JP3434111B2 - プラスチックの造粒方法およびその装置 - Google Patents

プラスチックの造粒方法およびその装置

Info

Publication number
JP3434111B2
JP3434111B2 JP02137796A JP2137796A JP3434111B2 JP 3434111 B2 JP3434111 B2 JP 3434111B2 JP 02137796 A JP02137796 A JP 02137796A JP 2137796 A JP2137796 A JP 2137796A JP 3434111 B2 JP3434111 B2 JP 3434111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
die
granulating
plastic
cutters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02137796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09207130A (ja
Inventor
幸生 今村
伸久 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP02137796A priority Critical patent/JP3434111B2/ja
Publication of JPH09207130A publication Critical patent/JPH09207130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434111B2 publication Critical patent/JP3434111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックの造
粒方法およびその装置に係るものであり、詳しくは、プ
ラスチックの造粒装置のダイスと、それに対向して設け
られているカッターユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】 従来、プラスチックの造粒装置として
は、例えば図7および図8に示す構成が採用されてい
る。すなわち、図7において符号21で示されるものは
造粒装置の一例である水中造粒装置であり、この水中造
粒装置2lは、カッターボックス24を介して押出機2
2の先端部またはその先端部に取り付けられているダイ
ス23に固着されている。前記ダイス23は円板状で、
その中心を取り巻くリング状部23aには、軸線方向に
貫通する多数のノズル穴25が設けられている。
【0003】前記カッターボックス24の一方の側部は
上述したように押出機22の先端部またはダイス23に
固着され、他方の側部はカッターユニット26に固着さ
れている。また、前記カッターボックス24の下部には
冷却水入ロ27、上部には冷却水出口28が設けられて
おり、カッターボックス24内が常に温水で満たされる
ようにされている。
【0004】前記カッターユニット26のハウジング2
9内には、カッター駆動軸30が同軸状に回転自在、か
つ軸方向(長手方向)に移動可能に保持されている。前
記カッター駆動軸30の先端部には、カッターホルダ3
1が保持され、その後端部にはモータ32が接続されて
いる。前記カッターホルダ31のダイス23側の端面に
は、複数個のカッター33が放射状に固定保持されてい
る。
【0005】上述した水中造粒装置21において、モー
ター32によりカッター駆動軸30を回転させると、各
カッター33が高速回転し、ダイス23のノズル穴25
から吐出された溶融樹脂が各カッター33によって粒状
に切断される。切断されたペレットは、冷却水入口27
からカッターボックス24内へ供給される冷却水で固化
され、この冷却水と共に冷却水出口28から図示しない
処理部に送られ、乾燥されて製品化される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の水中造粒装置
は、以上のように構成されているため、次のような課題
が存在していた。すなわち、水中造粒装置の造粒量を増
加させるには、ダイスのリング状部の外径を大きくして
ノズル穴の数を増加すると共に、カッターを長くする必
要がある。しかし、カッターを長くすると、カッターは
片持ちで回転しているため、カッターの強度が不足した
り、ダイスのリング状部との接触が不均一となる。その
ため、構成する各部材の大型化が必要となり、製造コス
トやランニングコストが上昇するという問題が生ずる。
【0007】本発明は、以上のような問題点に鑑みてな
されたものであって、製造コストやランニングコストを
上昇させずに、造粒装置の造粒量を増加することができ
るプラスチックの造粒方法およびその装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるプラスチッ
クの造粒方法は、ダイスのノズル穴から吐出された溶融
樹脂を、両刃のカッターをダイスの表面に沿って往復動
させ、往時、復時の双方向で切断して造粒することを特
徴とする。
【0009】本発明によるプラスチックの造粒装置は、
全面にノズル穴を有するダイスと、このダイスの表面に
対向して設けられているカッターユニットとを有し、こ
のカッターユニットが、離隔した一対のカッター支持板
と、この一対のカッター支持板に両端が支持されている
複数のカッターと、このカッタをダイスの表面に沿って
往復動するカッター駆動装置とを備えていることを特徴
とする。
【0010】前記カッタの背面部には、押し付け用リブ
が設けられていることが好ましい。また、前記ダイスの
表面は湾曲していても良い。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。
【0012】図1は本発明による造粒装置を示す図であ
る。同図においてにおいて符号lで示されるものは造粒
装置の一例である水中造粒装置であり、この水中造粒装
置lは、カッターボックス4を介して押出機2の先端部
またはその先端部に取り付けられているダイス3に固着
されている。前記ダイス3は平板状または円板状で、そ
の全面に軸線方向に貫通する多数のノズル穴5が設けら
れている。前記カッターボックス4には、前記ダイス3
の表面に対向してカッターユニット6が設けられてい
る。このカッターボックス4の下部には冷却水入ロ7、
上部には冷却水出口8が設けられており、カッターボッ
クス4内が常に温水で満たされるようにされている。
【0013】図2は水中造粒装置1のカッターユニット
6を示す図である。このカッターユニット6は、離隔し
た一対のカッター支持板9と、湾曲状の断面を有し両端
を前記カッター支持板9で支持される直線状の複数のカ
ッター10と、前記一対のカッター支持板9の上端部お
よび下端部に、それぞれ支持される一対の支持棒11
と、この支持棒11に両端が取り付けられ、前記カッタ
ー10の背面部と直角方向に接触して設けられている複
数の押し付け用リブ12と、前記カッター支持板9を上
下動するカッター駆動装置17とからなり、前記カッタ
ー駆動装置17は、前記一対のカッター支持板9の上端
に配設されたバネ13と、下端に配設されているカム1
4と、このカム14が取り付けられているカッター駆動
軸16と、このカッター駆動軸16を回転するモータ1
5とから構成されている。
【0014】図3は図2のA−A矢視図で、前記カッタ
ー支持板9の側面を示している。また、図4は図2のB
−B矢視図で、カッター10の背面部に接触して設けら
れている押し付け用リブ12を示している。同図に示す
ように、前記押し付け用リブ12の両端は、前記支持棒
11に貫通して取り付けられ、ボルト18で固定されて
いる。なお、前記押し付け用リブ12は、図5に示すよ
うなカッター10を、ダイス3の表面に均一に接触させ
ると共に、均一に摩耗させるために設けられている。な
お、前記ダイス3のノズル穴5は、各カッター10の上
下に、カッター10と平行に設けられている。
【0015】次に上述した水中造粒装置1の動作につい
て説明する。
【0016】モータ15を駆動すると、カッター支持板
9は、カッター駆動軸16に取り付けられているカム1
4とバネ13により、ごく短い距離、高速で往復動す
る。これにより、カッター10も、その背面部に接触し
て設けられている押し付け用リブ12によってダイス3
の表面に均一に接触して往復動する。
【0017】ダイス3のノズル穴5から吐出された溶融
樹脂は各カッター10によって粒状に切断される。切断
されたペレットは、冷却水入口7からカッターボックス
4内へ供給される冷却水で固化され、この冷却水と共に
冷却水出口8から図示しない処理部に送られ、乾燥され
て製品化される。
【0018】上述した実施例では、造粒装置を水中造粒
装置1として説明したが、空中造粒装置(いわゆるホッ
トカット装置)などでもよい。また、上述した実施例で
は、カッタ−10を上下に往復動させているが、図2に
示すカッターユニット6を90度回転した状態として、
カッター10を左右に往復動させてもよい。
【0019】また、図6に示すように、ダイス3の表面
を湾曲状とし、また、それに応じてカッタ−10も同様
に湾曲状として往復動させてもよい。このようにする
と、カッター10はダイス3の表面に均一に接触し、カ
ッター10の摩耗も均一となる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、次のような効果を得ることができる。すな
わち、 (a) 従来の円板状のダイスに対して、リング状部の内側
にもノズル穴を設けることができるので、3倍以上のノ
ズル穴を設けることができる。 (b) 装置全体を小さくできるので、製造コストやランニ
ングコストを飛躍的に下げることができる。 (c) カッター間に、一列のノズル穴を形成したダイス
を使用すれば、運転スタート時、カッターをノズル穴の
上に配置することにより、ノズル穴が水で冷却されるの
を防ぐことができるので、ノズル穴内のプラスチックの
温度を融点以上の温度に保つことができる。これによ
り、カッターボックス内に水を充満させたままカッティ
ングをスタートできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】造粒装置を示す斜視図である。
【図2】造粒装置のカッターユニットを示す斜視図であ
る。
【図3】図2のAーA矢視図である。
【図4】図2のBーB矢視図である。
【図5】直線状のカッターを示す図である。
【図6】他の実施例のカッターユニットを示す図であ
り、図(a)はカッターユニットを示す斜視図であり、
図(b)はカッターを示す斜視図である。
【図7】従来の造粒装置を示す斜視図である。
【図8】従来のダイスとカッターの接触状態を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 水中造粒装置(造粒装置) 2 押出機 3 ダイス 4 カッターボックス 5 ノズル穴 6 カッターユニット 9 カッター支持板 10 カッター 11 支持棒 12 押し付け用リブ 13 バネ 14 カム 15 モータ 16 カッター駆動軸 17 カッター駆動装置

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイス(3)のノズル穴(5)から吐出
    された溶融樹脂を、両刃のカッター(10)をダイス
    (3)の表面に沿って往復動させ、往時、復時の双方向
    切断して造粒することを特徴とするプラスチックの造
    粒方法。
  2. 【請求項2】 全面にノズル穴(5)を有するダイス
    (3)と、該ダイス(3)の表面に対向して設けられて
    いるカッターユニット(6)とを有し、該カッターユニ
    ット(6)が、離隔した一対のカッター支持板(9)
    と、該カッター支持板(9)に両端が支持されている複
    数のカッター(10)と、該カッター(10)をダイス
    (3)の表面に沿って往復動するカッター駆動装置(1
    7)とを備えていることを特徴とするプラスチックの造
    粒装置。
  3. 【請求項3】 前記カッター(10)の背面部には、押
    し付け用リブ(12)が設けられていることを特徴とす
    る請求項2記載のプラスチックの造粒装置。
  4. 【請求項4】 前記ダイス(3)の表面が湾曲している
    ことを特徴とする請求項2または3記載のプラスチック
    の造粒装置。
JP02137796A 1996-02-07 1996-02-07 プラスチックの造粒方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3434111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02137796A JP3434111B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 プラスチックの造粒方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02137796A JP3434111B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 プラスチックの造粒方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09207130A JPH09207130A (ja) 1997-08-12
JP3434111B2 true JP3434111B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=12053409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02137796A Expired - Fee Related JP3434111B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 プラスチックの造粒方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434111B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433765B1 (ko) * 2001-03-29 2004-06-23 김동희 펠릿형 열가소성수지 발포체의 제조장치 및 그 방법
DE102019007276B4 (de) 2019-10-18 2022-08-11 Maag Automatik Gmbh Unterwassergranulator
JP7343777B2 (ja) * 2019-12-04 2023-09-13 日本製鉄株式会社 廃プラスチック成形物の製造装置、および廃プラスチック成形物の製造方法
CN112571480B (zh) * 2020-11-24 2022-04-01 青岛康威化纤有限公司 一种阻燃聚酰胺纤维材料制备方法
CN113858472B (zh) * 2021-09-26 2024-04-09 广东正茂精机有限公司 一种可有效提高塑料颗粒性能的双螺旋挤出制粒机及加工工艺
CN116141529B (zh) * 2023-01-06 2024-10-01 厦门环塑源新材料科技有限公司 一种生物可降解材料制品用造粒机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09207130A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952774B2 (ja) 水流ガイド及びそれを備えたペレット製造機
US3867082A (en) A granulating device for granulating synthetic plastics material in a flowable stage
US7393201B2 (en) System and apparatus for manufacturing thermoplastic micropellets
JP3434111B2 (ja) プラスチックの造粒方法およびその装置
US6350328B1 (en) Metal injection molding
JPS62162508A (ja) ペレツトを形成する方法および装置
CN114670361A (zh) 一种增强聚丙烯材料的造粒装置及造粒方法
US3292212A (en) Pelleting apparatus
US5292240A (en) Pelletizer with cutting knife control
US5587186A (en) Apparatus for pelletizing plastics
JP6668839B2 (ja) ペレタイザ、及び、これを用いたペレットの製造方法
JP2019147395A (ja) ペレタイザ、及び、これを用いたペレットの製造方法
US5052911A (en) Underwater pelletizer blade
CN210025901U (zh) 一种高效率的自动控制塑料造粒机
CN112078173A (zh) 催化剂载体切粒成型装置
JP2543645B2 (ja) 樹脂用ペレタイザ―
CN205818227U (zh) 一种水下切粒机的切粒装置
JP4702676B2 (ja) 造粒装置
CN215849069U (zh) 一种冷却切粒机
JP2000301532A (ja) 造粒装置のカッター装置
CN217621598U (zh) 一种双螺杆抽粒机
CN116252405B (zh) 一种与出料机构配合的废弃聚酯塑料切片装置及其使用方法
CN215882197U (zh) 一种人造草坪填充颗粒造粒设备
JP2007090528A (ja) 廃プラスチック材の再ペレット化装置
CN214111366U (zh) 一种注塑产品的挤料设备

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees