JP3429268B2 - 回転検出装置 - Google Patents

回転検出装置

Info

Publication number
JP3429268B2
JP3429268B2 JP2000332115A JP2000332115A JP3429268B2 JP 3429268 B2 JP3429268 B2 JP 3429268B2 JP 2000332115 A JP2000332115 A JP 2000332115A JP 2000332115 A JP2000332115 A JP 2000332115A JP 3429268 B2 JP3429268 B2 JP 3429268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
cylindrical portion
housing
rotating body
rotation detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000332115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002131328A (ja
Inventor
裕司 小黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2000332115A priority Critical patent/JP3429268B2/ja
Publication of JP2002131328A publication Critical patent/JP2002131328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429268B2 publication Critical patent/JP3429268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オートバイや自転
車等の2輪車のフロントホイールのハブに取り付けら
れ、前記2輪車の車輪の回転数をスピードメータ等の指
示計器へ伝達するための回転検出装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電気式の回転検出装置は、特開平
2−264817号公報に開示されるものがある。この
ような回転検出装置は、2輪車用(例えば、オートバ
イ)の回転検出装置として用いる場合、被検出体を検出
するための検出面を有する略円筒形状の樹脂ケースに、
回路基板に実装した磁気検出素子(ホールIC)と、マ
グネットとが、前記検出面に沿うように配設され、前記
回路基板及び前記磁気変換素子,前記マグネットをエポ
キシ等からなる封止部材により封止し構成してなるもの
であり、この回転検出装置をミッションケースやスプロ
ケットカバーに取り付け、被検出体として、その内部で
回転するミッションギアやスプロケットの歯先等を検出
するものが一般的である。
【0003】このような回転検出装置を用いて、ミッシ
ョンギアやスプロケットの歯先等を被検出体として検出
する場合、前記被検出体には多少のクリアランスが存在
するため、車両(2輪車)のボディ剛性や排気量等から
前記被検出体に振動が生じ、前記被検出体と前記回転検
出装置との検出位置ギャップが変動してしまうことか
ら、前記回転検出装置に磁気の変化が生じ検出ノイズと
なり、この回転検出装置から出力される出力データに応
じて、例えばスピード表示する指示計器の誤動作の原因
につながると言った問題点を有していた。
【0004】そこで本願出願人は、前記問題点に着目
し、特開平9−229714号公報に開示するように、
2輪車の前輪のハブに装着する電気式の回転検出装置を
提案している。この回転検出装置は、樹脂製ハウジング
に2輪車の車軸(前輪車軸)が挿通する挿通部を備え、
前記車軸に装着される車輪に同期して回転するよう複数
の磁極を有する回転体を前記挿通部に装着し、前記回転
体の回転を前記ハウジング内に収納されるホールIC等
からなる磁気検出部によって検出するものであり、前記
被検出体の振動による検出ノイズの影響を受けることが
なく、正確な回転検出が得られるものである。
【0005】前述した回転検出装置は、前記ハウジング
に設けられる前記挿通部に嵌め込むための円筒部を前記
回転体に備え、この円筒部における前記挿通部との当接
面と、前記円筒部を前記ハウジングの底面に突き当て配
置する際の前記円筒部における突当て部とにグリス等か
らなる潤滑部材を塗布することで、前輪ホイール(前
輪)の回転に伴って回転する前記回転体の回転性能を向
上させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記円
筒部における前記突当て部及び前記当接面に塗布される
前記潤滑部材は、前記回転体の回転に伴って前記回転体
を収納する前記ハウジング内部に飛散し、前記突当て部
及び前記当接面に塗布される前記潤滑部材の付着量が減
少する傾向にあり、回転性能を低下させる恐れがある。
この回転性能の低下を考慮すると、前記潤滑部材を前記
突当て部及び前記当接面に多めに塗布したり、また前記
回転検出器を前記ハブから取り外し前記突当て部及び前
記当接面に定期的に塗布するメンテナンスを行うことで
回転性能を維持させることができるものの、前者は前記
潤滑部材の充填量管理が難しいことから前記回転検出器
の製造工程を煩雑にし、また後者における前記メンテナ
ンスを行うことは、一般ユーザーが行うことが難しく、
前者及び後者とも前記回転性能を維持させる上で望まし
いものではない。
【0007】そこで、本発明は、前記問題点に着目し、
2輪車のハブに取り付けられる電気式の回転検出装置に
関し、回転機構に塗布される潤滑部材の塗布量管理を容
易に行うことができ、しかも定期的なメンテナンスを行
うことを不要とする回転検出装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、車軸が挿通される筒状の挿通部を備えたハ
ウジングと、前記挿通部に嵌め込まれる円筒部を備え、
前記円筒部が前記ハウジングの底面、もしくは前記底面
に前記挿通部を取り巻くように配設されるスペーサに突
き当てられて配置されるとともに、前記車軸に装着され
る車輪に同期して前記円筒部を回転させる回転体と、前
記円筒部の回転を検出する回転検出手段と、前記円筒部
を取り巻くように前記ハウジングに設けられ、前記円筒
部の前記底面もしくは前記スペーサとの突当て部に少な
くとも塗布される潤滑部材の前記ハウジング内での飛散
を防止する壁部と、を備えてなるものである。
【0009】
【0010】また、前記壁部の所定箇所に前記回転検出
手段を前記円筒部に近接して配設するための回転検出面
を設けてなるものである。
【0011】また、前記回転体は、複数の磁極を有する
磁性体材料からなる前記円筒部を備えてなるものであ
る。
【0012】また、前記回転体は、複数の凹凸部を前記
円筒部の外面に備えてなるものである。
【0013】また、前記回転体に前記車輪の回転を伝達
する回転伝達部を備えてなるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき本発明の
実施の形態を説明する。図1〜図3において、回転検出
器Aは、ハウジング1と、回路基板2と、磁気検出手段
3と、スペーサ4と、回転体5と、シール部材6と、配
線コード7とから構成されている。
【0015】ハウジング1は、ポリブチレンテレフタレ
ートやナイロン等の樹脂材料から構成されている。この
ハウジング1の略中央には、後述する車軸が挿通される
金属材料からなる円筒状の挿通部1aがインサート成形
され、この挿通部1aの外方には、後で詳述する回転体
5が挿通部1aの外周に対し回転自在に配設するための
収納空間1bが形成されている。また、収納空間1bに
おける挿通部1aに装着される後で詳述する回転体5が
配設される箇所の周縁には、回転体5を取り巻く壁部1
cがハウジング1と一体に形成されており、この壁部1
cの所定箇所には、回転体5の円筒部に近接する回転検
出面1dが設けられている。
【0016】またハウジング1には、後で詳述する回路
基板2及び磁気検出手段3を収納し、回路基板2を案内
支持する案内溝を有する収納部1eが形成されており、
この収納部1eの前記案内溝に沿わせて回路基板2を収
納することで、磁気検出手段3が回転検出面1dに対向
配設される。また、ハウジング1の開放端には、後で詳
述するシール部材6を圧入保持するための載置部1dが
形成されている。
【0017】回路基板2は、紙フェノールやガラスエポ
キシ等の絶縁材料からなる基板に所定の図示しない配線
パターンが形成されており、この配線パターンの所定箇
所に形成される図示しないランド部と磁気検出手段3及
び電源コード7とが半田により電気的に固定される。か
かる回路基板2は、磁気検出手段3がハウジング1に形
成される回転検出面1dの位置に対応するように収納部
1eに配設された後、収納部1e内にエポキシ等からな
る封止部材Fを充填することで収納部1e内にて固定配
置される。
【0018】磁気検出手段(回転検出手段)3は、例え
ばリードスイッチ等の磁気反応素子からなる。
【0019】スペーサ4は、ハウジング1の挿通部1a
が挿通する孔部4aを有し、金属製材料からなる弾性部
材であって、例えばウエーブワッシャーからなる。この
スペーサ4は、孔部4aにハウジング1の挿通部1aを
挿通させハウジング1の底面1gに配設されることで、
底面1gにおいて挿通部1aを取り巻くように位置する
ことになる。かかるスペーサ4は、ハウジング1の底面
1gと回転体5との間に配設されることで、底面1gと
回転体5との両間において磨耗を防止するとともに、異
平面が円弧上において連続的に連なるウエーブワッシャ
ーが用いられることから、回転検出装置Aが2輪車にお
ける前輪ホイールのハブに取り付けられた際に、回転体
5が車軸が挿通するスラスト方向において弾圧付勢可能
な状態となり、前記ハブに取り付けられた際の回転体5
のがたつきを防止することができる。
【0020】回転体5は、ハウジング1の挿通部1aに
嵌め込まれ挿通部1aの外周に対し回転可能な円筒部5
aと、前輪ホイールのハブの取付部に合致し前輪ホイー
ルの回転を円筒部5aに伝達する回転伝達部5bとが備
えられ、この円筒部5a及び回転伝達部5bは、異方性
材料や等方性材料のプラスチックマグネットによって一
体に形成されている。尚、回転体5の円筒部5bにおけ
る周面には、例えば4極着磁が施され、磁気検出手段3
によって磁極の変化を検出可能なものとしている。
【0021】シール部材6は、ニトリルやシリコン系等
の弾性部材からなるもので、薄型の円筒形状からなる。
シール部材6は、断面形状が略V字形状からなる溝部6
aが全周に渡って形成されており、この溝部6aから外
方の肉厚部分には、断面形状が略L字形状の金属材料か
らなる保持部材6bがインサート成形されいる。かか
るシール部材6は、外径がハウジング1の載置部1dに
おける周壁の内径に対しやや径大となるように形成され
ることで、ハウジング1の載置部1dに圧入されること
により保持される。
【0022】電源コード7は、末端に他の機器と接続す
るためのコネクタ部7aが設けられるとともに、磁気検
出手段3からの出力信号(オン/オフ信号)を回路基板
2を介して外部に伝達するものである。
【0023】以上の各部により回転検出器Aが構成され
るものであるが、本発明の回転検出装置Aは、ハウジン
グ1の挿通部1aを取り巻くように形成される壁部1c
と、挿通部1aに嵌め込まれる回転体5の円筒部5aと
の間に、グリス等からなる潤滑部材8を蓄えることが可
能な溜め部9が設けられている。
【0024】ここで回転検出装置Aの2輪車への取り付
け例を図4を用いて説明すると、回転検出装置Aは、オ
ートバイ等の前輪ホイール10のハブ10aの中心に形
成された貫通孔10bに貫通された車軸11をハウジン
グ1の挿通部1aに挿通させるとともに、回転体5に形
成された回転伝達部5bを、ハブ10aに形成された図
示しない係止部に嵌め込み、ハウジング1の載置部1d
が形成される部分(壁部に対応する箇所)をハブ10a
に設けられた凹部10cに嵌め込むことによって、フロ
ントフォーク12と前輪ホイール10との間に装着され
るものである。
【0025】かかる回転検出装置Aは、回転体5がハウ
ジング1の底面に突き当てられた状態で、前輪ホイール
10の回転に伴ってハウジング1の挿通部1aに対して
回転する構造である。よって、回転検出装置Aは、回転
体5の円筒部5aにおけるスペーサ4との突当て部(円
筒部5aの端部)5cと、円筒部5aにおける挿通部1
aとの当接面(円筒部5aの内面)5dとに潤滑部材8
を塗布することになるが、本発明の回転検出装置Aにお
いては、ハウジング1の挿通部1aを取り巻くように形
成される壁部1cと、挿通部1aに嵌め込まれる回転体
5の円筒部5aとの間に潤滑部材8を所定量蓄えること
が可能な溜め部9を構成する構造であるため、所定量の
潤滑部材8を溜め部9内に充填することによって、突当
て部5c及び当接面5dを十分に満たす潤滑部材8を確
保することができ、回転体5における良好な回転性能を
確保することが可能であり、長期間の使用においても潤
滑部材8を補填するといったメンテナンスを行う必要が
ない。
【0026】また、潤滑部材8を蓄えることが可能な溜
め部9を設けることで、潤滑部材8の充填量も明確にな
ることから、製造工程における潤滑部材8の充填量管理
を容易に行うことが可能となる。
【0027】また、前述した溜め部9は、潤滑部材8を
所定量蓄えるといった機能の他に、突当て部5c及び当
接面5dに塗布される潤滑部材8の収納空間1b内への
飛散を防止する機能を有している。よって、溜め部9を
満たさない量の潤滑部材8の充填量であっても収納空間
1b内への飛散が生じないため、回転体5の回転性能を
損なうといった不具合を生じさせない。
【0028】また、溜め部9によって円筒部5aの回転
性能を損なうことがないため、回転体に前輪ホイール1
0の回転を伝達する回転伝達部5bを一体に備える構成
であっても、回転伝達部5bに伝わる回転伝達時の応力
を抑制することが可能となる。
【0029】また、ハウジング1の収納部1eに配設さ
れる磁気検出手段3が着磁された円筒部5aに近接する
ように、壁部1cの一部分に回転検出面を設けること
で、磁気検出手段3によって、回転する円筒部5aにお
ける磁極の変化を良好に検出することができる。
【0030】尚、本発明の実施の形態では、複数の磁極
を有する円筒部5aと、前輪ホイール10の回転を円筒
部5aに伝達する回転伝達部5bとをプラスチックマグ
ネットによって一体に備える回転体5が用いられている
が、本発明にあっては、本願出願人が先に出願した特願
平11−54850号に基づく回転検出装置の構造にお
いても有効なものとなる。
【0031】即ち、特願平11−54850号に基づく
回転検出装置は、挿通部に装着される回転体の円筒部の
外面に凹凸部を備え(ギア構造)、この凹凸部を備える
円筒部と別体に設けられる回転伝達部を介して前輪ホイ
ールの回転を前記円筒部に伝達し、回転する前記凹凸部
を、回路基板上に配設された磁石とホールIC等から構
成される磁気検出部によって検出する構成であり、この
回転検出装置においても、前記円筒部における前述した
突当て部及び当接面とが同様に存在するためである。よ
って、前記ハウジングの前記円筒部が配設される箇所を
取り巻く壁部を設け、前記円筒部と前記壁部との間で前
述した溜め部を構成することで前述した回転検出装置A
と同様な効果が得られるものとなる。
【0032】また、本発明の実施の形態では、ハウジン
グ1に壁部1cを設け、この壁部1cと円筒部5aとの
間に溜め部9を構成するものであったが、請求項1に記
載の回転検出装置においては、必ずしも壁部によって溜
め部を構成しなくとも良く、潤滑部材が蓄え可能であ
り、ハウジング内への飛散を防止できる構造であれば、
前述した溜め部9の構造に限定されるものではない。
【0033】また、本発明の実施の形態における回転検
出手段としては、リードスイッチからなる磁気反応素子
を用いたが、本発明の回転検出手段は、ホールICやM
R素子等からなる半導体式磁気変換素子を用いるもので
あっても良い。
【0034】また、本発明の実施の形態では、ハウジン
グ1の底面1gにスペーサ4を配設する構造であった
が、このスペーサ4を不要とする回転検出装置の構造に
あっては、円筒部における突当て部にはハウジング1の
底面1gが当接することになる。
【0035】
【発明の効果】本発明は、車軸が挿通される筒状の挿通
部を備えたハウジングと、前記挿通部に嵌め込まれる円
筒部を備え、前記円筒部が前記ハウジングの底面、もし
くは前記底面に前記挿通部を取り巻くように配設される
スペーサに突き当てられて配置されるとともに、前記車
軸に装着される車輪に同期して前記円筒部を回転させる
回転体と、前記円筒部の回転を検出する回転検出手段
と、前記円筒部を取り巻くように前記ハウジングに設け
られ、前記円筒部の前記底面もしくは前記スペーサとの
突当て部に少なくとも塗布される潤滑部材の前記ハウジ
ング内での飛散を防止する壁部と、を備えてなるもので
あり、前記円筒部における突当て部に少なくとも塗布さ
れる潤滑部材の塗布量を十分に確保することができると
ともに、前記潤滑部材の前記ハウジングでの飛散を防止
できるため、前記回転体における良好な回転性能を確保
することが可能であり、長期間の使用においても前記潤
滑部材を補填するといったメンテナンスを行う必要がな
い。
【0036】また、前記溜め部を設けることで前記潤滑
部材の充填量も明確になることから、製造工程における
前記潤滑部材の充填量管理を容易に行うことが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の回転検出装置を示す斜視
図。
【図2】同上回転検出装置の要部断面図
【図3】同上回転検出装置のハウジングの正面図。
【図4】同上回転検出装置の取り付け状態を示す図。
【符号の説明】
1 ハウジング 1a 挿通部 1b 収納空間 1c 壁部 1d 回転検出面 1g 底面 3 磁気検出手段(回転検出手段) 5 回転体 5a 円筒部 5b 回転伝達部 5c 突当て部 8 潤滑部材 9 溜め部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01P 1/02 G01D 5/245 G01P 3/487

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車軸が挿通される筒状の挿通部を備えた
    ハウジングと、 前記挿通部に嵌め込まれる円筒部を備え、前記円筒部が
    前記ハウジングの底面、もしくは前記底面に前記挿通部
    を取り巻くように配設されるスペーサに突き当てられて
    配置されるとともに、前記車軸に装着される車輪に同期
    して前記円筒部を回転させる回転体と、 前記円筒部の回転を検出する回転検出手段と、前記円筒部を取り巻くように前記ハウジングに設けら
    れ、前記円筒部の前記底面もしくは前記スペーサとの突
    当て部に少なくとも塗布される潤滑部材の前記ハウジン
    グ内での飛散を防止する壁部と、 を備えてなることを特徴とする回転検出装置。
  2. 【請求項2】 前記壁部の所定箇所に前記回転検出手段
    を前記円筒部に近接して配設するための回転検出面を設
    けてなることを特徴とする請求項に記載の回転検出装
    置。
  3. 【請求項3】 前記回転体は、複数の磁極を有する磁性
    体材料からなる前記円筒部を備えてなることを特徴とす
    る請求項1に記載の回転検出装置。
  4. 【請求項4】 前記回転体は、複数の凹凸部を前記円筒
    部の外面に備えてなることを特徴とする請求項1に記載
    の回転検出装置。
  5. 【請求項5】 前記回転体に前記車輪の回転を伝達する
    回転伝達部を備えてなることを特徴とする請求項1,請
    求項及び請求項の何れかに記載の回転検出装置。
JP2000332115A 2000-10-25 2000-10-25 回転検出装置 Expired - Fee Related JP3429268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332115A JP3429268B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 回転検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332115A JP3429268B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 回転検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002131328A JP2002131328A (ja) 2002-05-09
JP3429268B2 true JP3429268B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=18808359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332115A Expired - Fee Related JP3429268B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 回転検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3429268B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002131328A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3079528B2 (ja) 回転検出装置
FR2888329A1 (fr) Tachymetre pour roue d'aeronef
WO2007040044A1 (ja) 回転検出装置
JP3026265B1 (ja) 回転検出装置
WO2002042781A1 (fr) Detecteur de rotation
JP3429268B2 (ja) 回転検出装置
KR950014942B1 (ko) 회전축의 회전 파라미터들을 측정하는 장치
US6903545B2 (en) Rotation detecting device for detecting rotation of a vehicle wheel
JP2002139507A (ja) 回転検出装置
JP2002162406A (ja) 回転検出装置
JP3693157B2 (ja) 回転検出装置
KR200296176Y1 (ko) 차륜속도 센서의 장착구조
JP4683331B2 (ja) 回転検出装置
JP3431013B2 (ja) 回転検出装置
JP4911279B2 (ja) 回転検出装置
JP2003227842A (ja) 回転検出装置
JP2002168875A (ja) 回転検出装置
JP3906834B2 (ja) 回転検出装置
JP2002139509A (ja) 回転検出装置
JP5057155B2 (ja) 回転検出装置
JP2006218881A (ja) 回転伝達装置
JP4622567B2 (ja) 回転伝達装置の取り付け構造
JP2000356645A (ja) 回転検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3429268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150516

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees