JP3429745B2 - 自在ボーリング式地盤改良工法およびその装置 - Google Patents

自在ボーリング式地盤改良工法およびその装置

Info

Publication number
JP3429745B2
JP3429745B2 JP2000392561A JP2000392561A JP3429745B2 JP 3429745 B2 JP3429745 B2 JP 3429745B2 JP 2000392561 A JP2000392561 A JP 2000392561A JP 2000392561 A JP2000392561 A JP 2000392561A JP 3429745 B2 JP3429745 B2 JP 3429745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
hole
drilling
chemical
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000392561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002194733A (ja
Inventor
▲崎▼浩 之 山
川 嘉 之 森
河 清 実 相
松 豊 文 池
澤 亮 一 金
尾 充 横
川 政 則 粂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INDEPENDENT ADMINISTRATIVE INSTITUTION PORT AND AIRPORT RESEARCH INSTITUTE
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Original Assignee
INDEPENDENT ADMINISTRATIVE INSTITUTION PORT AND AIRPORT RESEARCH INSTITUTE
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INDEPENDENT ADMINISTRATIVE INSTITUTION PORT AND AIRPORT RESEARCH INSTITUTE, Kajima Corp, Chemical Grouting Co Ltd filed Critical INDEPENDENT ADMINISTRATIVE INSTITUTION PORT AND AIRPORT RESEARCH INSTITUTE
Priority to JP2000392561A priority Critical patent/JP3429745B2/ja
Publication of JP2002194733A publication Critical patent/JP2002194733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429745B2 publication Critical patent/JP3429745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、曲線掘削が可能な
自在ボーリング工法を利用し、例えば既設構造物の直下
などの地盤改良を行う自在ボーリング式地盤改良工法お
よびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】大震災発生時には、埋立地盤の液状化/
軟化が起こり甚大な被害を被ってその復旧には多大な費
用と時間とを必要とする。これまで、例えば、ケーソン
下部の置換砂及びケーソン背面の埋立て地盤の液状化/
軟化によって護岸が海側に変位し背後が大きく陥没し
た、あるいは、液状化/軟化による地盤の側方流動と地
震動による大きな慣性力が複合的に加わり落橋したなど
の被害が起きている。このような災害に対し、公共埠頭
は物流の拠点として、また、道路・橋梁は拠点と災害地
とを結ぶライフラインとして、それぞれの役割上、耐震
性の強化は緊急課題である。
【0003】このために、従来では不可能であった範囲
の液状化対策が可能で、かつ施設を稼働させながら施工
が可能な自在ボーリング工法を利用した地盤改良工事が
開発されて来ている。例えば、図11に示す橋梁Bの基
礎直下の砂層を改良する場合、従来の斜めボーリングb
による地盤改良工法では、符号Xで示す部分には薬剤注
入ができなかった。しかし、図12に示すように自在ボ
ーリングを利用して曲線掘削を行えば、基礎直下の薬液
注入が可能であり、地盤改良工事が施工できる。
【0004】したがって、このような自在ボーリング式
地盤改良工法が、各種構造物に対する液状化対策や、汚
染物質の封じ込め工事、あるいは既設トンネルの漏水対
策などにおいて、さらに信頼性高く、かつ能率よく施工
できるように玉成されることが望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、削孔と薬液
注入とを連続的に能率よく施工できる自在ボーリング式
地盤改良工法およびその装置を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の自在ボーリング
式地盤改良工法は、曲線掘削が可能な自在ボーリング工
法を利用する地盤改良工法において、泥水または清水に
よる削孔水を掘削方向に噴出する削孔水噴口を先端に、
注入薬液を掘削直角方向に噴出する薬液注入口を側面に
それぞれ設けた削孔注入手段を削孔管の先端に固着し、
その削孔注入手段には供給される液の流量によって削孔
水噴口と薬液噴口とを切換える流路切換手段を設けて、
削孔水を噴射して空掘りを行い、削孔管内の削孔水を薬
液に置き換えて注入位置まで最小限の噴射を行いながら
押し込んで第1ステップの薬液注入を行い、注入終了時
に管内を削孔水に置き換え、次の注入位置まで押し込ん
で第2ステップの薬液注入を行い、これらの工程を繰り
返して順次薬液注入を行い、注入終了後には先端から薬
液を注入して孔埋めを行うことを特徴としている。
【0007】また本発明の自在ボーリング式地盤改良工
法は、曲線掘削が可能な自在ボーリング工法を利用する
地盤改良工法において、泥水または清水による削孔水を
掘削方向に噴出する削孔水噴口を先端に、注入薬液を掘
削直角方向に噴出する薬液注入口を側面にそれぞれ設け
た削孔注入手段を削孔管の先端に固着し、その削孔注入
手段には供給される液の流量によって削孔水噴口と薬液
噴口とを切換える流路切換手段を設けて、削孔水を噴射
して空掘りを行い、更に改良先端位置まで押し込んだ後
に、削孔管内の削孔水を薬液に置き換えて噴射し第1ス
テップの薬液注入を行い、注入終了時に薬液の噴射を止
めて次の注入位置まで引き抜いて第2ステップの薬液注
入を行い、これらの工程を繰り返して順次薬液注入を行
い、注入終了後には先端から薬液を注入して孔埋めを行
うことを特徴としている。
【0008】また、本発明の自在ボーリング式地盤改良
工装置は、曲線掘削が可能な自在ボーリング工法を利用
する地盤改良装置において、削孔管の先端には削孔と薬
液注入を行う削孔注入手段が設けられており、その薬液
注入手段には泥水または清水による削孔水を掘削方向に
噴出する削孔水噴口を先端に、注入薬液を掘削直角方向
に噴出する薬液注入口を側面にそれぞれ有し、供給され
る液の流量によって削孔水噴口と薬液噴口とを切換える
流路切換手段が設けられていることを特徴としている。
【0009】したがって、本発明によれば、自在ボーリ
ング工法による曲線掘削をも利用して既設構造物の直下
などに容易に削孔でき、そして、削孔泥水と注入薬液と
が流路切換手段で容易に切換えられるので削孔・薬液注
入を連続的に行うことができ、能率よく、かつ経済的に
地盤改良工事が施工できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し本発明による
実施の形態を説明する。図1には、削孔注入手段である
削孔管先端部10が示されている。図の左方が掘削方向
であり、先端には、掘削方向に対し角度を有して削孔ビ
ット15が設けられている。そして後端には、図示して
ない削孔機から延びる削孔管1が固着されている。
【0011】削孔管先端部10の内部には、後端の削孔
管1から先端の削孔水噴口11aまで削孔水流路11が
穿たれ、先端の削孔水噴口11aは、軸線に対して角度
を有し、矢印J1の方向に向け開口されている。そして
流路11の中間部には、第1のバルブ16が設けられ、
その上流からは、第2のバルブ17が介装されて掘削直
角(矢印J2)方向に向け開口された薬液注入口12a
に連通する薬液流路12が分岐されている。
【0012】そして、第1のバルブ16と第2のバルブ
17とで、流路切換手段が構成されており、削孔管1か
ら供給される液の流量により、例えば、毎分15〜30
リットルの範囲では薬液流路12に、それ以外の流量範
囲では削孔水流路11に、発生する圧力損失によって切
換えられるように構成されている。
【0013】図2には、削孔機2が示されている。従来
の標準機に比べて入孔角θを大きく取ることが可能で、
また把持できるロッド径は、ガイド管5をも含んで複数
種を把持可能にしてある。
【0014】また、地表挿入部に設置されるガイド管5
には、図3に示すように、その内部に挿通される削孔管
1との間を密閉するため、窒素ガスで開閉するパッカー
6が設けられている。
【0015】なお、先端部1の符号Sで示す先端位置に
は、位置検知手段が装備され、発信された信号を地上の
受信機で受け、削孔が誘導される。
【0016】図4に示すように、削孔機2には、削孔泥
水タンク21および薬液タンク22からポンプ23を介
して接続されており、削孔泥水または薬液が切換え供給
されている。削孔作業は、削孔機2により削孔管1を介
して先端部10が回転駆動され、削孔ビット15によっ
て掘削すると共に押し込まれ、直線掘削される。
【0017】そして、曲線掘削では図5に示すように、
削孔泥水が先端の削孔水噴口11aから軸線に対して角
度を有して噴出(J1)され、また先端ビット15の傾
斜面にも案内され、削孔機2によって押し進められて曲
線状に削孔される。
【0018】以下、本発明による地盤改良工法のうち、
改良範囲の手前から順次注入を行う場合の施工手順の概
要を、図6〜図10を参照し説明する。まず、削孔機2
から掘削方向に向けてガイド管5を設置する(図6参
照)。次に、そのガイド管5を通して空掘りを行う。空
掘り終了後、削孔管1内の泥水を薬液に置き換え、第1
ステップとして注入位置まで最小限のジェッティングを
行いながら先端部10を押し込み、そして、注入(J
2)を開始する(図7参照)。こうして、注入終了時に
は削孔管1内を清水で置き換える。そして、第2ステッ
プとしてガイド管5内のパッカー6を緩め、先端を次の
注入ポイントまで押し込む。なお、必要な場合には、削
孔管1を一旦引き戻し、削孔方向を修正して削孔する
(図8参照)。以下、上記の第2ステップを繰り返して
順次注入する(図9参照)。注入を終了後、先端から薬
液を注入し、孔埋めを行う(図10参照)。
【0019】このように、注入は改良範囲の手前から順
次行われるので、処女地盤にも注入でき、そして、施工
済みの孔壁の安定が確保できる。また、ガイド管5に取
り付けたパッカー6と孔内に充填された泥水によるパッ
カー効果で、注入範囲に限定的に注入することができ
る。なお、一般的な薬液注入工法の施工手順と同様に、
注入を改良範囲の先端から手前に順次行っても良い。
【0020】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成さ
れ、以下に示す効果を奏する。 (1) 埠頭のエプロン直下の置換砂を対象とした地盤
改良の場合、従来工法では、エプロン前面は作業台を設
けて基礎捨石を削孔後に、エプロン直下はエプロン上よ
り壁体や基礎捨石を削孔後に、背面は地上障害物の撤去
移動後に、それぞれ地盤改良工事が施工されたが、自在
ボーリングを用いた場合には、エプロン後方の障害物を
かわした地表からの施工のみで可能である。 (2) 既設構造物直下の地盤改良の場合、従来工法で
は、躯体近傍に立坑を構築し、立坑内から水平ボーリン
グにより地盤改良が行われたが、自在ボーリングを用い
た場合には、地表からの施工で可能であり立坑の掘削が
不要である。 (3) 上記のように、自在ボーリングによって従来到
達ができなかった所定位置に容易に削孔できると共に、
削孔泥水と注入薬液とが流路切換手段で容易に切換えら
れるので削孔・薬液注入を連続的に行え、能率よく、か
つ経済的に地盤改良工事が施工できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による削孔管先端部を示す断面図。
【図2】削孔機を示す斜視図。
【図3】ガイド管・パッカーを示す断面図。
【図4】ガイド管設置状態を示す図。
【図5】直線掘削を説明する図。
【図6】曲線掘削を説明する図。
【図7】空掘り、第1ステップ注入状態を示す図。
【図8】第2ステップ注入準備状態を示す図。
【図9】第2ステップ以降の注入状態を示す図。
【図10】孔埋め状態を示す図。
【図11】従来の斜めボーリングによる地盤改良工を示
す斜視図。
【図12】図11の工事に自在ボーリング工法を適用し
た地盤改良工を示す斜視図。
【符号の説明】
1・・・削孔管 2・・・削孔機 5・・・ガイド管 6・・・パッカー 10・・・削孔管先端部(削孔注入手段) 11・・・削孔水流路 11a・・・削孔水噴口 12・・・薬液流路 12a・・・薬液注入口 15・・・削孔ビット 16・・・第1のバルブ 17・・・第2のバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 川 嘉 之 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 運輸省港湾技術研究所内 (72)発明者 相 河 清 実 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 池 松 豊 文 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 金 澤 亮 一 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 横 尾 充 東京都港区元赤坂一丁目6番4号 ケミ カルグラウト株式会社内 (72)発明者 粂 川 政 則 東京都港区元赤坂一丁目6番4号 ケミ カルグラウト株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−152832(JP,A) 特開 平11−336049(JP,A) 特開 平11−336048(JP,A) 特開 平6−212869(JP,A) 特開 昭59−134291(JP,A) 実開 平2−5428(JP,U) 実開 平4−1287(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 3/12 101

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲線掘削が可能な自在ボーリング工法を
    利用する地盤改良工法において、削孔水を掘削方向に噴
    出する削孔水噴口を先端に、注入薬液を掘削直角方向に
    噴出する薬液注入口を側面にそれぞれ設けた削孔注入手
    段を削孔管の先端に固着し、その削孔注入手段には供給
    される液の流量によって削孔水噴口と薬液噴口とを切換
    える流路切換手段を設けて、削孔水を噴射して空掘りを
    行い、削孔管内の削孔水を薬液に置き換えて注入位置ま
    で最小限の噴射を行いながら押し込んで第1ステップの
    薬液注入を行い、注入終了時に管内を削孔水に置き換
    え、次の注入位置まで押し込んで第2ステップの薬液注
    入を行い、これらの工程を繰り返して順次薬液注入を行
    い、注入終了後には先端から薬液を注入して孔埋めを行
    うことを特徴とする自在ボーリング式地盤改良工法。
  2. 【請求項2】 曲線掘削が可能な自在ボーリング工法を
    利用する地盤改良工法において、削孔水を掘削方向に噴
    出する削孔水噴口を先端に、注入薬液を掘削直角方向に
    噴出する薬液注入口を側面にそれぞれ設けた削孔注入手
    段を削孔管の先端に固着し、その削孔注入手段には供給
    される液の流量によって削孔水噴口と薬液噴口とを切換
    える流路切換手段を設けて、削孔水を噴射して空掘りを
    行い、更に改良先端位置まで押し込んだ後に、削孔管内
    の削孔水を薬液に置き換えて噴射し第1ステップの薬液
    注入を行い、注入終了時に薬液の噴射を止めて次の注入
    位置まで引き抜いて第2ステップの薬液注入を行い、こ
    れらの工程を繰り返して順次薬液注入を行い、注入終了
    後には先端から薬液を注入して孔埋めを行うことを特徴
    とする自在ボーリング式地盤改良工法。
  3. 【請求項3】 曲線掘削が可能な自在ボーリング工法を
    利用する地盤改良装置において、削孔管の先端には削孔
    と薬液注入を行う削孔注入手段が設けられており、その
    薬液注入手段には削孔水を掘削方向に噴出する削孔水噴
    口を先端に、注入薬液を掘削直角方向に噴出する薬液注
    入口を側面にそれぞれ有し、供給される液の流量によっ
    て削孔水噴口と薬液噴口とを切換える流路切換手段が設
    けられていることを特徴とする自在ボーリング式地盤改
    良装置。
JP2000392561A 2000-12-25 2000-12-25 自在ボーリング式地盤改良工法およびその装置 Expired - Lifetime JP3429745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392561A JP3429745B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 自在ボーリング式地盤改良工法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392561A JP3429745B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 自在ボーリング式地盤改良工法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002194733A JP2002194733A (ja) 2002-07-10
JP3429745B2 true JP3429745B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=18858529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392561A Expired - Lifetime JP3429745B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 自在ボーリング式地盤改良工法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3429745B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522909B2 (ja) * 2005-05-19 2010-08-11 根本企画工業株式会社 掘進用管状ユニットおよびこれを使用する地盤改良工法
JP4878294B2 (ja) * 2007-01-22 2012-02-15 東急建設株式会社 地盤改良工法およびその装置
JP6284119B2 (ja) * 2013-11-15 2018-02-28 三谷セキサン株式会社 拡頭部を有する杭穴の掘削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002194733A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110409448A (zh) 一种复杂地层弃桩无损清除装置
JP3429745B2 (ja) 自在ボーリング式地盤改良工法およびその装置
CN101575855A (zh) 非取土引孔预应力管桩或预制方桩沉桩工艺
JP4314440B2 (ja) 曲がりボーリング工法
JP3714395B2 (ja) 既設構造物下方地盤の補強工法
JP3217038B2 (ja) 地盤掘下げ装置および筒状地下構造体の形成法
KR101031603B1 (ko) 연약지반 개량용 천공로드의 배출방법 및 장치
JP4633273B2 (ja) 土留工法とその装置
JP2005180112A (ja) 地盤改良構造および地盤改良方法
JP2866498B2 (ja) 地中構造物腐食調査のための空洞作成方法及びその装置
JP3452217B2 (ja) 土留壁の構築工法
CN213596992U (zh) 一种埋钻护坡桩后期防护结构
JP3265072B2 (ja) 杭の打設方法およびそれに用いる加圧水流路を備えた杭
JPH10317883A (ja) 超小口径削孔工法
JPH02112586A (ja) 地中掘削工法、並びに、地中掘削具
JP2002021063A (ja) 山留壁の築造工法
JPH08120661A (ja) 既設構造物の下部の地盤の液状化防止装置
JPH1037202A (ja) 地下湧水を排除する切土掘削方法及びその装置
JPH02289719A (ja) コンクリート製矢板及び同矢板の圧入方法
KR200289709Y1 (ko) 케이싱 외부에 형성된 연결돌조와 토사흡입구 및토사배출구를 갖는 토사유출관이 설치된 선행파일관입장치
JPH0776827A (ja) 連続地中壁に透水層を構築する方法
JP2644001B2 (ja) 地中埋設管の補修工法
JPH11217991A (ja) 横孔掘削装置
JPH08254094A (ja) 推進工法における転石除去方法
KR200426618Y1 (ko) 파일 건입을 위한 케이싱

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3429745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150516

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term