JP3430671B2 - 生物処理装置 - Google Patents

生物処理装置

Info

Publication number
JP3430671B2
JP3430671B2 JP25158194A JP25158194A JP3430671B2 JP 3430671 B2 JP3430671 B2 JP 3430671B2 JP 25158194 A JP25158194 A JP 25158194A JP 25158194 A JP25158194 A JP 25158194A JP 3430671 B2 JP3430671 B2 JP 3430671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
raw water
filter medium
reaction tank
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25158194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0889979A (ja
Inventor
繁樹 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP25158194A priority Critical patent/JP3430671B2/ja
Publication of JPH0889979A publication Critical patent/JPH0889979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430671B2 publication Critical patent/JP3430671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、オゾン反応塔と、生
物膜が付着した浮上性濾材を用いた生物濾過装置を一体
化させ、設置スペースを小さくすると共に、処理効率を
高めた生物処理装置に関する。 【0002】 【従来の技術】水源での汚染が進行し、有機汚濁された
水道原水を処理する方法として、原水中の有機物をオゾ
ンで生物が容易に分解し易い構造に分解した後、生物膜
が付着した活性炭により吸着、生物分解処理することは
公知である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】既設の浄水処理設備
で、水源の汚染に対応するにはこのような高度処理設備
を設ける必要があるが、オゾン反応塔と、生物活性炭吸
着塔を連続して設置するには広大な敷地を要し、既設の
浄水処理場には用地が無いため、コンパクトで、処理効
率のよい装置の出現が要望されている。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、上述の問題点
を解消することを目的に開発されたのであって、反応槽
の内部に酸化性ガスを吹き込まれた原水が下降する下降
流路と、この下降流路の下端に連通した上昇流路を設
け、該上昇流路中に浮上性濾材の充填層を設けたことを
特徴とする。 【0005】 【実施例】図示の実施例において、10は縦長で、上面
が開放した反応槽、11は反応槽内に同心状に上から突
入した円筒で、放射状のアームなどの支持部材12によ
り反応槽の内壁に支持されている。この円筒11の下端
は反応槽の底部近くで開放しているのに対し、反応槽か
ら上に突出した上端は閉じて居り、閉じた上端に原水の
給水管13が接続し、原水はこの円筒11中を下降流
し、開放した下端から反応槽内に流出し、円筒11の回
りを上昇する。つまり、円筒11はその内部を下降流路
14とすると共に、その外と反応槽の内壁との間に上昇
流路15を構成する。 【0006】原水の給水管13の途中にはオゾン等の酸
化性ガスを加圧して吹込む注入口16を設けるか、又は
エゼクターを接続して酸化性ガスを原水に添加できるよ
うにする。 【0007】上昇流路15の、水面から少し下を浮上性
濾材の充填層17にする。このため、充填層の上面には
浮上性濾材が通過し得ない所定の目開きのスクリーン
や、スリット、細孔を有する支持板18を設ける。浮上
性濾材には比重が1以下のポリスチレン、ポリプロピレ
ン、ウレタン樹脂等を直径3〜10mm程度の球状や不
定形状に発泡成形した粒状体や、ネットリング、スポン
ジ構造の多孔性のものを使用する。この浮上性濾材は支
持板18の下に浮力で密集し、充填層17を構成する。
浮上性濾材の表面には生物膜を担持させる。又、浮上性
濾材の表面に活性炭などの吸着剤層を接着や塗布して設
け、その表面に生物膜を担持させて吸着機能を持たせて
もよい。 【0008】上昇流路15の支持板18から上は処理水
の保有スペース19とし、その上端に溢出管20を設け
て処理水を系外に排出できるようにする。 【0009】又、上昇流路15の下部に排水管21を設
け、反応槽内の水を系外に排出できるようにする。 【0010】酸化性ガスが添加された原水が給水管13
から円筒11の内部の下降流路14に上から供給され、
該流路中を下降する際にオゾンの溶解が進むと共に、原
水中の有機物の酸化分解が進む。オゾンの原水中への溶
解と、原水中の有機物の分解は、主に下降流路14の全
体と、上昇流路15の下部で行われる。 【0011】オゾンの溶解と、有機物の酸化分解の寄与
が少ない上昇流路15の上部では、原水が充填層17中
を上向流で通過する際に、浮上性濾材の表面に付着した
生物膜の機能により生物分解が進行し、同時に原水中の
SSは充填層で捕捉される。又、浮上性濾材に吸着剤層
を設けてある場合は吸着作用も行われる。 【0012】こうして充填層中を上向流で通過した処理
水は保有スペース19に貯えられ、溢出管20で系外に
排水される。 【0013】充填層が原水中のSSを捕捉し、又、生物
膜が過剰に成長してその汚泥が濾材の間隙を詰らせ充填
層の濾過抵抗が上昇した場合は、原水の供給を停め、上
昇流路15の下部に設けた排水管21の弁を開き、反応
槽内の水を抜き出す。これにより上昇流路15内には下
向流が生じ、この下向流で浮上性濾材を洗浄し、捕捉し
たSSや、汚泥を排水管から出る水と一緒に排水するこ
とができる。 【0014】こうして、洗浄を行ったら排水管の弁を閉
じ、原水を供給して処理を再開する。 【0015】 【発明の効果】以上で明らかなように、反応槽内に下端
で連通した下降流路と上昇流路とを設け、オゾン等の酸
化性ガスが添加された原水を下降流路に供給し、該流路
を原水が下降する際にオゾンの溶解、有機物の酸化分解
を行い、上昇流路を上向流する際は充填層を構成する浮
上性濾材に付着した生物膜による生物分解処理と、SS
の捕捉を行う。このように一つの反応槽内にオゾン反応
部と、生物分解部を共存させるので設置スペースは小さ
く、しかも処理効率が極めて高い生物処理装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の生物処理装置の一実施例の断面図であ
る。 【符号の説明】 10 反応槽 11 円筒 12 アーム 13 給水管 14 下降流路 15 上昇流路 16 オゾン供給口 17 充填層 18 支持板 19 処理水保有スペース 20 溢水管 21 排水管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/06 C02F 1/78

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 反応槽の内部に酸化性ガスを吹き込まれ
    た原水が下降する下降流路と、この下降流路の下端に連
    通した上昇流路を設け、該上昇流路中に浮上性濾材の充
    填層を設けたことを特徴とする生物処理装置。
JP25158194A 1994-09-21 1994-09-21 生物処理装置 Expired - Fee Related JP3430671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25158194A JP3430671B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 生物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25158194A JP3430671B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 生物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0889979A JPH0889979A (ja) 1996-04-09
JP3430671B2 true JP3430671B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=17224950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25158194A Expired - Fee Related JP3430671B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 生物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430671B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5106315B2 (ja) * 2008-08-20 2012-12-26 日成プラント株式会社 余剰汚泥減量化設備
CN104012457B (zh) * 2014-04-15 2016-02-03 宁波江东波莫纳电子科技有限公司 一种池塘净水装置及收回方法
CN107337267A (zh) * 2017-08-12 2017-11-10 嘉兴里仁环保科技有限公司 夹心填料片及污水处理装置
JP7158879B2 (ja) * 2018-03-30 2022-10-24 三機工業株式会社 水浄化エレメントおよび水浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0889979A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206607121U (zh) 生物活性炭吸附、降解、过滤一体化装备
JP3430671B2 (ja) 生物処理装置
US3846296A (en) Waste water purification system
JPS6082191A (ja) 微生物による汚水処理法及び装置
JPH05137906A (ja) 上向流ろ過方法及び装置
JPS59105894A (ja) 有機物を含む水の浄化装置
JP2592356B2 (ja) 有機性汚水の生物濾過装置
JPH0751687A (ja) 上向流式生物濾過装置
KR101469248B1 (ko) 지하수 정화장치
JPH0711836Y2 (ja) 好気性生物ろ過装置
JP2554560B2 (ja) 活性炭の生物再生方法および装置
KR0164268B1 (ko) 생물막 폐수처리장치
JPH04341308A (ja) 懸濁液の濾過方法及び装置
JPH0719598Y2 (ja) 脱臭装置一体型上向流ろ過装置
JPH08281285A (ja) 浄化装置
JP2572336B2 (ja) 有機性汚水のろ過方法および装置
JP2554563B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法および装置
JPH0824516A (ja) 水処理設備
JPH0688038B2 (ja) 高濃度浮遊固形物汚水の処理装置及びその処理方法
JPH0824882A (ja) 生物濾過装置
JPH0647595Y2 (ja) ろ過装置
KR100947545B1 (ko) 순환식 분뇨오폐수 처리시스템
JP2584384B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および装置
JPS6012637Y2 (ja) 生物濾過装置
JPH0647526Y2 (ja) 下向流清澄ろ過装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees