JP3433590B2 - 逆止弁ブリッジ冷媒回路 - Google Patents

逆止弁ブリッジ冷媒回路

Info

Publication number
JP3433590B2
JP3433590B2 JP28160195A JP28160195A JP3433590B2 JP 3433590 B2 JP3433590 B2 JP 3433590B2 JP 28160195 A JP28160195 A JP 28160195A JP 28160195 A JP28160195 A JP 28160195A JP 3433590 B2 JP3433590 B2 JP 3433590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check valve
refrigerant
heat exchanger
bridge
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28160195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09126574A (ja
Inventor
敏幸 夏目
幸正 矢野
高宏 岡本
昌弥 繁永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP28160195A priority Critical patent/JP3433590B2/ja
Publication of JPH09126574A publication Critical patent/JPH09126574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433590B2 publication Critical patent/JP3433590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0272Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using bridge circuits of one-way valves

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、逆止弁ブリッジ
を備えた冷媒回路の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気調和機や冷凍機の能力およ
び成績係数を向上させるために、室内外熱交換器の対向
流化や過冷却熱交換器の使用が行われる。その際に、冷
房時および暖房時の両方で熱交換器の対向流化や過冷却
熱交換器の使用を可能にするために、4つの逆止弁を用
いた逆止弁ブリッジ冷媒回路を用いて、冷房時・暖房時
の何れの場合でも室内外熱交換器や過冷却熱交換器にお
ける冷媒流の方向が同一になるようにしている。
【0003】また、膨張弁やドライヤ等のように空気調
和機や冷凍回路で用いられる機能部品の中には、冷媒流
の方向,温度条件,冷媒の相状態(液,気体,気液混合)等の
制約を受けるものがある。そこで、上記機能部品を冷房
および暖房の両方で使用可能にするために、上述の如く
4つの逆止弁を用いた逆止弁ブリッジ冷媒回路を用いて
冷房時・暖房時の何れの場合でも上記機能部品における
冷媒流の方向を同一にして、上記制約を回避する必要が
ある。
【0004】通常、上記対向流化の対象となる熱交換
器,過冷却熱交換器等の機器は冷媒回路中において使用
される。そこで、図4に示すように、4つの逆止弁3〜
6を環状に連結してなる第1逆止弁ブリッジ回路1の逆
止弁4,5の間と4つの逆止弁7〜10を環状に連結し
てなる第2逆止弁ブリッジ回路2の逆止弁7,10の間
とを接続し、第1逆止弁ブリッジ回路1の逆止弁3,4
の間と逆止弁5,6の間とを第1機器f1を介して接続す
る一方、第2逆止弁ブリッジ回路2の逆止弁7,8の間
と逆止弁9,10の間とを第2機器f2を介して接続する
のである。
【0005】こうすることによって、例えば、冷房時に
は実線の矢印で示すように第1逆止弁ブリッジ回路1か
ら第2逆止弁ブリッジ回路2に向かって冷媒が流れる一
方、暖房時には破線の矢印で示すように第2逆止弁ブリ
ッジ回路2から第1逆止弁ブリッジ回路1に向かって冷
媒が流れる場合であっても、第1機器f1および第2機
器f2を流れる冷媒の方向は、暖房時および冷房時に拘
わらず同じ方向となるのである。
【0006】図5は図4に示す逆止弁ブリッジ冷媒回路
の具体例であり、図4における第1機器f1として室外
熱交換器11を使用する一方、第2機器f2として上流
側から順に接続された過冷却熱交換器12,膨張弁13
およびドライヤ14を使用し、さらに、第1逆止弁ブリ
ッジ回路1,第2逆止弁ブリッジ回路2,室内熱交換器1
5,四路切換弁16,過冷却熱交換器12および圧縮機1
7を環状に連結した空気調和機である。ここで、上記膨
張弁13には冷媒通過方向が指定されており、ドライヤ
14には使用温度上の制約があるために常時膨張弁13
を通過した後の冷たい冷媒を通すように指定されている
ものとする。その場合に、図4に示すような逆止弁ブリ
ッジ冷媒回路を用いた空気調和機では、冷房時および暖
房時に拘わらず第1機器f1および第2機器f2を流れる
冷媒の方向は一定であるから、膨張弁13には一定方向
に冷媒が流れ、ドライヤ14には膨張弁13通過後の冷
媒が流れることになり、上述の膨張弁13とドライヤ1
4の制約をクリアできるのである。また、室外熱交換器
11を通過する冷媒の方向も冷房時および暖房時に拘わ
らず一定となり、室外熱交換器11の対向流化を図るこ
とができるのである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の逆止弁ブリッジ冷媒回路には以下のような問題があ
る。すなわち、上述のように、通常、冷媒回路中におい
ては、上記第1機器f1と第2機器f2は同時に使用され
る。したがって、図4に示すように、冷媒回路に対する
冷媒流の方向が逆になっても第1機器f1と第2機器f2
とにおける冷媒流の方向を同一にするためには、4個の
逆止弁を用いた逆止弁ブリッジ回路を2組必要とする。
つまり、通常、逆止弁ブリッジ回路を用いた冷媒回路で
は8個の逆止弁を必要とし、本来の空気調和機能や冷凍
機能以外に必要な補助スペースの拡大やコストの増大を
招くという問題がある。また、多くの逆止弁を使用する
と故障の可能性が高くなり、それだけ製品信頼性が低下
するという問題もある。
【0008】そこで、この発明の目的は、6個の逆止弁
を用いて、第1機器と第2機器との冷凍サイクル中にお
ける位置関係を維持しつつ各機器における冷媒通過方向
を一方向とすることができる逆止弁ブリッジ冷媒回路を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、第1逆止弁・第1機器・第2
逆止弁および第2機器を,冷媒の流れる方向が一方向に
なるように冷媒管を介して順次環状に接続し、上記第1
逆止弁と第1機器との間に,第3逆止弁が介設された冷
媒管の一端を上記第1機器側に向かう流れを許可するよ
うに接続し、上記第2逆止弁と第1機器との間と,上記
第3逆止弁が介設された冷媒管の他端とを,第4逆止弁
が介設された冷媒管で上記第1機器からの流れを許可す
るように接続し、上記第2逆止弁と第2機器との間に,
第5逆止弁が介設された冷媒管の一端を上記第2機器側
に向かう流れを許可するように接続し、上記第1逆止弁
と第2機器との間と,上記第5逆止弁が介設された冷媒
管の他端とを,第6逆止弁が介設された冷媒管で上記第
2機器からの流れを許可するように接続し、上記第3逆
止弁と第4逆止弁との間および上記第5逆止弁と第6逆
止弁との間に,冷媒の出入り口を設けたことを特徴とし
ている。
【0010】上記構成によれば、上記第3逆止弁と第4
逆止弁との間を冷媒の入り口とした場合には、第4逆止
弁,第1逆止弁,第5逆止弁の下流側の圧力が上流側の圧
力よりも高圧である為に冷媒は第4逆止弁,第1逆止弁
および第5逆止弁を通過できない。したがって、冷媒の
流路は、第3逆止弁→第1機器→第2逆止弁→第2機器
→第6逆止弁となる。これに対して、上記第5逆止弁と
第6逆止弁との間を冷媒の入り口とした場合には、第6
逆止弁,第2逆止弁,第3逆止弁の下流側の圧力が上流側
の圧力よりも高圧であるために冷媒は第6逆止弁,第2
逆止弁および第3逆止弁を通過できない。したがって、
冷媒の流路は、第5逆止弁→第2機器→第1逆止弁→第
1機器→第4逆止弁となる。その結果、上記第3逆止弁
と第4逆止弁との間を冷媒の入り口とした場合も上記第
5逆止弁と第6逆止弁との間を冷媒の入り口とした場合
も、上記第1機器および第2機器を通過する冷媒の方向
は同一方向となる。こうして、6個の逆止弁で、2個の
機器の冷凍サイクル中における位置関係を維持しつつ両
機器における冷媒通過方向を一方向とする機能が実現さ
れる。
【0011】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
係る発明の逆止弁ブリッジ回路において、上記第1機器
は室外熱交換器であり、上記第2機器は膨張弁であるこ
とを特徴としている。
【0012】上記構成によれば、室外熱交換器である第
1機器と膨張弁である第2機器とを備える逆止弁ブリッ
ジ冷媒回路全体が一つの室外ユニットに収納されて、室
内ユニットの簡素化および軽量小型化が図られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。図1は本実施の形態の逆止弁
ブリッジ冷媒回路における概念図である。本逆止弁ブリ
ッジ冷媒回路は、逆止弁21,第1機器f1,逆止弁22
および第2機器f2を、冷媒の流れる方向が一方向にな
るように、冷媒管を介して順次環状に接続する。そし
て、逆止弁21と第1機器f1との間に逆止弁23が介
設された冷媒管の一端を第1機器f1側に向かう流れを
許可するように接続し、逆止弁22と第1機器f1との
間と逆止弁23が介設された上記冷媒管の他端とを逆止
弁24が介設された冷媒管で第1機器f1側からの流れ
を許可するように接続する。同様に、逆止弁22と第2
機器f2との間に逆止弁26が介設された冷媒管の一端
を第2機器f2側に向かう流れを許可するように接続
し、逆止弁21と第2機器f2との間と逆止弁26が介
設された上記冷媒管の他端とを逆止弁25が介設された
冷媒管で第2機器f2側からの流れを許可するように接
続する。そして、逆止弁23,24の間および逆止弁2
5,26の間に冷媒の出入り口を設けて構成されてい
る。
【0014】上記構成の逆止弁ブリッジ冷媒回路は次の
ように動作する。すなわち、例えば、実線の矢印(イ)で
示すように、本逆止弁ブリッジ冷媒回路に冷媒を供給す
る。そうすると、逆止弁24に遮られて逆止弁23を通
過した冷媒は、逆止弁21によって遮られて第1機器f
1側に流れる。そして、第1機器f1を通過した冷媒は、
逆止弁24の下流側が上流側より高圧であるために逆止
弁24を通過できずに逆止弁22側に流れる。逆止弁2
2を通過した冷媒は、逆止弁26によって遮られて第2
機器f2側に流れる。そして、第2機器f2を通過した冷
媒は、逆止弁21の下流側が上流側より高圧であるため
に逆止弁21を通過できずに逆止弁25側に流れる。こ
うして、逆止弁25を通過した冷媒は、逆止弁26の下
流側が上流側より高圧であるために逆止弁26を通過で
きず、実線の矢印(ロ)で示すように、本逆止弁ブリッジ
冷媒回路から流出していくことになる。つまり、冷媒は
実線の矢印で示す順路で流れるのである。
【0015】これに対して、破線の矢印(ハ)で示すよう
に上記逆止弁25に遮られて逆止弁26を通過した冷媒
は、逆止弁22によって遮られて第2機器f2側に流れ
る。第2機器f2を通過した冷媒は、逆止弁25の下流
側が上流側より高圧であるために逆止弁25を通過でき
ずに逆止弁21側に流れる。逆止弁21を通過した冷媒
は、逆止弁23によって遮られて第1機器f1側に流れ
る。そして、第1機器f1を通過した冷媒は、逆止弁2
2の下流側が上流側より高圧であるために逆止弁22を
通過できずに逆止弁24側に流れる。こうして、逆止弁
24を通過した冷媒は、逆止弁23の下流側が上流側よ
り高圧であるために逆止弁23を通過できず、破線の矢
印(ニ)で示すように、本逆止弁ブリッジ冷媒回路から流
出していくことになる。つまり、冷媒は破線の矢印で示
す順路で流れるのである。
【0016】その結果、実線の矢印による順路の場合も
破線の矢印による順路の場合も、第1機器f1および第
2機器f2を通過する冷媒の流れる方向は同一であり、
本逆止弁ブリッジ冷媒回路に対する冷媒流の方向が逆転
しても第1機器f1および第2機器f2を構成する各機能
部品における冷媒流の方向を同一にして、上記各機能部
品に対する制約を回避できるのである。
【0017】このように、本実施の形態における逆止弁
ブリッジ冷媒回路によれば、図4に示すような8個の逆
止弁を用いた従来の逆止弁ブリッジ冷媒回路の場合より
少ない6個の逆止弁で、上記従来の逆止弁ブリッジ冷媒
回路と同じ効果を奏することができる。したがって、本
実施の形態によれば、2つの機器の冷凍サイクル中にお
ける位置関係を維持しつつ各機器における冷媒通過方向
を一方向にするに際して、冷媒回路の組み込みスペース
の拡大やコストの増大や製品信頼性の低下を極力押さえ
ることができるのである。
【0018】ここで、上記第1機器f1と第2機器f2
の組み合わせとして、以下のように種々の組み合わせが
考えられる。 第1機器f1 第2機器f2 a. 室外熱交換器 過冷却熱交換器,膨張弁,ドライヤ b. 室外熱交換器 室内熱交換器 c. 室外熱交換器 膨張弁 d. 室外熱交換器 過冷却熱交換器,膨張弁 : : :
【0019】図2は図1に示す逆止弁ブリッジ冷媒回路
の具体例であり、図1における第1機器f1として室外
熱交換器27を使用する一方、第2機器f2として上流
側から順に接続された過冷却熱交換器28,膨張弁29
およびドライヤ30を使用し、さらに、上記構成の逆止
弁ブリッジ回路,室内熱交換器31,四路切換弁32,過
冷却熱交換器28および圧縮機33を環状に連結した空
気調和機である。上記構成を有する空気調和機におい
て、膨張弁29には冷媒通過方向が指定されており、ド
ライヤ30には使用温度上の制約があるために常時膨張
弁29を通過した後の冷たい冷媒を通すように指定され
ているものとする。その場合に、図2に示すような逆止
弁ブリッジ冷媒回路を用いた空気調和機では、冷房時お
よび暖房時に拘わらず第2機器f2を流れる冷媒の方向
は一定であるから、膨張弁29には一定方向に冷媒が流
れ、ドライヤ30には膨張弁29通過後の冷媒が流れる
ことになり、上述の膨張弁29とドライヤ30との制約
はクリアされるのである。また、室外熱交換器27は、
流れる冷媒とファンから吹き付ける空気との流れの関係
を冷房時および暖房時に拘わらず向流とすることができ
(対向流化)、熱交換損失を減少できるのである。さら
に、上記室外熱交換器27を第1機器f1とし過冷却熱
交換器28,膨張弁29およびドライヤ30を第2機器
2とする逆止弁ブリッジ冷媒回路全体を室外ユニット
内に収納することができ、室内ユニットの簡素化および
軽量小型化を図ることができる。
【0020】図3は図1に示す逆止弁ブリッジ冷媒回路
の他の具体例である。圧縮機,四路切換弁,室外熱交換
器,膨張弁,室内熱交換器および四路切換弁を環状に接続
して、冷房運転と暖房運転とで冷媒流の方向を逆にする
通常の空気調和機では、非共沸混合冷媒を使用する際
に、冷房運転時および暖房運転時共に向流方式によって
熱交換を行うことができない。そこで、図3に示す逆止
弁ブリッジ冷媒回路においては、図1に示す第1機器f
1を室外熱交換器35で構成する一方、第2機器f2を室
内熱交換器37で構成する。また、逆止弁22と分岐点
aとの間に第1膨張弁36を介設する一方、逆止弁21
と分岐点bとの間に第2膨張弁38を介設する。そして
更に、上記構成の逆止弁ブリッジ回路,四路切換弁39
および圧縮機40を環状に連結して空気調和機を構成す
るのである。この構成による空気調和機によれば、冷房
運転と暖房運転とで冷媒流の方向を逆にしても室外熱交
換器35および室内熱交換器37を流れる冷媒の方向は
一定となって対向流化され、向流方式による熱交換を行
うことができる。したがって、室外熱交換器35および
室内熱交換器37とも熱交換損失の減少を図ることがで
きるのである。
【0021】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1に係
る発明の逆止弁ブリッジ冷媒回路は、第1逆止弁,第1
機器,第2逆止弁および第2機器を冷媒の流れる方向が
一方向になるように冷媒管を介して順次環状に接続し、
上記第1逆止弁と第1機器との間に第3逆止弁が介設さ
れた冷媒管の一端を上記第1機器側に向かう流れを許可
するように接続し、上記第2逆止弁と第1機器との間と
上記第3逆止弁が介設された冷媒管の他端とを第4逆止
弁が介設された冷媒管で第1機器からの流れを許可する
ように接続し、上記第2逆止弁と第2機器との間に第5
逆止弁が介設された冷媒管の一端を上記第2機器側に向
かう流れを許可するように接続し、上記第1逆止弁と第
2機器との間と上記第5逆止弁が介設された冷媒管の他
端とを第6逆止弁が介設された冷媒管で上記第2機器か
らの流れを許可するように接続し、上記第3逆止弁と第
4逆止弁との間および上記第5逆止弁と第6逆止弁との
間に冷媒の出入り口を設けたので、上記第3逆止弁と第
4逆止弁との間を冷媒の入り口とした場合も上記第5逆
止弁と第6逆止弁との間を冷媒の入り口とした場合も、
上記第1機器および第2機器を通過する冷媒の方向は一
方向となる。したがって、6個の逆止弁で、2個の機器
の冷凍サイクル中における位置関係を維持しつつ両機器
における冷媒通過方向を一方向とすることができる。
【0022】すなわち、この発明によれば、4個の逆止
弁を用いた逆止弁ブリッジ回路を2組(つまり、8個の
逆止弁を)必要とする逆止弁ブリッジ冷媒回路に比較し
て、収納スペースの縮小やコストの低下や製品信頼性の
向上を図ることができるのである。
【0023】また、請求項2に係る発明の逆止弁ブリッ
ジ回路は、上記第1機器は室外熱交換器であり、上記第
2機器は膨張弁であるので、上記第1機器と第2機器と
が介設された逆止弁ブリッジ冷媒回路全体を一つの室外
ユニットに収納できる。したがって、室内ユニットの簡
素化および軽量小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の逆止弁ブリッジ冷媒回路における概
念図である。
【図2】図1に示す逆止弁ブリッジ冷媒回路の具体例を
示す図である。
【図3】図2とは異なる具体例を示す図である。
【図4】従来の逆止弁ブリッジ冷媒回路における概念図
である。
【図5】図4に示す逆止弁ブリッジ冷媒回路の具体例を
示す図である。
【符号の説明】 21〜26…逆止弁、 27,35…室
外熱交換器、28…過冷却熱交換器、 2
9,36,38…膨張弁、30…ドライヤ、
31,37…室内熱交換器。
フロントページの続き (72)発明者 繁永 昌弥 滋賀県草津市岡本町字大谷1000番地の2 ダイキン工業株式会社滋賀製作所内 (56)参考文献 特開 昭63−302264(JP,A) 特開 平7−280375(JP,A) 特開 平7−190528(JP,A) 特開 平8−170864(JP,A) 特開 平7−91761(JP,A) 特許3321579(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 13/00 F25B 1/00 F25B 47/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1逆止弁(21),第1機器(f1),第2
    逆止弁(22)及び第2機器(f2)を、冷媒の流れる方向
    が一方向になるように冷媒管を介して順次環状に接続
    し、 上記第1逆止弁(21)と第1機器(f1)の間に、第3逆
    止弁(23)が介設された冷媒管の一端を上記第1機器
    (f1)側に向かう流れを許可するように接続し、 上記第2逆止弁(22)と第1機器(f1)との間と、上記
    第3逆止弁(23)が介設された冷媒管の他端とを、第4
    逆止弁(24)が介設された冷媒管で上記第1機器(f1)
    からの流れを許可するように接続し、 上記第2逆止弁(22)と第2機器(f2)の間に、第5逆
    止弁(26)が介設された冷媒管の一端を上記第2機器
    (f2)側に向かう流れを許可するように接続し、 上記第1逆止弁(21)と第2機器(f2)との間と、上記
    第5逆止弁(26)が介設された冷媒管の他端とを、第6
    逆止弁(25)が介設された冷媒管で上記第2機器(f2)
    からの流れを許可するように接続し、 上記第3逆止弁(23)と第4逆止弁(24)との間および
    上記第5逆止弁(26)と第6逆止弁(25)との間に、冷
    媒の出入り口を設けたことを特徴とする逆止弁ブリッジ
    冷媒回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の逆止弁ブリッジ回路に
    おいて、 上記第1機器(f1)は室外熱交換器であり、上記第2機
    器(f2)は膨張弁であることを特徴とする逆止弁ブリッ
    ジ冷媒回路。
JP28160195A 1995-10-30 1995-10-30 逆止弁ブリッジ冷媒回路 Expired - Fee Related JP3433590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28160195A JP3433590B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 逆止弁ブリッジ冷媒回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28160195A JP3433590B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 逆止弁ブリッジ冷媒回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09126574A JPH09126574A (ja) 1997-05-16
JP3433590B2 true JP3433590B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=17641425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28160195A Expired - Fee Related JP3433590B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 逆止弁ブリッジ冷媒回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3433590B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2808621B1 (en) * 2012-01-23 2020-02-26 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning device
WO2022102077A1 (ja) * 2020-11-13 2022-05-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09126574A (ja) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090145151A1 (en) Air conditioner
EP1555494B1 (en) Heating and cooling system
JP3087745B2 (ja) 冷凍装置
US6817205B1 (en) Dual reversing valves for economized heat pump
US7533539B2 (en) Refrigerating machine
JP2804527B2 (ja) 空気調和装置
JP3433590B2 (ja) 逆止弁ブリッジ冷媒回路
JP3088411B2 (ja) マルチ型冷暖房兼用空気調和機
JP4273588B2 (ja) 空気調和装置の冷媒回路
JPH0420764A (ja) 空気調和機
US20220214082A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP3138154B2 (ja) 空気調和装置
JP3334538B2 (ja) 空気調和機
JP2007093167A (ja) 空気調和機用液ガス熱交換器
JP2008190773A (ja) 空調システムの内部熱交換器構造
JPH10148412A (ja) 冷凍装置
US11397015B2 (en) Air conditioning apparatus
JPH09152192A (ja) 空気調和機
JPH09229506A (ja) ヒートポンプシステム
JP7423819B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2653749B2 (ja) ヒートポンプパッケージ
JPH0772655B2 (ja) 空気調和機
JPH10238882A (ja) マルチ型空気調和機の運転方法
JPH10220923A (ja) 空気調和装置
JPH09280680A (ja) 冷媒回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees