JP3428529B2 - 表示装置および情報端末装置 - Google Patents

表示装置および情報端末装置

Info

Publication number
JP3428529B2
JP3428529B2 JP29051899A JP29051899A JP3428529B2 JP 3428529 B2 JP3428529 B2 JP 3428529B2 JP 29051899 A JP29051899 A JP 29051899A JP 29051899 A JP29051899 A JP 29051899A JP 3428529 B2 JP3428529 B2 JP 3428529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
color
backlight
image
monochrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29051899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001108961A (ja
Inventor
政文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29051899A priority Critical patent/JP3428529B2/ja
Priority to US09/685,932 priority patent/US6552711B1/en
Publication of JP2001108961A publication Critical patent/JP2001108961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428529B2 publication Critical patent/JP3428529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/028Circuits for converting colour display signals into monochrome display signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー画像を表示す
ることのできる表示装置および表示装置を使用した情報
端末装置に係わり、特に液晶を使用して画像の表示を行
う表示装置およびこの表示装置を組み込んで情報の表示
を行う携帯電話等の情報端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル技術および通信技術の発展と
共に、動画や音声を含むデータを取り扱うマルチメディ
ア産業が急速に拡大している。たとえば携帯電話やモバ
イルパーソナルコンピュータ等の電子機器の多くは有線
あるいは無線によって他の電子機器あるいはサーバ等の
情報源と接続することができ、各種情報を取り込んだり
発信することができる。以下の説明では、携帯電話ある
いはPHS(personal handy-phone system)に限ら
ず、端末として機能するすべての電子機器を情報端末と
して総括して定義し、その意味で使用することにする。
【0003】さて、情報端末装置の多くは、情報を視覚
的に表示するデバイスとしてディスプレイを所有してい
る。このようなディスプレイとして従来ではCRT(ca
thode ray tube)が多く使用されてきたが、その占有ス
ペースが大きいだけでなく、消費電力が大きいという問
題をもっている。そこで、特にバッテリ駆動の携帯型の
情報端末装置には液晶ディスプレイが多く使用されるよ
うになっている。液晶ディスプレイは、CRTと比較し
て消費電力を大幅に削減できるという大きな特徴を有し
ている。
【0004】このような液晶ディスプレイのうちでも、
モノクロ表示のみを行うディスプレイはカラー表示を行
う装置に比べて消費電力を大きく削減することができ
る。その理由は、モノクロ表示を行う場合の駆動回路は
明暗を表わす単純な回路構成でよいということと、微妙
な階調表示が不要な場合には回路構成を更に単純化でき
ること、および画像を暗い場所でも表示できるバックラ
イトさえも省略することが可能な場合もあるということ
からである。
【0005】これに対してカラー表示を前提とするディ
スプレイでは、RGB(red, green, blue)といった光
の三原色を使用して表示を行う。このため各原色に対応
する駆動回路が必要になるばかりでなく、多くの階調を
表示しようとすると駆動回路も複雑となり、それだけ消
費電力の点でも不利となる。また、画像を多くの階調で
自然な色で表示しようとすると、液晶を背後から照明す
るバックライトも常に点灯する必要が生じ、その明るさ
も充分なものとする必要が生じてくる。このようなこと
から、携帯電話機のような特に小型でバッテリの容量も
小さな装置では白黒表示あるいは単色表示(モノクロ表
示)の液晶ディスプレイが多く使用されている。
【0006】図7は、マルチメディアの受信を可能とす
る従来の情報端末装置としての携帯電話機のカラー液晶
ディスプレイの構成の一例を表わしたものであり、特開
平6−301032号公報に開示されている。このカラ
ー液晶ディスプレイ100は、カラー発光源101と、
液晶表示パネル102と、これらの間に配置された液晶
シャッタ103とによって構成されている。カラー発光
源101は、蛍光灯、タングステンランプ、CFL管な
どの3原色対応のカラー光源101R、101G、10
1Bから構成されている。これらが白色光源によって構
成されている場合には、その表面に色付きのフィルタを
被膜してカラー光源としている。これらのカラー光源1
01R、101G、101Bを発色する画像の色に応じ
て頻繁にオン・オフすると、蛍光灯等からなるカラー発
光源101の寿命を短くすることになり、またタングス
テンランプのようなカラー発光源101の場合には応答
性に限界が生じるという問題も生じる。
【0007】そこで、カラー光源101R、101G、
101Bにそれぞれ対応させた形で液晶シャッタ103
R、103G、103Bが配置されており、これらをオ
ン・オフすることになっている。このようにして液晶シ
ャッタ103R、103G、103Bを選択的に通過し
た光が液晶表示パネル102に到達して、これら3原色
の合成によって所望のカラー画像が表示されることにな
る。
【0008】このように従来のカラー液晶ディスプレイ
100では、カラー表示を行うときに3原色対応のカラ
ー光源101R、101G、101Bをすべて点灯する
ようになっていた。また、このカラー液晶ディスプレイ
100でモノクロ画像を表示するときにも、3原色を合
成する必要から同様にカラー光源101R、101G、
101Bをすべて点灯するようになっていた。このた
め、単にモノクロ画像しか表示することのできないディ
スプレイに比べると、消費電力が大幅にアップするとい
った問題があった。
【0009】図8は、消費電力を低減した情報端末装置
の表示装置部分の構成を表わしたものである。特開平1
0−63196号公報で提案されたこの表示装置部分1
20は、カラー液晶部121とモノクロ液晶部122の
2つの液晶部を備えた構成となっている。このうちのカ
ラー液晶部121は、動画のみをカラーで表示するよう
にしており、その他の画像はすべてモノクロ液晶部12
2を使用するようにしている。したがって、この提案で
はテキスト情報のような動画以外の情報を表示する場合
にはモノクロ液晶部122にこれらを表示して、この
間、カラー液晶部121の光源をオフすることによって
消費電力を削減することができる。
【0010】図9および図10は、消費電力を低減した
情報端末装置の他の例を表わしたものである。このうち
図9は情報端末装置131の外観を斜視図として表わし
たものであり、図10は側部からこの装置を見たもので
ある。この情報端末装置131はキーボード132をそ
の上面に配置した装置本体部分133と蓋部分134に
分れている。蓋部分134は、図10に示すようにその
回転式ジョイント部135を中心に回転するようになっ
ており、いずれかの面がキーボード132側から見える
ようになっている。蓋部分134の一方の面には、カラ
ー液晶部136が組み込まれており、他方の面にはモノ
クロ液晶部137が組み込まれている。装置本体部分1
33内に配置された図示しない表示駆動部は、キーボー
ド132側に面した方の液晶部のみをオンにするように
表示制御を行うようになっている。したがって、情報端
末装置131の使用者は、カラー画像の表示を希望する
ときにはカラー液晶部136の側をキーボード132側
に配置させ、消費電力の関係等でモノクロ画像を見る場
合にはモノクロ液晶部137をキーボード132側に配
置させることで、無駄な電力消費を防ぐことができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように
7に示したカラー液晶ディスプレイ100の場合にはモ
ノクロ表示を行っても消費電力を低減できないという問
題があったので、従来では図8〜図10に示すようにカ
ラー表示とモノクロ表示のそれぞれの液晶表示部を設け
て消費電力の低減を図っていた。これにより、モノクロ
表示を行う場合に3原色それぞれの光源を一斉に点灯さ
せるという無駄がなくなり、白色光等の1種類の光源を
使用することができる。しかしながら、これらの装置は
2種類の液晶ディスプレイを備える必要があるので、装
置の製造コストが大幅にアップするという問題があっ
た。
【0012】また、図8に示した装置では、装置本体の
上部にカラー液晶部121とモノクロ液晶部122の2
つの液晶部を配置する必要があった。このため装置を大
型にするか液晶部121、122のそれぞれのサイズを
小型にする必要があり、いずれの場合にも使い勝手が悪
くなるという問題があった。
【0013】また、図9あるいは図10に示した情報端
末装置131の場合には、回転式ジョイント部135で
液晶部を回転させることができるので、装置自体をコン
パクトにすることができるものの、使用しない方の液晶
部が外部に露出することになるのでこの部分が損傷を受
けるおそれがあった。また、カラーで表示する画像とモ
ノクロで表示する画像の切り替えを行う際にいちいち蓋
部分134を回転させる必要があったので、操作が面倒
であるという問題があった。
【0014】そこで本発明の目的は、モノクロ表示の場
合に消費電力の低減を図りしかも1つのディスプレイで
カラーとモノクロの双方の表示を行うことのできる表示
装置およびこのような表示装置を使用した情報端末装置
を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)所定の面を背後から照射する光源としてのバ
ックライトと、(ロ)このバックライトによって照射さ
れる面に配置され画信号に応じてそれぞれの2次元領域
で3原色の透過量をそれぞれ制御することで3原色によ
って合成されたカラー画像を出力するカラー画像再現手
段と、(ハ)バックライトによって照射される前記した
と同一面にそれぞれの画素が互いに同一の表示領域に
位置するように配置され画信号に応じてそれぞれの2次
元領域で光の透過量を制御することでモノクロ画像を出
力するモノクロ画像再現手段と、(ニ)カラーの階調表
現が行われる場合以外はバックライトを消灯させるバッ
クライト駆動制御手段とを表示装置に具備させる。
【0016】すなわち請求項1記載の発明では、バック
ライトによって照射される面に3原色の透過量をそれぞ
れ制御することで3原色によって合成されたカラー画像
を出力するカラー画像再現手段と、光の透過量を制御す
ることでモノクロ画像を出力するモノクロ画像再現手段
とを配置し、カラーの階調表現が行われる場合以外はバ
ックライトを消灯させるバックライト駆動制御手段によ
って、モノクロ画像を表示するときはカラー画像再現手
段を駆動しないで済むようにした。また、カラー画像再
現手段とモノクロ画像再現手段は同一面にそれぞれの画
素が互いに同一の表示領域に位置するように配置されて
いるので、カラー画像を表示しているときでもモノクロ
画像の表示を単純に組み合わせることができる
【0017】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
表示装置でカラー画像再現手段およびモノクロ画像再現
手段は反射型の特性も併せ持った透過型の液晶である
とを特徴としている。
【0018】すなわち請求項2記載の発明では、反射型
の特性も併せ持った透過型の液晶を使用することで、バ
ックライト駆動制御手段がバックライトを消灯させた状
態でモノクロ画像の表示ができるようにしている。
【0019】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
表示装置でカラー画像再現手段およびモノクロ画像再現
手段は、3原色のそれぞれを構成するR、G、Bをそれ
ぞれ単独で表示制御する3種類の棒状のカラー用電極
と、モノクロ画像を表示制御する1種類の棒状のモノク
ロ用電極とを一定の間隔をおいて同一平面上に所定方向
に繰り返し平行に配置した表示用電極群と、これら表示
用電極群の配置された面と間隔をおいた他の面上に表示
用電極群を構成するそれぞれの電極の方向と交叉する方
向に所定間隔をおいて複数平行に配置したゲート電極群
と、これら表示用電極群およびゲート電極群の間に充填
された液晶とを具備することを特徴としている。
【0020】すなわち請求項3記載の発明では、カラー
画像再現手段を液晶ディスプレイとして構成したときの
具体的な構成を明らかにしている。R、G、Bの3色に
モノクロ用の1色を加えた4種類の電極を繰り返し配置
することで、ゲート電極とマトリックス構成による各画
素の表示制御を可能にしている。
【0021】請求項4記載の発明では、(イ)所定の面
を背後から照射する光源としてのバックライトと、この
バックライトによって照射される面に配置され画信号に
応じてそれぞれの2次元領域で3原色の透過量をそれぞ
れ制御することで3原色によって合成されたカラー画像
を出力するカラー画像再現手段と、バックライトによっ
て照射される前記した面と同一面にそれぞれの画素が互
いに同一の表示領域に位置するように配置され画信号に
応じてそれぞれの2次元領域で光の透過量を制御するこ
とでモノクロ画像を出力するモノクロ画像再現手段とを
備えた表示装置と、(ロ)データを受信する受信手段
と、(ハ)この受信手段により受信したデータを音声デ
ータと画像表示用データに分離するデータ分離手段と、
(ニ)このデータ分離手段により分離した画像表示用デ
ータを入力して2値で表現したメッセージデータとカラ
ーの各原色を表現したカラーデータとに更に分離し、前
者をモノクロ画像用の画信号として、また後者をカラー
画像用の画信号としてそれぞれ表示装置に供給する表示
データ分離手段と、(ホ)カラー画像再現手段によるカ
ラーの階調表現が行われる場合以外はバックライトを消
灯させるバックライト駆動制御手段とを情報端末装置に
具備させる。
【0022】すなわち請求項4記載の発明では、請求項
1記載の表示装置を使用した情報端末装置を扱ってい
る。受信したデータは音声データと画像表示用データに
分離され、更に画像表示用データは2値で表現したメッ
セージデータとカラーの各原色を表現したカラーデータ
とに更に分離されて表示装置に入力されて表示される。
カラー画像上にメッセージを重ね合わせて表示する制御
が簡単に行えるようになる。また、バックライト駆動制
御手段は、カラー画像再現手段によるカラーの階調表現
が行われる場合以外はバックライトを消灯させる制御を
行うようになっている。
【0023】請求項5記載の発明では、請求項4記載の
情報端末装置で表示装置はバックライトを備えた液晶デ
ィスプレイであり、バックライト駆動制御手段はカラー
の階調表現が行われる場合にバックライトを点灯させる
ことを特徴としている。
【0024】すなわち請求項5記載の発明では、バック
ライト駆動制御手段はカラーの階調表現が行われる場合
バックライトを点灯させ、それ以外は消灯させること
で消費電力の節減を図っている。
【0025】
【発明の実施の形態】
【0026】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0027】図1は本発明の一実施例における表示装置
を使用した情報端末装置の構成の概略を示したものであ
る。この情報端末装置200は、アンテナ201を配置
した無線部202を有している。この無線部202によ
る電波の送受信制御は制御部203が行うようになって
いる。制御部203はダイアル情報やその他の情報を入
力するための入力装置204や、音声データを制御する
ための音声データ制御部205および表示データを制御
するための表示データ制御部206と接続されている。
ここで音声データ制御部205は、音声データを音声出
力に変換するためのレシーバ208と、音声を入力する
ためのマイクロフォン209と接続されており、音声デ
ータの入出力制御を行うようになっている。また、表示
データ制御部206はカラー液晶(LCD)表示装置2
11と接続されており、これに対してカラーおよびモノ
クロ表示の制御を行うようになっている。
【0028】なお、制御部203は図示しないがCPU
(中央処理装置)を備えている。CPUはデータバス等
のバス(図示せず)と接続されている。そして、ROM
(リード・オンリ・メモリ)内あるいはその他の記憶媒
体に格納されたプログラムに基づいて所定の制御動作を
行うようになっている。
【0029】図2は、本実施例のカラー液晶表示装置の
要部を表わしたものである。カラー液晶表示装置211
の表示本体部221は、カラー用電極部222から引き
出された赤(R)、緑(G)および青(B)の各電極2
23R、223G、223Bと、モノクロ用電極部22
4から引き出された白電極223Wの合計4本ずつの電
極をこの順に図でX方向に所定間隔で繰り返し互いに平
行に配置している。これら各電極(223R、223
G、223B、223W)、(223R、223G、2
23B、223W)、……(223R、223G、22
3B、223W)と直交するY方向には、ゲート電極部
226から引き出されたN本のゲート用電極2271
227Nが前記した所定間隔あるいは他の所定間隔で配
置されている。これにより、全体としてこれらの電極2
23R、223G、223B、223W、227が各画
素を表示するためのマトリックスを構成している。
【0030】1組ずつの各電極(223R、223G、
223B、223W)、(223R、223G、223
B、223W)、……(223R、223G、223
B、223W)は、X軸方向の各列の画素群のうちで画
像を表示しようとする画素の階調に応じた信号レベルの
画信号を、一定時間tずつ保持した状態で出力するよう
になっている。この一定時間tの間、ゲート電極部22
6から引き出されたゲート用電極227の1つに電圧が
印加される。そして次の一定時間tでは次のゲート用電
極227に同様の電圧が印加され、このとき前記した各
電極(223R、223G、223B、223W)、
(223R、223G、223B、223W)、……
(223R、223G、223B、223W)には次の
表示用の画信号が印加される。以下同様である。
【0031】ただし、カラーの画像が表示される場合に
はカラー用電極部222から引き出された各電極223
R、223G、223Bにそれぞれ8ビット(256階
調)の信号レベルに応じた電圧が印加されるだけであ
り、モノクロ用電極部224から引き出された白電極2
23Wには電圧が印加されない。反対に、モノクロ画像
が表示される場合には、モノクロ用電極部224から引
き出された白電極223Wに1ビット(オン・オフ)の
2種類の信号レベルに応じた電圧が印加され、カラー用
電極部222から引き出された各電極223R、223
G、223Bには電圧が印加されない。
【0032】なお、この図2には示していないが、表示
本体部221に対応する箇所にはバックライトが配置さ
れており、これがオンされている間は白色光が出力され
るようになっている。本実施例でバックライトは、階調
表現が行われるカラーの場合にのみオンされるようにな
っている。
【0033】図2に破線で示した領域2311〜231N
は、この図で左端に位置する一列の画素領域を示したも
のである。これらの領域を一例として、カラー画像が順
に表示される様子とモノクロ画像が順に表示される様子
とを説明する。
【0034】図3は、カラー画像が表示される場合を示
したものである。同図(1)に示すように最初の一定時
間tに第1のゲート用電極2271に電圧が印加される
ので、このとき電極223R、223G、223Bに3
原色に対応した信号レベルの電圧が印加されることで第
1の領域2311の画像が前記した図示しないバックラ
イトの透過光のバランスによってカラー表示される。同
図(2)に示すように次の一定時間tに第2のゲート用
電極2272に電圧が印加されるので、このとき電極2
23R、223G、223Bに3原色に対応した信号レ
ベルの電圧が印加されることで第2の領域2312の画
像が前記したバックライトの透過光のバランスによって
カラー表示される。以下同様である。実際にはX軸方向
に並んだそれぞれの電極(223R、223G、223
B)、(223R、223G、223B)、……(22
3R、223G、223B)ごとにこのような表示が行
われる。
【0035】図4は、モノクロ画像表示が表示される場
合を示したものである。同図(1)に示すように最初の
一定時間tに第1のゲート用電極2271に電圧が印加
されるので、このとき電極223Wにモノクロに対応し
た信号レベルの電圧が印加されることで、前記したバッ
クライトの透過光がオフの状態で第1の領域2311
画像がモノクロ表示される。同図(2)に示すように次
の一定時間tに第2のゲート用電極2272に電圧が印
加されるので、このとき電極223Wにモノクロに対応
した信号レベルの電圧が印加されることで、前記したバ
ックライトの透過光がオフの状態で第2の領域2312
の画像がモノクロ表示される。以下同様である。実際に
はX軸方向に並んだそれぞれの電極223W、223
W、……223Wごとにこのような表示が行われる。
【0036】図5は、図2に示した表示本体部の断面構
造を表わしたものである。表示本体部221は、その最
上部および最下部にガラス基板241、242を配置し
ている。そして、最上部のガラス基板241の下にはゲ
ート電極227を紙面に並行になるように配置し、最下
部のガラス基板242の上には紙面を垂直に貫くように
カラー用の各電極(223R、223G、223B)、
(223R、223G、223B)、……(223R、
223G、223B)が配置されている。これらのゲー
ト電極227およびカラー用の各電極(223R、22
3G、223B)、(223R、223G、223
B)、……(223R、223G、223B)の間の空
間にはバックライトの光の透過量を制御する液晶244
が充填されている。この液晶244は透過型と反射型の
特性を併せ持っている。
【0037】カラー用の各電極(223R、223G、
223B)、(223R、223G、223B)、……
(223R、223G、223B)の上には、それぞれ
赤(R)、緑(G)および青(B)の光の透過を行わせ
るための対応する色の色素からなるフィルタ246R、
246G、246Bが配置されており、前記したバック
ライトから出力される光の波長を選択することでそれぞ
れの色の透過による出力が行われるようになっている。
これに対して、モノクロ表示用の電極223Wの場合に
は、単にモノクロ(白黒)を表示するだけなのでフィル
タは使用されていない。
【0038】図6は、図1に示した表示データ制御部の
具体的な構成を表わしたものである。表示データ制御部
206は、図1に示した制御部203から画信号を受信
すると共に制御データの送受信を行う表示データ制御回
路251を備えている。表示データ制御回路251は、
モノクロ画像を2値で表示する際に使用する2値表示デ
ータ252と、バックライト253を点灯させるために
使用するバックライト信号254と、図2に示したゲー
ト電極部226にゲートのオン・オフ制御のために印加
するゲート制御信号255と、カラー用電極部222
(図2)に印加するカラーLCD表示データ256を出
力するための基となる動画処理データを出力するように
なっている。
【0039】ここで2値表示データ252は、メッセー
ジデータ用制御回路261に入力され、そのモノクロ画
像がモノクロ用ビデオRAM(ランダム・アクセス・メ
モリ)262上に展開される。そしてその画像を再現す
るタイミングで読み出され、モノクロ用2値信号264
として図2に示したモノクロ用電極部224に供給され
ることになる。
【0040】一方、カラーLCD表示データ256は動
画処理回路266に供給される。動画処理回路266
は、たとえばMPEG(moving picture experts grou
p)方式で圧縮されて送られてきたカラーLCD表示デ
ータ256を、カラーパレット268を用いて元の階調
表現のカラー画像に戻し、これをカラー用ビデオRAM
267に各フレームのカラー画像として展開する。そし
て、所定のタイミングで赤(R)、緑(G)および青
(B)のそれぞれ8ビット(256階調)のカラー階調
信号269R、269G、269Bを階調制御回路27
1に送出する。階調制御回路271は、これをゲート電
極部226の制御されるタイミングでカラーLCD表示
データ256として表示本体部221に供給することに
なる。動画以外のカラーの階調を表わした静止画情報
は、動画処理回路256で特に処理されずにカラーパレ
ット262で3色の多階調のデータに再現され、カラー
用ビデオRAM267上に同様に展開される。
【0041】このような本実施例の情報端末装置の動作
を説明する。図1に示したこの情報端末装置200は、
アンテナ201で受信したデータを無線部202で復調
し、これを制御部203に送出する。制御部203は送
られてきたデータの中から音声データを分離して音声デ
ータ制御部205に送出する。この結果としてレシーバ
208からは音声が出力されることになる。情報端末装
置200の使用者が相手先と会話を行うような場合に
は、マイクロフォン209から入力された音声が音声デ
ータ制御部205に送られて音声データとなり、制御部
203を経て無線部202に送られる。無線部202で
は必要に応じて他の信号と共にこの音声データが相手先
に送出されることになる。
【0042】一方、制御部203が無線部202あるい
は入力装置204から受け取った音声データ以外の表示
データは、表示データ制御部206に送られる。表示デ
ータ制御部206では、これをバックライト253の消
費電力の節約を図るためにカラー用の表示データとそれ
以外の表示データ(モノクロの表示データ)に区分けす
る。そして、カラーの動画を含めたカラー用の表示デー
タが出力されない場合には、バックライト253を点灯
させるために使用するバックライト信号254を「消
灯」状態として消費電力の大幅な節約を図るようにして
いる。これは、モノクロで表示する場合には液晶自体の
反射等によって、2値の画像表示としては十分な画像が
表示されることが多いからである。
【0043】カラーの動画用の表示データおよびカラー
静止画の表示データが受信されたような場合には、階調
表現を行うと共にこれらの階調が明確に認識されるよう
な環境が必要とされる。そこでこの場合にはバックライ
ト253が点灯される必要があり、バックライト信号2
54は「点灯」状態に切り替えられる。これにより、明
るいカラー画像が表示される。
【0044】このようにカラー画像が表示されている状
態で、文字等のモノクロ情報を同一画面に表示すること
ができる。この場合には、図2に示したモノクロ用電極
部224にモノクロ用2値信号264を併せて送出する
ことになる。これにより、通常のカラーによる動画ある
いは静止画の表示中に白色の筆記具で描いたように文字
等の2値情報が表示されることになる。
【0045】本実施例の情報端末装置200は、カラー
の動画等のデータを相手先に送信することも可能であ
る。この場合には、入力装置204から入力されたデー
タが無線部202に送られて送信されると共に、表示デ
ータ制御部206に送られ、カラー液晶表示装置211
に送信内容が確認のために表示されることになる。もち
ろん、消費電力の節約のためにカラー液晶表示装置21
1によるモニタ動作を省略することも可能である。
【0046】以上説明した実施例では、カラーの画像を
表示する表示データのみについてバックライト253を
点灯させることにしたが、モノクロ画像についてもバッ
クライト253を点灯させることも可能である。また、
その際に点灯の光量を階調表現を行う場合よりも低下さ
せることも消費電力の低減のために有効であることは当
然である。
【0047】
【0048】また、実施例ではモノクロ用の電極を設け
てこれで白黒表示を行うようにしているが、赤(R)、
緑(G)および青(B)のそれぞれについて独立して光
源があるようなタイプのディスプレイでは、R、G、B
のどれか1色についての光源をオンすることでモノクロ
用の電極を使用せずにモノクロ表示で省電力を図ること
ができることも当然である。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、バックライトによって照射される面に3原色
の透過量をそれぞれ制御することで3原色によって合成
されたカラー画像を出力するカラー画像再現手段と、光
の透過量を制御することでモノクロ画像を出力するモノ
クロ画像再現手段とを配置し、更にバックライト駆動制
御手段がカラーの階調表現が行われる場合以外はバック
ライトを消灯させる制御を行うことにしたので、モノク
ロ画像を表示するときはカラー画像再現手段を駆動しな
いで済み、消費電力を削減することができる。更にカラ
ー画像再現手段とモノクロ画像再現手段は同一面にそれ
ぞれの画素が互いに同一の表示領域に位置するように配
置されているので、カラー画像を表示しているときでも
モノクロ画像の表示を単純に組み合わせることができ
【0050】また請求項2記載の発明によれば、反射型
の特性も併せ持った透過型の液晶を使用することで、バ
ックライト駆動制御手段がバックライトを消灯させた状
態でモノクロ画像の表示ができ、消費電力の節減を図る
ことができる。
【0051】更に請求項3記載の発明では、表示用電極
群の構成にモノクロ用の表示用電極群を加えるのみで、
ゲート群の構成を変えることなくカラー表示のみならび
にモノクロの単独表示およびカラーとモノクロの合成表
示を行うことが可能になる。
【0052】また請求項4記載の発明では、請求項1記
載の表示装置を情報端末装置に組み込んだので、バッテ
リ駆動の携帯型の装置であっても電池寿命を大幅に延ば
したり、装置全体の容量を小型化することができること
になる。
【0053】更に請求項5記載の発明では、請求項4記
載の情報端末装置で表示装置はバックライト駆動制御手
段はカラーの階調表現が行われる場合にバックライトを
点灯させ、それ以外は消灯させるので、消費電力の一層
の削減が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における表示装置を使用した
情報端末装置の構成の概略を示したブロック図である。
【図2】本実施例のカラー液晶表示装置の要部を表わし
た電極配置説明図である。
【図3】本実施例でカラー画像が表示される場合の信号
の印加の様子を示したタイミング図である。
【図4】本実施例でモノクロ画像が表示される場合の信
号の印加の様子を示したタイミング図である。
【図5】図2に示した表示本体部の断面構造の要部を表
わした断面図である。
【図6】本実施例の表示データ制御部の具体的な構成を
表わしたブロック図である。
【図7】マルチメディアの受信を可能とする従来の情報
端末装置としての携帯電話機のカラー液晶ディスプレイ
の構成の一例を表わした概略構成図である。
【図8】消費電力を低減した情報端末装置の表示装置部
分の構成を表わした斜視図である。
【図9】消費電力を低減した情報端末装置の他の例とし
てその外観を表わした斜視図である。
【図10】図9に示した情報端末装置の側面図である。
【符号の説明】
201 無線部 203 制御部 205 音声データ制御部 206 表示データ制御部 211 カラー液晶(LCD)表示装置 221 (カラー液晶表示装置の)表示本体部 222 カラー用電極部 223B 青(B)の電極 223G 緑(G)の電極 223R 赤(R)の電極 223W 白(W)の電極 224 モノクロ用電極部 226 ゲート電極部 227 ゲート用電極 251 表示データ制御回路 261 メッセージデータ用制御回路 266 動画処理回路 271 階調制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/133 510 G09G 3/36 H04M 1/22

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の面を背後から照射する光源として
    のバックライトと、 このバックライトによって照射される面に配置され画信
    号に応じてそれぞれの2次元領域で3原色の透過量をそ
    れぞれ制御することで3原色によって合成されたカラー
    画像を出力するカラー画像再現手段と、 前記バックライトによって照射される前記面と同一面に
    それぞれの画素が互いに同一の表示領域に位置するよう
    に配置され画信号に応じてそれぞれの2次元領域で光の
    透過量を制御することでモノクロ画像を出力するモノク
    ロ画像再現手段と、 カラーの階調表現が行われる場合以外は前記バックライ
    トを消灯させるバックライト駆動制御手段とを具備する
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記カラー画像再現手段およびモノクロ
    画像再現手段は反射型の特性も併せ持った透過型の液晶
    であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記カラー画像再現手段およびモノクロ
    画像再現手段は、3原色のそれぞれを構成するR、G、
    Bをそれぞれ単独で表示制御する3種類の棒状のカラー
    用電極と、モノクロ画像を表示制御する1種類の棒状の
    モノクロ用電極とを一定の間隔をおいて同一平面上に所
    定方向に繰り返し平行に配置した表示用電極群と、これ
    ら表示用電極群の配置された面と間隔をおいた他の面上
    に表示用電極群を構成するそれぞれの電極の方向と交叉
    する方向に所定間隔をおいて複数平行に配置したゲート
    電極群と、これら表示用電極群およびゲート電極群の間
    に充填された液晶とを具備することを特徴とする請求項
    1記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 所定の面を背後から照射する光源として
    のバックライトと、このバックライトによって照射され
    る面に配置され画信号に応じてそれぞれの2次元領域で
    3原色の透過量をそれぞれ制御することで3原色によっ
    て合成されたカラー画像を出力するカラー画像再現手段
    と、前記バックライトによって照射される前記面と同一
    面にそれぞれの画素が互いに同一の表示領域に位置する
    ように配置され画信号に応じてそれぞれの2次元領域で
    光の透過量を制御することでモノクロ画像を出力するモ
    ノクロ画像再現手段とを備えた表示装置と、 データを受信する受信手段と、 この受信手段により受信したデータを音声データと画像
    表示用データに分離するデータ分離手段と、 このデータ分離手段により分離した画像表示用データを
    入力して2値で表現したメッセージデータとカラーの各
    原色を表現したカラーデータとに更に分離し、前者をモ
    ノクロ画像用の画信号として、また後者をカラー画像用
    の画信号としてそれぞれ表示装置に供給する表示データ
    分離手段と、 前記カラー画像再現手段によるカラーの階調表現が行わ
    れる場合以外は前記バックライトを消灯させるバックラ
    イト駆動制御手段とを具備することを特徴とする情報端
    末装置。
  5. 【請求項5】 前記表示装置はバックライトを備えた液
    晶ディスプレイであり、前記バックライト駆動制御手段
    カラーの階調表現が行われる場合にバックライトを点
    灯させることを特徴とする請求項4記載の情報端末装
    置。
JP29051899A 1999-10-13 1999-10-13 表示装置および情報端末装置 Expired - Fee Related JP3428529B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29051899A JP3428529B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 表示装置および情報端末装置
US09/685,932 US6552711B1 (en) 1999-10-13 2000-10-11 Display device and information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29051899A JP3428529B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 表示装置および情報端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001108961A JP2001108961A (ja) 2001-04-20
JP3428529B2 true JP3428529B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=17757072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29051899A Expired - Fee Related JP3428529B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 表示装置および情報端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6552711B1 (ja)
JP (1) JP3428529B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323876A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Nec Corp 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
US7012588B2 (en) * 2001-06-05 2006-03-14 Eastman Kodak Company Method for saving power in an organic electroluminescent display using white light emitting elements
JP2003046639A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Toshiba Corp 移動通信端末装置
KR20030015687A (ko) * 2001-08-17 2003-02-25 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 절전방법
JP2003316334A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Ltd 表示装置及び表示用駆動回路
JP5193442B2 (ja) 2006-06-30 2013-05-08 株式会社東芝 情報処理装置、および制御方法
KR100840738B1 (ko) * 2006-09-26 2008-06-23 (주) 엔피온 휴대폰용 컬러 키패드 및 그 제조방법
CN105353551A (zh) * 2009-12-28 2016-02-24 株式会社半导体能源研究所 液晶显示装置及电子设备
WO2011081041A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
KR101781788B1 (ko) * 2009-12-28 2017-09-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 전자 기기
US9000438B2 (en) 2010-02-26 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN102213854B (zh) * 2010-04-09 2015-08-05 株式会社半导体能源研究所 液晶显示装置及电子设备
WO2011136018A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic appliance

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281647A (ja) * 1994-02-17 1995-10-27 Aoki Kazuo カラーパネルディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6552711B1 (en) 2003-04-22
JP2001108961A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7239742B2 (en) Display device and control system thereof
JP4016213B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP3428529B2 (ja) 表示装置および情報端末装置
CN1949882B (zh) 图像显示装置、电子设备和像素配置设计方法
EP1372133A1 (en) Portable video display device
US8416256B2 (en) Programmable dithering for video displays
JP2001202053A (ja) 表示装置及び情報携帯端末
JP3859514B2 (ja) サブサンプリングされたy/cカラー信号によるフラットパネル駆動
JP2007108615A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器
JPWO2006098140A1 (ja) 液晶表示装置及び携帯端末装置
JP2000214827A (ja) フィ―ルド順次駆動方式カラ―液晶表示装置
JP2007102160A (ja) 液晶表示装置
KR20100011944A (ko) 표시 장치, 표시 방법, 및 전자 기기
JP3918147B2 (ja) 液晶表示装置および携帯情報機器
JP4919722B2 (ja) 携帯情報端末
JP2007025187A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007264659A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
EP1763013A1 (en) Display device and method of driving the same
JP4633033B2 (ja) 液晶表示装置および携帯情報機器
JP2007017928A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2008026769A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2005156746A (ja) 携帯端末
JP2002169523A (ja) 表示制御器
EP1599860B1 (en) Control method and device for a display device
JP2002353826A (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees