JP2000231907A - ハロゲン電球、反射鏡付き電球および照明器具 - Google Patents

ハロゲン電球、反射鏡付き電球および照明器具

Info

Publication number
JP2000231907A
JP2000231907A JP11092688A JP9268899A JP2000231907A JP 2000231907 A JP2000231907 A JP 2000231907A JP 11092688 A JP11092688 A JP 11092688A JP 9268899 A JP9268899 A JP 9268899A JP 2000231907 A JP2000231907 A JP 2000231907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
filament
coil
valve
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11092688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3915310B2 (ja
JP2000231907A5 (ja
Inventor
Makoto Bessho
誠 別所
Makoto Sakai
誠 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP09268899A priority Critical patent/JP3915310B2/ja
Publication of JP2000231907A publication Critical patent/JP2000231907A/ja
Publication of JP2000231907A5 publication Critical patent/JP2000231907A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915310B2 publication Critical patent/JP3915310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可視光透過赤外線反射膜を形成したハロゲン
電球において、コイル状フィラメントのディメンション
(大きさ)を規制することによりさらに発光効率の向上
と小形化がはかれる電球および照明器具を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 バルブ1の表面に形成された可視光透過
赤外線反射膜6と、バルブ1内に封入された不活性ガス
およびハロゲン化物と、バルブ1に封着された導入部材
3に継線してバルブ1のほぼ中心軸線上に配設された、
コイル状に巻回したタングステン素線部分およびこの線
間の空間を含むコイル状部が占める仮想筒状体部Cの全
体積VCと、このコイル状に巻回したタングステン素線
部分が占める体積VWとの比率(VW/VC)×100
%=Yが、 (5/9)Mg+2≦Y≦(5/9)Mg+8.2……
…(数式1) Mg:タングステン素線重量mg/200mm の範囲内にあるコイル状フィラメント5とを備えている
ハロゲン電球L1および照明器具9である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は可視光透過赤外線反
射膜を備え発光効率を向上したハロゲン電球および反射
鏡付き電球ならびにこれら電球を装着した照明器具に関
する。
【0002】
【従来の技術】ガス入り電球は気密容器を形成するガラ
スバルブ内にアルゴンなどの不活性ガスとともに、タン
グステン素線をコイル状に巻回したフィラメントが光源
として封装されている。そして、点灯時に高温となるフ
ィラメントの蒸発を不活性ガスにより抑制させている
が、フィラメントが序々に痩せ細り、遂には断線して寿
命となる。
【0003】また、このガス入り電球の発光特性および
寿命を改善するため、バルブ内に不活性ガスとともに微
量のハロゲン族元素(I、Br、Cl、F)を封入した
ハロゲン電球がある。
【0004】このハロゲン電球は、フィラメントから蒸
発したタングステンと、バルブ内に封入したハロゲン族
元素との間の化学的な循環反応(ハロゲンサイクル)を
利用して、フィラメントに戻しバルブの黒化を防ぎ効率
を高めるとともに長寿命化を図ったものである。ハロゲ
ン電球は、ハロゲンサイクルを円滑に行うため、ガラス
バルブの温度が250℃以上になるよう小形に設計さ
れ、また、効率を高めるために封入される不活性ガスの
圧力も3.0×105 〜7.0×105 Pa(パスカ
ル)に高められている。
【0005】そして、このハロゲン電球は、通常のガス
入り電球に比べて小形で高効率であるところから、ダウ
ンライト用やスポットライト用として、店舗や家庭など
で多く用いられるようになってきている。
【0006】そして、最近はさらにの高効率化および省
エネルギー化の一環として電球分野においても種々の工
夫がなされている。このハロゲン電球においては、バル
ブのほぼ中心軸線上に沿ってコイル状のフィラメントを
配設するとともに、バルブの表面に高屈折率層を作る二
酸化チタン(TiO2 )などと低屈折率層膜を作る二酸
化ケイ素(SiO2 )などとを交互に繰り返えし所定層
積層した多層光干渉膜からなる可視光透過赤外線反射膜
を形成して、フィラメントから放射した可視光はバルブ
を透過させ、赤外線をこの反射膜で効率よく反射してフ
ィラメントに帰還させ、これによってフィラメントを加
熱して発光効率を高めることが行われている。
【0007】この可視光透過赤外線反射膜を形成したハ
ロゲン電球においては、この反射膜の効果を向上すべく
種々の開発がなされている。たとえば特公平6−266
15号公報、特公平6−28152号公報、特開平5−
144419号公報、特開平7−45254号公報や特
開平8−45482号公報に記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】また、この可視光透過
赤外線反射膜を形成したハロゲン電球において、特開平
4−47660号公報に開示されているように回転楕円
形状を有するバルブを用い、バルブの2つの焦点間を結
ぶ線上にフィラメントを配設して、反射膜で赤外線を効
率よく反射してフィラメントに帰還させ、これによって
フィラメントを加熱して発光効率を高めることが知られ
ている。
【0009】本発明者等は上記可視光透過赤外線反射膜
を形成したハロゲン電球について、さらに発光効率の向
上した電球が要求されているのに鑑み種々究明した。
【0010】本発明は、可視光透過赤外線反射膜を形成
したハロゲン電球において、コイル状フィラメントのデ
ィメンション(大きさ)とバルブの大きさとの相対的な
寸法関係を規制することによりさらに発光効率の向上と
小形化がはかれる電球および照明器具を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のハロゲン電球は、透光性の気密容器を構成する、端部
に封止部が形成されたバルブと、このバルブの表面に形
成された可視光透過赤外線反射膜と、上記バルブ内に封
入された不活性ガスおよびハロゲン化物と、上記バルブ
の封止部に気密封着された導入部材と、この導入部材に
継線して上記バルブのほぼ中心軸線上に配設された、コ
イル状に巻回したタングステン素線部分およびこの線間
の空間を含むコイル状部が占める仮想筒状体部の全体積
VCと、このコイル状に巻回したタングステン素線部分
が占める体積VWとの比率(VW/VC)×100%=
Yが、 (5/9)Mg+2≦Y≦(5/9)Mg+8.2………(数式1) Mg:タングステン素線重量mg/200mm の範囲内にあるコイル状フィラメントとを具備している
ことを特徴とする。
【0012】フィラメントから放射されバルブ表面の赤
外線反射膜で反射した赤外線が、フィラメント方向に戻
り一部は素線に入射し、残りの一部はコイルピッチ間を
透過して反対側のバルブ面に向かっていたのを、コイル
状部の上記体積比率を規制することにより、ピッチ間を
透過する赤外線の量を減らして素線に当たり入射する量
を多くなるようにしたもので、フィラメントの赤外線吸
収率を高めることができる。
【0013】そして、コイル状部の上記体積比率Yが、
(数式1)の範囲内にあれば、発光効率が向上でき、下
限値を下回ると発光効率の向上は望めず、また、上限値
を超えるとターン間ショートの発生などの虞がある。
【0014】また、上記(数式1)が適用されるコイル
状フィラメントは、単コイルであっても二重コイルなど
の多重コイルであってもよく、要するに発光をなす仮想
筒状体部の全体積VCと、この中におけるタングステン
素線部分が占める体積VWとの比率Yである。
【0015】また、可視光透過赤外線反射膜の形成はバ
ルブの外表面に限らず、バルブの内表面であってもある
いは内外表面の両面であってもよい。
【0016】また、本発明が適用される電球は、投光用
ハロゲン電球に限らず、他の用途の電球であってもよ
く、また、バルブに形成する封止部は片端に限らず、バ
ルブの両端部に設けてあるものでもよい。また、封止部
は圧潰封止部に限らず、バルブを収縮して形成した封止
部でもよく、また、封着部材はモリブデン箔などの金属
箔に限らず、線状の部材を用いるものであってもよい。
【0017】本発明の請求項2に記載のハロゲン電球
は、透光性の気密容器を構成する、端部に封止部が形成
された回転楕円形部を有するバルブと、このバルブの表
面に形成された可視光透過赤外線反射膜と、上記バルブ
内に封入された不活性ガスおよびハロゲン化物と、上記
バルブの封止部に気密封着された導入部材と;この導入
部材に継線して上記バルブの焦点間を結ぶバルブのほぼ
中心軸線上に配設された二重コイル状のコイル状フィラ
メントとを備え;上記バルブの内容積をVBmm3 、内
径をDBmmとし、コイル状フィラメントの巻回したタ
ングステン素線部分およびこの線間の空間を含むコイル
状部が占める仮想筒状体部の全体積をVCmm3 、この
二重コイル状に巻回したタングステン素線部分が占める
体積をVWmm3 、二重コイルの外径をD2mmとした
とき、 VB/VC≦40………(数式5) (VB/VC)/(VC/VW)≦2.5………(数式6) DB/D2≦6.5………(数式7) の関係にあることを特徴とする。
【0018】そして、上記数式5のフィラメントを包囲
する体積に対するバルブ1の内容積を規制するVB/V
C値が40を超える場合は、フィラメントの温度分布が
高温部と低温部との温度差が顕著になり、温度勾配が原
因となる断線やホットスポットの発生による短寿命やバ
ルブの中心軸に対するコイル状フィラメントの軸ずれの
影響が大きくなる。また、実験的にも赤外線がフィラメ
ントに帰還するまでのバルブへの反射回数が多くなるな
どの理由で好ましくなく、そのほか、コイル状部が占め
る仮想筒状体部の全体積に対するバルブの大きさを示す
指数VB/VCは小さい方が効率アップすることが確認
されている。
【0019】また、この下限値は10程度で、これより
小さくなると物理的に電球の製造が困難になるとともに
バルブの表面温度が900℃以上に達し、石英ガラスが
結晶化して脆化するなどの理由で好ましくない。
【0020】また、上記数式6のタングステン素線の密
度比(VC/VW)に対する上記(VB/VC)の比率
(VC/VW)/(VB/VC)は、コイル状部に対す
るバルブの大きさを示す指数と、コイルの密巻き度を示
す指数との相対関係を表し、この(VC/VW)/(V
B/VC)値が2.5を超える場合は、赤外線のフィラ
メントへの帰還率が低下し、また、バルブ中心軸に対す
るコイル状フィラメントの偏心の影響が大きくなる。そ
のほか、実験結果からみても好ましくない。
【0021】また、この下限値は1.0程度で、これよ
り小さくなると、コイル状フィラメントにホットスポッ
トが発生し易くなったり、バルブ表面の温度が異常に上
昇し、石英ガラスが結晶化して脆化するなど好ましくな
い。
【0022】さらに、上記数式7のフィラメントのコイ
ル状部外径に対するバルブ1の内径を規制するDB/D
2は、バルブの内径に対するコイルの外径の比を示し、
このDB/D2値が6.5を超える場合は、バルブの中
心軸に対するコイル状フィラメントの偏心ずれの影響が
大きくなったり、フィラメントへの赤外線帰還率が低下
するなどの理由で好ましくない。また、この下限値は
3.0程度で、これより小さいとバルブ表面の温度が異
常に上昇し、石英ガラスが結晶化して脆化するなど好ま
しくない。
【0023】本発明の請求項3に記載のハロゲン電球
は、回転楕円形部を有するバルブの内径DBが、10m
m以下であることを特徴とする。
【0024】バルブの最大内径DBが10mmを超えた
場合は、電球の小形化が果たせず、電圧100V級(9
0〜110V)10〜150W(0.1〜1.5A)程
度の電球では、実用的には6〜12mm程度で、下限値
を下回るとバルブの表面温度が異常上昇することによる
石英ガラスの脆化やバルブ内に配設されるステムの製造
が難しくなるなどの理由で好ましくない。
【0025】本発明の請求項4に記載のハロゲン電球
は、コイル状フィラメントを形成するタングステン素線
のMgが3.0〜15の範囲内であることを特徴とす
る。
【0026】この発明が適用されるタングステン素線の
Mg(タングステン素線200mm当たりの重量mg
(素線外径WDに換算すると約0.032〜0.070
mm))で、電圧100V級(90〜110V)の場
合、10〜150W(0.1〜1.5A)程度の電球用
フィラメントに適用できる。
【0027】そして、Mg3.0(素線径WDが約0.
032mm)未満のものでは、コイルを高い精度で巻回
できないとともに強度維持も困難となって使用できな
い。また、Mg15(素線径WDが約0.070mm)
を超えたものには、Y値(図4)がMg値と比例しなく
なるため適用できない。
【0028】本発明の請求項5に記載のハロゲン電球
は、コイル状フィラメントの単コイル部のピッチ間隔P
1とタングステン素線径WDとの比率(%ピッチ)P1
/WD×100%が110〜220%で、かつ、二重コ
イル部のピッチ間隔P2と単コイル外径D1との比率
(%ピッチ)P2/D1×100%が110〜220%
であることを特徴とする。
【0029】コイル状フィラメントの%ピッチP1/W
D×100%およびP2/D1×100%が上記の下限
値未満であると、コイル巻回工程で通常発生するピッチ
のばらつきによる特性への影響が大きいため適用できな
い。
【0030】また、%ピッチP1/WD×100%およ
びP2/D1×100%が上記の上限値を超えると、コ
イルによる保温効果が低減するためにランプの効率アッ
プという本発明の主旨からは外れ好ましくない。
【0031】本発明の請求項6に記載のハロゲン電球
は、コイル状フィラメントの単コイル部の内径MD1と
タングステン素線径WDとの比率(%マンドレル)MD
1/WD×100%が250〜700%で、かつ、二重
コイル部の内径MD2と単コイル外径D1との比率(%
マンドレル)MD2/D1×100%が150〜250
%であることを特徴とする。
【0032】コイル状フィラメントの%マンドレルMD
1/WD×100%およびMD2/D1×100%が下
限値未満であると、1stおよび2ndコイルの展開長
CLが長くなり、適切な発光長におさまりにくくなるた
めに適用できない。
【0033】また、コイル状フィラメントの%マンドレ
ルMD1/WD×100%およびMD2/D1×100
%が上限値を超えると、二重コイルとしたときのコイル
強度が低下するため適用できない。
【0034】本発明の請求項7に記載のハロゲン電球
は、バルブが、球形状、円筒形状、回転楕円形状、回転
放物面形状および回転長円形状の少なくとも一つの形状
を含み構成されていることを特徴とする。
【0035】バルブの中心に配設したコイル状フィラメ
ントから放射された赤外線を、表面で反射して再びフィ
ラメントに高い帰還率で戻す形状のバルブを用いる。
【0036】このバルブの形状としては、球、円筒体、
回転楕円体、回転放物面体および回転長円体などからな
り、これらの形状あるいはこれらのうちの形状を少なく
とも一部に備えた複合形状を成すものであってもよい。
また、焦点を有するバルブの場合はこの焦点を通りフィ
ラメントを配設すれば、効率よく赤外線をフィラメント
に帰還させることができる。
【0037】本発明の請求項8に記載の反射鏡付き電球
は、基部を有する反射鏡と、この反射鏡の基部内に配設
された請求項1ないし7のいずれか一に記載のハロゲン
電球とを具備していることを特徴とする。
【0038】反射鏡の基部内に耐熱性の接着剤を介して
電球の封止部を固着して、両者を一体化したものや基部
内のソケットに電球を装着した一体的なものであって、
反射鏡を用いることにより高い発光効率や配光特性を得
ることができる。
【0039】本発明の請求項9に記載の照明器具は、器
具本体と、器具本体に配設されたソケットと、このソケ
ットに装着された請求項1ないし7のいずれか一記載の
ハロゲン電球または請求項8記載の反射鏡付き電球とを
具備していることを特徴とする。
【0040】器具本体のソケットに装着された上記請求
項1ないし8に記載の電球は、上記請求項1ないし8に
記載したと同様な作用を奏する。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図面を参照して説明する。図1は小形投光用の定格1
00〜110V65Wのハロゲン電球L1の正面図、図
2はコイル状フィラメントを拡大して示す説明図、図3
はバルブの表面に形成した多層光干渉膜からなる可視光
透過赤外線反射膜の一部を拡大して示す断面図である。
【0042】図中1は石英ガラスからなる回転楕円状部
1Aに円筒状部1Bを連接した形状のバルブで、円筒状
部1Bの端部に形成した圧潰封止部2内には導入導体の
一部を構成するモリブデンMo箔などからなる一対の金
属箔31,31が封着され、回転楕円状部1Aの他端部
には排気管4が接続されている。
【0043】このバルブ1は、肉厚が約1mm、楕円状
部の最大内径DBが約8mm、2焦点間長さが約9m
m、楕円状部の内部長さが約10mm、封止部2を含む
全長が約40mm、内容積が約6.5ccで透光性の気
密容器を構成している。
【0044】また、バルブ1一端の圧潰封止部2内に埋
設して封着されたそれぞれの金属箔31,31には、長
短の内部リード線32,32および外部リード線33,
33が接続され、この金属箔31、内部リード線32お
よび外部リード線33の3つの部材で導入部材3を構成
している。
【0045】そして、たとえばモリブデンMo線からな
る内部リード線32,32間には、二重コイル状のフィ
ラメント5の両端のレグ部5L,5Lが嵌挿、過締めや
溶接などの手段で継線され、このフィラメント5はバル
ブ1の2焦点間を結ぶ中心軸線上にほぼ沿って配設して
ある。
【0046】この二重コイル状のフィラメント5は、タ
ングステンW線を巻回した一次コイル(1st)51を
さらに二次巻回(2nd)52したもので、従来の二重
コイル状のフィラメントと外形は両者間に変わりはない
が、細部のディメンションが後述するように異なってい
る。なお、この二重コイル状のフィラメント5の各部を
示す符号の内容はつぎの通りである。
【0047】 Mg;タングステン素線200mm当たりの重量mg、 WD;タングステン素線径mm、 OAL;タングステン素線全長mm、 P1;1stコイルのピッチ間隔mm、 MD1;1STコイルの内径mm、 D1;1stコイルの外径mm、 CL1;1stコイルの全長mm、 TPC1;1stコイルの10mm当たりの巻回(ター
ン)数、 P2;2ndコイルのピッチ間隔mm、 MD2;2ndコイルの内径mm、 D2;2ndコイルの外径mm、 CL2;2ndコイルの全長mm、 TPC2;2ndコイルの10mm当たりの巻回(ター
ン)数、 L2;2ndコイルの有効発光長mm、 %P(%ピッチ);P1/WD、P2/D1、 %M(%マンドレル);MD1/WD、MD2/D1、 VC;コイル端部の発光にあまり寄与しないレグ部5L
を除いた有効発光長部分が占める仮想筒状体部Cの体
積、 VW;仮想筒状体部C内に在るタングステン素線部分が
占める体積、として説明する。(なお、ピッチ間隔P
1、P2mmは、WD、TPC1およびD1、TPC2
から算出できる。) この定格100〜110V65Wの電球L1に用いたコ
イル状フィラメント5は、Mgが約9.80(線径WD
は約0.057mm)、OALが約562mmのタング
ステン素線を、ピッチ間隔P1が約0.098mm、内
径MD1が約0.3mmで、%ピッチP1/WDが約1
71%、%マンドレルMD1/WDが約527%、全長
CL1が約60mmで1stコイル51が巻回され、さ
らに、ピッチ間隔P2が約0.599mm、内径MD2
が約0.9mmで、%ピッチP2/D1が約145%、
%マンドレルがMD2/D1が約217%のレグ部5L
を含む全長CL2が約9mmの2ndコイル52として
巻回した二重コイル状のフィラメント5としてある。
【0048】そして、このフィラメント5は同一定格の
電球において、電圧および電力を考慮すれば本発明品も
従来品も同じMgや長さのタングステン素線が用いられ
コイルの有効発光長部分の体積VWも同一として、仮想
筒状体部Cの体積VCを従来品より小さくしてある。
【0049】すなわち、本発明品は1stコイル51や
2ndコイル52のピッチ間隔P1、P2やコイル部の
内径MD1、MD2や外径D1、D2などの巻回条件、
ここではCL2、D2、MD1、P1、P2などを調整
して、仮想筒状体部Cの体積VCを変えてある。
【0050】また、バルブ1内には少量のCH2 Br2
やCH3 Brなどのハロゲン化物およびアルゴン(A
r)、クリプトン(Kr)と窒素(N2 )とを混合した
ガスが常温(25℃)で約1.5×105 Pa(パスカ
ル)封入してある。
【0051】また、バルブ1の外表面の周囲部分には、
可視光透過赤外線反射膜(以下、赤反膜と称する。)6
が形成してある。この赤反膜6は、図3にその一部を拡
大して示すようにバルブ1のガラス面に高屈折率層膜6
H,…を作る二酸化チタン(TiO2 )と低屈折率層膜
6L,…を作る二酸化ケイ素(SiO2 )とを交互に繰
り返えし所定層積層した多層光干渉膜からなる。
【0052】また、図示していないが、バルブ1の端部
の圧潰封止部2を覆うようにステアタイトやコージライ
トなどのセラミック製の筒状の本体部および金属シェル
やアイレット、端子ピンなどの導電部を備えた口金が耐
熱性の接着剤を介し接合されているとともに金属シェル
およびアイレット部に外部リード線が電気的に接続され
ている。
【0053】このような構成の電球L1を点灯すると、
フィラメント5は発熱して可視光とともに大量の赤外線
を放射し、フィラメント5から放射した光のうち可視光
の殆どはバルブ1および赤反膜6を透過してバルブ1外
方へと放射される。また、フィラメント5は回転楕円形
状をなすバルブ1の2焦点間を結ぶバルブ1のほぼ中心
軸線上に沿って配設してあるので、フィラメント5から
放射した780〜1500nmの波長域はもとより20
00nm位までの赤外線を、回転楕円形面に形成してあ
る赤反膜6で反射して効率よくフィラメント5に戻し、
(この赤外線のフィラメント5からの放射と赤反膜6で
の反射は反復行われる。)フィラメント5を再加熱して
発光をより高くし、この結果フィラメント5からの可視
光放射が増して、発光効率を向上できる。
【0054】そして、本発明に係わる電球L1は、コイ
ル状フィラメント5の両端側の発光にあまり寄与しない
レグ部5L,5Lを除く、二重コイル(2ndコイル)
52部分の有効発光長部分である仮想筒状体部体積VC
中に占めるタングステン素線の体積VWの比率Y(VW
/VC=1.29/18.0×100%)は約7.17
%で従来品(VW/VC=1.29/21.7×100
%=5.94%)より約1.2%増やしてある。
【0055】要するに、フィラメント5から放射されて
バルブ1表面の赤反膜6で反射した赤外線が、フィラメ
ント5方向に戻り一部は素線に入射し、残りの一部はコ
イルピッチ間を透過して反対側のバルブ1面に向かって
いたのを、本発明ではコイルピッチを密にすることによ
ってピッチ間を透過する赤外線の量を減らして素線に当
たり入射する量が多くなるようにしたもので、フィラメ
ント5の赤外線吸収率を高めることができた。その結
果、本発明の電球L1は従来品に比べ寿命を同一(30
00時間)とした場合、光束(Lm)が約5%、効率
(Lm/W)が約5%向上できることが確認できた。ま
た、バルブ1言い換えると電球L1の小形化がはかれ
た。
【0056】なお、図1に示すものと略同一の形状を有
する回転楕円形状のバルブ1を用いた他の品種の電球に
ついて、上記実施の形態と同様に二重コイル(2ndコ
イル)部分の有効発光長部分である仮想筒状体部体積V
C中に占めるタングステン素線の体積VWの比率Y
((VW/VC)×100%)を変えた結果を下記表1
に示す。
【0057】
【表1】 表1に本発明品と従来品とを対比して示したが、二重コ
イル(2ndコイル)部分の有効発光長部分である仮想
筒状体部体積VC中に占めるタングステン素線の体積V
Wの比率Y((VW/VC)×100%)は、単なる平
面の比率ではなく断面円形でかつ巻回したものであるた
め各品種とも揃ったほぼ同一値とはならずフィラメント
を構成するタングステン素線のMg(=線径)によっ
て、その範囲は変わり本発明者らの実験によれば、図4
に示す勾配線が描かれる。この図4において、横軸はM
g(mg/200mm)を、縦軸は仮想筒状体部体積V
C中に占めるタングステン素線の体積VWの比率Y
((VW/VC)×100%)を対比して示すグラフで
ある。
【0058】そして、この勾配線から算出された下記数
式(数式1)の範囲内にあれば、他の定格品種の電球で
も同様に発光効率の向上できることが確認できた。ま
た、実用的には下限YLは(数式2)以上であればよい
が、ばらつきなどを考慮すると下限YSは(数式3)以
上が好ましく、また、上限は密ピッチ傾向となりターン
間のショートなどを考慮すると上限YUは(数式4)以
下がよかった。
【0059】 (5/9)Mg+2≦Y≦(5/9)Mg+8.2 ……(数1) (5/9)Mg+2≦YL ………(数式2) (5/9)Mg+2.5≦YS ……(数式3) (5/9)Mg+8.2≧YU ……(数式4) また、上述したように、回転楕円形状を有するバルブ内
の2焦点間を結ぶ線上にフィラメントを配設すれば、バ
ルブ表面に形成した赤反膜により反射された赤外線はフ
ィラメントに効率よく戻り、発光効率を向上することが
できるが、本発明者等が究明したところによれば、さら
にバルブの大きさやフィラメント各部のディメンション
を規制することにより発光効率を高められることが分か
った。
【0060】すなわち、バルブの大小を問わずバルブ内
の2焦点間を結ぶ線上にフィラメントを配設すれば、理
論上はバルブ表面に形成した赤反膜からフィラメントに
戻る赤外線の帰還率はほぼ同じである。しかし、バルブ
を小形化しこのバルブに似合ったフィラメントとする
と、大形のバルブを用いた場合より発光効率が高まっ
た。
【0061】これは、バルブを小形化すれば内容積およ
び2焦点間の間隔が小さくなるとともにフィラメントも
その長さCL2やピッチP2が小さくなり、狭小部分に
密ピッチのフィラメントが配置される結果と推測され
る。
【0062】また、二重コイル状に巻回したフィラメン
ト5の仮想筒状体部Cの体積VCに対し回転楕円形状を
なすバルブ1の内容積VBが大きいことおよびフィラメ
ント5の外径D2に対しバルブ1の内径DBが大きいこ
とは、フィラメント5とバルブ1との間隔が離れてい
て、フィラメント5の発光熱がバルブ1に伝り難く温度
上昇が抑制され発光特性を高められないことなどのこと
から、下記条件を規制することによって、さらにの特性
の向上と小形化をはかることができた。
【0063】すなわち、フィラメント5の仮想筒状体部
Cの体積VCmm3 に対するバルブ1の大きさを示す内
容積VBmm3 (VB/VC)、タングステン素線の密
度比(VC/VW)に対する上記(VB/VC)の比率
(VC/VW)/(VB/VC)およびフィラメント5
の外径D2mmに対するバルブ1の内径DBmm(DB
/D2)を規制した。
【0064】ここでフィラメント5は、上記100V
(90〜110V)10〜150W(0.1〜1.5
A)程度の電球に用いられる、Mgが3.0〜15のタ
ングステン素線(素線径に換算すると約0.032〜
0.070mm)で形成し、このフィラメント5を小形
化した回転楕円形状をなすバルブ1内に封装しハロゲン
電球を製作した。なお、使用したフィラメント5のディ
メンションは表1に示すものを用いた。
【0065】下記表2に本発明品と従来品とを対比して
示す。表1および2中の左端のNo(番号)は共通した
同一のものである。
【0066】
【表2】 表2中、VBはバルブの内容積mm3 、DBはバルブの
内径mmを示す。
【0067】そして、上記表2の結果から、 VB/VC≦40 ……(数式5) (VB/VC)/(VC/VW)≦2.5 ……(数式6) DB/D2≦6.5 ……(数式7) を満足すれば、さらに発光効率を向上できるとともにバ
ルブの小形化がはかれた。
【0068】そして、上記数式5のフィラメント5の体
積に対するバルブ1の内容積を規制するVB/VC値は
小さいほどよく40を超える場合は、フィラメントの温
度分布が高温部と低温部との温度差が顕著になり、温度
勾配が原因となる断線やホットスポットの発生による短
寿命やバルブの中心軸に対するコイル状フィラメントの
軸ずれの影響が大きくなる。また、実験的にも赤外線が
フィラメントに帰還するまでのバルブへの反射回数が多
くなるなどの理由で好ましくなく、そのほか、コイル状
部が占める仮想筒状体部の全体積に対するバルブの大き
さを示す指数VB/VCは小さい方が効率アップするこ
とが確認されている。
【0069】また、この下限値は10程度で、これより
小さくなると物理的に電球の製造が困難になるとともに
バルブの表面温度が900℃以上に達し、石英ガラスが
結晶化して脆化するなどの理由で好ましくない。
【0070】また、上記数式6のタングステン素線の密
度比(VC/VW)に対する上記(VB/VC)の比率
(VC/VW)/(VB/VC)は、コイル状部に対す
るバルブの大きさを示す指数と、コイルの密巻き度を示
す指数との相対関係を表し、この(VC/VW)/(V
B/VC)値が2.5を超える場合は、赤外線のフィラ
メントへの帰還率が低下し、また、バルブ中心軸に対す
るコイル状フィラメントの偏心の影響が大きくなる。そ
のほか、実験結果からみても好ましくない。
【0071】また、この下限値は1.0程度で、これよ
り小さくなると、コイル状フィラメントにホットスポッ
トが発生し易くなったり、バルブ表面の温度が異常に上
昇し、石英ガラスが結晶化して脆化するなど好ましくな
い。
【0072】さらに、上記数式7のフィラメントのコイ
ル状部外径に対するバルブ1の内径を規制するDB/D
2は、バルブの内径に対するコイルの外径の比を示し、
このDB/D2値が6.5を超える場合は、バルブの中
心軸に対するコイル状フィラメントの偏心ずれの影響が
大きくなったり、フィラメントへの赤外線帰還率が低下
するなどの理由で好ましくない。また、この下限値は
3.0程度で、これより小さいとバルブ表面の温度が異
常に上昇し、石英ガラスが結晶化して脆化するなど好ま
しくない。
【0073】なお、この可視光透過赤外線反射膜付きの
ハロゲン電球について、たとえばR,S,Bergma
nが‘COMPACT QUARTS HALOGEN
LAMPSWITH INFRARED FILTE
R’ FIFTH INTERNATIONAL SY
MPOSIUM ON THE SCIENCE AN
D TECHNOLOGY OF LIGHT SOU
RCE に、コイル状フィラメントが吸収する赤外エネ
ルギーFを高めれば、発光効率が向上することが記載さ
れている。すなわち、 F=a・G・R/(1ー(1ーa)・G・R) F:フィラメントが吸収する赤外エネルギー G:形状係数(gain factor) R:平均赤外線反射率 a:フィラメントによる赤外吸収率 したがって、上式によればフィラメントが吸収する赤外
エネルギーFはG・R・aによって決定される。上記G
はバルブとフィラメントの形状によって決定される。ま
た、Rはバルブに形成される赤外線反射膜によって決定
される。さらに、aは通常定数として扱われており0.
4程度とされる。
【0074】そして、本発明もフィラメントによる赤外
吸収エネルギーFを高められるもので、この論理に矛盾
するものではない。
【0075】また、上記の可視光透過赤外線反射膜(赤
反膜)6の形成は、たとえば以下に述べる浸漬法により
行うことができる。まず、バルブ1内にフィラメント5
を封装して排気し、ハロゲンおよび不活性ガスなどを封
入した電球を用意する。また別途に、高屈折率層6H,
…を形成する物質としてはたとえばテトライソプロピル
チタネートなどの有機チタン化合物をアセチルアセト
ン、ポリエチレングリコールに反応させエタノール系の
溶剤に溶かしたチタン含有量が2〜10重量%、粘度約
2.0cpsに調整したチタン溶液と、低屈折率層6
L,…を形成する物質としてたとえばエチルシリケート
重合体などの有機けい素化合物を有機溶剤に溶かし、け
い素含有量が2〜10重量%、粘度約1.0cpsに調
整したけい素溶液とを用意する。
【0076】まず、上記電球のバルブ1を、恒温恒湿の
雰囲気中で排気管4側から上記のチタン溶液中に封止部
2側近くまでを浸漬して所定速度で引き上げ、乾燥後空
気中約800℃(700〜900℃)で約10分間焼成
して第1層目の酸化チタン(TiO2 )膜からなる高屈
折率層6Hを形成する。
【0077】つぎに、この第1層目の酸化チタン(Ti
2 )膜からなる高屈折率層6Hを形成したバルブ1を
恒温恒湿の雰囲気中で上記のけい素溶液中に浸漬して所
定速度で引き上げ、乾燥後空気中約800℃(700〜
900℃)で約10分間焼成して第1層目の酸化けい素
(SiO2 )膜からなる低屈折率層6Lを形成する。以
下、上記と同様にして第3層目以降の高屈折率層6H、
低屈折率層6Lを交互に積層して、ここでは全部でたと
えば計8層形成して赤反膜6を得ることができる。
【0078】また、この可視光透過赤外線反射膜(赤反
膜)6の形成は、浸漬法に限らず真空蒸着、PVD、C
VD、イオンプレーティングなどの方法によるものであ
ってもよい。また、被膜形成材料も酸化チタン(TiO
2 )、酸化けい素(SiO2)に限らない。
【0079】また、図5は本発明の第2の実施の形態を
示す電球L2で、バルブ以外の構成は上記第1の実施の
形態と同じで、図中、第1の実施の形態と同一部分には
同一の符号を付してその説明は省略する。
【0080】図5に示す電球L2のバルブ1は、円筒形
状をなし外表面に上記第1の実施の形態と同様な赤反膜
6が形成してある。また、図中7はバルブ1端部の圧潰
封止部2を覆うようにして耐熱性接着剤71を介し接合
された口金である。
【0081】そして、この形状のバルブ1を用いた電球
L2は、回転楕円状のバルブ1よりもフィラメント5へ
の赤外線の帰還率は少々低下するが、フィラメント5の
赤外線吸収率を高めることができ発光効率の向上を図る
ことができる。
【0082】なお、このバルブの形状は回転楕円形状や
円筒形状に限らず、球形状、回転放物面形状や回転長円
形状などあるいはこれらの少なくとも一つを含み構成さ
れたものであってもよい。
【0083】また、図6は本発明の第3の実施の形態を
示す反射鏡付(ハロゲン)電球RLで、電球L1は図1
ないし図3に記載のものと同じものなので、図1〜図3
と同一部分には同一の符号を付してその説明は省略す
る。
【0084】図6中、8は硬質ガラス、耐熱性合成樹脂
や金属体などで形成された回転放物面、回転楕円面など
の形状の反射面を有する反射鏡で、内面にはアルミニウ
ム、クローム、銀などからなる光・熱反射膜81あるい
はダイクロイック膜などの可視光反射赤外線透過膜81
が形成され、その中央背面の基部82には上記電球L1
の圧潰封止部2が収容される透孔(図示しない。)を有
している。そして、この透孔内に電球L1の圧潰封止部
2が置かれた状態でシリコン系などの耐熱性接着剤が注
入され、反射面81に対するフィラメント5位置の焦点
合わせが終了したらこの接着剤を固化して、両者を一体
化している。
【0085】そして、この図6の反射鏡付電球RLを点
灯すると、ハロゲン電球L1は上記実施の形態と同様の
光放射作用を奏し、反射鏡8と一体化されていることか
ら光放射特性も一段と向上でき、さらに高い発光効率を
得ることができる。なお、この反射鏡付電球RLにおい
ては、反射鏡8の前方開口部を覆うようにレンズなどの
制光体83や保護のためにカバー部材を設けることは構
わない。
【0086】また、図7は本発明の第4の実施の形態を
示す照明器具9である。この図7中、91は天井面など
に取着される基台、92は支持ポール、93はポール9
2の先端に回動自在に取付けられた自在継手、94はこ
の自在継手が設けられた器具本体、95は器具本体の前
方開口部内に設けられた反射体で、この反射体95の部
分にはソケット(図示しない。)が配設され、このソケ
ット(図示しない。)にハロゲン電球L1やL2の口金
を装着することにより照明器具9が構成される。
【0087】そして、この図7に示す照明器具9に装着
した電球L1やL2を点灯すると、電球L1やL2は上
記実施の形態と同様の作用を奏し、高い光放射特性が得
られる照明器具9を提供することができる。なお、この
照明器具9においては、制光や保護のために反射体95
の前方開口部を覆うようにカバー部材を設けることは構
わない。また、第3の実施の形態に示す反射鏡付電球R
Lをソケット(図示しない。)に装着して使用すること
も構わない。
【0088】
【発明の効果】請求項1および2の発明によれば、フィ
ラメントから放射されてバルブ表面の赤反膜で反射した
赤外線の、フィラメントへの帰還率を上げ赤外線の吸収
率を高めることができた。その結果、従来品に比べ寿命
を同一(3000時間)とした場合、光束(Lm)が約
5%、効率(Lm/W)が約5%向上するとともにバル
ブの小形化がはかれたハロゲン電球を提供できる。
【0089】請求項3の発明によれば、バルブを小形化
して、ハロゲン電球の小形化がはかれる。
【0090】請求項4の発明によれば、100V(90
〜110V)級0〜150W程度の比較的低出力のハロ
ゲン電球に適用して電球の小形化がはかれる。
【0091】請求項5および6の発明によれば、コイル
状フィラメントの%ピッチおよび%マンドレルを数値規
制することにより上記請求項1に記載したと同様な効果
を奏する。
【0092】請求項7の発明によれば、バルブの形状を
限定することにより上記請求項1に記載したと同様な効
果を奏する。
【0093】請求項8の発明によれば、上記請求項1な
いし7に記載の効果を奏する電球が設けてあるので、発
光特性の向上した反射鏡付き電球を提供できる。
【0094】請求項9の発明によれば、上記請求項1な
いし8に記載の効果を奏する電球が設けてあるので、発
光特性の向上した照明器具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すハロゲン電球
の正面図である。
【図2】コイル状フィラメントを拡大して示す説明図で
ある。
【図3】バルブの表面に形成した多層光干渉膜からなる
可視光透過赤外線反射膜の一部を拡大して示す断面図で
ある。
【図4】横軸はフィラメントのMg(mg/200m
m)を、縦軸は仮想筒状体部体積V中に占めるタングス
テン素線の体積Vwの比率Y((Vw/V)×100
%)を対比して示すグラフである。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示すハロゲン電球
の一部断面正面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態を示す反射鏡付きハ
ロゲン電球の一部断面正面図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態を示す照明器具の斜
視図である。
【符号の説明】
L1、L2:電球(ハロゲン電球) RL:反射鏡付電球(反射鏡付ハロゲン電球) 1:バルブ 2:圧潰封止部 3:導入部材 32:内部リード線 5:コイル状フィラメント C:仮想筒状体部 5L:レグ部 6:可視光透過赤外線反射膜(赤反膜) 8:反射鏡 81:反射面 82:基部 9:照明器具 94:器具本体

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性の気密容器を構成する、端部に封
    止部が形成されたバルブと;このバルブの表面に形成さ
    れた可視光透過赤外線反射膜と;上記バルブ内に封入さ
    れた不活性ガスおよびハロゲン化物と;上記バルブの封
    止部に気密封着された導入部材と;この導入部材に継線
    して上記バルブのほぼ中心軸線上に配設された、コイル
    状に巻回したタングステン素線部分およびこの線間の空
    間を含むコイル状部が占める仮想筒状体部の全体積VC
    mm3 と、このコイル状に巻回したタングステン素線部
    分が占める体積VWmm3 との比率(Vw/VC)×1
    00%=Yが (5/9)Mg+2≦Y≦(5/9)Mg+8.2 Mg:タングステン素線重量mg/200mm の範囲内にあるコイル状フィラメントと;を具備してい
    ることを特徴とするハロゲン電球。
  2. 【請求項2】 透光性の気密容器を構成する、端部に封
    止部が形成された回転楕円形部を有するバルブと;この
    バルブの表面に形成された可視光透過赤外線反射膜と;
    上記バルブ内に封入された不活性ガスおよびハロゲン化
    物と;上記バルブの封止部に気密封着された導入部材
    と;この導入部材に継線して上記バルブの焦点間を結ぶ
    バルブのほぼ中心軸線上に配設された二重コイル状のフ
    ィラメントとを備え;上記バルブの内容積をVBm
    3 、内径をDBmmとし、コイル状フィラメントの巻
    回したタングステン素線部分およびこの線間の空間を含
    むコイル状部が占める仮想筒状体部の全体積をVCmm
    3 、このコイル状に巻回したタングステン素線部分が占
    める体積をVWmm3 、二重コイルの外径をD2mmと
    したとき、 VB/VC≦40 (VB/VC)/(VC/VW)≦2.5 DB/D2≦6.5 の関係にあることを特徴とするハロゲン電球。
  3. 【請求項3】 上記回転楕円形部を有するバルブの内径
    DBが、10mm以下であることを特徴とする請求項2
    に記載のハロゲン電球。
  4. 【請求項4】 コイル状フィラメントを形成するタング
    ステン素線のMgが3.0〜15の範囲内であることを
    特徴とする請求項1または2に記載のハロゲン電球。
  5. 【請求項5】 コイル状フィラメントの単コイル部のピ
    ッチ間隔P1とタングステン素線外径WDとの比率(%
    ピッチ)P1/WD×100%が110〜220%で、
    かつ、二重コイル部のピッチ間隔P2と単コイル外径D
    1との比率(%ピッチ)P2/D1×100%が110
    〜220%であることを特徴とする請求項1または2に
    記載のハロゲン電球。
  6. 【請求項6】 コイル状フィラメントの単コイル部の内
    径MD1とタングステン素線径WDとの比率(%マンド
    レル)MD1/WD×100%が250〜700%で、
    かつ、二重コイル部の内径MD2と単コイル外径D1と
    の比率(%マンドレル)MD2/D1×100%が15
    0〜250%であることを特徴とする請求項1または2
    に記載のハロゲン電球。
  7. 【請求項7】 バルブが、球形状、円筒形状、回転楕円
    形状、回転放物面形状および回転長円形状の少なくとも
    一つの形状を含み構成されていることを特徴とする請求
    項1、4ないし6のいずれか一に記載のハロゲン電球。
  8. 【請求項8】 基部を有する反射鏡と;この反射鏡の基
    部内に配設された請求項1ないし7のいずれか一に記載
    のハロゲン電球と;を具備していることを特徴とする反
    射鏡付き電球。
  9. 【請求項9】 器具本体と;器具本体に配設されたソケ
    ットと;このソケットに装着された請求項1ないし7の
    いずれか一に記載のハロゲン電球または請求項8に記載
    の反射鏡付き電球と;を具備していることを特徴とする
    照明器具。
JP09268899A 1998-11-30 1999-03-31 ハロゲン電球、反射鏡付き電球および照明器具 Expired - Fee Related JP3915310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09268899A JP3915310B2 (ja) 1998-11-30 1999-03-31 ハロゲン電球、反射鏡付き電球および照明器具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33993898 1998-11-30
JP10-339938 1998-11-30
JP09268899A JP3915310B2 (ja) 1998-11-30 1999-03-31 ハロゲン電球、反射鏡付き電球および照明器具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000231907A true JP2000231907A (ja) 2000-08-22
JP2000231907A5 JP2000231907A5 (ja) 2005-06-30
JP3915310B2 JP3915310B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=26434068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09268899A Expired - Fee Related JP3915310B2 (ja) 1998-11-30 1999-03-31 ハロゲン電球、反射鏡付き電球および照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915310B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216292A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 白熱電球、およびそれを用いた照明装置
JP2009134920A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Panasonic Corp 反射鏡付き管球
JP2009252679A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Panasonic Corp 反射鏡付き管球
JP2009252680A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Panasonic Corp 反射鏡付き管球
CN103811288A (zh) * 2014-01-24 2014-05-21 杭州电子科技大学 一种节能安全的卤钨灯泡
JP2021150047A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 ウシオ電機株式会社 フィラメントランプの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216292A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 白熱電球、およびそれを用いた照明装置
JP2009134920A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Panasonic Corp 反射鏡付き管球
JP4553001B2 (ja) * 2007-11-29 2010-09-29 パナソニック株式会社 反射鏡付き管球
JP2009252679A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Panasonic Corp 反射鏡付き管球
JP2009252680A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Panasonic Corp 反射鏡付き管球
JP4735656B2 (ja) * 2008-04-10 2011-07-27 パナソニック株式会社 反射鏡付き管球
JP4735655B2 (ja) * 2008-04-10 2011-07-27 パナソニック株式会社 反射鏡付き管球
CN103811288A (zh) * 2014-01-24 2014-05-21 杭州电子科技大学 一种节能安全的卤钨灯泡
JP2021150047A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 ウシオ電機株式会社 フィラメントランプの製造方法
JP7437606B2 (ja) 2020-03-17 2024-02-26 ウシオ電機株式会社 フィラメントランプの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3915310B2 (ja) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886529B2 (ja) 白熱電球
JPS6074340A (ja) 白熱灯
JPH0367456A (ja) 白熱ランプ用のフィラメント心合わせ支持体
KR930008354B1 (ko) 내부 및 외부 벌브 사이의 공간이 약한 산화 가스로 채워져 있는 이중 벌브형 할로겐 램프
JP2000231907A (ja) ハロゲン電球、反射鏡付き電球および照明器具
JP2003501793A (ja) ランプ/リフレクタユニット
JP4567196B2 (ja) 赤外線反射膜を有した電気的な白熱ランプ
JP2006508505A5 (ja)
US7456556B2 (en) Lamp for heating having a reflective film for transmitting different radiation portions
JP4229985B2 (ja) 反射膜を備えた電球
JP2000231907A5 (ja)
US7253563B2 (en) Metal halide lamp
JPH097553A (ja) 白熱電球およびこれを用いた照明装置
JP3102041B2 (ja) 白熱電球
JP2001160377A (ja) ハロゲン電球、自動車用ヘッドライトおよび照明装置
JP3674218B2 (ja) 電球および照明器具
JPH0721996A (ja) 電球および反射鏡付電球
JP2003077419A (ja) 高圧放電ランプおよび照明器具
JP4161235B2 (ja) 電球、反射鏡付き電球および照明器具
JPH113688A (ja) 反射形管球および照明装置
JPH11339731A (ja) 電球、反射形電球および照明器具
JP3674094B2 (ja) 白熱電球およびこれを用いた反射形照明装置
JP3712080B2 (ja) 電球および照明装置
JPH11213960A (ja) 管球および照明器具
JPH10199489A (ja) 反射鏡付電球

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees