JP3422385B2 - 本の表紙 - Google Patents

本の表紙

Info

Publication number
JP3422385B2
JP3422385B2 JP27284494A JP27284494A JP3422385B2 JP 3422385 B2 JP3422385 B2 JP 3422385B2 JP 27284494 A JP27284494 A JP 27284494A JP 27284494 A JP27284494 A JP 27284494A JP 3422385 B2 JP3422385 B2 JP 3422385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
book
booklet
piece
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27284494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08108667A (ja
Inventor
文明 花田
久人 永吉
純朗 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP27284494A priority Critical patent/JP3422385B2/ja
Publication of JPH08108667A publication Critical patent/JPH08108667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422385B2 publication Critical patent/JP3422385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は本の表紙に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、本の表紙は、冊子部の両面に位置
する表表紙と裏表紙により構成されており、表表紙と裏
表紙は一枚の紙片からなり、表表紙と裏表紙は共に冊子
部と同じ大きさで形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の表紙では、表紙に実用的価値や、面白さ等を
付加しようとしても表紙は冊子部と同じ大きさの単一の
紙片で形成されているため限度があった。本発明は前記
事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、
実用的価値を高め、また、面白さ等を付加できる本の表
紙を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の発明は、冊子部の外側に配置される表表紙と
裏表紙からなる本の表紙の構造であって、表表紙と裏表
紙の一方は、表表紙と裏表紙の他方に背側で接続された
第1表紙片と、冊子部の小口側で前記第1表紙片から第
1折れ線を介して折り返される第2表紙片とで構成さ
れ、前記第1表紙片は冊子部よりも小さい幅で形成さ
れ、前記第1表紙片と第2表紙片はほぼ同じ幅か、或
は、第2表紙片は第1表紙片よりも小さい幅で形成さ
れ、前記第1,第2表紙片の天地間が冊子部の天地間よ
りも小さい寸法で形成されていることを特徴とする。ま
た、本発明は、前記第1折れ線において第1表紙片が最
も外側に位置するように折り返されることを特徴とす
る。また、本発明は、前記第1折れ線において第2表紙
片が最も外側に位置するように折り返されることを特徴
とする。また、本発明は、前記第1,第2表紙片の幅が
冊子部の幅よりも若干小さい寸法で形成されていること
を特徴とする。また、本発明は、前記第1,第2表紙片
の幅が冊子部の幅のほぼ1/2の寸法で形成されている
ことを特徴とする。
【0005】また、第2の発明は、冊子部の外側に配置
される表表紙と裏表紙からなる本の表紙の構造であっ
て、表表紙と裏表紙の一方は、表表紙と裏表紙の他方に
背側で接続された第1表紙片と、冊子部の小口側で前記
第1表紙片から第1折れ線を介して折り返される第2表
紙片と、冊子部の背側で前記第2表紙片から第2折れ線
を介して折り返される第3表紙片とで構成され、前記第
1表紙片は冊子部よりも小さい幅で形成され、前記第1
乃至第3表紙片はほぼ同じ幅か、或は、次第に小さくな
る幅で形成され、第2表紙片或は第3表紙片が最も外側
に位置するように折り返されることを特徴とする。ま
た、本発明は、前記第1乃至第3表紙片の幅が冊子部の
幅よりも若干小さい寸法で形成されていることを特徴と
する。また、本発明は、前記第1乃至第3表紙片の幅が
冊子部の幅のほぼ1/2の寸法で形成されていることを
特徴とする。また、本発明は、前記第1乃至第3表紙片
の天地間が冊子部の天地間と同じ寸法で形成されている
ことを特徴とする。また、本発明は、前記第1乃至第3
表紙片の天地間が冊子部の天地間よりも小さい寸法で形
成されていることを特徴とする。
【0006】また、第3の発明は冊子部の外側に配置さ
れる表表紙と裏表紙からなる本の表紙の構造であって、
表表紙と裏表紙の一方は、表表紙と裏表紙の他方に背側
で接続された第1表紙片と、冊子部の小口側で前記第1
表紙片から第1折れ線を介して折り返される第2表紙片
と、冊子部の背側で前記第2表紙片から第2折れ線を介
して折り返される第3表紙片と、冊子部の小口側で前記
第3表紙片から第3折れ線を介して折り返される第4表
紙片とで構成され、前記第1表紙片は冊子部よりも小さ
い幅で形成され、前記第1乃至第4表紙片はほぼ同じ幅
か、或は、次第に小さくなる幅で形成され、第2表紙片
或は第3表紙片或は第4表紙片が最も外側に位置するよ
うに折り返されることを特徴とする。また、本発明は、
前記第1乃至第4表紙片の幅が冊子部の幅よりも若干小
さい寸法で形成されていることを特徴とする。また、本
発明は、前記第1乃至第4表紙片の幅が冊子部の幅のほ
ぼ1/2の寸法で形成されていることを特徴とする。ま
た、本発明は、前記第1乃至第4表紙片の天地間が冊子
部の天地間と同じ寸法で形成されていることを特徴とす
る。また、本発明は、前記第1乃至第4表紙片の天地間
が冊子部の天地間よりも小さい寸法で形成されているこ
とを特徴とする。
【0007】
【作用】表紙は折り畳まれた複数の表紙片で構成されて
いるため、従来のように単一の紙片からなる表紙に較べ
て、表紙の実用的価値を高め、また、面白さ等を表紙に
付加することが可能となり、需要者の購買意欲を喚起し
本の販売量を増大することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を、第1実施例から順
に添付図面に従って説明する。図1,図2はそれぞれ第
1実施例が適用された本の説明図で、(A)は第1及び
第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第1表紙
片を開いた本の斜視図、(C)は第1及び第2表紙片を
開いた本の斜視図を示す。1は本で、実施例では本1は
月刊誌、或は週刊誌で、本1は冊子部2と表紙3とで構
成されている。表紙3は、冊子部2の一方の面側に配置
される表表紙4と、冊子部2の他方の面側に配置される
裏表紙5とで構成され、表表紙4と裏表紙5を構成する
一枚の紙片は冊子部2の背6で無線綴じ、或は中綴じ方
式等により綴じられている。尚、図面中、上方に凸の湾
曲状の矢印は谷折りを示し、下方に凸の湾曲状の矢印は
山折りを示す。
【0009】表表紙4は、裏表紙5に背6側で接続され
た第1表紙片7と、冊子部2の小口側で第1表紙片7か
ら第1折れ線8を介して折り返される第2表紙片9とで
構成されている。第1表紙片7は、三方断裁時に、第1
折れ線8部分が断裁されないように、冊子部2よりも小
さい幅で形成されている。第2表紙片9は、円滑に折り
畳まれ、また、折り返された時に冊子部2よりも外側に
突出しないように、第1表紙片7とほぼ同じ幅か、或
は、第1表紙片7よりも若干小さい幅で形成されてい
る。尚、この実施例では第1,第2表紙片7,9の天地
は冊子部2の天地と合致した寸法で形成されている。
【0010】第2表紙片9は、例えば、図1(C)に示
すように、第1折れ線8から谷折りされて第1表紙片7
の内面上に折り畳まれ、この状態で図1(B)に示すよ
うに第1表紙片7が背6側から冊子部2の最も上に位置
する紙片201上に折り畳まれて図1(A)の状態とな
り、従って、第1表紙片7の外面が本1の最も外側に位
置する表紙となる。また、第2表紙片9は、例えば、図
2(C)に示すように、第1折れ線8から山折りされて
第1表紙片7の外面上に折り畳まれ、この状態で図2
(B)に示すように第1表紙片7が背6側から冊子部2
の最も上に位置する紙片201上に折り畳まれて図2
(A)の状態となり、従って、第2表紙片9の内面が本
1の最も外側に位置する表紙となる。このような構成の
表紙を有する本1は、第2表紙片9が第1折れ線8から
山折り或は谷折りされて第1表紙片7に折り畳まれ、次
に、第1,第2表紙片7,9が冊子部2の紙片201上
に折り畳まれた後、三方断裁されることで製作され、三
方断裁時に、裏表紙5と第1,第2表紙片7,9の天地
が冊子部2の天地と共に断裁される。
【0011】本実施例によれば、表紙は、冊子部2の幅
よりも若干小さい幅の第1表紙片7と第2表紙片9との
二つの紙片で構成されているので、従来のように冊子部
2の幅と同一幅の単一の紙片からなる表紙に較べて、表
紙の実用的価値を高め、また、面白さ等を表紙に付加す
ることが可能となり、需要者の購買意欲を喚起し本の販
売量を増大することができる。また、第1表紙片7と第
2表紙片9を開いた場合、表紙という最も目立つ部分に
おいて、第1表紙片7の幅と第2表紙片9の幅を加えた
幅を、第1,第2表紙片7,9の外面或は内面におい
て、1つの面として構成することが可能である。同様
に、冊子部2の紙片201の幅に第1,第2表紙片7,
9の内面の幅を加えた幅を、或は、裏表紙5の外面の幅
に第1,第2表紙片7,9の外面の幅を加えた幅を、1
つの面として構成することが可能である。この面の機
能、特に、第1,第2表紙片7,9の内面の機能は、従
来は表紙の次頁に折り込み頁を配置することでなされて
いたが、本実施例では、表紙という最も目立つ部分にお
いて大きな一つの面を構成でき、表紙は最も最初に開か
れることから、表紙自体の有する使用価値、実用的価値
が格段と高められる。更に、第1,第2表紙片7,9の
内面は、例えば、特集頁、グラビア写真頁、目次頁、広
告頁等に使用でき、スペースを大きくすることで文字の
大きさ、写真のレイアウト等の自由度が大きくなり、開
き易くすることで需要者が見やすくなり、従来の折り込
み頁より需要者の注目を集めることが可能であり、需要
者の購買意欲を喚起し、本の販売量を増大することがで
きる。第1,第2表紙片7,9の内面を広告等に使用す
る際には、より需要者の注目を集める部分に、より大き
なスペースで公告を掲載することが可能となり、広告収
入の増大を図ることも可能である。
【0012】また、第1,第2表紙片7,9の外面或は
内面にわたり連続した絵模様を付し、或は、冊子部2の
紙片201と第1,第2表紙片7,9の内面にわたり、
或は、裏表紙5の外面と第1,第2表紙片7,9の外面
にわたり連続した絵模様を付するようにしてもよい。こ
の場合、図1(B),図2(B)に示すように、第1表
紙片7のみが開かれた状態で、紙片201と連続する絵
模様を第2表紙片9の外面或は第1表紙片7の内面に形
成し、或は、裏表紙5の外面に連続する絵模様を第1表
紙片7の外面或は第2表紙片9の内面に付してもよい。
ここで、絵模様とは、絵、写真、文字、記号、表等を含
み、文字の中にはタイトル、本1の名称、見出し等が、
記号の中には、商号、商標、サービスマーク等が含ま
れ、具体的には、例えば、ポスター、広告、日程表、計
画表、カレンダー、漢字の一覧表、掛け算の一覧表、地
図、年表等が挙げられる。尚、無論、紙片201、第
1,第2表紙片7,9、裏表紙5毎に別々の絵模様を付
すようにしてもよい。
【0013】また、図1に示すように、第2表紙片9を
第1折れ線8から谷折りして第1表紙片7の内面上に折
り畳み、この状態で第1表紙片7を背6側から冊子部2
の最も上に位置する紙片201上に折り畳むと、店頭に
おいて購買者が片手で立ち読みするような場合、第2表
紙片9が展開しにくいことから本を持ち易くなり、その
反面、第2表紙片9を開きにくくなるという効果があ
る。また、図2に示すように、第2表紙片9を第1折れ
線8から山折りして第1表紙片7の外面上に折り畳み、
この状態で第1表紙片7を背6側から冊子部2の最も上
に位置する紙片201上に折り畳むと、店頭において購
買者が片手で立ち読みするような場合、第2表紙片9を
開き易いが、その反面、第2表紙片9自体が展開し易く
なり本を持ちにくくなるという効果がある。
【0014】また、この実施例では、第1,第2表紙片
7,9の幅が冊子部2の幅よりも若干小さい寸法で形成
されているので、第1,第2表紙片7,9が紙片201
上に折り畳まれた状態で、本1の上面には積み重ねるに
際して支障となる凹凸が生ぜず、従って、多数の本1を
積み重ねることができ、取り扱いが便利となる。
【0015】次に、第1実施例の各種変形例について説
明する。まず、図3乃至図5を参照して第1変形例から
説明すると、第1変形例は第1及び第2表紙片7,9の
天地間の寸法を、冊子部2の天地間の寸法よりも短く形
成したものである。図3,図4,図5はそれぞれ第1変
形例に係る本の説明図で、(A)は第1及び第2表紙片
が閉じられた本の斜視図、(B)は第1及び第2表紙片
を開いた本の斜視図を示す。図3に示す第1変形例に係
る本101では、第1,第2表紙片7,9の地を冊子部
2の地に一致させ、かつ、第1,第2表紙片7,9の天
を冊子部2の天よりも下方にずらしている。図4に示す
第1変形例に係る本101では、第1,第2表紙片7,
9の天を冊子部2の天に一致させ、かつ、第1,第2表
紙片7,9の地を冊子部2の地よりも上方にずらしてい
る。図5に示す第1変形例に係る本101では、第1,
第2表紙片7,9の地を冊子部2の地よりも上方にずら
し、かつ、第1,第2表紙片7,9の天を冊子部2の天
よりも下方にずらしている。尚、図3乃至図5では、第
1折れ線8で第2表紙片9を谷折りした状態を示した
が、図2に示すように第1折れ線8で第2表紙片9を山
折りしても無論よい。
【0016】次に、第2変形例について説明する。第2
変形例は第1,第2表紙片7,9の幅を第1実施例と異
ならせたものである。図6,図7はそれぞれ第2変形例
が適用された本の説明図で、(A)は第1及び第2表紙
片が閉じられた本の斜視図、(B)は第1表紙片を開い
た本の斜視図、(C)は第1及び第2表紙片を開いた本
の斜視図を示し、図6では、第1折れ線8で第2表紙片
9を谷折りし、図7では、第1折れ線8で第2表紙片9
を山折りしている。この第2変形例に係る本102で
は、第1,第2表紙片7,9の幅が冊子部2の幅のほぼ
1/2の寸法に形成されている。この第2変形例によれ
ば、表紙が、冊子部2の1/2の幅の第1表紙片7と第
2表紙片9との二つの紙片で構成されているので、前記
実施例とは趣が異なる面白さが表紙に付加され、前記実
施例と同様に、需要者の購買意欲を喚起し本の販売量を
増大することができる。また、この第2変形例では、図
6(A)及び図7(A)に示すように、第1,第2表紙
片7,9が閉じられた状態で、冊子部2の紙片201の
半部が露出することから、露出するこの紙片201の半
部に連続する絵模様を、第1表紙片7の外面に、或は、
第2表紙片9の内面に付すことも可能となる。この第2
変形例によれば、第1,第2表紙片7,9が紙片201
上に折り畳まれた状態で、本1の上面に凹凸が生じるも
のの、上下に位置する本1の天地を逆にして積み重ねる
とこの凹凸が相殺されるため、多数の本1を積み重ねる
ことができ、前記第1実施例、第1変形例と同様に取り
扱いが便利となる。
【0017】次に、第3変形例について説明する。第3
変形例は、第2変形例の第1,第2表紙片7,9の天地
間の寸法を異ならせたものである。図8,図9,図10
はそれぞれ第3変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1及び第2表紙片を開いた本の斜視図を示す。図8に示
す第3変形例に係る本103では、第1,第2表紙片
7,9の地を冊子部2の地に一致させ、かつ、第1,第
2表紙片7,9の天を冊子部2の天よりも下方にずらし
ている。図9に示す第3変形例に係る本103では、第
1,第2表紙片7,9の天を冊子部2の天に一致させ、
かつ、第1,第2表紙片7,9の地を冊子部2の地より
も上方にずらしている。図10に示す第3変形例に係る
本103では、第1,第2表紙片7,9の地を冊子部2
の地よりも上方にずらし、かつ、第1,第2表紙片7,
9の天を冊子部2の天よりも下方にずらしている。尚、
図8乃至図10では第1折れ線8で第2表紙片9を谷折
りした状態を示したが、図2に示すように第1折れ線8
で第2表紙片9を山折りしても無論よい。
【0018】次に、第4変形例について説明する。第4
変形例は、第1,第2表紙片7,9の幅を第1実施例、
第1乃至第3変形例と異ならせたものである。図11,
図12はそれぞれ第4変形例が適用された本の説明図
で、(A)は第1及び第2表紙片が閉じられた本の斜視
図、(B)は第1表紙片を開いた本の斜視図、(C)は
第1及び第2表紙片を開いた本の斜視図を示し、図11
では、第1折れ線8で第2表紙片9を谷折りし、図12
では、第1折れ線8で第2表紙片9を山折りしている。
この第4変形例に係る本104では、第1,第2表紙片
7,9の幅が冊子部2の幅のほぼ1/4の寸法に形成さ
れているので、前記実施例、変形例とは趣が異なる面白
さが表紙に付加され、前記実施例、変形例と同様に、需
要者の購買意欲を喚起し本の販売量を増大することがで
きる。
【0019】次に、第5変形例について説明する。第5
変形例は、第4変形例の第1,第2表紙片7,9の天地
間の寸法を異ならせたものである。図13,図14,図
15はそれぞれ第5変形例に係る本の説明図で、(A)
は第1及び第2表紙片が閉じられた本1の斜視図、
(B)は第1及び第2表紙片を開いた本の斜視図を示
す。図13に示す第5変形例に係る本105では、第
1,第2表紙片7,9の地を冊子部2の地に一致させ、
かつ、第1,第2表紙片7,9の天を冊子部2の天より
も下方にずらしている。図14に示す第5変形例に係る
本105では、第1,第2表紙片7,9の天を冊子部2
の天に一致させ、かつ、第1,第2表紙片7,9の地を
冊子部2の地よりも上方にずらしている。図15に示す
第5変形例に係る本105では、第1,第2表紙片7,
9の地を冊子部2の地よりも上方にずらし、かつ、第
1,第2表紙片7,9の天を冊子部2の天よりも下方に
ずらしている。尚、図13乃至図15では第1折れ線8
で第2表紙片9を谷折りした状態を示したが、図2に示
すように第1折れ線8で第2表紙片9を山折りしても無
論よい。また、第2乃至第5変形例に係る本102,1
03,104,105では、図6(A)、図7(A)、
図8(A)、図9(A)、図10(A)、図11
(A)、図12(A)、図13(A)、図14(A)、
図15(A)に示すように、第1,第2表紙片7,9が
閉じられた状態で、冊子部2の紙片201のほぼ1/2
或は3/4が露出することから、第1,第2表紙片7,
9と共にこの露出する紙片201部分でも表紙としての
機能が奏されることになる。
【0020】次に、第2実施例について説明する。図1
6乃至図19はそれぞれ第2実施例が適用された本の説
明図で、(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の
斜視図、(B)は第1乃至第3表紙片を開いた本の斜視
図を示す。第2実施例に係る本21では、第1実施例の
表表紙4の第2表紙片9に本の背6側で第2折れ線22
を介して折り返される第3表紙片23を加えたものであ
る。第1表紙片7は、三方断裁時に、第1折れ線8部分
が断裁されないように、冊子部2よりも小さい幅で形成
されている。第2,第3表紙片9,23は、円滑に折り
畳まれ、また、折り返された時に冊子部2よりも外側に
突出しないように、第1表紙片7とほぼ同じ幅か、或
は、次第に小さくなる幅で形成されている。
【0021】第2実施例では、各表紙片7,9,23の
折り畳み方法は次の4通りである。第1の方法は、図1
6に示すように、第3表紙片23を第2折れ線22で谷
折りし、これら谷折りされた第2,第3表紙片9,23
を第1折れ線8で谷折りし、次に、第1乃至第3表紙片
7,9,23を背6側から谷折りして冊子部2の最も上
に位置する紙片201上に折り畳む方法で、この折り畳
み方法では、第1表紙片7の外面が本の最も外側に位置
する表紙となる。第2の方法は、図17に示すように、
第3表紙片23を第2折れ線22で山折りし、これら山
折りされた第2,第3表紙片9,23を第1折れ線8で
谷折りし、次に、第1乃至第3表紙片7,9,23を背
6側から谷折りして冊子部2の最も上に位置する紙片2
01上に折り畳む方法で、この折り畳み方法では、第1
表紙片7の外面が本の最も外側に位置する表紙となる。
第3の方法は、図18に示すように、第3表紙片23を
第2折れ線22で谷折りし、これら谷折りされた第2,
第3表紙片9,23を第1折れ線8で山折りし、次に、
第1乃至第3表紙片7,9,23を背6側から谷折りし
て冊子部2の最も上に位置する紙片201上に折り畳む
方法で、この折り畳み方法では、第3表紙片23の外面
が本の最も外側に位置する表紙となる。第4の方法は、
図19に示すように、第3表紙片23を第2折れ線22
で山折りし、これら山折りされた第2,第3表紙片9,
23を第1折れ線8で山折りし、次に、第1乃至第3表
紙片7,9,23を背6側から谷折りして冊子部2の最
も上に位置する紙片201上に折り畳む方法で、この折
り畳み方法では、第2表紙片9の内面が本の最も外側に
位置する表紙となる。
【0022】第2実施例によれば、表紙は、冊子部2の
幅よりも若干小さい幅の第1乃至第3表紙片7,9,2
3の三つの紙片で構成されているので、第1実施例と同
様に、表紙自体の有する使用価値、実用的価値を格段と
高め、面白さ等を表紙に付加することが可能となり、需
要者の購買意欲を喚起し本の販売量を増大、広告収入の
増大を図ることも可能である。また、第1乃至第3表紙
片7,9,23の外面或は内面にわたり連続した絵模様
を付し、或は、冊子部2の支片201と第1乃至第3表
紙片7,9,23の内面にわたり、或は、裏表紙5の外
面と第1乃至第3表紙片7,9,23の外面にわたり連
続した絵模様を付するようにしてもよい。この場合、第
1実施例と同様に、一つ或は二つの表紙片のみが開かれ
た状態で、他の表紙片或は紙片201或は裏表紙5と連
続する絵模様を付してもよい。
【0023】第2実施例では、図16及び図17に示す
ように、第2及び第3表紙片9,23を第2折れ線22
において谷折り或は山折りした後、第2及び第3表紙片
9,23を第1折れ線8において谷折りし、この状態で
第1乃至第3表紙片7,9,23を背6側から冊子部2
の紙片201上に折り畳むと、店頭において購買者が片
手で立ち読みするような場合、第2,第3表紙片9,2
3が展開しにくいことから本を持ち易くなり、その反
面、第2,第3表紙片9,23を開きにくくなるという
効果がある。また、図18及び図19に示すように、第
2及び第3表紙片9,23を第2折れ線22において谷
折り或は山折りした後、第2及び第3表紙片9,23を
第1折れ線8において山折りし、この状態で第1乃至第
3表紙片7,9,23を背6側から冊子部2の紙片20
1上に折り畳むと、店頭において購買者が片手で立ち読
みするような場合、第2,第3表紙片9,23を開き易
いが、その反面、第2,第3表紙片9,23自体が展開
し易くなり本を持ちにくくなるという効果がある。ま
た、この実施例では、第1乃至第3表紙片7,9,23
の幅が冊子部2の幅よりも若干小さい寸法で形成されて
いるので、第1乃至第3表紙片7,9,23が紙片20
1上に折り畳まれた状態で、本の上面には積み重ねるに
際して支障となる凹凸が生ぜず、従って、多数の本を積
み重ねることができ、取り扱いが便利となる。
【0024】次に、第2実施例の各種変形例について説
明する。まず、図20乃至図21を参照して第1変形例
から説明すると、第1変形例は第1乃至第3表紙片7,
9,23の天地間の寸法を、冊子部2の天地間の寸法よ
りも短く形成したものである。図20,図21,図22
はそれぞれ第1変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図を示す。図20に
示す第1変形例に係る本2101では、第1乃至第3表
紙片7,9,23の地を冊子部2の地に一致させ、か
つ、第1乃至第3表紙片7,9,23の天を冊子部2の
天よりも下方にずらしている。図21に示す第1変形例
に係る本2101では、第1乃至第3表紙片7,9,2
3の天を冊子部2の天に一致させ、かつ、第1乃至第3
表紙片7,9,23の地を冊子部2の地よりも上方にず
らしている。図22に示す第1変形例に係る本2101
では、第1乃至第3表紙片7,9,23の地を冊子部2
の地よりも上方にずらし、かつ、第1乃至第3表紙片
7,9,23の天を冊子部2の天よりも下方にずらして
いる。尚、図20乃至図21では、第1,第2折れ線
8,22で第1乃至第3表紙片7,9,23を谷折りし
た状態を示したが、第1乃至第3表紙片7,9,23は
図17乃至図19に示すような折り方をしてもよい。
【0025】次に、第2変形例について説明する。第2
変形例は、第1乃至第3表紙片7,9,23の幅を第2
実施例と異ならせたものである。図23乃至図26はそ
れぞれ第2変形例が適用された本の説明図で、(A)は
第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は
第1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図を示し、図23
では、第1,第2折れ線8,22において共に谷折り
し、図24では、第2折れ線22で山折りすると共に第
1折れ線8で谷折りし、図25では、第2折れ線22で
谷折りすると共に第1折れ線8で山折りし、図26で
は、第1,第2折れ線8,22において共に山折りして
いる。第2変形例に係る本2102では、第1乃至第3
表紙片7,9,23の幅が冊子部2の幅のほぼ1/2の
寸法に形成されている。この第2変形例によれば、表紙
が、冊子部2のほぼ1/2の幅の三つの表紙片7,9,
23で構成されているので、前記第2実施例とは趣が異
なる面白さが表紙に付加され、前記実施例と同様に、需
要者の購買意欲を喚起し本の販売量を増大することがで
きる。また、この第2変形例では、図23乃至図26の
各(A)に示すように、第1乃至第3表紙片7,9,2
3が閉じられた状態で、紙片201の半部が露出するこ
とから、露出するこの紙片201の半部に連続する絵模
様を、第1表紙片7の外面、或は、第2表紙片9の内
面、或は、第3表紙片の外面に付すことも可能となる。
この第2変形例によれば、第1乃至第3表紙片7,9,
23が紙片201上に折り畳まれた状態で本の上面に凹
凸が生じるものの、上下に位置する本の天地を逆にして
積み重ねるとこの凹凸が相殺されるため、多数の本を積
み重ねることができ、前記第1実施例、第1変形例と同
様に取り扱いが便利となる。
【0026】次に、第3変形例について説明する。第3
変形例は、第2変形例の第1乃至第3表紙片7,9,2
3の天地間の寸法を異ならせたものである。図27,図
28,図29はそれぞれ第3変形例に係る本の説明図
で、(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視
図、(B)は第1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図を
示す。図27に示す第3変形例に係る本2103では、
第1乃至第3表紙片7,9,23の地を冊子部2の地に
一致させ、かつ、第1乃至第3表紙片7,9,23の天
を冊子部2の天よりも下方にずらしている。図28に示
す第3変形例に係る本2103では、第1乃至第3表紙
片7,9,23の天を冊子部2の天に一致させ、かつ、
第1乃至第3表紙片7,9,23の地を冊子部2の地よ
りも上方にずらしている。図29に示す第3変形例に係
る本2103では、第1乃至第3表紙片7,9,23の
地を冊子部2の地よりも上方にずらし、かつ、第1乃至
第3表紙片7,9,23の天を冊子部2の天よりも下方
にずらしている。尚、図27乃至図29では、第1,第
2折れ線8,22で第1乃至第3表紙片7,9,23を
谷折りした状態を示したが、第1乃至第3表紙片7,
9,23は図17乃至図19に示すような折り方をして
もよい。
【0027】次に、第4変形例について説明する。第4
変形例は、第1乃至第3表紙片7,9,23の幅を第1
実施例、第1乃至第3変形例と異ならせたものである。
図30乃至図33はそれぞれ第4変形例が適用された本
の説明図で、(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた
本の斜視図、(B)は第1乃至第3表紙片を開いた本の
斜視図を示し、図30では、第1,第2折れ線8,22
において共に谷折りし、図31では、第2折れ線22で
山折りすると共に第1折れ線8で谷折りし、図32で
は、第2折れ線22で谷折りすると共に第1折れ線8で
山折りし、図33では、第1,第2折れ線8,22にお
いて共に山折りしている。この第4変形例に係る本21
04では、第1乃至第3表紙片7,9,23の幅が冊子
部2の幅のほぼ1/4の寸法に形成されているので、前
記実施例、変形例とは趣が異なる面白さが表紙に付加さ
れ、前記実施例、変形例と同様に、需要者の購買意欲を
喚起し本の販売量を増大することができる。
【0028】次に、第5変形例について説明する。第5
変形例は、第4変形例の第1乃至第3表紙片7,9,2
3の天地間の寸法を異ならせたものである。図34,図
35,図36はそれぞれ第5変形例に係る本の説明図
で、(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視
図、(B)は第1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図を
示す。図34に示す第5変形例に係る本2105では、
第1乃至第3表紙片7,9,23の地を冊子部2の地に
一致させ、かつ、第1乃至第3表紙片7,9,23の天
を冊子部2の天よりも下方にずらしている。図35に示
す第5変形例に係る本2105では、第1乃至第3表紙
片7,9,23の天を冊子部2の天に一致させ、かつ、
第1乃至第3表紙片7,9,23の地を冊子部2の地よ
りも上方にずらしている。図36に示す第5変形例に係
る本2105では、第1乃至第3表紙片7,9,23の
地を冊子部2の地よりも上方にずらし、かつ、第1乃至
第3表紙片7,9,23の天を冊子部2の天よりも下方
にずらしている。尚、図34乃至図36では、第1,第
2折れ線8,22で第1乃至第3表紙片7,9,23を
谷折りした状態を示したが、第1乃至第3表紙片7,
9,23は図17乃至図19に示すような折り方をして
もよい。また、第2乃至第5変形例では、図23乃至図
36の各(A)に示すように、第1乃至第3表紙片7,
9,23が閉じられた状態で、冊子部2の紙片201の
ほぼ1/2或は3/4が露出することから、第1乃至第
3表紙片7,9,23と共にこの露出する紙片201部
分でも表紙としての機能が奏されることになる。
【0029】次に、第3実施例について説明する。図3
7乃至図44はそれぞれ第3実施例が適用された本の説
明図で、(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の
斜視図、(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視
図を示す。第3実施例に係る本31では、第2実施例の
表表紙4の第3表紙片23に本の小口側で第3折れ線3
3を介して折り返される第4表紙片34を加えたもので
ある。第1表紙片7は、三方断裁時に、第1折れ線8部
分が断裁されないように、冊子部2よりも小さい幅で形
成されている。第2乃至第4表紙片9,23,34は、
円滑に折り畳まれ、また、折り返された時に冊子部2よ
りも外側に突出しないように、第1表紙片7とほぼ同じ
幅か、或は、次第に小さくなる幅で形成されている。
【0030】第4実施例では、各表紙片の折り畳み方法
は次の8通りである。第1の方法は、図37に示すよう
に、第4表紙片34を第3折れ線33で谷折りし、第
3,第4表紙片23,34を第2折れ線22で谷折り
し、第2乃至第4表紙片9,23,34を第1折れ線8
で谷折りし、次に、第1乃至第4表紙片7,9,23,
34を背6側から谷折りして冊子部2の最も上に位置す
る紙片201上に折り畳む方法で、この折り畳み方法で
は、第1表紙片7の外面が本の最も外側に位置する表紙
となる。第2の方法は、図38に示すように、第4表紙
片34を第3折れ線33で山折りし、第3,第4表紙片
23,34を第2折れ線22で谷折りし、第2乃至第4
表紙片9,23,34を第1折れ線8で谷折りし、次
に、第1乃至第4表紙片7,9,23,34を背6側か
ら谷折りして冊子部2の最も上に位置する紙片201上
に折り畳む方法で、この折り畳み方法では、第1表紙片
7の外面が本の最も外側に位置する表紙となる。第3の
方法は、図39に示すように、第4表紙片34を第3折
れ線33で谷折りし、第3,第4表紙片23,34を第
2折れ線22で山折りし、第2乃至第4表紙片9,2
3,34を第1折れ線8で谷折りし、次に、第1乃至第
4表紙片7,9,23,34を背6側から谷折りして冊
子部2の最も上に位置する紙片201上に折り畳む方法
で、この折り畳み方法では、第1表紙片7の外面が本の
最も外側に位置する表紙となる。第4の方法は、図40
に示すように、第4表紙片34を第3折れ線33で山折
りし、第3,第4表紙片23,34を第2折れ線22で
山折りし、第2乃至第4表紙片9,23,34を第1折
れ線8で谷折りし、次に、第1乃至第4表紙片7,9,
23,34を背6側から谷折りして冊子部2の最も上に
位置する紙片201上に折り畳む方法で、この折り畳み
方法では、第1表紙片7の外面が本の最も外側に位置す
る表紙となる。
【0031】第5の方法は、図41に示すように、第4
表紙片34を第3折れ線33で谷折りし、第3,第4表
紙片23,34を第2折れ線22で谷折りし、第2乃至
第4表紙片9,23,34を第1折れ線8で山折りし、
次に、第1乃至第4表紙片7,9,23,34を背6側
から谷折りして冊子部2の最も上に位置する紙片201
上に折り畳む方法で、この折り畳み方法では、第3表紙
片23の外面が本の最も外側に位置する表紙となる。第
6の方法は、図42に示すように、第4表紙片34を第
3折れ線33で山折りし、第3,第4表紙片23,34
を第2折れ線22で谷折りし、第2乃至第4表紙片9,
23,34を第1折れ線8で山折りし、次に、第1乃至
第4表紙片7,9,23,34を背6側から谷折りして
冊子部2の最も上に位置する紙片201上に折り畳む方
法で、この折り畳み方法では、第4表紙片34の内面が
本の最も外側に位置する表紙となる。第7の方法は、図
43に示すように、第4表紙片34を第3折れ線33で
谷折りし、第3,第4表紙片23,34を第2折れ線2
2で山折りし、第2乃至第4表紙片9,23,34を第
1折れ線8で山折りし、次に、第1乃至第4表紙片7,
9,23,34を背6側から谷折りして冊子部2の最も
上に位置する紙片201上に折り畳む方法で、この折り
畳み方法では、第2表紙片9の内面が本の最も外側に位
置する表紙となる。第8の方法は、図44に示すよう
に、第4表紙片34を第3折れ線33で山折りし、第
3,第4表紙片23,34を第2折れ線22で山折り
し、第2乃至第4表紙片9,23,34を第1折れ線8
で山折りし、次に、第1乃至第4表紙片7,9,23,
34を背6側から谷折りして冊子部2の最も上に位置す
る紙片201上に折り畳む方法で、この折り畳み方法で
は、第2表紙片9の内面が本の最も外側に位置する表紙
となる。
【0032】本実施例によれば、表紙は、冊子部2の幅
よりも若干小さい幅の第1乃至第4表紙片7,9,2
3,34の四つの紙片で構成されているので、第1,第
2実施例と同様に、表紙自体の有する使用価値、実用的
価値を格段と高め、面白さ等を表紙に付加することが可
能となり、需要者の購買意欲を喚起し本の販売量を増
大、広告収入の増大を図ることも可能である。また、第
1乃至第4表紙片7,9,23,34の外面或は内面に
わたり連続した絵模様を付し、或は、冊子部2の紙片2
01と第1乃至第4表紙片7,9,23,34の内面に
わたり、或は、裏表紙5の外面と第1乃至第4表紙片
7,9,23,34の外面にわたり連続した絵模様を付
するようにしてもよい。この場合、第1実施例と同様
に、一つ或は二つ或は三つの表紙片のみが開かれた状態
で、他の表紙片或は紙片201或は裏表紙5と連続する
絵模様を付してもよい。
【0033】第3実施例では、図37及び図40に示す
ように、第2乃至第4表紙片9,23,34を第1折れ
線8において谷折りし、この状態で第1乃至第4表紙片
7,9,23,34を背6側から冊子部2の最も上に位
置する紙片201上に折り畳むと、店頭において購買者
が片手で立ち読みするような場合、第2乃至第4表紙片
9,23,34が展開しにくいことから本を持ち易くな
り、その反面、第2乃至第4表紙片9,23,34を開
きにくくなるという効果がある。また、図41及び図4
4に示すように、第1乃至第4表紙片7,9,23,3
4を第1折れ線8において山折りし、この状態で第1乃
至第4表紙片7,9,23,34を背6側から冊子部2
の最も上に位置する紙片201上に折り畳むと、店頭に
おいて購買者が片手で立ち読みするような場合、第2乃
至第4表紙片9,23,34を開き易いが、その反面、
第2乃至第4表紙片9,23,34が展開し易くなり本
を持ちにくくなるという効果がある。また、この実施例
では、第1乃至第4表紙片7,9,23,34の幅が冊
子部2の幅よりも若干小さい寸法で形成されているの
で、第1乃至第4表紙片7,9,23,34が紙片20
1上に折り畳まれた状態で、本の上面には積み重ねるに
際して支障となる凹凸が生ぜず、従って、多数の本を積
み重ねることができ、取り扱いが便利となる。
【0034】次に、第3実施例の各種変形例について説
明する。まず、図45乃至図47を参照して第1変形例
から説明すると、第1変形例は第1乃至第4表紙片7,
9,23,34の天地間の寸法を、冊子部2の天地間の
寸法よりも短く形成したものである。図45,図46,
図47はそれぞれ第1変形例に係る本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図を示
す。図45に示す第1変形例に係る本3101では、第
1乃至第4表紙片7,9,23,34の地を冊子部2の
地に一致させ、かつ、第1乃至第4表紙片7,9,2
3,34の天を冊子部2の天よりも下方にずらしてい
る。図46に示す第1変形例に係る本3101では、第
1乃至第4表紙片7,9,23,34の天を冊子部2の
天に一致させ、かつ、第1乃至第4表紙片7,9,2
3,34の地を冊子部2の地よりも上方にずらしてい
る。図47に示す第1変形例に係る本3101では、第
1乃至第4表紙片7,9,23,34の地を冊子部2の
地よりも上方にずらし、かつ、第1乃至第4表紙片7,
9,23,34の天を冊子部2の天よりも下方にずらし
ている。尚、図45乃至図47では、第1,第2,第3
折れ線8,22,33で第1乃至第4表紙片7,9,2
3,34を谷折りした状態を示したが、第1乃至第4表
紙片7,9,23,34は図38乃至図44に示すよう
な折り方をしてもよい。
【0035】次に、第2変形例について説明する。第2
変形例は、第1乃至第4表紙片7,9,23,34の幅
を第3実施例と異ならせたものである。図48乃至図5
5はそれぞれ第2変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図を示
す。第2変形例に係る本3102は、図48では、第
1,第2,第3折れ線8,22,33において全て谷折
りし、図49では、第3折れ線33で山折し、第1,第
2折れ線8,22で谷折りし、図50では、第3折れ線
33で谷折りし、第2折れ線22で山折りし、第1折れ
線8で谷折りし、図51では、第2,第3折れ線22,
33において共に山折りし、第1折れ線8で谷折りし、
即ち、図48乃至図51に示す本3102では全て第1
折れ線8で谷折りしている。また、第2変形例に係る本
3102は、図52では、第2,第3折れ線22,33
において共に谷折りし、第1折れ線8で山折りし、図5
3では、第3折れ線33で山折し、第2折れ線8で谷折
りし、第1折れ線8で山折りし、図54では、第3折れ
線33で谷折りし、第1,第2折れ線8,22で共に山
折りし、図55では、第1,第2,第3折れ線22,3
3において全て山折りし、即ち、図51乃至図55に示
す本3102では全て第1折れ線8で山折りしている。
この第2変形例に係る本3102では、第1乃至第4表
紙片7,9,23,34の幅が冊子部2の幅のほぼ1/
2の寸法に形成されている。この第2変形例によれば、
表紙が、冊子部2のほぼ1/2の幅の四つの表紙片7,
9,23,34で構成されているので、前記第2実施例
とは趣が異なる面白さが表紙に付加され、前記実施例と
同様に、需要者の購買意欲を喚起し本の販売量を増大す
ることができる。また、この第2変形例では、図48乃
至図55の各(A)に示すように、第1乃至第4表紙片
7,9,23,34が閉じられた状態で、冊子部2の紙
片201の半部が露出することから、露出するこの紙片
201の半部に連続する絵模様を、第1表紙片7の外
面、或は、第2表紙片9の内面、或は、第3表紙片23
の外面、或は第4表紙片34の内面に付すことも可能と
なる。この第2変形例によれば、第1乃至第4表紙片
7,9,23,34が紙片201上に折り畳まれた状態
で本の上面に凹凸が生じるものの、上下に位置する本の
天地を逆にして積み重ねるとこの凹凸が相殺されるた
め、多数の本を積み重ねることができ、取り扱いが便利
となる。
【0036】次に、第3変形例について説明する。第3
変形例は、第2変形例の第1乃至第4表紙片7,9,2
3,34の天地間の寸法を異ならせたものである。図5
6,図57,図58はそれぞれ第3変形例に係る本の説
明図で、(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の
斜視図、(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視
図を示す。図56に示す第3変形例に係る本3103で
は、第1乃至第4表紙片7,9,23,34の地を冊子
部2の地に一致させ、かつ、第1乃至第4表紙片7,
9,23,34の天を冊子部2の天よりも下方にずらし
ている。図57に示す第3変形例に係る本3103で
は、第1乃至第4表紙片7,9,23,34の天を冊子
部2の天に一致させ、かつ、第1乃至第4表紙片7,
9,23,34の地を冊子部2の地よりも上方にずらし
ている。図58に示す第3変形例に係る本3103で
は、第1乃至第4表紙片7,9,23,34の地を冊子
部2の地よりも上方にずらし、かつ、第1乃至第4表紙
片7,9,23,34の天を冊子部2の天よりも下方に
ずらしている。尚、図56乃至図58では、第1,第
2,第3折れ線8,22,33で第1乃至第4表紙片
7,9,23,34を谷折りした状態を示したが、第1
乃至第4表紙片7,9,23,34は図38乃至図44
に示すような折り方をしてもよい。
【0037】次に、第4変形例について説明する。第4
変形例は、第1乃至第4表紙片7,9,23,34の幅
を第3実施例、前記第1乃至第3変形例と異ならせたも
のである。図59乃至図66はそれぞれ第4変形例が適
用された本の説明図で、(A)は第1乃至第4表紙片が
閉じられた本の斜視図、(B)は第1乃至第4表紙片を
開いた本の斜視図を示す。第4変形例に係る本3104
は、図59では、第1,第2,第3折れ線8,22,3
3において全て谷折りし、図60では、第3折れ線33
で山折し、第1,第2折れ線8,22で谷折りし、図6
1では、第3折れ線33で谷折りし、第2折れ線22で
山折りし、第1折れ線8で谷折りし、図62では、第
2,第3折れ線22,33において共に山折りし、第1
折れ線8で谷折りし、即ち、図59乃至図62に示す本
3104では全て第1折れ線8で谷折りしている。ま
た、第4変形例に係る本3104は、図63では、第
2,第3折れ線22,33において共に谷折りし、第1
折れ線8で山折りし、図64では、第3折れ線33で山
折し、第2折れ線8で谷折りし、第1折れ線8で山折り
し、図65では、第3折れ線33で谷折りし、第1,第
2折れ線8,22で共に山折りし、図66では、第1,
第2,第3折れ線22,33において全て山折りし、即
ち、図63乃至図66に示す本3104では全て第1折
れ線8で山折りしている。この第4変形例に係る本31
04では、第1乃至第4表紙片7,9,23,34の幅
が冊子部2の幅のほぼ1/4の寸法に形成されているの
で、前記実施例、変形例とは趣が異なる面白さが表紙に
付加され、前記実施例、変形例と同様に、需要者の購買
意欲を喚起し本の販売量を増大することができる。
【0038】次に、第5変形例について説明する。第5
変形例は、第4変形例の第1乃至第4表紙片7,9,2
3,34の天地間の寸法を異ならせたものである。図6
7,図68,図69はそれぞれ第5変形例に係る本の説
明図で、(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の
斜視図、(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視
図を示す。図67に示す第5変形例では、第1乃至第4
表紙片7,9,23,34の地を冊子部2の地に一致さ
せ、かつ、第1乃至第4表紙片7,9,23,34の天
を冊子部2の天よりも下方にずらしている。図68に示
す第5変形例では、第1乃至第4表紙片7,9,23,
34の天を冊子部2の天に一致させ、かつ、第1乃至第
4表紙片7,9,23,34の地を冊子部2の地よりも
上方にずらしている。図69に示す第5変形例では、第
1乃至第4表紙片7,9,23,34の地を冊子部2の
地よりも上方にずらし、かつ、第1乃至第4表紙片7,
9,23,34の天を冊子部2の天よりも下方にずらし
ている。尚、図67乃至図69では、第1,第2,第3
折れ線8,22,33で第1乃至第4表紙片7,9,2
3,34を谷折りした状態を示したが、第1乃至第4表
紙片7,9,23,34は図38乃至図44に示すよう
な折り方をしてもよい。また、第2乃至第5変形例で
は、図48乃至図69の各(A)に示すように、第1乃
至第4表紙片7,9,23,34が閉じられた状態で、
紙片201のほぼ1/2或は3/4が露出することか
ら、第1乃至第4表紙片7,9,23,34と共にこの
露出する紙片201部分でも表紙としての機能が奏され
ることになる。
【0039】尚、前記実施例では、本発明を表表紙に適
用した場合について説明したが、本発明は裏表紙に適用
可能であることは無論のこと、表表紙及び裏表紙の双方
にも適用可能である。また、実施例では、表紙片の数が
四つの場合、即ち、第1乃至第4表紙片7,9,23,
34で表紙が構成されている場合について説明したが、
表紙を構成する表紙片の数は五つ以上であってもよい。
【0040】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明によ
れば、複数の表紙片が折り畳まれて表紙が構成されてい
るので、表紙の実用的価値を高め、また、面白さ等を表
紙に付加することが可能となり、需要者の購買意欲を喚
起し本の販売量を増大することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例が適用された本の説明図で、(A)
は第1及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)
は第1表紙片を開いた本の斜視図、(C)は第1及び第
2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図2】第1実施例が適用された本の説明図で、(A)
は第1及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)
は第1表紙片を開いた本の斜視図、(C)は第1及び第
2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図3】第1変形例に係る本の説明図で、(A)は第1
及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第1
及び第2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図4】第1変形例に係る本の説明図で、(A)は第1
及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第1
及び第2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図5】第1変形例に係る本の説明図で、(A)は第1
及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第1
及び第2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図6】第2変形例が適用された本の説明図で、(A)
は第1及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)
は第1表紙片を開いた本の斜視図、(C)は第1及び第
2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図7】第2変形例が適用された本の説明図で、(A)
は第1及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)
は第1表紙片を開いた本の斜視図、(C)は第1及び第
2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図8】第3変形例に係る本の説明図で、(A)は第1
及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第1
及び第2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図9】第3変形例に係る本の説明図で、(A)は第1
及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第1
及び第2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図10】第3変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1及び第2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図11】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1表紙片を開いた本の斜視図、(C)は第1
及び第2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図12】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1表紙片を開いた本の斜視図、(C)は第1
及び第2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図13】第5変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1及び第2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図14】第5変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1及び第2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図15】第5変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1及び第2表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1及び第2表紙片を開いた本の斜視図である。
【図16】第2実施例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1表紙片を開いた本の斜視図、(C)は第1
乃至第3表紙片を開いた本の斜視図である。
【図17】第2実施例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1表紙片を開いた本の斜視図、(C)は第1
乃至第3表紙片を開いた本の斜視図である。
【図18】第2実施例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1表紙片を開いた本の斜視図、(C)は第1
乃至第3表紙片を開いた本の斜視図である。
【図19】第2実施例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1表紙片を開いた本の斜視図、(C)は第1
乃至第3表紙片を開いた本の斜視図である。
【図20】第1変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図である。
【図21】第1変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図である。
【図22】第1変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図である。
【図23】第2変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図24】第2変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図25】第2変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図26】第2変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図27】第3変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図である。
【図28】第3変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図である。
【図29】第3変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図である。
【図30】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図31】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図32】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図33】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図34】第5変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図である。
【図35】第5変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図である。
【図36】第5変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第3表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第3表紙片を開いた本の斜視図である。
【図37】第3実施例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図38】第3実施例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図39】第3実施例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図40】第3実施例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図41】第3実施例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図42】第3実施例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図43】第3実施例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図44】第3実施例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図45】第1変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図である。
【図46】第1変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図である。
【図47】第1変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図である。
【図48】第2変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図49】第2変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図50】第2変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図51】第2変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図52】第2変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図53】第2変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図54】第2変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図55】第2変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図56】第3変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図である。
【図57】第3変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図である。
【図58】第3変形例に係る本の説明図で、(A)は第
1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、(B)は第
1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図である。
【図59】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図60】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図61】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図62】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図63】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図64】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図65】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図66】第4変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図67】第5変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図68】第5変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【図69】第5変形例が適用された本の説明図で、
(A)は第1乃至第4表紙片が閉じられた本の斜視図、
(B)は第1乃至第4表紙片を開いた本の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1,21,31 本 2 冊子部 3 表紙 4 表表紙 5 裏表紙 6 背 7 第1表紙片 8 第1折れ線 9 第2表紙片 22 第2折れ線 23 第3表紙片 33 第3折れ線 34 第4表紙片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−239062(JP,A) 実開 平3−31976(JP,U) 実開 昭50−90724(JP,U) 実開 昭61−109768(JP,U) 実開 昭62−5961(JP,U) 実開 昭62−5962(JP,U) 実公 昭12−11846(JP,Y1) 実公 昭39−10053(JP,Y1) 実公 昭39−10054(JP,Y1) 実公 昭32−15614(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42D 1/00 - 3/18

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冊子部の外側に配置される表表紙と裏表
    紙からなる本の表紙の構造であって、 表表紙と裏表紙の一方は、 表表紙と裏表紙の他方に背側で接続された第1表紙片
    と、 冊子部の小口側で前記第1表紙片から第1折れ線を介し
    て折り返される第2表紙片とで構成され、 前記第1表紙片は冊子部よりも小さい幅で形成され、 前記第1表紙片と第2表紙片はほぼ同じ幅か、或は、第
    2表紙片は第1表紙片よりも小さい幅で形成され、 前記第1,第2表紙片の天地間は冊子部の天地間よりも
    小さい寸法で形成されている、 ことを特徴とする本の表紙。
  2. 【請求項2】 前記第1折れ線において第1表紙片が最
    も外側に位置するように折り返される請求項1記載の本
    の表紙。
  3. 【請求項3】 前記第1折れ線において第2表紙片が最
    も外側に位置するように折り返される請求項1記載の本
    の表紙。
  4. 【請求項4】 前記第1,第2表紙片の幅は冊子部の幅
    よりも若干小さい寸法で形成されている請求項1,2ま
    たは3記載の本の表紙。
  5. 【請求項5】 前記第1,第2表紙片の幅は冊子部の幅
    のほぼ1/2の寸法で形成されている請求項1,2また
    は3記載の本の表紙。
  6. 【請求項6】 冊子部の外側に配置される表表紙と裏表
    紙からなる本の表紙の構造であって、 表表紙と裏表紙の一方は、 表表紙と裏表紙の他方に背側で接続された第1表紙片
    と、 冊子部の小口側で前記第1表紙片から第1折れ線を介し
    て折り返される第2表紙片と、 冊子部の背側で前記第2表紙片から第2折れ線を介して
    折り返される第3表紙片とで構成され、 前記第1表紙片は冊子部よりも小さい幅で形成され、 前記第1乃至第3表紙片はほぼ同じ幅か、或は、次第に
    小さくなる幅で形成され、 第2表紙片或は第3表紙片が最も外側に位置するように
    折り返される、 ことを特徴とする本の表紙。
  7. 【請求項7】 前記第1乃至第3表紙片の幅は冊子部の
    幅よりも若干小さい寸法で形成されている請求項記載
    の本の表紙。
  8. 【請求項8】 前記第1乃至第3表紙片の幅は冊子部の
    幅のほぼ1/2の寸法で形成されている請求項記載の
    本の表紙。
  9. 【請求項9】 前記第1乃至第3表紙片の天地間は冊子
    部の天地間と同じ寸法で形成されている請求項6、7ま
    たは8記載の本の表紙。
  10. 【請求項10】 前記第1乃至第3表紙片の天地間は冊
    子部の天地間よりも小さい寸法で形成されている請求項
    6、7または8記載の本の表紙。
  11. 【請求項11】 冊子部の外側に配置される表表紙と裏
    表紙からなる本の表紙の構造であって、 表表紙と裏表紙の一方は、 表表紙と裏表紙の他方に背側で接続された第1表紙片
    と、 冊子部の小口側で前記第1表紙片から第1折れ線を介し
    て折り返される第2表紙片と、 冊子部の背側で前記第2表紙片から第2折れ線を介して
    折り返される第3表紙片と、 冊子部の小口側で前記第3表紙片から第3折れ線を介し
    て折り返される第4表紙片とで構成され、 前記第1表紙片は冊子部よりも小さい幅で形成され、 前記第1乃至第4表紙片はほぼ同じ幅か、或は、次第に
    小さくなる幅で形成され、 前記第2表紙片或は第3表紙片或は第4表紙片が最も外
    側に位置するように折り返される、 ことを特徴とする本の表紙。
  12. 【請求項12】 前記第1乃至第4表紙片の幅は冊子部
    の幅よりも若干小さい寸法で形成されている請求項11
    記載の本の表紙。
  13. 【請求項13】 前記第1乃至第4表紙片の幅は冊子部
    の幅のほぼ1/2の寸法で形成されている請求項11
    載の本の表紙。
  14. 【請求項14】 前記第1乃至第4表紙片の天地間は冊
    子部の天地間と同じ寸法で形成されている請求項11,
    12または13記載の本の表紙。
  15. 【請求項15】 前記第1乃至第4表紙片の天地間は冊
    子部の天地間よりも小さい寸法で形成されている請求項
    11,12または13記載の本の表紙。
JP27284494A 1994-10-12 1994-10-12 本の表紙 Expired - Fee Related JP3422385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27284494A JP3422385B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 本の表紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27284494A JP3422385B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 本の表紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08108667A JPH08108667A (ja) 1996-04-30
JP3422385B2 true JP3422385B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=17519568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27284494A Expired - Fee Related JP3422385B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 本の表紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3422385B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578143B2 (ja) * 2004-04-23 2010-11-10 ホリゾン・インターナショナル株式会社 中綴じ製本装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08108667A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884770A (en) Greeting and thematic cards and kit
US6024385A (en) Informational device
US4589590A (en) Integral multiple use message unit package and method of making it
CA2042602C (en) Card calendar
KR19980019044U (ko) 2년 단위의 사진 앨범 달력
US5330281A (en) Device for mounting photographs and the like
US6334631B1 (en) Entertainment and education pack
CA2188638C (en) Customizable folio system
US6338503B1 (en) Promotional display structure and method
JP3422385B2 (ja) 本の表紙
CA2268122C (en) Cover or card
KR20140041398A (ko) 리프 인쇄물, 철 리프, 리프 제공 방법, 절첩 리프 인쇄물, 및 책
JP3678723B2 (ja)
JP3166516B2 (ja) 本の表紙
JP3422387B2 (ja) 本の表紙
JP3287518B2 (ja) 無線綴じ本
JP3422381B2 (ja) 小冊子付き本
JP3055010U (ja) 立体カード
JP3011752U (ja) 折畳名刺又はカタログ
JP3072696B2 (ja) 本の表紙
JP3734083B2 (ja) 小冊子付き無線綴じ本
JP3042452U (ja) 折畳みブック
JP3219399U (ja) 手折り本
GB2258190A (en) Unfoldable information booklet
KR200279478Y1 (ko) 절첩된 띠 형태의 한 장으로 된 신문

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees