JP3435936B2 - 軽量複合ブレーキディスクおよびその製造方法 - Google Patents

軽量複合ブレーキディスクおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3435936B2
JP3435936B2 JP27928695A JP27928695A JP3435936B2 JP 3435936 B2 JP3435936 B2 JP 3435936B2 JP 27928695 A JP27928695 A JP 27928695A JP 27928695 A JP27928695 A JP 27928695A JP 3435936 B2 JP3435936 B2 JP 3435936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
aluminum
surface layer
base
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27928695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0953669A (ja
Inventor
泰三 牧野
三幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP27928695A priority Critical patent/JP3435936B2/ja
Publication of JPH0953669A publication Critical patent/JPH0953669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435936B2 publication Critical patent/JP3435936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉄道車両等に用いら
れる摩擦によって機械的に制動力を得るディスクブレー
キのディスク、およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両や自動車および自動二輪車など
の機械的制動方式としては、ブロックブレーキ、ドラム
ブレーキおよびディスクブレーキなどが使用されてい
る。近年は、とくに車両の高速化や大荷重化に伴い、デ
ィスクブレーキが多用されるようになってきた。このデ
ィスクブレーキとは、ブレーキディスクとブレーキライ
ニングとの摩擦によって制動力を得る装置である。鉄道
車両の場合を例にとれば、ドーナツ形の円盤状の摺動面
と、その摺動面を後背部で支持し、車輪などの回転部分
に取り付ける基部とから構成される。走行時回転してい
る摺動面にブレーキライニングを押し付けることにより
制動力を得る。この摺動面を有する円盤形状の部品をブ
レーキディスクと称する。
【0003】ブレーキディスクに用いる材料は、制動時
の摩擦により摩耗と温度上昇が生じるので耐摩耗性、耐
熱性および耐熱き裂性が要求される。この熱き裂とは、
制動ごとに生ずる熱応力の繰返しで発生する熱疲労き裂
のことである。
【0004】従来、このブレーキディスクには鋳鉄、鍛
鋼もしくはステンレス鋼などの一体ものが使用されてき
た。しかしながら、車両の高速化、地球環境保護のため
の省エネルギ対策としての軽量化、バネ下重量低減によ
る乗り心地改善等の要求からブレーキディスクにもアル
ミニウムやアルミニウム合金を使うという動向が見られ
る。アルミニウムやアルミニウム合金は、同じ温度分布
および応力分布で比較すると鋳鉄や鍛鋼に比して、耐摩
耗性、耐熱性および耐熱き裂性のいずれをとっても著し
く劣る。しかし、熱伝導度が良好なため発生した摩擦熱
が速やかに放散されるので、摺動面の温度上昇を鋼製の
ブレーキディスクよりはるかに低く抑えることが可能で
ある。このため、耐熱性および耐熱き裂性は、材料強度
から推測されるほどには低下しない。しかし、強度が低
いので耐摩耗性は大きく劣り、アルミニウムやアルミニ
ウム合金そのものをブレーキディスクに適用することは
困難である。
【0005】このようなアルミニウムの良好な熱伝導と
軽量であることを活かしたブレーキディスクとして、ア
ルミニウム合金のディスクまたはドラムの摺動面に耐摩
耗性のすぐれた、2〜4%C、10〜30%Crの鉄合
金をプラズマ溶射や鋳ぐるみ法にて被覆したブレーキ部
材の発明が、特開昭60−89558号公報に示されて
いる。しかしながらこの場合、摺動面に被覆したFe−
Cr−C合金層と基部のアルミニウム合金との弾性率や
熱膨張係数の違いから、制動の繰り返しにより基部と被
覆層の境界面で剥離が生ずるという問題がある。
【0006】また、アルミニウムそのものの耐摩耗性を
向上させる方法として、特開昭59−173234号公
報には、粒子状や繊維状のAl2 3 、SiC、Si3
4等を分散させたブレーキロータ(ディスク)の発明
が提示されている。このような複合材料を使うことによ
り耐摩耗性は向上するが、高価であり、かつ靭性が低い
ことに起因して折損を発生するおそれがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、鉄道車両の
ような高速かつ高負荷のブレーキのディスクの軽量化を
目的に、従来の鋼製と同等の耐摩耗性、耐熱性および耐
熱き裂性を有するアルミニウムまたはアルミニウム合金
製のブレーキディスクおよびその製造方法を提供するこ
とを課題になされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らはアルミニウ
ムまたはその合金の使用による軽量化と、良好な熱伝導
性に着目し、その耐摩耗性を向上させることによる高速
高負荷のブレーキディスクの実用化の検討を種々おこな
った。その結果、下記〜が判明した。
【0009】アルミニウムまたはアルミニウム合金は
ブレーキディスクの基部などの構造部材として十分な強
度を持つ。
【0010】摺動部での耐摩耗性向上には、アルミニ
ウムまたはアルミニウム合金をベース材とし粒子または
繊維状のセラミックスを分散させた複合材料が最良の結
果を示す。
【0011】複合材料は靭性および抗折力に劣るの
で、基部などの構造部材も含めたディスク全体には使用
できない。
【0012】複合材料は高価格のため全体に使用した
のでは経済性の点でも劣る。
【0013】そこで、ディスクの摺動面に耐摩耗性の優
れた上記の複合材料を置き、これを基部のアルミニウム
またはアルミニウム合金と金属的に結合させ一体化した
複合構造とすることによって軽量化ブレーキディスクと
その製造方法を完成することができたのである。すなわ
ち本発明の要旨は次のとおりである。
【0014】(1)(図1参照) アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる基部1
と、アルミニウムまたはアルミニウム合金にセラミック
スの粒子または繊維を分散させた複合材料からなり摺動
面を構成する表層部3とを備えるブレーキディスクであ
って、前記表層部は、前記基部と一体化鋳造された後、
熱間プレスすることにより金属的に結合して一体となっ
て前記ブレーキディスクの片面にのみ備えられ、前記表
層部の厚さは、前記基部と前記表層部とを合わせたブレ
ーキディスク最大厚さの3%以上30%以下であること
を特徴とする軽量複合ブレーキディスク。
【0015】(2)(図2のX1参照) アルミニウムまたはアルミニウム合金にセラミックスの
粒子または繊維を分散させた複合材料を所定形状に成形
して前記表層部を形成する工程と、製品段階において前
記基部と接する側の前記表層部の表面にフラックス被覆
を施す工程と、フラックス被覆を施した前記表層部の表
面にフラックス被覆が施されたアルミニウム合金の蝋材
を積層する工程もしくはアルミニウム合金の蝋材を積層
した後にフラックス被覆を施す工程と、アルミニウム合
金の蝋材を積層した前記表層部を鋳型内で500℃以上
550℃以下に予熱した後に、前記基部の母材となるア
ルミニウムまたはアルミニウム合金の溶湯を鋳型に流し
込んで一体化鋳造する工程と、前記一体化鋳造により得
られた鋳造物を熱間でプレスする工程とを含むことを特
徴とする前記(1)に記載の軽量複合ブレーキディスク
の製造方法。 (3)(図2のX2参照) アルミニウムまたはアルミニウム合金にセラミックスの
粒子または繊維を分散させた複合材料を所定形状に成形
して前記表層部を形成する工程と、製品段階において前
記基部と接する側の前記表層部の表面にフラックス被覆
を施す工程と、フラックス被覆を施した前記表層部を鋳
型内で550℃以上630℃以下に予熱した後に、前記
基部の母材となるアルミニウムまたはアルミニウム合金
の溶湯を鋳型に流し込んで一体化鋳造する工程と、前記
一体化鋳造により得られた鋳造物を熱間でプレスする工
程とを含むことを特徴とする前記(1)に記載の軽量複
合ブレーキディスクの製造方法。
【0016】(4)(図2のY参照) アルミニウムまたはアルミニウム合金にセラミックスの
粒子または繊維を分散させた複合材料の溶湯を鋳型内に
流し込んで前記表層部を鋳造する工程と、製品段階にお
いて前記基部と接する側の前記表層部の表面温度が55
0℃以上630℃以下となった時点で、前記鋳型内に、
前記基部を形成するアルミニウムまたはアルミニウム合
金の溶湯を流し込んで一体化鋳造する工程と、前記一体
化鋳造により得られた鋳造物を熱間でプレスする工程と
を含むことを特徴とする前記(1)に記載の軽量複合ブ
レーキディスクの製造方法。
【0017】なお、ここで「金属的に結合」とは、複合
材料のベース材のアルミニウムまたはアルミニウム合金
と、基部を構成するアルミニウムまたはアルミニウム合
金とが、相互に溶融またはそれに近い状態で一体化し、
その間に明瞭な境界が見いだせない状態をいう。
【0018】
【発明の実施の形態】
(a)ブレーキディスクの構造 図1は本発明に係る軽量複合構造ブレーキディスクの一
部の上面および縦断面を示す図面である。同図に基づい
て本発明のブレーキディスクの構造を説明する。図中の
基部1はアルミニウムまたはアルミニウム合金である。
2は摺動面である。ブレーキライニング(パッド)がこ
の面に押し付けられる。摺動面を構成する表層部3は、
セラミックスの粒子または繊維をアルミニウムまたはア
ルミニウム合金に分散させた複合材料である。4は取付
のためのボルト孔である。
【0019】表層部3の厚さは、表層部と基部を合わせ
たブレーキディスク最大厚さの3%〜30%とする。3
%未満では使用時の摩耗により寿命が短すぎ、かつ表層
部の複合材料が製造時または使用時に熱変形を起こす問
題を生じる。30%以下とするのは、複合材料は靭性お
よび抗折力に劣るので、ディスクにかかる負荷を基部の
アルミニウムまたはアルミニウム合金の部分でもたせる
ためである。
【0020】さらに熱伝導性に劣る複合材料の部分を少
なくし、ディスクの基部にリブやフィンを付加すること
を容易にしてブレーキをかけた時の発生熱の放散を速
め、摺動面の温度上昇を抑えることができるからであ
る。
【0021】表層部の複合材料は、ブレーキライニング
と同一面で接触するように同一摺動面を形成さえしてい
れば、一体物である必要はなく、分割されたものであっ
てもよい。しかし、表層部を形成する複合材料と基部と
は界面でアルミニウムまたはアルミニウム合金同士が金
属的に結合されていなければならない。これは表層部と
基部の接合強度の維持および熱伝導のために必要であ
る。
【0022】(b)ブレーキディスクを構成する材料 表層部を構成する複合材料は、ベース材であるアルミニ
ウムまたはアルミニウム合金中に、粒子状や繊維状のA
2 3 、SiC、Si3 4 等のセラミックスを分散
させたものである。分散させるセラミックスの体積率
は、5〜40%の範囲とするのがよい。5%未満である
と耐摩耗性が低下し、40%を超えると加工困難となる
からである。このベース材のアルミニウムまたはアルミ
ニウム合金は、JIS−H−4140にて規定される鍛
造品用、またはJIS−H−5202にて規定される鋳
物用、の中から選定すればよく、特に高温強度の優れる
2618、4032、5083またはAC4C等が好ま
しい。
【0023】基部に使用するアルミニウムまたはアルミ
ニウム合金も上記と同様な材料を適用するのが望ましい
が、アルミニウムまたはアルミニウム合金であり、かつ
金属的な結合がなされるかぎり異なった組成であっても
よい。しかし、熱応力によるはく離を抑制するために熱
膨張係数など材料物性がほぼ同じであることが望ましい
ので、組成の相違は材料物性がはく離などの点から不都
合を生じない範囲であるのがよい。
【0024】(c)製造方法X(X1およびX2) 図2は、本発明方法のうち、鋳込み段階から熱間プレス
までの製造方法を示す図面である。同図において、方法
Xが請求項2及び請求項3に対応する。この方法におけ
る鋳造法は、一般的に鋳ぐるみ鋳造法と呼ばれる鋳造法
である。鋳ぐるみ鋳造に先立つ複合材料の製造は、溶湯
に分散粒子または繊維を混合して製造する方法、または
粉末冶金の方法など、一般に行われている方法を適用す
ればよい。この複合材料は鋳造、鍛造、切削などにより
所要形状への成形αを行った後、金型や砂型内の摺動部
分となる位置に設置βを行い、基部を構成する溶湯を注
入する。いわゆる鋳ぐるみ鋳造法による一体化鋳造γに
より一体化鋳造物を鋳造した後熱間プレスδを行って
基部と表層部との接合を金属的な接合とする。方法Xに
基づいて実際に一体化鋳造物を製造する方法として、以
下の2種類の具体的な方法、X1およびX2がある。
【0025】(イ)フラックスおよびアルミニウム合金
の蝋材を使用して一体化鋳造する方法(図2のX1) 上記鋳型内に、表層部を形成する複合材料が、摺動面と
なる側を鋳型内壁(通常、底部の鋳型内壁)に接するよ
うに、したがって基部と接する側を鋳型内の空間に向け
て(通常、上向きに)設置される。このとき複合材料の
基部と接する側の表面にフラックスの被覆を施す。その
被覆された複合材料の表面上に、同様にフラックス被覆
が施されたアルミニウム合金の蝋材の積層εをおこな
う。これらのフラックスは、上記した複合材料およびア
ルミニウム合金の蝋材の表面を洗浄し、表面の酸化膜を
除去し、かつ表面の濡れ性を向上させるために使用す
る。これらフラックスは後記する予熱温度以下で溶融さ
せるために、低融点の塩化物系フラックスが望ましい。
上記フラックスを被覆する方法は、フラックスを無水ア
ルコールで溶いたものを塗布する方法が、簡便でかつ効
果的である。
【0026】アルミニウム合金の蝋材はその融点が上記
フラックスよりも高く、なおかつ上記複合材料よりも低
く、さらに後記する予熱温度より低いことが要求され
る。ここで、「蝋材」とは、アルミニウム合金であっ
て、複合材料のベース材よりも低い融点をもつものをい
う。後記する予熱により溶融し複合材料の表面を均一に
覆う。この溶融した蝋材は、基部となるアルミニウムま
たはアルミニウム合金の溶湯が注がれたとき、そのアル
ミニウムまたはアルミニウム合金とおきかわるか、大幅
に希釈されて実質そのアルミニウムまたはアルミニウム
合金とほとんど同じ組成のアルミニウムまたはアルミニ
ウム合金となる。鋳造の間、溶融フラックスは浮上し、
蝋材は上記したように基部の合金とおきかわるか、希釈
され、実質、基部と同じ組成の合金が複合材料との界面
を形成し、複合材料の表面は清浄に保たれる。
【0027】この蝋材の成分はアルミニウム合金であれ
ば特に限定しないが、上記の範囲の融点を得るにはAl
−Zn−Si系が好ましい。蝋材は、厚さ0.5mm〜
1.5mmの板もしくはシート状または粉状のものが望
ましい。板もしくはシート状の場合、フラックスを被覆
した後、上記の塩化物系フラックスを被覆された複合材
料の上に積層しておく。この蝋材の厚さは、0.5mm
より薄いと接合面上を十分に被覆できず、1.5mmよ
り厚いと鋳込み後に強度の低い蝋材の層が厚く残り、ブ
レーキディスク全体の強度が低下する恐れがある。これ
は、上記したAl−Zn−Si合金の場合、界面1cm
2 当たり0.2〜0.7gに相当する。
【0028】複合材料あるいは蝋材の表面に直接フラッ
クスの被覆を施さなくても、フラックスの上記した作用
が得られるかぎり、単に複合材料の上に、塩化物系フラ
ックス、アルミニウム合金の蝋材、塩化物系フラックス
の積層をこの順にしただけでも差し支えない。蝋材が粉
状である場合はこのような方法がとられる。
【0029】フラックス被覆された複合材料およびその
上に積層するフラックス被覆された蝋材とを鋳型と共に
500〜550℃まで予熱ζをすると、上記したように
フラックスおよびアルミニウム合金の蝋材は溶融し、溶
融したアルミニウム合金の蝋材は複合材料の表面を均一
に覆う。予熱ζの後、アルミニウムまたはアルミニウム
合金を注ぎ、上記した溶融した蝋材の働きのもと、一体
化鋳造γが行われる。
【0030】上記した予熱温度は500℃より低いと、
蝋材が溶融せず一体的な接合が得られない。また、予熱
温度が550℃より高いと、複合材料のベース材に液相
が生じ蝋材と混合し、蝋材の比率の高い部分は、界面の
強度を低下させる。
【0031】鋳造後の冷却速度を温度が300℃となる
まで40℃/分以下とすることが望ましい。鋳造後の冷
却速度が40℃/分を超えると複合材料と基部となるア
ルミニウムまたはアルミニウム合金との間で温度差が生
じ、凝固および冷却時の収縮量の差のため良好な接合が
得られない。
【0032】(ロ)複合材料を部分溶融させて一体化鋳
造する方法(図2のX2) 上記鋳型内への設置βを行う複合材料の表面の一定部分
に塩化物系フラックスの被覆ηを行う。この被覆ηは複
合材料の鋳型内設置βの前に行ってもよく、それが普通
である。このフラックスも、複合材料の表面を洗浄し、
表面の酸化膜を除去、そして表面の濡れ性を向上させる
ために使用する。後記する予熱温度で溶融させるため
に、低融点の塩化物系フラックスが望ましい。フラック
スの被覆の方法は、上記したように無水アルコールで溶
いたものを塗布する方法が、簡便でかつ効果的である。
予め所定形状に成形し、フラックス被覆した複合材料を
鋳型と共に550〜630℃まで予熱θをした後、アル
ミニウムまたはアルミニウム合金の溶湯を注ぎ一体化鋳
造γを行い、鋳造後、温度が300℃となるまで40℃
/分以下で冷却する。
【0033】予熱温度が550℃より低いと複合材料は
溶融しないため、基部と表層部とは金属的な接合が得ら
れない。予熱温度が630℃より高いと上記複合材料が
完全に溶融してしまう。予熱は高周波加熱のように、表
面のみを急速加熱することが望ましい。表面のみ溶融し
て基部との金属的な接合が得られやすいからである。
【0034】加熱速度は複合材料の表面部で10℃/分
以上200℃/分以下とすることが望ましい。
【0035】鋳造後の冷却速度が40℃/分を超えると
複合材料と基部となるアルミニウムまたはアルミニウム
合金との間で温度差が生じ、凝固および冷却時の収縮量
の差のため良好な接合が得られないことは上記したとお
りである。
【0036】(d)二段階鋳造法(図2のY、即ち、
求項4の方法) まず、一段階目の鋳造κにより、アルミニウムまたはア
ルミニウム合金の溶湯中にセラミックス粒子またはセラ
ミックス繊維を分散させた複合材料の溶湯を鋳型内に流
し込んで表層部を形成する。次いで、この複合材料の鋳
造物の上面(基部との界面となる側)の温度が550〜
630℃となった時点で、同じ鋳型内にアルミニウムま
たはアルミニウム合金の溶湯を流し込んで基部を形成す
る二段階目の鋳造λを行い一体化鋳造物を製造する。こ
のとき、複合材料の鋳造物の温度が550℃より低いと
複合材料の表面が凝固して酸化膜のついた複合材料の表
面上に基部となるアルミニウムまたはアルミニウム合金
が凝固するため強固な接合が得られない。この複合材料
の鋳造物の温度が630℃より高いと複合材料がまだ溶
融状態にあるので、複合化したブレーキディスクを得る
という目的を達成できない。
【0037】(e)熱間プレス 上記のいずれかの方法で鋳造した後、表層部を構成する
複合材料と基部との接合をより完全に行わせるために、
熱間にてプレスδを行う。この場合加熱温度は350℃
以上550℃未満とするのが望ましい。かつ、複合材料
と基部のアルミニウムまたはアルミニウム合金との境界
面にて摺動面に垂直ないしはそれに近い方向の圧力が、
2〜10kgf/mm2 となるように圧下をかけるのが
よい。温度350℃未満かまたは圧力2kgf/mm2
未満かのいずれかの場合、接合強度に対しプレスの効果
ほとんど無い。圧力が10kgf/mm2 を超えるかま
たは温度が550℃以上となると変形が大きくなり、所
要形状が得られなくなることがある。
【0038】以上の方法で作製した本発明の軽量複合ブ
レーキディスクについて、必要に応じて、 機械加工、冷間または温間プレス等による形状(寸
法)の修正、 冷却フィンあるいはリブ等の取り付け、 ロール掛けやショットピーニング等による圧縮残留応
力の付与、 などの後処理を行う。冷却フィンあるいはリブ等は、鋳
造時の鋳型の形状をそれに応じて変形して基部につけて
もよい。
【0039】
【実施例】以下に、実施例により本発明を説明する。
【0040】表層部を構成する複合材料として、SiC
粒子分散型アルミニウム合金を用いた。これは粉末冶金
の手法により、ベース材の6061アルミニウム合金の
粉末に、粒径1〜50μmのSiC粒子を体積率にて2
0%均一混合して複合材とし、熱間押出ししたものであ
る。この材料を熱間鍛造して形状を整えた後、切削によ
り、厚さ10mm、内径460mm、外径720mmの
円盤状の表層部を作製した。
【0041】この部材をブレーキディスク形状の金型内
に摺動面となる面を金型内面に接するように設置し(上
面が基部との接合面となる側)、この上を塩化物系フラ
ックスにより被覆し、さらにその上にアルミニウム合金
の蝋材を積層した。本方法は図2の製造方法Yに相当す
る。フラックスは、無水アルコールで溶いたものを複合
材料および蝋材の表面にともに塗布した。塗布したフラ
ックスの被覆厚さは、両者とも0.5mm程度である。
アルミニウム合金の蝋材(56%Al−4%Si−40
%Zn)は厚さ0.8mmのシート状で、表層部と基部
の接合面と同形状に成形したものである。
【0042】この複合材料と複合材料上に積層したフラ
ックスと蝋材を鋳型と共に高周波加熱により550℃ま
で加熱して、700℃に加熱したAC4Cのアルミニウ
ム合金の溶湯を、鋳型内に流し込んで一体化鋳造した。
鋳造後は、温度550℃で3分間程度保持し、その後炉
冷した。炉の電源を切って6分後で520℃、10分後
で450℃、20分後に300℃となった所で、鋳造品
を鋳型より取り出し水冷した。得られた鋳造品は450
℃に加熱後、油圧プレスを用いて、複合材料と基部との
境界層にて平均圧力が5kgf/mm2 となるよう接合
面に垂直に加圧した。
【0043】その後、機械加工して、図1に示したもの
と同様な形状の、最大厚さ49mm、内径297mm、
外径720mmの軽量複合ブレーキディスクを製造し
た。表層部の厚さは全体厚さに対してほぼ20%であ
る。また、比較のため、摺動面部分と同じ組成の、体積
率20%のSiCの粒子分散型アルミニウム合金単体
で、同一寸法のディスクを熱間鍛造および切削により製
造した。さらに同一使用条件を想定した、JIS−G−
4051のS45C鋼相当の一体物で背面にフィンを配
した鋼製ブレーキディスクも準備した。軽量複合ブレー
キディスクの重量は約30kgであり、比較用に製造し
た鋼製ディスクの約50%であった。
【0044】JR新幹線の台車をモデルにした車輪試験
機を用い、同一構成のブレーキディスクを2枚一組と
し、摺動面を外側にして車輪の両面に取り付けてブレー
キ試験を行った。試験は、初速350km/hにてブレ
ーキをかけ、慣性モーメント1300kg・mm2 の条
件にて、繰り返し500回使用後の摺動面の状態を調査
した。ブレーキライニング材は、比較材であるS45C
鋼のディスクに対しては銅系焼結合金を、また本願発明
のディスクに対してはレジン系焼結合金を使用した。
【0045】ブレーキをかけた時の、摺動面表面直下5
mm位置の温度は、S45Cでは600℃を超え、複合
材料単体の場合は400℃程度であった。摺動面に複合
材料を用いた複合構造のディスクでは380℃となって
おり、これは基部のアルミニウム合金の熱伝導度の良さ
によるものと考えられた。また、いずれのブレーキディ
スクも摺動面にて熱き裂や荒れの発生は認められなかっ
た。
【0046】摺動面の摩耗量は、S45C鋼のディスク
で0.15mm、複合材料単体ディスクおよび本発明の
複合構造ディスクではいずれも0.2mmであった。摺
動面がS45C鋼の場合に比して、複合材料では摩耗量
がやや大きいが、この程度であれば十分使用には耐えら
れる。また、摺動面が同じ複合材料であっても、本発明
の複合構造の場合の方が複合材料単体の場合よりも表面
温度上昇が低い。このことは、使用時間が長くなれば本
発明の効果が一層顕著になることを意味する。
【0047】ライニングの摩耗量はいずれのディスクの
場合もブレーキ回数50回当たり3.5mm程度であ
り、ディスクによる相違はみられなかった。試験後の本
発明の軽量複合ブレーキディスクを摺動面に垂直に切断
し、複合材料と基部のアルミニウム合金との境界部を詳
細に調査したが、界面におけるき裂や剥離は全く観察さ
れなかった。
【0048】以上のように、本発明の軽量化複合ブレー
キディスクは、従来の鋼製のものと同等の性能を有し、
摺動面のみに複合材料を適用することによって、材料コ
ストを低減できるばかりでなく、複合材料の性能をより
一層効果的に活用できることが明らかである。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、従来、鉄道車両のよう
な高速かつ高負荷のブレーキに使用されてきた鋼製ブレ
ーキディスクを、アルミニウムまたはアルミニウム合金
を主とする構造に変えることが可能になり、大幅な軽量
化が実現できる。これは、車両の軽量化による省エネル
ギーに寄与するばかりでなく、バネ下重量の低減による
乗り心地の改善にも効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る軽量複合構造ブレーキディスクの
上面(1/4)および断面(1/2)を示す図面であ
る。(a)は上面図、(b)は断面図を表す。
【図2】図2は本発明方法のうち、鋳込み段階から熱間
プレスまでの製造方法を示す図面である。
【符号の説明】
1…基部、2…摺動面、3…複合材料、4…ボルト孔、
X…一般的な一体化鋳造法(鋳ぐるみ鋳造法)、X1…
フラックスおよびアルミニウム合金の蝋材を使用して一
体化鋳造する方法、X2…複合材料を部分溶融させて一
体化鋳造する方法、Y…二段階鋳造法
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−83255(JP,A) 特開 平5−240277(JP,A) 特開 平4−293705(JP,A) 特開 平6−185550(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 65/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウムまたはアルミニウム合金から
    なる基部と、アルミニウムまたはアルミニウム合金にセ
    ラミックスの粒子または繊維を分散させた複合材料から
    なり摺動面を構成する表層部とを備えるブレーキディス
    クであって、前記表層部は、前記基部と一体化鋳造され
    た後、熱間プレスすることにより金属的に結合して一体
    となって前記ブレーキディスクの片面にのみ備えられ、
    前記表層部の厚さは、前記基部と前記表層部とを合わせ
    たブレーキディスク最大厚さの3%以上30%以下であ
    ることを特徴とする軽量複合ブレーキディスク。
  2. 【請求項2】アルミニウムまたはアルミニウム合金にセ
    ラミックスの粒子または繊維を分散させた複合材料を所
    定形状に成形して前記表層部を形成する工程と、製品段
    階において前記基部と接する側の前記表層部の表面にフ
    ラックス被覆を施す工程と、フラックス被覆を施した前
    記表層部の表面にフラックス被覆が施されたアルミニウ
    ム合金の蝋材を積層する工程もしくはアルミニウム合金
    の蝋材を積層した後にフラックス被覆を施す工程と、ア
    ルミニウム合金の蝋材を積層した前記表層部を鋳型内で
    500℃以上550℃以下に予熱した後に、前記基部の
    母材となるアルミニウムまたはアルミニウム合金の溶湯
    を鋳型に流し込んで一体化鋳造する工程と、前記一体化
    鋳造により得られた鋳造物を熱間でプレスする工程とを
    含むことを特徴とする請求項1に記載の軽量複合ブレー
    キディスクの製造方法。
  3. 【請求項3】アルミニウムまたはアルミニウム合金にセ
    ラミックスの粒子または繊維を分散させた複合材料を所
    定形状に成形して前記表層部を形成する工程と、製品段
    階において前記基部と接する側の前記表層部の表面にフ
    ラックス被覆を施す工程と、フラックス被覆を施した前
    記表層部を鋳型内で550℃以上630℃以下に予熱し
    た後に、前記基部の母材となるアルミニウムまたはアル
    ミニウム合金の溶湯を鋳型に流し込んで一体化鋳造する
    工程と、前記一体化鋳造により得られた鋳造物を熱間で
    プレスする工程とを含むことを特徴とする請求項1に記
    載の軽量複合ブレーキディスクの製造方法。
  4. 【請求項4】アルミニウムまたはアルミニウム合金にセ
    ラミックスの粒子または繊維を分散させた複合材料の溶
    湯を鋳型内に流し込んで前記表層部を鋳造する工程と、
    製品段階において前記基部と接する側の前記表層部の表
    面温度が550℃以上630℃以下となった時点で、前
    記鋳型内に、前記基部を形成するアルミニウムまたはア
    ルミニウム合金の溶湯を流し込んで一体化鋳造する工程
    、前記一体化鋳造により得られた鋳造物を熱間でプレ
    スする工程とを含むことを特徴とする請求項1に記載の
    軽量複合ブレーキディスクの製造方法。
JP27928695A 1995-06-06 1995-10-26 軽量複合ブレーキディスクおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3435936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27928695A JP3435936B2 (ja) 1995-06-06 1995-10-26 軽量複合ブレーキディスクおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13901095 1995-06-06
JP7-139010 1995-06-06
JP27928695A JP3435936B2 (ja) 1995-06-06 1995-10-26 軽量複合ブレーキディスクおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0953669A JPH0953669A (ja) 1997-02-25
JP3435936B2 true JP3435936B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=26471918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27928695A Expired - Fee Related JP3435936B2 (ja) 1995-06-06 1995-10-26 軽量複合ブレーキディスクおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435936B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106623760B (zh) * 2016-11-27 2018-06-19 山东正凯机械科技有限公司 一种微弧氧化增强的铝铁硅碳复合刹车盘的制备方法
CN113930645A (zh) * 2021-09-29 2022-01-14 玉林师范学院 一种铝合金/铝合金-陶瓷组合的车用制动盘及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0953669A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409425B2 (ja) クラッドコンポーネントの製造方法
US20070023242A1 (en) Composite brake disk
JP2002178130A (ja) ハイブリッド金属マトリクス組成物及びその製造方法
JP3435936B2 (ja) 軽量複合ブレーキディスクおよびその製造方法
JP4197751B2 (ja) メタリック摩擦材およびその製造方法
JPS6089558A (ja) アルミニウムベース・ブレーキ部材及びその製造方法
EP0725697B1 (en) SELECTIVELY REINFORCED Al-BASE ALLOY DISC BRAKE CALIPERS
JP3426475B2 (ja) 耐摩耗性に優れたブレーキディスク用アルミニウム合金複合材料
JPH1089389A (ja) 軽量複合ブレーキディスクの製造方法
JP3316831B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキディスク
Kavorkijan Engineering wear-resistant surfaces in automotive aluminum
JPH10137920A (ja) 鉄道車両用複合材料ブレーキディスクの製造方法
JPH0886324A (ja) 軽量複合ブレーキディスク及びその製造方法
JPH05106667A (ja) ブレーキデイスクおよびその製造方法
KR102487981B1 (ko) 계면접합강도와 열전달특성이 우수한 주철-알루미늄 접합재 및 그 제조방법
JP2001287018A (ja) Al系合金製の複合ブレーキディスクおよびその製造方法
JP3285255B2 (ja) 複合材製ブレ−キロ−タ及びその製造方法
JPH0742563B2 (ja) アルミニウム合金デイスクブレ−キロ−タ
JPS61149625A (ja) ハブ付ロ−タ
JPH03238157A (ja) 鋳鉄製シリンダブロックの製造方法
JP2002005208A (ja) ディスクブレーキ用ディスクおよびその製造方法
JP3386322B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキディスクの製造方法
JP3226421B2 (ja) アルミニウム基複合材ディスクロータ
JPH08170668A (ja) アルミニウム基複合材ディスクロータ
JP3196991B2 (ja) アルミニウム基複合材ディスクロータ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees