JP3424756B2 - 白熱電球 - Google Patents

白熱電球

Info

Publication number
JP3424756B2
JP3424756B2 JP10131092A JP10131092A JP3424756B2 JP 3424756 B2 JP3424756 B2 JP 3424756B2 JP 10131092 A JP10131092 A JP 10131092A JP 10131092 A JP10131092 A JP 10131092A JP 3424756 B2 JP3424756 B2 JP 3424756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
film
bulb
valve
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10131092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05299063A (ja
Inventor
博士 鎌田
力 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP10131092A priority Critical patent/JP3424756B2/ja
Publication of JPH05299063A publication Critical patent/JPH05299063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424756B2 publication Critical patent/JP3424756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バルブの表面に赤外線
反射可視光透過膜を形成したハロゲン電球等のような白
熱電球に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、店舗などで使用されているスポッ
トダウンライトの光源として白熱電球、特にハロゲン電
球を使用しており、ハロゲン電球は小形で光出力が高
く、商品を目立つように引き立たせるのに有効である。
しかしながら、この種のハロゲン電球に代表される白熱
電球は、ランプから放出される熱が多いのでランプ効率
が低く、またこの熱は器具を加熱して同一室内で多数の
この種の電球を使用する場合はこれら電球から放出され
た熱量が相当に多くなり、室内温度を高くして空調設備
にかなりの負担をかけたり、熱を嫌う商品に熱負担を与
えることになる。
【0003】したがって、この種の電球は熱の放出を低
減し、ランプ効率の向上が望まれている。ランプ効率を
向上させるため、最近、電球バルブの外面に赤外線を反
射し可視光を透過する選択透過膜、つまり光干渉膜を形
成する提案がなされている。
【0004】上記赤外線反射可視光透過膜(以下赤反膜
という)は、酸化チタン(TiO2)、酸化タンタル
(Ta25 )、酸化ジルコニウム(ZrO2 )、硫化
亜鉛(ZnS)などからなる高屈折率層と、酸化ケイ素
(シリカ=SiO2 )、ふっ化マグネシウム(MgF
2 )などからなる低屈折率層とを交互に重層し、例えば
合計9〜21層の多層膜として構成されている。このよ
うな赤反膜は赤外線を反射し、しかしながら可視光を透
過するため、バルブに収容されたフィラメントから放出
される可視光を外部に向けて透過し、しかしながら赤外
線を反射する。よって、赤反膜で反射された赤外線はフ
ィラメントに戻され、この赤外線がフィラメントを再加
熱するからフィラメントの発光のために外部から供給す
る電力を低減することができ、この結果発光効率が向上
する。また、無駄に捨てられていた熱エネルギーの放出
が少なくなるので、空調設備や熱を嫌う商品等に悪影響
を及ぼす割合が少なくなる利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記バルブ
の外面に多層干渉膜からなる赤反膜を形成する場合、赤
反膜を構成する各層の厚さはきわめて薄いので、ディッ
プ法により形成すると均一な膜厚が得難い。このため、
この種の赤反膜は真空蒸着やイオンプレーティングなど
のようなPVD(物理蒸着法)、またはCVD(化学蒸
着法)などの方法で製造するようになっており、このよ
うなコーティング方法によると、膜厚をきわめて薄く作
ることができ、かつディップ法に比べて均等な膜厚が得
られる。
【0006】このため、バルブの中心から端部に向かう
バルブ中心線に対して直交する方向を0°、バルブ中心
線に沿う端部方向を±90°とした場合、従来では全体
が均等な膜厚に形成されているものとの認識のもとで、
0°位置では赤反膜で反射する赤外線の中心波長を略1
000nmとしていた。
【0007】しかしながら、球状のバルブに上記赤反膜
を形成する場合、PVD法、またはCVD法などのコー
ティング方法を用いるとはいえども、0°の位置で膜厚
が最も厚く、端部側に近づくに応じて膜厚が薄くなるこ
とがあることが判った。そして、反射される赤外線の中
心波長は膜厚の減少にともなって波長域が低くなる傾向
にあり、上記のように膜厚がばらついて薄くなったラン
プでは、赤外線を反射し可視光を透過する有効範囲の境
界とされている±45°の位置では、反射される赤外線
の中心波長が略800nmになる場合がある。このような
ランプは、±45°の位置で高いエネルギーをもつ赤外
線の反射効率がよくなく、つまりフィラメントに赤外線
が有効に戻されず、赤領域の可視光が戻されるようにな
り、ランプ効率が低下することが判った。
【0008】本発明はこのような事情にもとづきなされ
たもので、その目的とするところは、略球状ランプの有
効範囲の境界とされている±45°の位置でも赤外線の
反射効率が高くて、ランプ効率が向上する白熱電球を提
供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、略球状バルブ
の端部に封止部を形成し、封止部と反対側の端部にチッ
プ部を形成するとともに、内部に長手方向がバルブの両
端部を結ぶ軸上に配設されるようにフィラメントを収容
し、かつバルブの表面に、金属酸化膜の多層干渉膜から
なる赤外線反射可視光透過膜を形成した白熱電球におい
て、上記バルブの中心から上記端部を結ぶ方向に対し
て直交する方向を0°、端部方向に向かう方向を90°
とした場合、0°位置の赤外線反射可視光透過膜は反射
する赤外線の中心波長を1100〜1200nmとし、こ
れに連続する±45°の位置の赤外線反射可視光透過膜
は反射する赤外線の中心波長を1000nm以上0°位置
の赤外線反射の中心波長以下とし上記フィラメントは、
バルブの中心にフィラメントの中心が配置され、その長
手方向がバルブ表面のー45°の点を結ぶ仮想平面と+
45°の点を結ぶ仮想平面との間に位置するように配設
されていることを特徴とする。
【0010】
【作用】 本発明によれば、フィラメントは、バルブの
中心にフィラメントの中心を配置し長手方向がバルブの
両端部を結ぶ軸上に配設され、その長手方向がバルブ表
面のー45°の点を結ぶ仮想平面と+45°の点を結ぶ
仮想平面との間に位置するように配設しており、バルブ
中心から0°位置の赤外線反射可視光透過膜を、反射す
る赤外線の中心波長を1100〜1200nmとし、±4
5°の位置の赤外線反射可視光透過膜は、反射する赤外
線の中心波長を1000nm〜0°位置の赤外線反射の中
心波長としたので、±45°の範囲内の有効領域におけ
る赤外線反射可視光透過膜の全体では高い熱エネルギー
をもつ赤外線を有効に反射するようになり、ランプ効率
が向上する。
【0011】
【実施例】 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳
細に説明する。図1は片封止構造のハロゲン電球20を
示し、図中21は石英ガラスなどからなるバルブであ
る。バルブ21は例えば略球形をなしており、一端に圧
潰封止部23が形成されており、封止部と反対側の端部
にチップ部を形成されており、内部にフィラメント24
長手方向がバルブの両端部を結ぶ軸上に配設されるよ
うに収容してある。圧潰封止部23には金属箔導体2
5、25が封着されており、これら金属箔導体25、2
5には内部リード線26、26が接続されており、これ
ら内部リード線26、26には例えばC−8型のフィラ
メントコイル24が接続されている。なお、金属箔導体
25、25には外部リード線27、27が接続されてお
り、またバルブ21内にはハロゲンが封入されている。
【0012】上記バルブ21の外面には多層干渉膜から
なる赤外線反射可視光透過膜(赤反膜)22が形成され
ている。この赤反膜22は、図2に示すように、バルブ
21の外面に、酸化チタン(TiO2 )、酸化タンタル
(Ta25 )、酸化ジルコニウム(ZrO2 )、硫化
亜鉛(ZnS)などからなる高屈折率層81...と、酸
化ケイ素(シリカ=SiO2 )、ふっ化マグネシウム
(MgF2)などからなる低屈折率層82...とを交互に
重層し、例えば合計9〜21層の多層膜として構成され
ている。
【0013】この場合、図1に示す通り、バルブ21の
中心点(=フィラメント24の中心点)からバルブ21
の端部方向、つまりバルブ中心線O−O方向に対し、バ
ルブ中心線O−O方向と直交する方向(赤道方向)を0
°、上記封止部23方向を+90°、チップオフ側端部
を−90°とした場合、0°位置の赤反膜22は膜厚を
比較的厚くして反射する赤外線の中心波長を1100〜
1200nmとしてある。そして、0°位置から端部側に
近づくにつれて赤反膜22の膜厚は連続的に変化した薄
くなり、有効領域の限界ラインとされる±45°の位置
では赤外線の中心波長を最低1000nmとしてある。な
お、図4に分光透過率を示し、特性Aは0°位置の赤反
膜22の分光透過率であり、特性Bは±45°の位置赤
反膜22の分光透過率を示し、0°位置と±45°の位
置では分光透過率が異なるが、1000nm以上かつ0°
位置の赤外線反射の中心波長より小さくしてある。
【0014】このようなハロゲン電球20に赤反膜22
を作る装置および方法について、図3にもとづき説明す
る。図3はイオンプレーティング方法によりバルブ21
の外面に赤反膜22を作る装置の概略的構成を示し、1
は真空容器である。この真空容器1の底部には酸素ガス
を供給するための配管2およびアルゴンガスを供給する
ための配管4が連結されており、これら配管2、4には
それぞれ弁3、5を介して図示しない酸素ガスボンベお
よびアルゴンガスボンベが接続されている。上記真空容
器1の上部には、ヒータ6が取り付けられている。真空
容器1内の底部付近には、蒸着物質を電子銃からの電子
ビームの照射により蒸発させるためのルツボ7が配置さ
れている。このルツボ7の上方には、蒸発した蒸着物質
およびアルゴンガスを励起させてイオン化させるための
ラセン状の高周波(RF)コイル8が配置されている。
このRFコイル8は、マッチングボックス9を介して高
周波発振器10に接続されている。上記RFコイル8の
上方には、赤反膜22を形成するためにバルブ21が設
置される。このバルブ21は、イオン化された蒸着物質
の蒸発方向と直交する方向に対してこのバルブ21の軸
方向が0〜30°の角度θとなるように傾斜してランプ
ホルダ11に支持されるとともに、このランプホルダ1
1は上記バルブ21を矢印A方向に自転させるとととも
に、矢印B方向に公転させるように、図示しない駆動装
置により支持されている。また、このバルブ21は可変
直流電源12の負極側に接続されている。
【0015】このような装置を用いてバルブ21の表面
に赤反膜22を形成する方法を説明する。バルブ21を
真空容器1に収容してランプホルダ11に取付け、バル
ブ21の軸方向が0〜30°の角度θとなるように傾斜
して支持する。この状態で真空容器1内を排気して減圧
し、所定の真空度に保つ。この後、駆動装置を介して上
記バルブ21を矢印A方向に自転させるととともに矢印
B方向に公転させ、かつ真空容器1の上部に設置したヒ
ータ6によりバルブ21の表面温度を300℃程度とな
るように暖める。そして、弁5を開き、配管4を通じて
真空容器1内にアルゴンArを供給する。真空容器1の
アルゴンAr圧力は、1.0×10−2 〜1.0×10
−1 Torrとする。この状態で高周波発振器10から
RFコイル8に1〜20MHz、0.5〜2kW程度の
高周波電力を供給し、かつバルブ21を負極に接続す
る。すると、真空容器1のアルゴンArガスはRFプラ
ズマによりイオン化され、このアルゴンイオンは負に帯
電されているバルブ21の表面に引かれて、バルブ21
表面に衝突する。このアルゴンイオンの衝突による運動
エネルギーで、バルブ21の表面がエッチングされ、こ
のため、バルブ21の表面に付着していたシリカの微粉
末が除去され、また凸面が浸蝕され、よって表面が高精
度な平滑面になる。これによりバルブ21の表面処理が
なされる。
【0016】引続いて、バルブ21の表面に赤反膜22
を形成する。この場合は、ルツボ7に蒸着物質、例えば
高屈折率膜を作るためのTiO2粉末を収容してこれを
加熱溶融して蒸発させ、この蒸気を後で説明するイオン
プレーティング方法によりバルブ21の表面にコーティ
ングし、次にこのルツボ7または他のルツボ7に低屈折
率膜を作るためのSiO2 粉末を収容してこれを加熱溶
融して蒸発させ、この蒸気を同じく後で説明するイオン
プレーティング方法によりバルブ21の表面にコーティ
ングする。このような被膜形成処理を多数回繰り返し
て、多数層の赤外反射可視光透過膜22を形成する。
【0017】イオンプレーティング方法について説明す
れば、前記のようなバルブ表面のエッチング処理が終了
すると、バルブ21を図示しない駆動装置により支持し
てバルブ21の軸方向が0〜30°の角度θとなるよう
に傾斜させてこのバルブ21を矢印A方向に自転させる
ととともに矢印B方向に公転させ、かつ真空容器1の上
部に設置したヒータ6によりバルブ21の表面温度を3
00℃程度となるように暖める。そして、弁3を開き、
配管2を通じて真空容器1内に酸素Oを供給し、真
空容器1の酸素分圧を1.0×10−4 〜8.0×10
−4 Torr程度にする。この状態でRFコイル8に1
3.56MHz、100〜1000W程度の高周波電力
を供給する。このようにすると、ルツボ7で蒸発された
蒸着物質の蒸気がRFプラズマによりイオン化され、こ
のイオンは負に帯電されているバルブ21の表面に引か
れて、バルブ21表面に付着する。これにより、バルブ
21表面に金属酸化物の蒸着物質がコーティングされ
る。したがって、このような被覆を繰り返すことにより
多層膜の赤反膜22を形成することができる。
【0018】この場合、上記した通り、バルブ21の0
°の位置では赤反膜22の膜厚を比較的厚くし、反射す
る赤外線の中心波長を1100〜1200nmとし、かつ
±45°の位置では赤外線の中心波長が最低1000nm
となるように形成してある。
【0019】このようにして得られたハロゲン電球20
の作用を説明する。
【0020】上記ハロゲン電球20は、バルブ21の0
°の位置では赤反膜22により反射する赤外線の中心波
長を1100〜1200nmとし、かつ±45°の位置で
は赤反膜22により反射する赤外線の中心波長が100
0nm〜0°位置の赤外線反射の中心波長となるように設
定したから、0°〜±45°の領域では高いエネルギー
の赤外線を反射し、可視光の反射が防止される。このた
め、可視光の透過が多くなるので光束が高くなり、かつ
熱のフィラメントへの戻りも良くなるからランプ効率が
向上することになる。
【0021】下記の表1は、バルブ21の表面に赤反膜
を形成しないクリアランプと、±45°の位置では赤外
線の中心波長が約800nmとなる従来のランプと、本発
明に係わるランプとについて、それぞれ電力比、光束比
および効率比を測定した結果を示す。なお、従来および
本発明のランプは赤反膜22をイオンプレーティング方
法により形成したものである。
【0022】
【表1】
【0023】上記表1から、理解できる通り、本発明の
ランプは、可視光の透過が多くなるので光束比が向上
し、また熱線がフィラメントへ効果的に戻されるため効
率比も向上することが判る。
【0024】また、図5は、本発明の場合の配光分布図
を示すもので、バルブ21の0°の位置では赤反膜22
の膜厚を相対的に厚くすることにより反射する赤外線の
中心波長を1100〜1200nmとし、かつ±45°の
位置では赤反膜22の膜厚を相対的に薄くするにより反
射する赤外線の中心波長が1000nm〜0°位置の赤外
線反射の中心波長となるように設定しても、それぞれ透
過された可視光による配光分布には悪影響がないことが
理解できる。
【0025】なお、本発明は上記実施例の方法に制約さ
れるものではない。すなわち、上記実施例では多層光干
渉フィルタ22を形成する方法として、イオンプレーテ
ィング方法を用いたが、真空蒸着、その他のPVD(物
理蒸着法)、またはCVD(化学蒸着法)などのような
方法により成形してもよい。
【0026】また、バルブの形状は球形に限らず、球状
に近い回転楕円形などであってもよく、ランプはハロゲ
ン電球に限らず、普通の白熱電球であっても実施可能で
ある。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、
ィラメントは、バルブの中心にフィラメントの中心を配
置し長手方向がバルブの両端部を結ぶ軸上に配設され、
その長手方向がバルブ表面のー45°の点を結ぶ仮想平
面と+45°の点を結ぶ仮想平面との間に位置するよう
に配設しており、バルブ中心から0°位置の赤外線反射
可視光透過膜を、反射する赤外線の中心波長を1100
〜1200nmとし、±45°の位置の赤外線反射可視光
透過膜は、反射する赤外線の中心波長を1000nm〜0
°位置の赤外線反射の中心波長としたので、有効領域に
おける赤外線反射可視光透過膜の全体で高い熱エネルギ
ーをもつ赤外線を有効に反射するようになり、ランプ効
率が向上し、また可視光の透過量も得るから光束が増加
するなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示すハロゲン電球の側面
【図2】 同実施例の赤外線反射可視光透過膜の構成
図。
【図3】 同実施例の赤外線反射可視光透過膜を形成す
る装置を示す説明図。
【図4】 分光透過率を示す特性図。
【図5】 配光特性を示す図。
【符号の説明】
20...ハロゲン電球、21...バルブ、22...赤外線
反射可視光透過膜、24...フィラメント。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01K 1/32 H01K 3/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略球状バルブの端部に封止部を形成し、
    封止部と反対側の端部にチップ部を形成するとともに、
    内部に長手方向がバルブの両端部を結ぶ軸上に配設され
    るようにフィラメントを収容し、かつバルブの表面に、
    金属酸化膜の多層干渉膜からなる赤外線反射可視光透過
    膜を形成した白熱電球において、 上記バルブの中心から上記端部を結ぶ方向に対して直
    交する方向を0°、端部方向に向かう方向を90°とし
    た場合、0°位置の赤外線反射可視光透過膜は反射する
    赤外線の中心波長を1100〜1200nmとし、これに
    連続する±45°の位置の赤外線反射可視光透過膜は反
    射する赤外線の中心波長を1000nm以上0°位置の赤
    外線反射の中心波長以下とし上記フィラメントは、バル
    ブの中心にフィラメントの中心が配置され、その長手方
    向がバルブ表面のー45°の点を結ぶ仮想平面と+45
    °の点を結ぶ仮想平面との間に位置するように配設され
    ていることを特徴とする白熱電球。
  2. 【請求項2】 上記赤外線反射可視光透過膜はイオンプ
    レーティング法により形成したことを特徴とする請求項
    1に記載の白熱電球。
  3. 【請求項3】 上記電球はハロゲン電球であることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の白熱電球。
JP10131092A 1992-04-21 1992-04-21 白熱電球 Expired - Lifetime JP3424756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131092A JP3424756B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 白熱電球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131092A JP3424756B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 白熱電球

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05299063A JPH05299063A (ja) 1993-11-12
JP3424756B2 true JP3424756B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=14297242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131092A Expired - Lifetime JP3424756B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 白熱電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424756B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05299063A (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663557A (en) Optical coatings for high temperature applications
US5143445A (en) Glass reflectors lpcvd coated with optical interference film
US5627426A (en) Lamp with IR reflecting film and light-scattering coating
GB2103830A (en) Optical tantalum pentoxide coatings for high temperature applications
JP2003515196A (ja) 熱フィルタおよびこのフィルタの製造方法
EP0617300B1 (en) Lamp with IR reflecting film and light-scattering coating
CN101878516A (zh) 用于灯的ir反射光栅
US7396271B2 (en) Method of making a plasma lamp
JP3424756B2 (ja) 白熱電球
KR20120107100A (ko) 고온 적용례 및 램프용 옥사이드 다층
JP2006515827A5 (ja)
WO2004067463A1 (en) Transparent zirconium oxide - tantalum and/or tantalum oxide coating
US6471376B1 (en) Increased life reflector lamps
US20140077681A1 (en) Enhanced aluminum thin film coating for lamp reflectors
JPH06290761A (ja) 管 球
JPH06181048A (ja) 管球および管球への被膜形成方法
JPH04329256A (ja) 管球の製造方法
Volpian et al. Nanogradient optical coatings
JPH06310108A (ja) 電球および反射鏡付電球
CN102187254A (zh) 用于节能灯的高折射率材料
JP2001283792A (ja) 管球および反射鏡付管球
JP2011511404A (ja) 熱的に改良されたランプ
JPS5947428B2 (ja) 熱線をカツトした白熱電球とその製法
JP2001102006A (ja) 管 球
JP2001243924A (ja) 管球および反射鏡付管球

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term