生体内物質が、ペプチド、タンパク
    質、脂質、糖類または核酸類である、請求項2に記載の
    多波長蛍光偏光法。
  4. 【請求項4】 前記タンパク質が、抗体、ホルモン、炎
    症マーカ、凝固因子、アポリポタンパク質、高密度リポ
    タンパク質(HDL)、低密度リポタンパク質(LD
    L)、糖化アルブミン、糖化ヘモグロビン、ヘモグロビ
    ンまたは酵素である、請求項3に記載の多波長蛍光偏光
    法。
  5. 【請求項5】 前記ホルモンが、絨毛性性腺刺激ホルモ
    ン、甲状腺刺激ホルモン、黄体ホルモン、濾胞形成ホル
    モン、副甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモンま
    たはインシュリンである、請求項4に記載の多波長蛍光
    偏光法。
  6. 【請求項6】 前記炎症マーカが、C反応性タンパク質
    (CRP)、α1-アンチトリプシン(α1-AT)、α
    1-アンチキモトリプシン(α1-X)、α1-酸性糖タ
    ンパク質(α1-AG)、ハプトグロビン(Hp)、セ
    ルロプラスミン(Cp)、補体第9成分(C9)、補体
    第4成分(C4)、補体第3成分(C3)、補体B因子
    (B)、フィブリノーゲン(Fbg)、血清アミロイド
    A(SAA)、C1インヒビター(C1I)、シアロ糖
    タンパク質、酸可溶性タンパク質(ASP)または免疫
    抑制酸性タンパク質(IAP)である、請求項4に記載
    の多波長蛍光偏光法。
  7. 【請求項7】 前記微生物が、ブドウ球菌、8連球菌、
    スピリルム、レンサ球菌、球桿菌、桿菌、スピロヘー
    タ、4連球菌、コンマ型球菌または放線菌である、請求
    項2に記載の多波長蛍光偏光法。
  8. 【請求項8】 前記特異的に結合する物質が、抗体、抗
    原、レセプターまたはインヒビターであるタンパク質で
    ある、請求項1に記載の多波長蛍光偏光法。
  9. 【請求項9】 前記抗体が、ポリクローナル抗体、モノ
    クローナル抗体、キメラ抗体、Fab抗体または(Fab)2抗
    体である、請求項8に記載の多波長蛍光偏光法。
  10. 【請求項10】 前記蛍光色素が、一級〜三級アミノ
    基、カルボキシル基、チオール基、フェニル基、フェノ
    ール基またはヒドロキシル基に結合し得る官能基を有す
    る、請求項1に記載の多波長蛍光偏光法。
  11. 【請求項11】 前記蛍光色素の蛍光寿命が、0.1ナノ
    秒から500ナノ秒の間にある、請求項1に記載の多波長
    蛍光偏光法。
  12. 【請求項12】 前記蛍光色素が、フルオレセイン、ダ
    ンシル、ピレン、ローダミン、ジアルキルアミノナフタ
    レン、ジアルキルアミノナフタレンスルホニル、シアニ
    ンまたはインドレニンの骨格を有する、請求項1に記載
    の多波長蛍光偏光法。
  13. 【請求項13】 試料中の2種類以上の測定対象物を分
    析するための多波長蛍光偏光法に使用するためのシステ
    ムであって、 (a)2種類以上の蛍光標識物質であって、異なる測定対
    象物にそれぞれ特異的に結合する物質と測定対象物ごと
    に異なる蛍光波長を有する蛍光色素とが共有結合した蛍
    光標識物質、および (b)該2種類以上の測定対象物について、同じ励起波長
    において蛍光偏光度を測定するための手段を備えた、シ
    ステム。
JP18951298A 1998-07-03 1998-07-03 多波長蛍光偏光法 Expired - Fee Related JP3437094B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18951298A JP3437094B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 多波長蛍光偏光法
EP99305267A EP0969279B1 (en) 1998-07-03 1999-07-02 Fluorescence polarization method at multiple wavelengths
US09/346,817 US6448018B1 (en) 1998-07-03 1999-07-02 Fluorescence polarization method at multiple wavelengths
DE69912361T DE69912361T2 (de) 1998-07-03 1999-07-02 Fluoreszenzpolarisationsverfahren bei mehreren Wellenlängen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18951298A JP3437094B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 多波長蛍光偏光法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000019172A JP2000019172A (ja) 2000-01-21
JP3437094B2 true JP3437094B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=16242521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18951298A Expired - Fee Related JP3437094B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 多波長蛍光偏光法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6448018B1 (ja)
EP (1) EP0969279B1 (ja)
JP (1) JP3437094B2 (ja)
DE (1) DE69912361T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063262A1 (en) * 2000-02-25 2001-08-30 Cambridge Research & Instrumentation Inc. Multiple label fluorescence polarization assay system and method
IL151674A0 (en) * 2000-03-20 2003-04-10 Analytical Biolog Services Inc Method for detecting an analyte by fluorescence
JP2002272475A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Eiken Chem Co Ltd 蛍光偏光法による核酸増幅産物の検出方法
CN1522367A (zh) * 2002-03-27 2004-08-18 松下电器产业株式会社 荧光偏振法、其中使用的试剂盒以及生物传感器
US7790406B2 (en) * 2005-08-11 2010-09-07 Sru Biosystems, Inc Grating-based sensor combining label-free binding detection and fluorescence amplification and readout system for sensor
KR101006793B1 (ko) * 2005-08-11 2011-01-10 에스알유 바이오시스템즈, 인코포레이티드 라벨 없는 바인딩 검출 및 형광 증폭과 조합된 격자-기반센서 및 센서를 위한 판독 시스템
US20110098309A1 (en) * 2007-07-12 2011-04-28 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Methods of inhibiting the formation of amyloid-beta diffusable ligands using acylhydrazide compounds
US9006283B2 (en) 2007-07-12 2015-04-14 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying amyloid β oligomers using non-peptidic compounds
US8962677B2 (en) * 2007-07-12 2015-02-24 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Methods of restoring cognitive ability using non-peptidic compounds
WO2009079566A2 (en) 2007-12-18 2009-06-25 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Novel addl receptor polypeptides, polynucleotides and host cells for recombinant production
JP5881120B2 (ja) * 2010-02-19 2016-03-09 グリシュア リミテッド 血管内グルコースセンサ
JP2013519483A (ja) * 2010-02-19 2013-05-30 ライトシップ メディカル リミテッド 皮下グルコースセンサ
JP5734091B2 (ja) * 2010-06-04 2015-06-10 富士フイルム株式会社 生体分子検出装置および生体分子検出方法
JP5703126B2 (ja) * 2010-09-30 2015-04-15 富士フイルム株式会社 生体分子検出装置および生体分子検出方法
JP2012093338A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Fujifilm Corp 生体分子検出装置および生体分子検出方法
JP5685492B2 (ja) * 2010-09-30 2015-03-18 富士フイルム株式会社 生体分子検出装置および生体分子検出方法
DE102011108180B4 (de) 2011-07-20 2014-12-24 Sensor Instruments Entwicklungs- Und Vertriebs Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Identifizieren eines photolumineszierenden Materials
CN103917870B (zh) 2011-11-16 2016-04-13 贝克顿·迪金森公司 用于检测样品中的分析物的方法和系统
AU2014205215B2 (en) 2013-01-11 2019-02-14 Becton, Dickinson And Company Low-cost point-of-care assay device
JP6632525B2 (ja) 2013-11-06 2020-01-22 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company マイクロ流体デバイスならびにその製造方法および使用方法
BR112016010721B1 (pt) 2013-11-13 2021-06-01 Becton, Dickinson And Company Método e sistema de análise de uma amostra para um analito
US10379125B2 (en) 2013-12-27 2019-08-13 Becton, Dickinson And Company System and method for dynamically calibrating and measuring analyte concentration in diabetes management monitors
WO2015152908A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 U.S. Army Medical Research Institute Of Infectious Diseases Rapid dual direct fluorescent antibody assay for the identification of bacillus anthracis
PL3094252T3 (pl) 2014-10-14 2022-02-21 Becton, Dickinson And Company Zarządzanie próbką krwi z zastosowaniem pianki otwartokomórkowej
AU2015334044B2 (en) 2014-10-14 2018-02-15 Becton, Dickinson And Company Blood sample management using open cell foam
CN110075939B (zh) 2015-03-10 2022-06-07 贝克顿·迪金森公司 生物流体微样本管理装置
CN108136395B (zh) 2015-09-01 2022-05-13 贝克顿·迪金森公司 用于分离样本相的深度过滤装置
ES2773682T3 (es) * 2016-02-05 2020-07-14 Dana Genetic As Método para el diagnóstico y tratamiento del cáncer usando anticuerpos que se unen al inactivador de C1, proteína C reactiva y/o componente C4 del complemento
CN111052997B (zh) * 2020-02-25 2022-07-01 青岛农业大学 一种提高草莓连作障碍抗性生物刺激素的制备及应用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902630A (en) 1985-07-22 1990-02-20 Abbott Laboratories Fluorescence polarization immunoassy and reagents for measurement of c-reactive protein
US5166052A (en) * 1986-05-27 1992-11-24 Boris Cercek Method for measuring polarization of bathochromically shifted fluorescence
US4923819A (en) * 1987-03-27 1990-05-08 Chimerix Corporation Time-resolved fluorescence immunoassay
GB8902689D0 (en) * 1989-02-07 1989-03-30 Ici Plc Assay method
US5302349A (en) 1989-06-13 1994-04-12 Diatron Corporation Transient-state luminescence assay apparatus
US5132432A (en) * 1989-09-22 1992-07-21 Molecular Probes, Inc. Chemically reactive pyrenyloxy sulfonic acid dyes
JP2893772B2 (ja) 1989-12-19 1999-05-24 三菱化学株式会社 免疫測定法
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
US5994143A (en) * 1996-02-01 1999-11-30 Abbott Laboratories Polymeric fluorophores enhanced by moieties providing a hydrophobic and conformationally restrictive microenvironment
US5824557A (en) 1996-04-02 1998-10-20 Panvera Corporation Method for detecting and quantitating nucleic acid impurities in biochemical preparations

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000019172A (ja) 2000-01-21
US6448018B1 (en) 2002-09-10
EP0969279B1 (en) 2003-10-29
DE69912361T2 (de) 2004-08-05
EP0969279A2 (en) 2000-01-05
EP0969279A3 (en) 2000-05-24
DE69912361D1 (de) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437094B2 (ja) 多波長蛍光偏光法
KR20000068915A (ko) 형광 편광법
US8349620B2 (en) Highly sensitive immunoassay systems for detecting multiple allergens
CN100420947C (zh) 用单一捕获剂定量检测特异性分析物的方法及其试剂盒
US20090291508A1 (en) Nanoparticles in diagnostic tests
KR20140143120A (ko) 가변 대조선을 구비한 분석 스트립 및 이를 구비한 진단 키트
EP0026176A1 (en) DUAL MARKING IMMUNOLOGICAL TESTS.
EP0222341B1 (en) A method for immunoassay and reagents therefor
JP2005502871A (ja) レーザ励起蛍光検出毛管電気泳動法を利用する粒子均一アッセイ法
US6171807B1 (en) Detection and quantitation of endotoxin by fluorescence polarization
JP2003517609A (ja) 等温変性条件下での、標的種に結合する化合物を同定するための蛍光相関分光検査法の使用
WO2009054538A1 (ja) 免疫学的微小粒子の凝集反応を用いる検体のアクロレイン付加体の測定方法および測定用キット
US5202269A (en) Method for immunochemical determination of hapten
US4491634A (en) Chemiluminescent immunoassay with activator of hydrogen peroxide and a chloramine
Matsuya et al. Design of lanthanide complex probes for highly sensitive time-resolved fluorometric detection methods and its application to biochemical, environmental and clinical analyses
WO2007016665A2 (en) Single use fluorescent assays for determination of analytes
JP2004144687A (ja) 物質の測定方法
US20230393123A1 (en) Concentration estimation kit and concentration estimation method
JPS6336151A (ja) 微粒子の螢光強度測定による定量方法
WO2003081243A1 (fr) Procede de polarisation fluorescente, trousse mise en oeuvre par ce procede et biocapteur
RU2710262C1 (ru) Способ проведения биологического микроанализа
JPS58190762A (ja) 分析法
Bearinger System with buffer for lateral flow on a porous membrane
Peoples A Capillary-Based Microfluidic System for Immunoaffinity Separations in Biological Matrices
MXPA99009558A (en) Use of one-dimensional nuclear magnetic resonance to identify ligands to target biomolecules

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees