JP3427997B2 - 冷 菓 - Google Patents

冷 菓

Info

Publication number
JP3427997B2
JP3427997B2 JP09285299A JP9285299A JP3427997B2 JP 3427997 B2 JP3427997 B2 JP 3427997B2 JP 09285299 A JP09285299 A JP 09285299A JP 9285299 A JP9285299 A JP 9285299A JP 3427997 B2 JP3427997 B2 JP 3427997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dextrin
molecular weight
average molecular
ice
prototype
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09285299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000279097A (ja
Inventor
博之 秦
稔 守田
ナナ 石山
勇一 島田
範夫 池田
俊満 吉岡
Original Assignee
ロッテスノー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロッテスノー株式会社 filed Critical ロッテスノー株式会社
Priority to JP09285299A priority Critical patent/JP3427997B2/ja
Publication of JP2000279097A publication Critical patent/JP2000279097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427997B2 publication Critical patent/JP3427997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、デキストリンを配
合して硬度を低下させたアイスクリーム、アイスミル
ク、ラクトアイス、フローズンヨーグルト等を含む冷菓
に関する。本発明の冷菓は、柔らかい食感であるという
特徴を有している。 【0002】 【従来の技術】アイスクリームやフローズンヨーグルト
等を含む冷菓は、冷たい食感を呈するデザートや菓子と
して大いに食されているが、冷凍保存する必要があり、
冷凍庫から取り出した直後の冷菓は大変硬く、食するま
でに暫く待たなければならないという問題があった。 【0003】そこで、従来より、これらの冷菓の組織を
柔らかくするという目的で、種々の提案がなされてい
る。例えば、ブドウ糖を配合して組織を柔らかくしたア
イスクリーム(特開昭56-23850号公報)やブドウ糖及び
グリセリンを配合して組織を柔らかくしたアイスクリー
ム(特開昭56-23851号公報)等である。 【0004】しかし、前者では、アイスクリーム中にブ
ドウ糖が30重量%以上含まれているので大変甘く、ま
た、糖が析出してざらざらした食感を呈するという問題
があり、後者では、グリセリンの添加がアイスクリーム
の風味を悪くするという問題があった。また、アイスク
リームの組織に生成する氷結晶を制御するという目的も
兼ねて、ブドウ糖と共にその他の糖類や糖アルコール類
を配合して組織を柔らかくしたアイスクリーム(特開昭
59-102359号公報)が提案されているが、このアイスク
リームにおいても、組織を十分に柔らかくするためには
多量の糖類や糖アルコール類を配合する必要があり、大
変甘いという問題がある。 【0005】さらに、アルコールや炭酸ガスと共に特定
の糖アルコール類を配合して組織を柔らかくしたフロー
ズンヨーグルト(特開平5-276864号公報)も提案されて
いるが、アルコール類の添加がフローズンヨーグルトの
風味を悪くするという問題があると共に、未成年者も食
するフローズンヨーグルトに大量のアルコールを配合す
ることは好ましくないという問題がある。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記し
たアイスクリームやフローズンヨーグルト等も含めた冷
菓において、その組織を柔らかくするという課題を解決
するべく鋭意研究を重ねた結果、デキストリンを冷菓に
配合することにより、冷菓の組織を柔らかくできるとい
うことを見出し、本発明を完成するに至った。したがっ
て、本発明は、デキストリンを配合して硬度を低下さ
せ、組織を柔らかくした冷菓を提供することを課題とす
る。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、平均分子
量が 5,100、 1,600、 1,200、 1,000及び 450のデキス
トリンを冷菓に加えて、その組織を柔らかくすることを
試みたところ、実施例1〜3に示すように、平均分子量
1,400以下のデキストリン、好ましくは平均分子量 450
以下のデキストリンを冷菓に配合することにより、その
組織を柔らかくできることを確認した。また、平均分子
量 450以下のデキストリンを使用し、冷菓の組織が好ま
しい柔らかさとなるデキストリンの配合量を検討したと
ころ、実施例4〜6に示すように、デキストリンが1重
量%以上配合することが好ましいことを確認した。 【0008】つまり、本発明では、上記したように平均
分子量 1,400以下のデキストリン、好ましくは平均分子
量 450以下のデキストリンを、好ましくは1重量%以上
冷菓に配合することにより、冷菓の組織を柔らかくでき
る。 【0009】なお、本発明でいう冷菓とは、アイスクリ
ーム、アイスミルク、ラクトアイス等のアイスクリーム
類やフローズンヨーグルト等も含むものである。 【0010】 【発明の実施の形態】本発明では、例えば、脱脂粉乳、
バター、植物油、糖類等の冷菓原料と、平均分子量 1,4
00以下、好ましくは平均分子量 450以下のデキストリン
とを、好ましくはデキストリンの配合量が1重量%以上
となるように混合して溶解し、ホモゲナイザー等で乳化
した後、低温の恒温室で一晩エージングさせて、ミック
スを調製する。次に、このミックスをバッチフリーザー
等でフリージングすることにより、柔らかな組織を有す
る冷菓を製造することができる。 【0011】次に実施例を示し、本発明をさらに具体的
に説明する。 【実施例1】表1に示す配合でアイスクリームの試作品
及び対照品を製造した。なお、試作品で使用したデキス
トリンは、松谷化学工業製のパインデックス#100 (平均
分子量5,100)、パインデックス#2 (平均分子量1,600)、
グリスターP(平均分子量1,200)、TK-16(平均分子量1,00
0)及びパインデックス#6 (平均分子量450)である。 【0012】 【表1】 【0013】まず、原料を全て混合して85℃で溶解し、
ホモゲナイザーで乳化(150kg/cm2)した後、5℃の恒温
室で一晩エージングさせて、ミックスを調製した。次
に、このミックスをバッチフリーザーでフリージングし
て、オーバーラン30のアイスクリームを得た。 【0014】そして、このアイスクリームをカップ(直
径 4.0cm、高さ 2.0cm)に充填して−25℃の恒温室で硬
化させ、測定温度である−20℃で3時間以上保持した
後、貫入応力を測定した。なお、貫入応力の測定は、山
電製のレオナーを使用し、円柱型アダプター (直径5m
m) を1mm/秒の速度でアイスクリーム中に貫入させ、
1cm貫入した時の貫入応力を指標値としてアイスクリー
ムの硬さを示した。その結果を表2に示す。 【0015】 【表2】 ─────────────────────────── 試作品 (デキストリンの平均分子量 5,100) 19.6 試作品 (デキストリンの平均分子量 1,600) 8.3 試作品 (デキストリンの平均分子量 1,200) 6.9 試作品 (デキストリンの平均分子量 1,000) 6.2 試作品 (デキストリンの平均分子量 450) 4.0 対照品 7.5 ─────────────────────────── (単位:kg) 【0016】これによると、対照品の貫入応力と同等の
硬度となるデキストリンの平均分子量は 1,416と算出さ
れるので、平均分子量 1,400以下のデキストリンを使用
するとアイスクリームの組織を柔らかくできることが判
る。 【0017】 【実施例2】実施例1と同様にして、表3に示す配合で
アイスミルクの試作品及び対照品を製造した。 【0018】 【表3】 【0019】そして、実施例1と同様にして、アイスミ
ルクの硬さを測定した。その結果を表4に示す。 【0020】 【表4】 ─────────────────────────── 試作品 (デキストリンの平均分子量 5,100) 23.5 試作品 (デキストリンの平均分子量 1,600) 10.4 試作品 (デキストリンの平均分子量 1,200) 8.3 試作品 (デキストリンの平均分子量 1,000) 7.6 試作品 (デキストリンの平均分子量 450) 5.6 対照品 8.9 ─────────────────────────── (単位:kg) 【0021】これによると、対照品の貫入応力と同等の
硬度となるデキストリンの平均分子量は 1,305と算出さ
れるので、平均分子量 1,300以下のデキストリンを使用
するとアイスミルクの組織を柔らかくできることが判
る。 【0022】 【実施例3】実施例1と同様にして、表5に示す配合で
ラクトアイスの試作品及び対照品を製造した。 【0023】 【表5】 【0024】そして、実施例1と同様にして、ラクトア
イスの硬さを測定した。その結果を表6に示す。 【0025】 【表6】 ─────────────────────────── 試作品 (デキストリンの平均分子量 5,100) 24.3 試作品 (デキストリンの平均分子量 1,600) 10.2 試作品 (デキストリンの平均分子量 1,200) 8.9 試作品 (デキストリンの平均分子量 1,000) 7.8 試作品 (デキストリンの平均分子量 450) 5.9 対照品 9.9 ─────────────────────────── (単位:kg) 【0026】これによると、対照品の貫入応力と同等の
硬度となるデキストリンの平均分子量は 1,487と算出さ
れるので、平均分子量 1,400以下のデキストリンを使用
するとラクトアイスの組織を柔らかくできることが判
る。 【0027】 【実施例4】実施例1と同様にして、表7に示す配合で
アイスクリームの試作品A〜Eを製造した。なお、使用
したデキストリンは、松谷化学工業製のパインデックス
#6 (平均分子量450)である。 【0028】 【表7】 ────────────────────────────── 試作品 ──────────────────── A B C D E ────────────────────────────── 脱脂粉乳 9.0 8.5 8.0 6.0 4.0 バター 15.0 15.0 15.0 15.0 15.0 グルコース 20.0 20.0 20.0 20.0 20.0 デキストリン − 0.5 1.0 3.0 5.0 乳化剤安定剤 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 水 55.5 55.5 55.5. 55.5 55.5 ────────────────────────────── (単位:重量%) 【0029】そして、実施例1と同様にして、アイスク
リームの硬さを測定した。その結果を表8に示す。 【0030】 【表8】 【0031】これによると、デキストリンの配合量が
0.5重量%程度ではあまり顕著な効果は得られず、 1.0
重量%以上のデキストリンを配合することにより顕著な
効果が得られることが判った。したがって、アイスクリ
ームの組織を柔らかくする為には、 1.0重量%以上のデ
キストリンを配合することが好ましいといえる。 【0032】 【実施例5】実施例1と同様にして、表9に示す配合で
アイスミルクの試作品F〜Jを製造した。なお、使用し
たデキストリンは、松谷化学工業製のパインデックス#6
(平均分子量450)である。 【0033】 【表9】 ────────────────────────────── 試作品 ──────────────────── F G H I J ────────────────────────────── 脱脂粉乳 8.0 7.5 7.0 5.0 3.0 バター 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 グルコース 20.0 20.0 20.0 20.0 20.0 デキストリン − 0.5 1.0 3.0 5.0 乳化剤安定剤 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 水 65.5 65.5 65.5 65.5 65.5 ────────────────────────────── (単位:重量%) 【0034】そして、実施例1と同様にして、アイスミ
ルクの硬さを測定した。その結果を表10に示す。 【0035】 【表10】 【0036】これによると、実施例4と同様、デキスト
リンの配合量が 0.5重量%程度ではあまり顕著な効果は
得られず、 1.0重量%以上のデキストリンを配合するこ
とにより顕著な効果が得られることが判った。したがっ
て、アイスミルクの組織を柔らかくする為には、 1.0重
量%以上のデキストリンを配合することが好ましいとい
える。 【0037】 【実施例6】実施例1と同様にして、表11に示す配合
でラクトアイスの試作品K〜Oを製造した。なお、使用
したデキストリンは、松谷化学工業製のパインデックス
#6 (平均分子量450)である。 【0038】 【表11】 ────────────────────────────── 試作品 ──────────────────── K L M N O ────────────────────────────── 脱脂粉乳 8.0 7.5 7.0 5.0 3.0 ヤシ油 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 グルコース 20.0 20.0 20.0 20.0 20.0 デキストリン − 0.5 1.0 3.0 5.0 乳化剤安定剤 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 水 66.5 66.5 66.5 66.5 66.5 ────────────────────────────── (単位:重量%) 【0039】そして、実施例1と同様にして、ラクトア
イスの硬さを測定した。その結果を表12に示す。 【0040】 【表12】 【0041】これによると、実施例4と同様、デキスト
リンの配合量が 0.5重量%程度ではあまり顕著な効果は
得られず、 1.0重量%以上のデキストリンを配合するこ
とにより顕著な効果が得られることが判った。したがっ
て、ラクトアイスの組織を柔らかくする為には、 1.0重
量%以上のデキストリンを配合することが好ましいとい
える。 【0042】 【発明の効果】本発明によると、デキストリンを配合し
て硬度を低下させることにより、アイスクリーム類やフ
ローズンヨーグルト等を含む冷菓の組織を柔らかくする
ことができる。そして、この組織が柔らかくなった冷菓
は、冷凍庫から取り出した直後でも、抵抗なく食するこ
とができるという特徴を有している。
フロントページの続き (72)発明者 吉岡 俊満 東京都東村山市萩山町2−16−4−503 (56)参考文献 特開 昭57−208956(JP,A) 松谷工業株式会社,松谷化学の澱粉分 解物 −概要と基礎資料−,1994年 5 月26日,p.1〜12 太田静行 他著,続・食品調味配合例 集 甘味編,工学図書株式会社,1981年 5月30日,p.6−10〜6−25 森永乳業編,アイスクリームの本,東 洋経済新報社,1986年 7月24日,p. 70〜73 Schenck Hebeda,St arch Hydrolysis Pr oducts,VCH publish ers,INC.,1992年,p.281〜 283 日本食品工業学会編,新版食品工業総 合事典,株式会社 光琳,1993年 4月 30日,p.1234 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23G 1/00 - 9/30

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 平均分子量が450以下のデキストリン
    1重量%以上配合して硬度を低下させたアイスクリー
    ム、ラクトアイスまたはアイスミルク
JP09285299A 1999-03-31 1999-03-31 冷 菓 Expired - Fee Related JP3427997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09285299A JP3427997B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 冷 菓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09285299A JP3427997B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 冷 菓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000279097A JP2000279097A (ja) 2000-10-10
JP3427997B2 true JP3427997B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=14065970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09285299A Expired - Fee Related JP3427997B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 冷 菓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3427997B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6366781B1 (ja) * 2017-06-02 2018-08-01 株式会社ロッテ ほぐれやすい冷菓及びその製造方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Schenck Hebeda,Starch Hydrolysis Products,VCH publishers,INC.,1992年,p.281〜283
太田静行 他著,続・食品調味配合例集 甘味編,工学図書株式会社,1981年 5月30日,p.6−10〜6−25
日本食品工業学会編,新版食品工業総合事典,株式会社 光琳,1993年 4月30日,p.1234
松谷工業株式会社,松谷化学の澱粉分解物 −概要と基礎資料−,1994年 5月26日,p.1〜12
森永乳業編,アイスクリームの本,東洋経済新報社,1986年 7月24日,p.70〜73

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000279097A (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006109455A1 (ja) 新規キャンディおよびその製法
JPH0568485A (ja) ホイツプ化された食品の製法
JP4283223B2 (ja) でんぷん加水分解物を含む冷菓組成物
AU2002340899B2 (en) Frozen dessert, the production method thereof and the container in which said dessert is packaged and distributed
WO1994004044A1 (en) Custard cream
EP1450618B1 (en) Caramel mixture and method for manufacturing thereof
JP3230884B2 (ja) 冷凍解凍耐性のあるクリーム状組成物及びその製造方法
JP3427997B2 (ja) 冷 菓
JP3445251B2 (ja) 冷凍貯蔵状態でも柔らかい冷菓の製造法
JP5207403B2 (ja) 酸味のある食材を混合した冷凍ホイップクリーム
JPS61293348A (ja) 多気泡性冷菓用材料
AU2002363181A1 (en) Caramel mixture and method for manufacturing thereof
JP4107369B2 (ja) 乳化組成物及び該組成物を用いる冷凍ホイップ済みクリーム
JP2725774B2 (ja) アイスクリーム類の製造方法
JP2003009774A (ja) 冷凍下でも軟らかい含気泡油脂組成物
JP2001258478A (ja) 冷菓及びその製造方法
JPH10179070A (ja) 起泡性水中油型乳化物及びホイップドクリーム
JP4005751B2 (ja) 冷菓
JP4508792B2 (ja) 冷菓及びその製造法
JP2007209243A (ja) バタークリーム類とその製造法
JP3140344B2 (ja) 冷凍カスタードクリーム
JPH11169074A (ja) 練込み用油脂及び冷菓並びに冷菓の製造法
JPH10117694A (ja) シャーベットおよびその製造方法
JP2002112709A (ja) 冷菓及びその製造方法
JP3776097B2 (ja) アイスクリームの安定剤及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030401

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees