JP3421664B2 - ヌクレオチド塩基の同定方法 - Google Patents

ヌクレオチド塩基の同定方法

Info

Publication number
JP3421664B2
JP3421664B2 JP2001326550A JP2001326550A JP3421664B2 JP 3421664 B2 JP3421664 B2 JP 3421664B2 JP 2001326550 A JP2001326550 A JP 2001326550A JP 2001326550 A JP2001326550 A JP 2001326550A JP 3421664 B2 JP3421664 B2 JP 3421664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
nucleic acid
stranded
sequence
exonuclease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001326550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002209594A (ja
Inventor
テオ・ニキフォロフ
マイケル・アール・ナップ
Original Assignee
オーキッド・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーキッド・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド filed Critical オーキッド・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2002209594A publication Critical patent/JP2002209594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421664B2 publication Critical patent/JP3421664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6858Allele-specific amplification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一本鎖DNA分子
の生成方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、プラ
イマーを介した伸長後に一本鎖核酸分子を生成するため
の修飾ヌクレオチドおよび5'→3’エキソヌクレアー
ゼの使用に関する。
【0002】
【従来の技術】核酸分子の構造、構成および配列の分析
は、ヒトおよび動物の疾患の予測、診断および治療、法
医学、疫学および公衆衛生、並びに遺伝子発現および発
達を制御する因子の解明においてすこぶる重要である。
特に重要な3つの分野として、所望の配列にハイブリダ
イズしうる核酸分子の開発、一本鎖の核酸分子の生成、
および核酸分子のヌクレオチド配列の決定がある。
【0003】I.核酸ハイブリダイゼーション 核酸「プローブ」分子が相補的な核酸「標的」分子にハ
イブリダイズする(すなわち、塩基対形成する)能力
は、広範囲の診断および治療手順の基礎を形成する。ハ
イブリダイゼーションは、感染疾患の原因となる因子の
検出および同定、父性および血統に関する情報の提供、
個体が遺伝病にかかる蓋然性の予測、または組織試料の
同定に用いられる。かかる手順の診断的価値は、その感
度によって決まる。感度は、検出できるように標識した
プローブを使用することにより高めることができる。最
も一般的な標識として、放射性同位元素標識の使用が挙
げられる(フォーカウ(Folkow)ら、米国特許第4,3
58,535号;バーニンガー(Berninger)、米国特許
第4,446,237号)。標識の方法およびかかるハイ
ブリダイゼーション反応を行う方法は、たとえば、サン
ブルック(Sambrook, J.)ら(Molecular Cloning: A L
aboratory Manual、コールドスプリングハーバーラボラ
トリープレス、コールドスプリングハーバー、ニューヨ
ーク(1989))およびヘイムズ(Haymes, B. D.)
ら(Nucleic Acid Hybridization, A Practical Approa
ch、IRLプレス、ワシントン,DC(1985))に
開示されている(該文献を参照のため本明細書に引用す
る)。
【0004】核酸ハイブリダイゼーション検出アッセイ
の感度はまた、検出が観察者に報告または表示される仕
方を変えることによっても高めることができる。それゆ
え、たとえば、検出できるように標識した試薬を使用す
ることによって感度を高めることができる。広範囲の種
々のかかる標識が、この目的のために使用されている。
クリルスキー(Kourilsky)ら(米国特許第4,581,
333号)は、検出アッセイにおいて感度を高めるため
に酵素標識を用いることを記載している。蛍光標識(ア
ルバレラ(Albarella)ら、EP144914号)、化
学標識(シェルドン(Sheldon)IIIら、米国特許第4,
582,789号;アルバレラら、米国特許第4,56
3,417号)、修飾塩基(ミヨシ(Miyoshi)ら、EP
119448号)等もまた、ハイブリダイゼーションを
観察する効率を良くするために用いられている。
【0005】合成によりまたは酵素的に調製した一本鎖
核酸プローブを用いたハイブリダイゼーションアッセイ
は、溶液中(バーク(Berk, A. J.)ら、Cell 12:
721〜732(1977);フード(Hood, L. E.)
ら、Molecular Biology of Eukaryotic Cells:A Probl
ems Approach、メンロウパーク、カリフォルニア:ベン
ジャミン−カミングス(1975);ウエットマー(We
tmer,J.G.)、Ann.Rev. Biophys. Bioeng. 5:33
7〜361(1976);イタクラ(Itakura,K.)ら、
Ann. Rev. Biochem.53:323〜356(198
4))、またはゲル電気泳動もしくは核酸結合膜ブロッ
ティング法とともに行うことができる。このような方法
はまた、該プローブのすべてまたは一部に相補的な配列
を有する核酸分子を検出することも可能にする(アルウ
ィン(Alwine, J. C.)ら、Proc. Natl. Acad. Sci.
(USA) 74:5350〜5354(1977);
サザーン(Southern, E. M.)、J. Molec. Biol.98:
503〜517(1975);バークら、Cell 12:
721〜732(1977);イタクラら、Ann. Rev.
Biochem.53:323〜356(1984);ラドル
(Ruddle, F. H.)ら、Nature294:115〜119
(1981);ホワイト(White, R.)ら、Sci. Amer.
258:40〜48(1988);マッギニス(McGinn
is, W.)ら、Cell 37:403〜408(198
4))。一本鎖核酸プローブはまた、「インシトゥハイ
ブリダイゼーション」と呼ばれる方法において特定の核
酸配列の位置をインシトゥで決定するのにも用いること
ができる(アベルソン(Abelson, J.)ら、Science 2
09:1317〜1438(1980);ギルバート
(Gilbert, W.)ら、Sci. Amer.242:74〜94
(1980))。
【0006】ハイブリダイゼーションアッセイはまた、
アフィニティークロマトグラフィー法を用いて行うこと
もできる。この方法では、一本鎖核酸分子(通常はオリ
ゴヌクレオチド)を固体支持マトリックスに固定化し、
第二の相補的な一本鎖核酸分子をハイブリダイズするた
めのプローブとして用いる。単一の所望の核酸分子の効
率的な検出および回収は、これら2つの相補的な一本鎖
配列が無制限の濃度で存在し、それぞれ実質的に純粋な
形態である場合に促進される。たとえば、ギルハム(Gi
lham)ら(J. Amer. Chem. Soc.86:4982(19
64))およびクレムスキー(Kremsky)ら(Nucl. Aci
ds Res.15:3131〜3139(1987))によ
って記載されているように、溶液中のオリゴマーに相補
的な固定化(すなわち、固体支持マトリックスに結合さ
せた)オリゴヌクレオチドを用いたアフィニティークロ
マトグラフィーにより、高純度の一本鎖オリゴヌクレオ
チドが溶液から単離されている。
【0007】相補的なmRNA分子にハイブリダイズ
し、それにより特定のタンパク質の翻訳を減弱するDN
A分子の能力は、ハイブリダイゼーション技術の治療学
的応用の基礎をなす。かかる「アンチセンス」法は、抗
ウイルスおよび抗癌療法において有意の可能性を有す
る。アンチセンス法は、ヨーロッパ特許出願公開第26
3,740号;335,451号;および329,882
号、およびPCT公開第WO90/00624号に記載
されている(これらすべての文献を参照のため本明細書
に引用する)。
【0008】ハイブリダイゼーション法はまた、RNA
の回収を促進するために活用することもできる。真核生
物のmRNAの場合、このことは、セルロースからなる
固体支持マトリックスに結合したポリデオキシチミジン
オリゴヌクレオチドを有するアフィニティーマトリック
スクロマトグラフィーカラム(すなわち、オリゴ(d
T)−セルロースカラム)を用いて行われている。この
ようなオリゴヌクレオチドは、すべての真核生物のmR
NA分子の3’末端上に通常認められるポリアデニンm
RNA「テール」にハイブリダイズすることができる
(ギルハム、J. Amer. Chem. Soc. 86:4982(1
971))。かかる一本鎖核酸分子の単離方法は、大量
の出発物質を必要とする。
【0009】II.核酸分子の増幅 試料中の所望の標的核酸分子の存在の検出能は、しばし
ば、二本鎖および一本鎖のいずれかの形態での該分子の
濃度によって制限を受ける。このような多くの情況にお
いて、標的の濃度はインビボまたはインビトロのいずれ
かに基づく増幅系を用いることにより増幅することがで
きる。インビボに基づく増幅系としては、クローニング
ベクターまたは発現ベクター中での標的ヌクレオチド分
子の増殖(すなわち、複製および増幅)による増幅が挙
げられる。クローニングベクターおよび発現ベクター
は、たとえば、サンブルックら(Molecular Cloning: A
Laboratory Manual、コールドスプリングハーバーラボ
ラトリープレス、コールドスプリングハーバー、ニュー
ヨーク(1989))に開示されている。
【0010】通常使用されるインビトロに基づく増幅系
としては、DNA依存性またはRNA依存性のDNAま
たはRNAポリメラーゼを用いた酵素的方法が挙げられ
る。最も広く使用されている核酸増幅法である「複製連
鎖反応」(「PCR」)は、熱的に安定なDNAポリメ
ラーゼを用いた鋳型に依存した伸長を含む(ムリス(Mu
llis, K.)ら、Cold Spring Harbor Symp. Quant. Bio
l.51:263〜273(1986);エーリッヒ(Er
lich H.)ら、EP50,424号;EP84,796
号、EP258,017号、EP237,362号;ムリ
スら、EP201,184号;ムリスら、米国特許第4,
683,202号;エーリッヒら、米国特許第4,58
2,788号;およびサイキ(Saiki,R.)ら、米国特許
第4,683,194号)(これら文献を参照のため本明
細書に引用する)。PCRは、増幅しようとする配列の
領域に相補的な2つのオリゴヌクレオチドプライマーを
用いて特定の核酸配列の増幅を達成する。ついで、これ
らプライマーを取り込んだ伸長生成物は、引き続く複製
工程の鋳型となる。複製連鎖反応の概説は、ムリス(Co
ld Spring Harbor Symp. Quant. Biol.51:263〜
273(1986));サイキら(Bio/Technology
3:1008〜1012(1985));およびムリス
ら(Meth. Enzymol.155:335〜350(198
7))によって提供されている(これら文献を参照のた
め本明細書に引用する)。
【0011】他の核酸増幅法としては、転写に基づく増
幅系(クウォー(Kwoh, D.)ら、Proc. Natl. Acad. Sc
i.(USA) 86:1173(1989);ジンジェ
ラス(Gingeras T. R.)ら、PCT出願WO88/10
315号(優先権:米国特許出願第064,141号お
よび202,978号);ミラー(Miller, H. I.)ら、
PCT出願WO89/06700号(優先権:米国特許
出願第146,462号);ダベイ(Davey, C.)ら(ヨ
ーロッパ特許出願公開第329,822号))およびラ
イゲーションに基づく増幅系(ウー(Wu, D. Y.)ら、G
enomics 4:560(1989))が挙げられる。増幅
法はポリヌクレオチド分子の迅速かつ広範な増幅を達成
するのに用いることができるが、かかる方法からは一般
に二本鎖のDNAが生成される。それゆえ、これら方法
では一般に、二本鎖標的分子のうちの一本鎖を増幅およ
び単離するための選択的な手段を提供することができな
い。
【0012】一本鎖DNA分子は、一本鎖DNAバクテ
リオファージM13を用いて生成することができる(メ
ッシング(Messing, J.)ら、Meth. Enzymol.101:
20(1983);またサンブルックら(Molecular Cl
oning: A Laboratory Manual、コールドスプリングハー
バーラボラトリープレス、コールドスプリングハーバ
ー、ニューヨーク(1989))をも参照のこと)。し
かしながら、一本鎖DNAを生成させるためのM13の
使用には、クローニングその他の時間のかかる操作が必
要であり、それゆえ、M13は主としてDNAシークエ
ンシングに用いられている。一般に、この方法は、標的
DNA分子をM13の一本鎖DNA鎖中にクローニング
する必要がある。宿主細菌中に導入されたら、この組換
えM13ベクターは一本鎖DNAを含むバクテリオファ
ージ粒子の生成および押し出しを指令する。
【0013】一本鎖DNA分子を生成させるためにM1
3を使用することには、幾つかの主たる不都合がある。
まず、この方法は標的DNAのクローニング、および成
熟バクテリオファージ粒子の最終的な単離精製を必要と
する。従って、この方法は極めて時間のかかる方法であ
る。さらに重要なことには、単離した標的DNAには不
可避的にM13ウイルスのDNA配列が結合している。
M13系に伴う他の不都合は、1000ヌクレオチドよ
りも大きなDNA標的分子の不安定性であり、その結
果、しばしば所望の組換えM13ファージが失われる。
以上の理由により、M13はDNAシークエンシング以
外の殆どの応用に対して一本鎖DNAを生成するために
は用いられない。
【0014】一本鎖DNA分子を生成させるために、現
在、幾つかの方法が用いられている。ギレンステン(Gy
llensten, U.)ら(Proc. Natl. Acad. Sci.(USA)
85:7652〜7656(1988))およびミホ
ビロビッチ(Mihovilovic, M.)ら(Bio Techniques
7:14(1989))は、通常は二本鎖DNA分子の
増幅に用いる標準的な「PCR」法の修飾を含む方法を
記載している。この修飾PCR法(「非対称PCR」と
称する)では、異なるモル濃度で存在する増幅プライマ
ーを用いる。「非対称PCR」法において非対称なプラ
イマー濃度を用いると、制限された濃度のプライマーは
最初の10〜15増幅サイクルの後に使い果たされてし
まう。サイクルを継続すると、制限のないプライマーに
由来する一本鎖DNAが生成する。
【0015】残念ながら、一本鎖DNAを得るために
「非対称PCR」を用いることには幾つかの不都合が存
在する。標準的なPCR法を用いた場合に指数的なDN
A増幅が得られるのとは対照的に、一本鎖DNAの増幅
はサイクル数に関して直線的にしか起こらない。加え
て、一本鎖生成物の収率を最適化するには、種々の濃度
および比率のプライミングオリゴヌクレオチドを含む幾
つかの別々の増幅反応を行うことがしばしば必要とな
る。それゆえ、標準的非−非対称PCRなどのような指
数的に生成する増幅反応と組み合わせて一本鎖DNAを
生成することの利点は明らかである。
【0016】ヒグチ(Higuchi, R. G.)ら(Nucl. Acid
s Res.17:5865(1985))は、一本鎖増幅生
成物を生成するために現在用いられている他の方法を例
示する。この方法は、二本鎖増幅生成物の一方の鎖の
5’末端をリン酸化し、ついで5'→3’エキソヌクレ
アーゼ(λエキソヌクレアーゼなど)により該リン酸化
した鎖を優先的に分解させることを必要とする。それゆ
え、この方法は幾つかの欠点を有する。この方法の効率
は、リン酸化反応の程度と特異性、およびエキソヌクレ
アーゼによって示される優先さの程度の両方に依存す
る。
【0017】5'→3’エキソヌクレアーゼは、完全長
の二本鎖DNA分子から一本鎖DNA断片を調製するの
に用いられている。かかる完全長の分子を5'→3’エ
キソヌクレアーゼの存在下でインキュベートすると、各
鎖の5’末端から分解が起こる。第一の鎖の分解は、該
鎖に作用しているエキソヌクレアーゼが、第二の鎖に作
用しているエキソヌクレアーゼによって分解された該第
二の鎖の領域に達するまで続く。それゆえ、この方法で
は完全長の二本鎖DNA分子から2つの「半分の長さ
の」非相補的な分子が生成する。
【0018】加えて、他の方法では、一本鎖DNA分子
を生成するためにホスホロチオエート誘導体のヌクレア
ーゼ耐性という特性を活用している。ベンコビッチ(Be
nkovic)ら(米国特許第4,521,509号;1985
年6月4日)は、一本鎖DNA分子を生成させるため
に、制限エンドヌクレアーゼおよびホスホロチオエート
含有核酸配列の3’→5’エキソヌクレアーゼ耐性とい
う特性を用いた。この方法では制限エンドヌクレアーゼ
を用い、単一の中断した(recessed)3’ヒドロキシル
末端を有する二本鎖分子を生成させる。ホスホロチオエ
ートヌクレオチドを用いて該末端を修飾し、それにより
エキソヌクレアーゼ攻撃に対して耐性の鎖を生成させ、
かくして一本鎖生成物の生成が可能となる。この方法
は、標的DNA配列が2つの所望の制限エンドヌクレア
ーゼ部位を含有していなければならない点で制限があ
る。すなわち、第一の部位は中断した3’−OH末端を
生成し、該標的分子の一方の末端になければならず、第
二の部位は中断した5’末端を生成し、該標的分子の第
二の末端になければならない。この方法の他の制限は、
所望の一本鎖DNA生成物の生成には高濃度の標的二本
鎖DNA分子が必要であることである。
【0019】セイヤーズ(Sayers, J. R.)ら(Nucl. A
cids Res.16:791〜802(1988))は、一
本鎖DNAを生成させるためにホスホロチオエート含有
DNAの制限エンドヌクレアーゼ耐性という特性を使用
する方法を例示している。この方法では、プライマーを
環状の標的分子にハイブリダイズさせる。ついで、ホス
ホロチオエートヌクレオチドの存在下でプライマー伸長
を起こさせて、これらヌクレオチド誘導体が伸長生成物
中に取り込まれるようにする。ついで、伸長生成物の末
端をライゲートして二本鎖の環状分子を生成させる。環
状化した伸長生成物中にホスホロチオエート残基が存在
することにより、この鎖は制限エンドヌクレアーゼに対
して耐性となる。それゆえ、かかるエンドヌクレアーゼ
とともにインキュベートすると標的鎖は開裂される。か
かる開裂は末端を生成し、ついで該末端はエキソヌクレ
アーゼによる攻撃を受けることになる。重要なことに、
ホスホロチオエート含有鎖のエキソヌクレアーゼ耐性は
評価することができない。というのは、該鎖(環状であ
る)はエキソヌクレアーゼの基質ではないからである。
【0020】ホスホロチオエート含有オリゴヌクレオチ
ドは、ポリメラーゼIの5'→3’「ミスマッチ」エキ
ソヌクレアーゼ活性による分解からオリゴヌクレオチド
プライマーを保護することがわかっている(オット(Ot
t, J.)ら、Biochem 26:8237〜8241(19
87))。オットらの方法はポリメラーゼを用いるので
一本鎖DNAを生成することはできない。この方法は部
位特異的突然変異誘発には適しているが、上記面倒で限
定されたバクテリオファージM13系を使用する必要が
ある点で制限される。加えて、セイヤーズらの方法は、
標的分子中に制限エンドヌクレアーゼ開裂部位が存在す
ることを必要とする。要するに、核酸分子を操作および
活用しうるためには、一本鎖分子種の単離がしばしば必
要となる。核酸増幅のための現在の方法は、一般に、二
本鎖種の生成をもたらし、それゆえ一本鎖分子の精製し
た調製物を得るために処理工程がさらに必要となる。
【0021】III.核酸分子のシークエンシング DNA分子の配列を決定するための最初の試みは、RN
A分子のシークエンシングを可能とすべく開発された技
術の拡張であった(サンガー(Sanger, F.)、J. Mole
c. Biol.13:373(1965);ブラウンリー(Br
ownlee, G. G.)ら、J. Molec. Biol.34:379(1
968))。そのような初期の方法には、(1)酵素的
消化(ロバートソン(Robertson, H. D.)ら、Nature N
ew Biol.241:38(1973);ジフ(Ziff, E.
B.)ら、Nature New Biol.241:34(197
3));(2)最近傍分析(nearest neighbor analysi
s)(ウー(Wu, R.)ら、J. Molec. Biol.57:491
(1971));および(3)「ワンダリングスポット
(Wanderings Spot)」法(サンガー、Proc.Natl.Acad.
Sci.(USA) 70:1209(1973))により
DNAを特異的に開裂して一層小さな断片とすることが
含まれていた。
【0022】より近年の発展により、DNA分子の配列
を解明するためによく利用される2つの方法:「ジデオ
キシ−媒体チェインターミネーター法」、「サンガー
法」としても知られる(サンガーら、J. Molec. Biol.
94:441(1975))および「マクサム−ギルバ
ート化学分解法」(マクサム(Maxam, A. M.)ら、Pro
c. Natl. Acad. Sci.(USA) 74:560(197
7))が開発された(両文献を参照のため本明細書に引
用する)。ジデオキシ−媒体法またはマクサム−ギルバ
ート法のいずれかを用いたDNAのシークエンシング法
は、当業者には広く知られている。そのような方法は、
たとえば、マニアチスら、Molecular Cloning, A Labor
atory Manual、第2版、コールドスプリングハーバープ
レス、コールドスプリングハーバー、ニューヨーク(1
989)およびジスキンド(Zyskind, J. W.)ら、Reco
mbinant DNA Laboratory Manual、アカデミックプレ
ス、ニューヨーク(1988)に開示されている(両文
献を参照のため本明細書に引用する)。
【0023】ジデオキシ−媒体法では、標的分子の配列
の決定は4つの別々のプライマー伸長反応を用いて行
い、各反応はポリメラーゼ、オリゴヌクレオチドプライ
マーおよびDNAを重合するのに必要な4種のヌクレオ
チド三リン酸を用いて行う。各反応は、A、T、Cまた
はGヌクレオシド三リン酸のいずれかの2',3'ジデオ
キシ誘導体の存在下で行う。該誘導体は、デオキシリボ
ースの3’位にヒドロキシル残基が欠けている点で通常
のヌクレオチド三リン酸と異なる。それゆえ、これら誘
導体は新たに合成されたプライマー伸長物中に導入され
うるが、導入は伸長反応の停止となる。4つの反応のそ
れぞれの正味の結果は、反応に使用した特定のジデオキ
シ誘導体によってそれぞれ停止された、入れ子状に重な
った(nested)オリゴヌクレオチドのセットの生成であ
る。かかる反応生成物は、標的分子の配列を得るべく容
易に分析することができる。
【0024】DNAシークエンシングのマクサム−ギル
バート法は、分解法である。この方法では、DNA断片
の一方の末端を標識し、4つの別々の化学反応で部分開
裂する。各反応は、特定の塩基(GまたはC)または特
定のタイプの塩基(A/G、C/T、またはA>C)に
おいてDNA分子を特異的に開裂する。上記ジデオキシ
法と同様に、かかる反応の結果、その長さがシークエン
シングしようとするDNA分子の長さに沿った特定の塩
基の位置によって決定される入れ子状に重なった分子の
セットが生成される。入れ子状に重なった反応生成物は
標的分子の配列を得るべく分析することができる。
【0025】一般に、標的分子の配列を決定するために
複数のセットの入れ子状に重なったオリゴヌクレオチド
を評価する必要があるが、種々の修飾、たとえば複数の
識別しうる標識の使用により、増加した配列データを得
ることが可能な「複合(multiplexing)」法が開発され
た(チャーチ(Church, G. M.)ら、Science 240:
185〜188(1988);チャーチら、米国特許第
4,942,124号;テーバー(Tabor)ら、米国特許
第4,962,020号;プローバー(Prober, J. M.)
ら、Science 238:336〜340(1987))。
【0026】マチェビッツ(Macevicz, S. C.)によっ
て記載された方法(米国特許第5,002,867号)な
どの他の「複合」シークエンシング法は、複数の混合オ
リゴヌクレオチドプローブを用いたDNAまたはRNA
分子のヌクレオチド配列の決定法に関する。配列情報は
一連のハイブリダイゼーションを行うことによって得ら
れ、その結果は、配列を決定しようとするRNAまたは
DNA中に起こるプローブ配列の相補性(complement)
が起こる回数を各プローブに与える。RNAまたはDN
Aのヌクレオチド配列を、この情報およびプローブ配列
の知見から再構築する。配列を決定しようとする核酸を
本明細書では標的配列と称する。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】DNAの二本鎖構造が
配列分析手順を複雑にしている。DNAの二本の鎖は対
称的で化学的に同一であるので、DNA分子の両方の鎖
を用いて行った配列分析からは2つの区別できないセッ
トの配列データが得られる。それゆえ、二本の鎖のうち
の一方のみを含むDNAの調製物を用いて配列分析を行
うことが非常に望ましい。残念ながら、これらDNA鎖
は化学的に区別できないので、一方の鎖のみを含有する
DNA調製物を得ることは一般に極めて困難である。ジ
デオキシシークエンシング法は、一本鎖のDNA源(バ
クテリオファージM13またはファージミドベクター
(サンブルックら、Molecular Cloning, A Laboratory
Manual、第2版、コールドスプリングハーバープレス、
コールドスプリングハーバー、ニューヨーク(198
9))(該文献を参照のため本明細書に引用する)な
ど)を用いるかまたは標的分子の一方の鎖にのみ結合し
うるプライマーを用いることによって、この問題を回避
しようと試みている。認識されるであろうように、標的
分子の配列は未知であるので、特定のプライマーが両D
NA鎖にハイブリダイズしないというアプリオリな保証
はあり得ない。マクサム−ギルバート法の場合は、一般
に標的分子の両鎖を標識し、これら鎖の一方の鎖から標
識を選択的に除去する必要がある。これら操作は核酸配
列の決定を複雑にする。一本鎖DNAを調製するための
上記方法の欠点に鑑み、また種々の分子生物学および医
学的手順に対するかかる方法の重要性に鑑み、所望の標
的分子の単一の鎖を優先的に生成する、核酸増幅手順と
組み合わせて用いることのできる方法が極めて望まし
い。本発明は、かかる方法を提供するものである。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明は、プライマーに
よって媒体された伸長または増幅反応の後に一本鎖DN
A分子を生成する方法を提供する。かかる分子はハイブ
リダイゼーションプローブとして、また核酸シークエン
シングにおいて有用である。詳細には、本発明は、相補
的な配列の核酸分子を実質的に含まない、所望の一本鎖
核酸分子の生成方法を提供するものであり、該方法は、
下記工程: (A)前以て選択した核酸分子をプライマー分子の存在
下でインキュベートし、その際、該プライマー分子は該
前以て選択した分子にハイブリダイズすることができ、
該プライマー分子は5'→3’エキソヌクレアーゼに対
して耐性の領域を含み; (B)鋳型に依存した該プライマーの伸長を行って該所
望の核酸分子を生成させ;ついで (C)該前以て選択した分子を除去するに充分な条件下
で該インキュベーション液に5'→3’エキソヌクレア
ーゼを加え、それにより相補的な配列の核酸分子を実質
的に含まない該所望の一本鎖分子を得るからなることを
特徴とする。
【0029】本発明はさらに、工程Bにおいて、所望の
核酸分子を生成した後に、該分子にハイブリダイズする
ことができ鋳型に依存した仕方で伸長しうる第二のプラ
イマー分子の存在下で該分子をインキュベートし、それ
により該所望の分子の配列に実質的に相補的な配列を有
する核酸分子を生成させる、上記方法の態様を包含す
る。本発明はまた、約10〜約30ヌクレオチドの長さ
を有し、5'→3’エキソヌクレアーゼ耐性を付与する
ヌクレオチドを含有するプライマー分子にハイブリダイ
ズした標的核酸分子を含む組成物をも提供する。本発明
はとりわけ、5'→3’エキソヌクレアーゼに耐性の領
域のエキソヌクレアーゼ耐性が複数のホスホロチオエー
トヌクレオチド誘導体によって付与される上記方法の態
様に関する。
【0030】本発明はまた、目的核酸中の特定の位置に
おけるヌクレオチド塩基を同定する方法であって、
(A)目的核酸が二本鎖である場合には、該特定の位置
を包含する不対ヌクレオチド塩基を得るために該核酸を
含有する試料を処理し、または該目的核酸が一本鎖であ
る場合は直接工程(B)を用い、その際、該目的核酸は
該目的核酸の所定の領域に5'→3’エキソヌクレアー
ゼ耐性を付与するに充分な数の5'→3’エキソヌクレ
アーゼ耐性ヌクレオチド誘導体を含有し、(B)工程
(A)からの試料を、ハイブリダイズ条件下、同定しよ
うとするヌクレオチド塩基の直ぐ隣に目的核酸中に存在
するヌクレオチド塩基の連なりとハイブリダイズしうる
オリゴヌクレオチドプライマーと接触させて該プライマ
ーと該目的核酸との間に二本鎖を生成させることによ
り、同定しようとするヌクレオチド塩基が該二本鎖中の
プライマーの3’末端の直ぐ下流の鋳型中の最初の不対
塩基となるようにし、(C)工程(B)からの二本鎖
を、dATP、dCTP、dGTPまたはdTTPの実
質的不在下、少なくとも2つの異なるヌクレオチド三リ
ン酸誘導体と接触させ、該誘導体は該最初の不対塩基に
相補的な誘導体を含み、核酸鋳型に依存したプライマー
伸長反応のターミネーターであり、その際、該ターミネ
ーターの少なくとも一つは検出可能なマーカーで標識さ
れており、該接触を該相補的ターミネーター誘導体と該
最初の不対塩基との塩基対形成を可能とするに充分な条
件下で行い、(D)該相補的ターミネーター誘導体をプ
ライマーの3’末端中に導入するに充分な鋳型依存プラ
イマー伸長反応を起こさせ、ついで(E)該導入された
誘導体を同定し、それにより該目的核酸中の特定の位置
におけるヌクレオチド塩基を同定することを特徴とする
方法を提供する。
【0031】本発明はまた、上記工程(C)において、
工程(B)からの二本鎖を4つのターミネーターと接触
させ、その際、これらターミネーターのうちの一つのみ
が検出可能なマーカーを有し、工程(C)を4回行い、
これらターミネーターの異なる一つが各回において標識
されている上記方法の態様、または工程(C)におい
て、工程(B)からの二本鎖を4つの標識したターミネ
ーターと接触させ、これらターミネーターがそれぞれ異
なる検出可能な標識を有する上記方法の態様を包含す
る。
【0032】本発明はまた、複製連鎖反応の所望のエキ
ソヌクレアーゼ耐性増幅生成物の検出方法であって、
(A)2つのプライマー分子を用いて複製連鎖反応を行
い、その際、該プライマー分子の一つは該プライマーの
5’末端に充分な数(最も好ましくは約4)のホスホロ
チオエートヌクレオチド誘導体を含むことによって該末
端に5'→3’エキソヌクレアーゼに対する耐性が付与
され、該反応は二本鎖増幅生成物を生成するに充分なも
のであり、(B)ついで、オリゴヌクレオチドにエキソ
ヌクレアーゼに対する耐性を付与する充分な数のホスホ
ロチオエート結合を欠くオリゴヌクレオチドを分解する
条件下、増幅生成物を5'→3’エキソヌクレアーゼで
処理し、ついで(C)固体支持体に結合した相補的オリ
ゴヌクレオチドに複製連鎖反応の所望の増幅生成物をハ
イブリダイズさせることにより、複製連鎖反応の所望の
増幅生成物を検出することを特徴とする方法をも包含す
る。
【0033】本発明はまた、複製連鎖反応間での交差汚
染を最小にする方法であって、該反応のプライマー分子
の少なくとも一つは該プライマーの3’末端に充分な数
(すなわち、約4)のホスホロチオエートヌクレオチド
誘導体を含むことによって5'→3’エキソヌクレアー
ゼに対する耐性が付与され、該複製連鎖反応を行った
後、該反応の増幅生成物を該5'→3’エキソヌクレア
ーゼの存在下、充分な数のホスホロチオエート結合を欠
く未使用のプライマーのオリゴヌクレオチド領域および
増幅生成物の分解を起こさせるに充分な条件下でインキ
ュベートし、該分解により該未使用のプライマーおよび
該増幅生成物をさらなる複製連鎖反応において基質とし
て働き得ないようにさせ、それにより複製連鎖反応間で
の交差汚染を最小にすることを特徴とする方法をも包含
する。
【0034】本発明はまた、密接な区画において、第一
のプライマーを入れた第一の容器(該第一のプライマー
はホスホロチオエートヌクレオチド誘導体を含む)と、
ホスホロチオエートヌクレオチド誘導体を欠く第二のプ
ライマーを入れた第二の容器とを含み、これら2つのプ
ライマーを前以て決定した遺伝子配列を増幅するのに用
いることができるように特別に適合させたキットをも包
含する。
【0035】好ましい態様の記載: I.はじめに 本発明は、とりわけPCRなどのインビトロ増幅手順に
よる二本鎖核酸分子の調製後、一本鎖DNA分子を生成
する方法を提供する。該方法は、ヌクレアーゼ耐性ヌク
レオチド誘導体を使用し、化学合成または酵素的手段に
よってこれら誘導体を天然に存在するヌクレオチドの代
わりにプライマー分子中に取り込ませる。本発明を使用
することによって得ることのできる分子は、数ヌクレオ
チドから数キロベースの範囲の長さを有する。本発明の
「所望の」分子とは、核酸分子の「標的」鎖の配列に
「相補的な」または実質的に相補的な配列を有するもの
をいう。
【0036】本明細書において、2つの分子が少なくと
も通常の「低厳格」条件下で互いにアニールしたまま保
持されるほど充分安定に互いにハイブリダイズしうるな
らば、これら2つの分子は相補的であるという(サンブ
ルックら、Molecular Cloning, A Laboratory Manual、
第2版、コールドスプリングハーバープレス、コールド
スプリングハーバー、ニューヨーク(1989)参照)
(該文献を参照のため本明細書に引用する)。標的分子
は、DNA、cDNAまたはRNAのいずれであっても
よい。標的分子はまた、一本鎖であっても二本鎖であっ
てもよい。「標的」分子が二本鎖である場合は、本発明
は、これら鎖を「標的」鎖または「相補」鎖(その配列
は該標的配列に相補的である)のいずれかとして区別す
る。標的分子が二本鎖である場合は、かかる鎖のいずれ
かを生成させるために本発明の方法を用いることができ
る。重要なことに、本発明の方法によれば、標的分子と
同じ長さを有する一本鎖分子を生成させることができ
る。完全長の分子(完全長の分子の断片のみを含む分子
ではなく)を生成できることは、シークエンシング分析
を極めて簡単にし、ハイブリダイゼーションプローブの
調製を簡易にする。
【0037】本発明は、標的分子の性質、起源または配
列のいかんにかかわらず一本鎖分子を生成させることが
できる。それゆえ、本発明は、ウイルス(たとえば、ラ
イノウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、HI
Vなど)、細菌(たとえば、エシェリキア(Escherichi
a)、クロストリジウム(Clostridium)、マイコバクテ
リウム(Mycobacterium)、ネイセリア(Neisseria)、
マイコプラズマ(Mycoplasma)、ビブリオ(Vibrio)、
クラミジア(Chlamydia)、リケッチアなど)、酵母、
真菌、その他の低級真核生物中に存在する配列のような
天然に存在する配列を有する一本鎖分子を生成させるた
めに用いることができる。とりわけ、本発明は、植物細
胞または動物細胞(とりわけ、ウマ、ウシ、イヌ、ネコ
またはヒトなどの哺乳動物細胞)中に存在する配列を有
する一本鎖分子を生成するために用いることができる。
本発明はまた、純粋にまたは部分的に合成的な(すなわ
ち天然に存在しない)一本鎖分子を生成するために用い
ることができる。重要なことに、本発明の方法は、生成
する一本鎖分子を天然では結合している他の配列を「実
質的に含むことなく」得ることを可能にする。本明細書
において「実質的に含むことなく」とは、得られる配列
またはその相補鎖に天然では結合している少なくとも一
つの他の配列の削減または排除をいう。
【0038】本発明は、エキソヌクレアーゼ耐性ヌクレ
オチド誘導体を含む「プライマー」分子の使用および伸
長によりかかる一本鎖分子の生成を達成する。かかる修
飾ヌクレオチド誘導体の例示はゾン(Zon, G.)ら(Ant
i−Cancer Drug Design6:539〜568(199
1))およびグッドチャイルド(Goodchild, J.)ら(B
ioconjugate Chem.1:613〜629(1990))
により開示されている(両文献を参照のため本明細書に
引用する)。一般に、適当なヌクレオチド誘導体として
は、ヌクレオチドのリン酸残基の非架橋酸素の一つまた
は二つが硫黄含有基(とりわけ、ホスホチオエート)、
アルキル基(とりわけ、メチルまたはエチルアルキル
基)、窒素含有基(とりわけ、アミン)、および/また
はセレン含有基等で置換されている誘導体が挙げられ
る。本発明の目的のためには、ホスホロチオエートヌク
レオチド誘導体が最も好ましい誘導体である。ホスホロ
チオエートヌクレオチド誘導体(たとえば、ヌクレオシ
ド5’−O−1−チオ三リン酸)は、オルトリン酸残基
の酸素原子の代わりに非架橋性の(すなわち、モノ配位
(monocoordinate))硫黄を含有する。理解されるであ
ろうように、硫黄の導入により2つの立体異性体を形成
することが可能になる。かかるラセミ混合物は本発明の
目的に適している。
【0039】重要なことに、選択したヌクレオチド誘導
体はインビトロプライマー媒体伸長に適していなければ
ならず、該誘導体を導入した核酸分子の領域にヌクレア
ーゼ耐性を付与しなければならない。最も好ましい態様
において、該誘導体は、二本鎖DNAを5’末端から攻
撃するエキソヌクレアーゼ(「5'→3’エキソヌクレ
アーゼ」)に対して耐性を付与しなければならない。か
かるエキソヌクレアーゼの例としては、バクテリオファ
ージT7遺伝子6エキソヌクレアーゼ(「T7エキソヌ
クレアーゼ)およびバクテリオファージラムダエキソヌ
クレアーゼ(「λエキソヌクレアーゼ」)が挙げられ
る。T7エキソヌクレアーゼもλエキソヌクレアーゼも
ともにホスホロチオエート結合の存在によって有意の程
度に抑制されるため、鎖の一方の選択的な分解が可能と
なる。しかしながら、この目的のためにあらゆる二本鎖
特異的な5'→3’エキソヌクレアーゼを用いることが
できるが、その活性がヌクレアーゼ耐性ヌクレオチド誘
導体の結合の存在によって影響を受けることを条件とす
る。
【0040】ホスホロチオエート誘導体を用いる場合に
好ましい酵素はT7遺伝子6エキソヌクレアーゼであ
り、該酵素は、Taqポリメラーゼを含む多くのDNA
依存ポリメラーゼ緩衝液に使用されるのと同じ緩衝液中
で最適の酵素活性を示す。ホスホロチオエート誘導体を
含有するDNA分子の5'→3’エキソヌクレアーゼ耐
性特性は、たとえば、クンケル(Kunkel, T. A.)(Nuc
leic Acids and Molecular Biology、Vol.2、124
〜135(エックスタイン(Eckstein, F.)ら編)、シ
ュプリンガーーフェアラーク、ベルリン、(198
8))に記載されている。ホスホロチオエートヌクレオ
チド含有核酸分子の3’→5’エキソヌクレアーゼ耐性
特性は、パットニー(Putney, S. D.)ら(Proc. Natl.
Acad. Sci.(USA) 78:7350〜7354(1
981))およびグプタ(Gupta, A. P.)ら(Nucl. Ac
ids. Res.、12:5897〜5911(1984))
に開示されている。
【0041】かかるエキソヌクレアーゼに対する耐性に
加え、制限エンドヌクレアーゼ開裂認識部位にホスホロ
チオエート誘導体を含有する核酸分子は該開裂に対して
も耐性である。テイラー(Taylor, J. W.)ら(Nucl. A
cids Res.13:8749〜8764(1985))
は、ホスホロチオエートヌクレオチド含有核酸分子のエ
ンドヌクレアーゼ耐性特性を記載している。ホスホロチ
オエート結合のヌクレアーゼ耐性は、DNA増幅プロト
コールにおいて利用されている(ウォーカー(Walker,
T. G.)ら、Proc. Natl. Acad. Sci.(USA) 89:
392〜396(1992))。ウォーカーらの方法に
おいては、ホスホロチオエートヌクレオチド誘導体を二
本鎖DNA分子の一方の鎖中の制限エンドヌクレアーゼ
認識部位内に組み込む。ホスホロチオエートヌクレオチ
ド誘導体の存在は該鎖を開裂から保護し、それゆえ、保
護していない鎖が制限エンドヌクレアーゼによって切れ
目を生じる結果となる。増幅は、鎖の切れ目生成および
重合の繰り返しによって行う。
【0042】同様に、このヌクレアーゼ攻撃に対する耐
性は、修飾「サンガー」シークエンシング法の基礎とし
て用いられている(ラベイト(Labeit, S.)ら、DNA
5:173〜177(1986))。ラベイトらの方
法においては、「サンガー」法のジデオキシヌクレオチ
ドの代わりに35S−標識したホスホロチオエートヌク
レオチド誘導体を用いた。示したように、一本鎖分子を
生成させる試みにおいて他の方法(非対称PCRなど)
が用いられている。本発明の方法は、二本鎖のPCR生
成物を正確に同じ長さの一本鎖生成物に定量的に変換す
るという利点を提供する。第二に、使用したエキソヌク
レアーゼはPCR塩中で最適の酵素活性を示し、それゆ
え、エキソヌクレアーゼ処理の前に精製または緩衝液の
交換を必要としない。最後に、得られた一本鎖分子はT
7遺伝子6エキソヌクレアーゼによるさらなる分解に対
して完全に耐性である。
【0043】本明細書において「プライマー」とは、
「鋳型に依存した」伸長反応においてヌクレオチドの共
有結合付加によって伸長することのできる一本鎖のオリ
ゴヌクレオチドまたは一本鎖のポリヌクレオチドをい
う。このような能力を有するためには、プライマーは
3’ヒドロキシル末端を有していなければならず、第二
の核酸分子(すなわち、「鋳型」)にハイブリダイズす
ることができなければならない。プライマーは一般に1
1塩基またはそれより長い。最も好ましくはプライマー
は25塩基であるが、一層短いまたは一層長いプライマ
ーも充分に用いることができる。「鋳型に依存した」伸
長とは、伸長した配列が核酸鋳型の配列に相補的となる
ように、プライマーの伸長を媒体するポリメラーゼの能
力をいう。
【0044】ポリメラーゼ」は、核酸分子が適当な鋳型
核酸分子にハイブリダイズしたならば、ヌクレオシド三
リン酸を取り込んで該核酸分子の3’ヒドロキシル基を
伸長しうる酵素である。ポリメラーゼ酵素は、ワトソン
(Watson, J. D.)のMolecular Biology of the Gene、
第3版、ベンジャミン、メンロパーク、カリフォルニア
(1977)(参照のため本明細書に引用する)および
同様の教科書に記載されている。増幅の目的のために
は、好ましいDNAポリメラーゼはTaqポリメラーゼ
(シータス(Cetus))である。他のポリメラーゼ、た
とえば細菌の大腸菌のDNAポリメラーゼIの大きなタ
ンパク質加水分解断片(通常、「クレノウ」ポリメラー
ゼとして知られる)、大腸菌のDNAポリメラーゼI、
およびバクテリオファージT7 DNAポリメラーゼな
どもまた、本明細書記載の方法を行うために用いること
ができる。
【0045】プライミング、プライマー伸長または鎖置
換の速度または程度を増加させる条件または薬剤は、本
発明の方法で得られる増幅の程度を増加させることがで
きる。たとえば、ヘリカーゼまたは一本鎖核酸結合タン
パク質の添加はDNAポリメラーゼの鎖置換速度を増大
させることができ、またはもともと実質的な増幅を与え
ないDNAポリメラーゼの使用を可能とする。
【0046】増幅反応に用いるすべての酵素は、同じ反
応条件下で活性である。確かに、すべての酵素がほぼそ
の最適反応条件となる緩衝液が存在する。Mg++など
の必要なコファクター、およびdATP、dCTP、d
GTP、dTTP、ATP、CTP、GTP、UTPま
たは他のヌクレオシド三リン酸を、所望な増幅の程度を
支持するのに充分な量で反応混合物に加えるのが望まし
い。等価なヌクレオシド三リン酸類似体等(ピッチリル
リ(Piccirilli, J. A.)ら、Nature 343:33〜3
7(1990))を上記のものの代わりにまたは上記の
ものに加えて用いることができるが、増幅が所望の程度
まで進行しないほどに塩基対形成、ポリメラーゼおよび
鎖置換機能が悪影響を受けないことを条件とする。
【0047】本発明の特定の態様において使用する条件
を定めるに際しては、増幅効率を減弱させるプライマー
媒体の標的独立な反応が起こるかもしれないので、該反
応をアッセイの最適化の間に調べる必要がある。この理
由のため、それ自体の上でプライミングできないプライ
マーを選択する必要がある。プライマーはまた、異常な
プロモーター独立の転写反応においてDNA鋳型として
も働く(クルップ(Krupp, G.)ら、Nucl. Acids Res.
17:3032〜3036(1989))。起こり得る
妨害反応の蓋然性を最小限にするため、好ましくは候補
のプライマーを増幅工程に用いる前にこれら問題を扱う
反応において試験すべきである。
【0048】本発明の好ましい態様において、本発明の
一本鎖分子またはその増幅生成物を検出可能なように標
識する。検出可能な標識のいかなる適当な手段も用いる
ことができる。それゆえ、標識は酵素標識、蛍光標識、
放射性同位体標識、化学ルミネセンス標識などであって
よい。適当な酵素標識の例としては、アルカリホスファ
ターゼ、アセチルコリンエステラーゼ、アルファ−グリ
セロールリン酸デヒドロゲナーゼ、アルカリホスファタ
ーゼ、アスパラギナーゼ、β−ガラクトシダーゼ、カタ
ラーゼ、デルタ−5−ステロイドイソメラーゼ、グルコ
ースオキシダーゼ、グルコース−6−リン酸デヒドロゲ
ナーゼ、グルコアミラーゼ、グリコアミラーゼ、ルシフ
ェラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ペルオキシダー
ゼ、リボヌクレアーゼ、スタフィロコッカスヌクレアー
ゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、ウレアーゼ、およ
び酵母−アルコールデヒドロゲナーゼが挙げられる。適
当な蛍光標識の例としては、フルオレセイン標識、イソ
チオシアネート標識、ローダミン標識、フィコエリトリ
ン標識、フィコシアニン標識、アロフィコシアニン標
識、o−フタルアルデヒド標識、フルオレスカミン標識
などが挙げられる。適当な化学ルミネセンス標識の例と
しては、ルミナール標識、イソルミナール標識、芳香族
アクリジンエステル標識、イミダゾール標識、アクリジ
ン塩標識、シュウ酸エステル標識、ルシフェリン標識、
エクオリン標識などが挙げられる。
【0049】II.本発明の好ましい方法 示したように、本発明は、エキソヌクレアーゼ耐性ヌク
レオチド誘導体、最も好ましくはホスホロチオエートデ
オキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチド誘導体
を含むプライマー分子を用いることにより一本鎖分子の
生成を達成するこのである。このようなホスホロチオエ
ート誘導体を製造するために種々の化学的方法のいずれ
をも用いることができる(たとえば、ゾンら、Anti-Can
c. DrugDes.6:539〜568(1991);キム(K
im, S. G.)ら、Biochem. Biophys. Res. Commun.17
9:1614〜1619(1991);ブー(Vu, H.)
ら、Tetrahedron Lett.32:3005〜3008(1
991);テイラー(Taylor, J. W.)ら、Nucl. Acids
Res.13:8749〜8764(1985);エック
スタインら、Biochemistry 15:1685〜1691
(1976);ルードウィッヒ(Ludwig, J.)ら、J. O
rg. Chem.54:631〜635(1989))。ホス
ホロチオエートヌクレオチド誘導体はまた、アマーシャ
ムまたはファルマシアから市販されている。
【0050】最も好ましい態様において、ホスホロチオ
エート誘導体はプライマー中に含まれる。好ましくは、
プライマー分子は長さが約25ヌクレオチドであり、約
4%〜約100%、一層好ましくは約4%〜約40%、
最も好ましくは約16%のホスホロチオエート残基(全
残基と比較して)を含む。これらヌクレオチドはプライ
マーのいずれの位置にも導入することができ、互いに隣
接していてもよいし、またはプライマーの全体または一
部にわたって分散していてもよい。しかしながら、最も
好ましくは、ホスホロチオエート残基は互いに隣接して
いて、プライマーの5’末端に導入される。
【0051】一つの態様において、本発明は増幅プロト
コール、たとえばPCRとともに用いることができる。
この態様においては、非修飾プライマーに対して確立さ
れているPCRプロトコールを変えることなくプライマ
ーをPCR反応において用いることができるように、プ
ライマーのホスホロチオエート結合の数を約10(また
はプライマーの長さの約半分)に制限するのが好まし
い。プライマーがもっと多くのホスホロチオエート結合
を有していると、反応を最適化するためにPCR条件を
調節し、とりわけアニーリング温度の調節をする必要が
ある。4未満のホスホロチオエートの導入ではエキソヌ
クレアーゼ保護が不完全となる。それゆえ、4つのホス
ホロチオエート結合を含有するプライマーを用いるのが
好ましい。
【0052】かかるヌクレオチド誘導体のDNAまたは
RNA中への導入は、DNAポリメラーゼを用いて酵素
的に行うことができる(フォスバーグ(Vosberg, H.
P.)ら、Biochemistry 16:3633〜3640(1
977);バーガーズ(Burgers, P. M. J.)ら、J. Bi
ol. Chem.254:6889〜6893(1979);
クンケル、Nucleic Acids and Molecular Biology、V
ol.2、124〜135(エックスタインら編)、ス
プリンガー−フェアラーク、ベルリン(1988);オ
ルセン(Olsen, D. B.)ら、Proc. Natl. Acad. Sci.
(USA) 87:1451〜1455(1990);
グリープ(Griep, M. A.)ら、Biochemistry 29;9
006〜9014(1990);セイヤーズら、Nucl.
Acids Res.16:791〜802(1988))。別法
として、ホスホロチオエート誘導体はオリゴヌクレオチ
ド中に合成的に導入することができる(ゾンら、Anti-C
anc. DrugDes.6:539〜568(1991))。
【0053】プライマー分子を相補的な鋳型核酸分子に
ハイブリダイズさせ、ついで好ましくはポリメラーゼに
より伸長されて伸長生成物を生成する。プライマー中に
ホスホロチオエートヌクレオチドが存在すると伸長生成
物にヌクレアーゼ攻撃に対する耐性が付与される。示し
たように、ホスホロチオエートまたは他の適当なヌクレ
オチド誘導体を含有する増幅生成物は、T7エキソヌク
レアーゼやλエキソヌクレアーゼなどの「5'→3’」
エキソヌクレアーゼによる「除去」(すなわち分解)に
対して実質的に耐性であり、それゆえ、5'→3’エキ
ソヌクレアーゼは複数のホスホロチオエート残基(最も
好ましくは約4(すなわち、3〜5))に出会ったとこ
ろで核酸分子をさらに分解することは実質的にできない
であろう。もっと多くの数のホスホロチオエート残基を
使用することは、4つのかかる残基を使用するのと等価
である。標的分子はヌクレアーゼ耐性残基を欠くので、
伸長生成物およびその鋳型(標的)を5'→3’エキソ
ヌクレアーゼの存在下でインキュベートすると鋳型鎖が
破壊される結果となり、かくして所望の一本鎖の優先的
な生成が達成される。
【0054】III.本発明によって生成した一本鎖分子
の使用 A.ハイブリダイゼーション基質 示したように、標的分子は一本鎖または二本鎖のいずれ
であってもよく、またDNAであってもRNAであって
もよい。本発明の方法は二本鎖分子を増幅して一本鎖分
子種を生成することができるが、これら鎖のうちのいず
れを増幅すべきかについては制限がない。PCRなどの
方法は最初の標的分子が一本鎖であるか二本鎖にかかわ
らず二本鎖分子の増幅という結果になるので、本発明は
最初の二本鎖分子のいずれの鎖も生成させることができ
る。同様に、一本鎖分子の最初の鎖か、または該鎖の相
補鎖のいずれをも本発明の方法により生成することがで
きる。
【0055】それゆえ、たとえば、本発明はmRNA分
子の配列に対応するcDNAを生成するのに用いること
ができるし、または該mRNA分子にハイブリダイズし
うる「アンチセンス」分子を生成するのに用いることも
できる。「アンチセンス」分子は、組織(血液、脊髄
液、腫瘍組織等を含む)、食物、水、牛乳などに存在す
る病原菌(ウイルスかまたは細菌)を検出および同定す
るのに用いることができる。アンチセンス分子はまた、
潜伏性のウイルスまたは細菌感染の持続性または重要性
を評価するのに用いることもできる。このような使用の
一つの態様において、本発明によって生成した一本鎖分
子を好ましくは検出可能なように標識し、標的分子のハ
イブリダイゼーションプローブとして用いる。他の態様
において、本発明の一本鎖分子(標識しているかまたは
標識していない)をPCRまたは他の手段を用いて増幅
して、検出可能なように標識された増幅生成物を生成さ
せることができる。そのような標識は、所望なら増幅生
成物中のいたるところに導入することができるので、こ
の態様は末端標識によって得られるものよりも比活性の
高い標識を可能とする。
【0056】アンチセンス分子の治療学的用途は、該分
子が細胞内に導入されたときに相補的な配列のmRNA
分子にハイブリダイズし、それにより該mRNA分子の
遺伝子産物への翻訳を損なう(すなわち、減弱または妨
害する)能力によるものである。アンチセンスオリゴヌ
クレオチドとして機能するためには、核酸分子は、標的
mRNAの翻訳を媒体する標的mRNA分子(または遺
伝子)の部位に結合またはハイブリダイズすることがで
きなければならない。
【0057】本明細書に開示した方法によって生成した
一本鎖核酸分子はまた、核酸配列変異のオリゴヌクレオ
チドに基づく診断アッセイ、とりわけゴエレット(Goel
et,P.)らによって開示された「ジェネティック・ビッ
ト・アナリシス(Genetic Bit Analysis)」(「GBA
TM」)法(WO92/15712、参照のため本明細
書に引用する)に使用するようなオリゴヌクレオチドを
得るのに用いることもできる。GBATMは、迅速な非
放射性固相アッセイ手順による核酸試料中の単一ヌクレ
オチド遺伝子多型を検出する方法である。本質におい
て、遺伝子座特異的なDNAプライマーを固相に結合さ
せ、ゲノム鋳型にハイブリダイズさせ、ついで配列に依
存した仕方で好ましくはクレノウまたはT7 DNAポ
リメラーゼにより伸長させる。この鎖伸長反応の基質
は、好ましくは、共有結合により結合したビオチン残基
を有する新規な鎖停止性のジデオキシヌクレオチドであ
る。ついで、所定の反応において導入された特定の塩基
を、市販の酵素コンジュゲートを用いた比色反応により
読み取ることができる。これら反応はELISA様の9
6−ウエルフォーマットに適合され、標準ロボット液体
操作システム(standardrobotic liquid handling syst
ems)を用いて自動化されている。
【0058】近代的な遺伝子マッピング戦術は、ゲノム
に沿って空間的に密な間隔にある情報性遺伝子マーカー
の蓄積によっている。GBATMの利点の一つは、標準
的な反応条件を使用することにより、新たに定められた
単一ヌクレオチド多型のための試験を容易に開発するこ
とができることである。GBATMはまた、新たなマー
カーの情報付与性(informativeness)を都合よく評価
できるように、ある集団における予備的な対立遺伝子頻
度(preliminary allelic frequencies)の迅速な決定
を可能とする。
【0059】それゆえ、GBATMにおいては、定めら
れた配列(標的分子に相補的である)を有する精製オリ
ゴヌクレオチドを固相支持体に結合させる。標的分子を
含有すると思われる試料を該支持体に接触させて置き、
存在する標的分子を該結合オリゴヌクレオチドとハイブ
リダイズさせる。一つの態様においては、たとえば、ニ
ッカーソン(Nckerson)らによって記載されているよう
に(Proc. Natl. Acad. Sci.(USA) 87:892
3〜8927(1990))、3’末端がプライマー伸
長の基質として働きうるように該オリゴヌクレオチドの
5’末端を固相支持体に結合させる。所望の分子の存在
は、標識したヌクレオチドがプライマー依存性ポリメラ
ーゼによって該結合オリゴヌクレオチドの3’末端に導
入されることによって決定する。
【0060】本発明の方法は、検出可能なリポーター基
の結合のために修飾したオリゴヌクレオチドまたは固相
支持体マトリックスへの結合のために修飾したオリゴヌ
クレオチドを含む修飾一本鎖オリゴヌクレオチドを調製
するのに用いることができる(ルース(Ruth, J.
L.)、米国特許第4,948,882号)。本発明の方法
は、幾つかの顕著な利点を提供する。本発明は、プライ
マーに基づく核酸増幅反応、たとえばPCRによる二本
鎖DNA分子の合成後に、完全長または部分的な長さの
一本鎖DNA分子を調製するための極めて便利で信頼性
の高い方法を提供する。重要なことに、ヌクレアーゼ感
受性鎖の分解を、二本鎖PCR増幅生成物を前以て単離
または精製することなしに行うことができる。ヒグチ
(Higuchi, R. G.)らの従来記載された方法では過剰の
λエキソヌクレアーゼを用いたとしても一般に50〜7
0%の変換しか得られなかったのと対照的に、本発明の
方法では一般にヌクレアーゼ感受性鎖の完全に定量的な
分解が得られる。
【0061】B.増幅 上記に示唆したように、本発明の方法は、二本鎖分子の
うちの一本鎖を特異的に増幅させるためにインビトロ増
幅手順と都合よく組み合わせることができる。この本発
明の側面はPCRに関して以下に説明してあるが、従来
記載された増幅手順のいずれをも用いることができる。
この目的のため、一方のプライマーのみがホスホロチオ
エートヌクレオチドなどのヌクレアーゼ耐性ヌクレオチ
ド誘導体を含むように修飾した2つのプライマーを用い
てPCRを行う。得られるヌクレオチド耐性結合は二本
鎖PCR増幅生成物の「標的鎖」の必要不可欠の部分と
なる。対照的に、ヌクレアーゼ耐性ヌクレオチド誘導体
を欠くプライマーから生成した、PCR増幅生成物の
「相補鎖」はヌクレアーゼ分解に感受性である。PCR
増幅後、得られた二本鎖DNA生成物は、一方の鎖の
5’末端のみにホスホロチオエート結合を含んでいるで
あろう。それゆえ、適当な二本鎖特異的な5'→3’エ
キソヌクレアーゼを使用することにより、この生成物は
保護されていない相補鎖の選択的分解により一本鎖分子
に変換される。所望の鎖中に存在するホスホロチオエー
ト結合は、該鎖を酵素的加水分解から保護する。
【0062】好ましくは、ついでPCR反応後、反応混
合物にエキソヌクレアーゼ(好ましくはT7遺伝子6エ
キソヌクレアーゼ)を直接加え、保護されていない鎖の
加水分解を室温かまたは一層好ましくは37℃で15〜
30分間行うことができる。λエキソヌクレアーゼを用
いる場合には、反応混合物を最も好ましくは9.4のp
H(この酵素の最適pH)に調節する。重要なことに、
ヌクレアーゼ感受性鎖の完全な分解を望む場合は一層多
くの酵素を用いる必要がある。λエキソヌクレアーゼは
リン酸化されていない基質よりも5’−リン酸化された
基質に対して有意の優先性を示すので、この酵素を用い
て最適の結果を得るためにはヌクレアーゼ感受性PCR
プライマーを5’−リン酸化するのが最も好ましい。そ
れゆえ、5'→3’エキソヌクレアーゼは「相補鎖」を
分解させるので、天然の汚染物質を実質的に含まない
「標的鎖」の調製物が得られる。この一本鎖標的分子
は、ハイブリダイゼーションプローブとして、シークエ
ンシング鋳型として、または一本鎖DNAを必要とする
他の応用において用いることができる。
【0063】C.配列分析 示したように、本発明によって生成した一本鎖分子は標
的分子の配列を決定するために用いることができる。本
発明の一つの態様において、プライマーから生成した伸
長生成物を容易に検出または視覚化することができるよ
うに、ホスホロチオエートヌクレオチド誘導体を含むプ
ライマーを標識するのが好ましい。この目的のため、放
射性同位体、酵素、蛍光残基、化学ルミネセンス残基な
どのあらゆる適当な標識を用いることができる。別の態
様においては、放射性硫黄同位元素(すなわち、
35S)の使用などによりホスホロチオエートヌクレオ
チド誘導体中に標識を導入する。さらに別の態様におい
ては、本発明の一本鎖分子(標識しているかまたは標識
していない)をPCRまたは他の手段を用いて増幅し
て、検出可能なように標識した増幅生成物を製造するこ
とができる。上記のように、末端標識で得られるよりも
高い比活性の標識を得るため、必要ならPCRまたは他
の手段によって得られた増幅生成物中に上記標識を導入
することができる。
【0064】それゆえ、本発明の方法は、5’末端かま
たは場合により分子全体で標識された一本鎖分子の調製
を可能とする。そのようなものとして、すでに記載した
マクサム−ギルバートシークエンシング法を用いて該分
子を容易かつ効率的に配列決定することができる。本発
明は、「キット」などの製品を包含する。かかるキット
は一般に、密接な区画において、ホスホロチオエートヌ
クレオチド誘導体を含む第一のプライマーを入れた第一
の容器と、ホスホロチオエートヌクレオチド誘導体を含
まない第二のプライマーを入れた第二の容器とを含み、
これら2つのプライマーを前以て決定した遺伝子配列を
増幅するのに用いることができるように特別に適合させ
てある。キットはさらに、緩衝液、酵素、使用説明書な
どを含んでいてよい。本発明を一般的に記載したので、
本発明は以下の実施例を参照することによって一層容易
に理解されるであろう。これら実施例は、説明のために
記載したものであって、特に断らない限り本発明を限定
することを意図するものではない。
【実施例】
【0065】実施例1 一本鎖DNAの製造 ウマゲノムDNAの257pb領域に対応する一本鎖分
子種を、PCRおよび5’末端に4つのホスホロチオエ
ート結合(「pb」はホスホロチオエート結合を示す)
を有する2つの25残基長のプライマーを用いて生成さ
せた。
【化1】 ホスホロチオエート結合の導入は、市販の試薬であるテ
トラエチルチウラムジスルフィド(TETD)を用い、
オリゴヌクレオチドの自動化合成において行った。ホス
ホロチオエート−標識PCRプライマーの精製は、市販
のオリゴヌクレオチド精製カートリッジ(Oligonucleot
ide Purification Cartridges)(OPC)を用いて行
った。
【0066】上記プライマー(SEQ ID NO:1お
よびSEQ ID NO:2)はまた非標識形としても調
製した。一本鎖生成物の生成を必要とする全てのPCR
反応において、これらPCRプライマーの一方をホスホ
ロチオエート標識し、他のプライマーは標識しなかっ
た。PCR増幅を30または35サイクル行い、各増幅
サイクルには1分間の変性、60℃での2分間のアニー
リング、および72℃での3分間の伸長が含まれてい
た。PCR増幅後、T7遺伝子6エキソヌクレアーゼの
希釈液(100μlのPCR反応液に対して約16単位
の酵素)を加え、混合物を37℃で15分間インキュベ
ートした。EDTAを10mMまで加えることにより反
応を停止させ、ポリアクリルアミドゲル電気泳動により
分析した。PCR増幅の結果、各プライマー結合部位に
よって隔てられる257塩基対配列の指数的増幅が得ら
れた。エキソヌクレアーゼで処理すると、ヌクレアーゼ
感受性鎖が完全に分解された。エキソヌクレアーゼ処理
後の増幅物質の電気泳動分析により、この物質が257
塩基長の一本鎖形状に変換されたことが明らかとなっ
た。
【0067】実施例2 T7遺伝子6エキソヌクレアーゼによる加水分解に対す
るホスホロチオエート結合の安定性 バクテリオファージT7遺伝子6エキソヌクレアーゼ
は、二本鎖DNAを5’から3’の方向に加水分解す
る。通常のホスホジエステル結合をホスホロチオエート
で置換することが該酵素活性に与える影響を調べるた
め、下記の3’をビオチン化した自己相補的なオリゴヌ
クレオチドを合成した(45量体;「X」は隣接するヌ
クレオチド間のホスホロチオエート結合を示す;Bはビ
オチン残基を示す)。
【化2】
【0068】オリゴヌクレオチド#1〜3をトリチル保
護して合成し、逆相HPLCにより精製し、80%酢酸
で処理することにより脱トリチルし、脱塩した。オリゴ
ヌクレオチド#1は5’末端にホスホロチオエート結合
を含まない。オリゴヌクレオチド#2は5’末端に一つ
のホスホロチオエート結合を含む。それゆえ、これは、
ホスホロチオエート残基の方向に依存して2つのジアス
テレオマー、RpおよびSpの混合物である。これら2
つのジアステレオマーは、トリチル保護したレベルで逆
相HPLCによって充分に分離され、脱トリチル後に純
粋な形態で得られた。かくして得られたオリゴヌクレオ
チド#2の2つの個々のジアステレオマーを、以下、ピ
ークA(先に溶出)およびピークB(遅れて溶出)と称
する。
【0069】オリゴヌクレオチド#1〜3は、一本鎖ル
ープとして5つのチミジン残基を有する安定なヘアピン
型の自己相補的な二次構造を形成するように設計した。
T7遺伝子6エキソヌクレアーゼで処理すると、これら
オリゴヌクレオチドはチミジンループまで5’末端から
加水分解され、それによって一本鎖分子に変換されるに
違いない。これら加水分解によって得られた3’ビオチ
ン化一本鎖オリゴヌクレオチドを固相上に捕捉するた
め、オリゴヌクレオチド#4を96ウエルプレート中に
固定化した。このオリゴヌクレオチドは、以下の配列を
有する。
【化3】
【0070】このオリゴヌクレオチドの16の3’末端
塩基は、ビオチン化オリゴヌクレオチド#1〜3の3’
末端と相補的である。約60ピコモルの精製オリゴヌク
レオチド#1〜3を0または4単位/μlのT7遺伝子
6エキソヌクレアーゼで37℃にて100μlの全量に
て処理した。この処理の後、アリコートを間隔をあけて
除き、等容量の3M NaCl、20mM EDTAと混
合した。1.5M NaCl、10mM EDTA中でさ
らに希釈工程を行った後、約1ピコモルのオリゴヌクレ
オチドを含有するアリコートを、固定化オリゴヌクレオ
チド#4を含む96ウエルプレートのウエルに加えた。
【0071】ついで、ビオチンの存在または不存在を比
色アッセイで検出した。このアッセイは以下のようにし
て行った。ハイブリダイゼーション後、TNTw中の1
%BSA中の抗ビオチン西洋ワサビペルオキシダーゼコ
ンジュゲート(ベクター・ラボラトリーズ(Vector Lab
oratories)、バーリンゲーム、カリフォルニア州)の
1:1200希釈とともにプレートを室温にて30分間
インキュベートした。ついで、このプレートをTNTw
で6回洗浄し、0.012%Hを含む0.1Mクエ
ン酸緩衝液(pH4.5)中のo−フェニレンジアミン
(OPD)(1mg/ml)の溶液を加えた。プレート
を直ちにプレートリーダー(Vmax、モレキュラー・
デバイスィズ(Molecular Devices))中に置き、45
0nmにおける発色を2分間追跡した。その結果をmO
450/分として表した。
【0072】このアッセイの結果を表1にまとめて示
す。この表に示すシグナルは、エキソヌクレアーゼ処理
の15分後に得られたものである。インキュベーション
時間を長くしてもシグナルの上昇は認められなかった。
そえゆえ、表1はT7遺伝子6エキソヌクレアーゼの活
性に対するホスホロチオエート残基の効果を示す。表1 5'ホスホロチオ エキソヌクレアーゼ 4単位/μlのオリゴ# エート残基の数 処理なしのシグナル エキソヌクレアーゼ 処理後のシグナル #1 0 4 196 #2ピークA 1 4 220 #2ピークB 1 4 180 #3 4 5 6
【0073】これら実験から幾つかの重要な結果が浮か
び上がってきた。予想されたように、いずれの自己相補
的な二本鎖オリゴヌクレオチドも固相固定化オリゴヌク
レオチドにハイブリダイズすることができなかった。ハ
イブリダイゼーションは、T7遺伝子6エキソヌクレア
ーゼ処理によって一本鎖のビオチン化オリゴヌクレオチ
ドが得られた場合のみに起こった。このアッセイにおい
て、オリゴヌクレオチド#1並びにオリゴヌクレオチド
#2の両ジアステレオマーはエキソヌクレアーゼの同程
度に良好な基質であることがわかった。それゆえ、わず
かに一つのホスホロチオエート残基が存在するだけでは
充分な保護が得られない。対照的に、オリゴヌクレオチ
ド#3の5’末端の4つのホスホロチオエート残基は、
T7遺伝子6エキソヌクレアーゼの加水分解活性から完
全に保護した。最も考えられることは、該酵素は5’末
端のホスホロチオエート結合を迂回して次のホスホジエ
ステルから加水分解を開始できることである。
【0074】実施例3 96ウエルプレート中のPCR生成物の比色検出 ホスホロチオエート結合がT7遺伝子6エキソヌクレア
ーゼの加水分解活性から保護しうることが確立されたの
で、5’末端に4つのヌクレオチド間ホスホロチオエー
ト結合を含むPCRプライマーを調製した。5番目のホ
スホロチオエート結合は、これらプライマーの5’末端
ヌクレオチドをビオチン残基に結合させ、これによって
PCR生成物の非放射性検出が可能となる。これら標識
プライマーを未修飾の反対鎖プライマーとともに用いて
ウマゲノムDNAから断片を増幅した。PCRプライマ
ーおよび捕捉プローブの配列は以下の通りである。
【0075】プライマーペアA:
【化4】 プライマーペアAの増幅生成物は93塩基対の長さであ
り、以下の配列を有する捕捉プローブを用いて捕捉し
た。
【化5】 プライマーペアB:
【化6】
【0076】プライマーペアBの増幅生成物は201塩
基対の長さであり、以下の配列を有する捕捉プローブを
用いて捕捉した。
【化7】 プライマーペアC:
【化8】 プライマーペアCの増幅生成物は547塩基対の長さで
あり、以下の配列を有する捕捉プローブを用いて捕捉し
た。
【化9】 すべてのPCR反応において、ウマゲノムDNA以外は
すべての反応成分を含む陰性コントロールを行った。こ
のようなコントロール反応の陽性の結果は、以前に得ら
れたPCR生成物による反応成分の一つの汚染を示して
いる。
【0077】PCR増幅の後、反応混合物のアリコート
を取って二本鎖PCRコントロールとし、混合物の残り
はT7遺伝子6エキソヌクレアーゼで処理した。つい
で、ポリアクリルアミドゲル電気泳動を用い、また96
ウエルプレート中に固定化したオリゴヌクレオチドプロ
ーブへのエキソヌクレアーゼ反応の一本鎖生成物のハイ
ブリダイゼーションにより分析を行った。捕捉オリゴヌ
クレオチドはPCR生成物の内部領域にハイブリダイズ
するように設計してあり、それによりプライマー−ダイ
マーの捕捉の可能性を排除した。ハイブリダイゼーショ
ン工程の後、抗ビオチン西洋ワサビペルオキシダーゼコ
ジュゲートを用いた比色反応によりビオチンの存在また
は不存在を決定した。PCR生成物のポリアクリルアミ
ドゲル電気泳動分析の結果は、使用したエキソヌクレア
ーゼが未修飾のDNA鎖を加水分解し、ホスホロチオエ
ート鎖を完全なままで残したことを示した。
【0078】ハイブリダイゼーションの特異性を示すた
め、エキソヌクレアーゼ処理後の同じ3つのPCR生成
物のそれぞれを3つの捕捉オリゴヌクレオチドのそれぞ
れを含むウエルにハイブリダイズさせた。それゆえ、P
CR反応の生成物、A、BおよびCを2単位/μlのT
7遺伝子6エキソヌクレアーゼで処理することによって
一本鎖とし、最初のPCR反応の5μlに対応するアリ
コートを、ハイブリダイゼーションのための適当な捕捉
オリゴヌクレオチドを含有するマイクロタイタープレー
トのウエルに加えた。比色アッセイの結果をmOD
450/分にて示した。実験はすべて2回行った。示し
た結果は平均値である(NT=試験せず、「コントロー
ル」=陰性コントロール)。マイクロタイタープレート
ハイブリダイゼーションアッセイの結果を表2にまとめ
て示す。エキソヌクレアーゼ工程を経ずに二本鎖PCR
生成物を直接用いた場合にはハイブリダイゼーションシ
グナルが得られないことに注意すべきである。このこと
もまた、使用したエキソヌクレアーゼが未修飾のDNA
鎖を加水分解し、ホスホロチオエート鎖を完全なままで
残したことを示している。この交差ハイブリダイゼーシ
ョン実験の結果も表2に示す。3つの各PCR生成物
は、その特異的な捕捉オリゴヌクレオチドにのみハイブ
リダイズした。
【0079】 表2 各反応のオリゴ エキソヌクレ エキソヌクレPCR反応 を捕捉するためのハイ アーゼ処理なし アーゼ処理後 ブリダイゼーション シグナル のシグナル (2U/μl) A A 2 450 B NT 3 C NT 1 A(-コントロール) A NT 1 B A NT 4 B 1 630 C NT 1 B(-コントロール) B NT 4 C A NT 3 B NT 1 C 2 450 C(-コントロール) C NT 4
【0080】実施例4 PCR生成物の滅菌(sterilization)のためのホスホ
ロチオエートPCRプライマーの使用 本発明の一つの態様は、PCRプライマーの5’末端で
はなく3’末端におけるホスホロチオエート結合の置換
に関する。T7遺伝子6エキソヌクレアーゼで処理する
と、二本鎖PCR生成物の5’未修飾部分はホスホロチ
オエート結合のところまで分解されるであろう。得られ
る生成物は、一方のみのPCRプライマーがホスホロチ
オエートを含有しているか両方のPCRプライマーが含
有しているかによって一本鎖かまたは二本鎖のいずれか
でありうる。いずれの場合も、エキソヌクレアーゼ反応
の非常に高い効率を仮定して、得られた生成物を同じプ
ライマーを使用するその後の複製連鎖反応において再増
幅すべきでない。というのは、これらプライマーがハイ
ブリダイズする該分子中の部分は破壊されてしまってい
るであろうからである。このことは、PCRの交差汚染
を防ぐ他の方法を構成する。
【0081】実施例5 GBA TM によるDNA単一塩基多型のタイプ分け 上記に示したように、ジェネティック・ビットTMアナ
リシス(GBATM)は単一−ヌクレオチド多型のタイ
プ分けのための固相法である。この方法において、オリ
ゴヌクレオチドプライマー(GBATMプライマーと称
する)をポリスチレンやガラスなどの固相上に固定化
し、本発明の方法によって得られた一本鎖PCR鋳型に
ハイブリダイズさせ、単一の標識したddNTPによっ
て3’末端にて酵素的伸長に供する。導入したddNT
Pの性質を、反対鎖中に位置するヌクレオチド(多型ヌ
クレオチド)により決定する。このアッセイは、ポリス
チレンELISAプレート上、ポリスチレンピン上、ま
たはスライドガラス上で都合よく行うことができる。ポ
リスチレンプレート上で行うGBATMの代表例を以下
に示す。この実施例では、GBATMをウマゲノムDN
Aにおけるダイアレル(diallelic)多型をタイプ分け
するのに用いる。
【0082】GBATM中でのホスホロチオエート含有
オリゴヌクレオチドの使用は、単一塩基多型を含むウマ
ゲノムDNAからの112bp領域を増幅するためのP
CRプライマーの使用によって例証される。これらPC
Rプライマーは下記配列を有していた。
【化10】
【0083】SEQ ID NO:17のPCRプライマ
ーは、その5’末端に4つのホスホロチオエート結合を
含有する。これらは二本鎖PCR生成物の該末端をT7
遺伝子6エキソヌクレアーゼのエキソヌクレアーゼ加水
分解作用から保護し、一本鎖PCR生成物の調製を可能
とする。4匹の異なるウマから単離したゲノムDNAを
用いた。オリゴヌクレオチドSEQ ID NO:16お
よびSEQ ID NO:17をプライマーとして用い、
標準法によりPCRによる増幅を行った。記載のように
して二本鎖PCR生成物を一本鎖形態に変換し、これを
下記の配列を有するGBATMプライマーとハイブリダ
イズさせた。
【化11】
【0084】このGBATMプライマーはポリスチレン
96ウエルプレート上に固定化してあった。PCR由来
の一本鎖DNA断片を固定化GBATMプライマーにハ
イブリダイズさせた後、後者の3’末端を大腸菌からの
DNAポリメラーゼIの大きな断片(クレノウポリメラ
ーゼ)の存在下で一つの標識ddNTPにより酵素的に
伸長させた。使用した伸長混合物には以下の成分が含ま
れていた:20mMトリス−HCl、pH7.5;10
mM MgCl;25mM NaCl;10mM Mn
Cl;15mmイソクエン酸ナトリウム;それぞれ
1.5μMの3つの非標識2’,3’−ジデオキシヌクレ
オシド5’−三リン酸および1.5μMのビオチン標識
2’,3’−ジデオキシアデノシン5’−三リン酸かま
たは1.5μMのビオチン標識2’,3’−ジデオキシグ
アノシン5’−三リン酸のいずれか;およびウエル当た
り0.15単位のクレノウポリメラーゼ。伸長は別々の
ウエル中で行い、それぞれ異なる標識ddNTPが含ま
れていた。ついで、上記のように比色検出によりビオチ
ンの存在を明らかにした。この実験の結果を表3に示
す。
【0085】表3 ウマ# mOD 450 /分(塩基A) mOD 450 /分(塩基G) 遺伝子型 1 115 80 AG 2 2 150 GG 3 75 90 AG 4 85 1 AA これら結果は、この多型に関して、ウマ1および3がヘ
テロ接合体、ウマ2がGホモ接合体、およびウマ4がA
ホモ接合体であることを示している。
【0086】それゆえ、GBATM(遺伝子小片分析)
法は簡単で便利で自動化可能な遺伝子型決定法である。
この方法では、核酸試料中の独特の多型部位を選択する
ために固相に結合したプライマーへの配列特異的なアリ
ーリングを用いるものであり、この部位の探査(interr
ogation)は新規な非放射性ジデオキシヌクレオチド類
似体のセットを用いた高度に正確なDNAポリメラーゼ
反応によるものである。GBATM法の最も魅力的な特
徴点の一つは、DNAポリメラーゼによって対立遺伝子
の区別が実際に行われるので多くの多型遺伝子座を探査
する(interrogate)のに1セットの反応条件を用いる
ことができることである。この特徴は、平行フォーマッ
トを活用することにより複雑なDNA試験におけるコス
トの削減を可能とし、新規な試験の迅速な開発をもたら
すものである。
【0087】本態様におけるGBATM法の固有誤差率
は低いと思われる。ホモ接合体に対する正しいヌクレオ
チドの導入と正しくないヌクレオチドの導入との対比と
してのシグナル/ノイズ比は約20:1であると思われ
る。それゆえ、GBATMは、遺伝子型研究においてヘ
テロ接合体の信頼性のある検出を可能とするほど充分に
定量的である。DNAポリメラーゼ媒体伸長反応中に4
つのすべてのジデオキシヌクレオシド三リン酸が単独の
ヌクレオチド基質として存在することは、誤導入を抑制
することにより遺伝子型決定の忠実度を高める。GBA
TMは、周辺のDNA配列が知られていると仮定して、
遺伝子マッピングおよび連鎖研究、遺伝子診断、および
同定/父性試験を含む、点変異分析が現在用いられてい
るあらゆる応用分野において用いることができる。
【0088】
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス(Equus caballus) 配列:
【化12】 配列番号:2 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化13】 配列番号:3 配列の長さ:45塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化14】 配列番号:4 配列の長さ:45塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化15】 配列番号:5 配列の長さ:45塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化16】 配列番号:6 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化17】 配列番号:7 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化18】 配列番号:8 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化19】 配列番号:9 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化20】 配列番号:10 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化21】 配列番号:11 配列の長さ:26塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化22】 配列番号:12 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化23】 配列番号:13 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化24】 配列番号:14 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化25】 配列番号:15 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化26】 配列番号:16 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化27】 配列番号:17 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化28】 配列番号:18 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源: (A)生物名:エクウス・カバルス 配列:
【化29】
フロントページの続き (56)参考文献 Nucleic Acids Re s.,Vol.20,No.14(1992) p.3551−3554 Biochemistry,Vol. 26,No.25(1987)p.8237−8241 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) BIOSIS/WPI(DIALOG) PubMed

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的核酸中の特定の位置におけるヌクレ
    オチド塩基を同定する方法であって、 (A)2つのプライマー分子および鋳型としての該目的
    核酸を用いて複製連鎖反応を行い、その際、該プライマ
    ー分子の一つは該プライマーの5’末端に少なくとも4
    つのホスホロチオエートヌクレオチド残基の領域を含
    み、該反応は二本鎖増幅生成物を生成するに充分なもの
    であり、 (B)オリゴヌクレオチドにエキソヌクレアーゼに対す
    る耐性を付与する充分な数のホスホロチオエート結合を
    欠くオリゴヌクレオチドを分解する条件下、該増幅生成
    物を5'→3’エキソヌクレアーゼで処理して、少なく
    とも4つのホスホロチオエートヌクレオチド残基の領域
    を含む一本鎖の目的核酸を得、)工程()からの一本鎖の目的核酸を、ハイブリ
    ダイズ条件下、同定しようとするヌクレオチド塩基の直
    ぐ隣に目的核酸中に存在するヌクレオチド塩基の連なり
    とハイブリダイズしうるオリゴヌクレオチドプライマー
    と接触させて該プライマーと該目的核酸との間に二本鎖
    を生成させることにより、同定しようとするヌクレオチ
    ド塩基が該二本鎖中のプライマーの3’末端の直ぐ下流
    の鋳型中の最初の不対塩基となるようにし、 ()工程()からの二本鎖を、dATP、dCT
    P、dGTPまたはdTTPの実質的不在下、少なくと
    も2つの異なるヌクレオシド三リン酸誘導体と接触さ
    せ、該誘導体は該最初の不対塩基に相補的な誘導体を含
    み、核酸鋳型に依存したプライマー伸長反応のターミネ
    ーターであり、その際、該ターミネーターの少なくとも
    一つは検出可能なマーカーで標識されており、該接触を
    該相補的ターミネーター誘導体と該最初の不対塩基との
    塩基対形成を可能とするに充分な条件下で行い、 ()該相補的ターミネーター誘導体をプライマーの
    3’末端中に導入するに充分な鋳型依存プライマー伸長
    反応を起こさせ、ついで ()該導入された誘導体を同定し、それにより該目的
    核酸中の特定の位置におけるヌクレオチド塩基を同定す
    ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 工程()において、工程()からの
    二本鎖を4つのターミネーターと接触させ、その際、こ
    れらターミネーターのうちの一つのみが検出可能なマー
    カーを有し、工程()を4回行い、これらターミネー
    ターの異なる一つが各回において標識されている、請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 工程()において、工程()からの
    二本鎖を4つの標識したターミネーターと接触させ、こ
    れらターミネーターがそれぞれ異なる検出可能な標識を
    有する、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 複製連鎖反応間での交差汚染を最小にす
    る方法であって、該反応のプライマー分子の少なくとも
    一つは該プライマーの3’末端に少なくとものホス
    ホロチオエートヌクレオチド誘導体を含むことによって
    5'→3’エキソヌクレアーゼに対する耐性が付与さ
    れ、該複製連鎖反応を行った後、該反応の増幅生成物を
    該5'→3’エキソヌクレアーゼの存在下、充分な数の
    ホスホロチオエート結合を欠く未使用のプライマーのオ
    リゴヌクレオチド領域および増幅生成物の分解を起こさ
    せるに充分な条件下でインキュベートし、該分解により
    該未使用のプライマーおよび該増幅生成物をさらなる複
    製連鎖反応において基質として働き得ないようにさせ、
    それにより複製連鎖反応間での交差汚染を最小にするこ
    とを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 該プライマー分子が4つのホスホロチオ
    エートヌクレオチド誘導体を含む、請求項4に記載の方
    法。
JP2001326550A 1993-01-15 2001-10-24 ヌクレオチド塩基の同定方法 Expired - Lifetime JP3421664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US506193A 1993-01-15 1993-01-15
US08/005,061 1993-01-15
US08/155,746 US5518900A (en) 1993-01-15 1993-11-23 Method for generating single-stranded DNA molecules
US08/155,746 1993-11-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51638694A Division JP3330946B2 (ja) 1993-01-15 1994-01-18 一本鎖dna分子の生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002209594A JP2002209594A (ja) 2002-07-30
JP3421664B2 true JP3421664B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=26673870

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51638694A Expired - Lifetime JP3330946B2 (ja) 1993-01-15 1994-01-18 一本鎖dna分子の生成方法
JP2001326550A Expired - Lifetime JP3421664B2 (ja) 1993-01-15 2001-10-24 ヌクレオチド塩基の同定方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51638694A Expired - Lifetime JP3330946B2 (ja) 1993-01-15 1994-01-18 一本鎖dna分子の生成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5518900A (ja)
EP (1) EP0679190B1 (ja)
JP (2) JP3330946B2 (ja)
AT (1) ATE239090T1 (ja)
AU (1) AU674211B2 (ja)
CA (1) CA2153898C (ja)
DE (1) DE69432586T2 (ja)
WO (1) WO1994016090A1 (ja)

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817797A (en) * 1988-06-01 1998-10-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Sequencing DNA; a modification of the polymerase chain reaction
CA2176193A1 (en) * 1995-05-22 1996-11-23 John Wesley Backus Methods for polymerase chain reaction preamplification sterilization by exonucleases in the presence of phosphorothioated primers
US6015664A (en) * 1995-11-03 2000-01-18 Mcw Research Foundation Multiplex PCR assay using unequal primer concentrations to detect HPIV 1,2,3 and RSV A,B and influenza virus A, B
US6051378A (en) * 1996-03-04 2000-04-18 Genetrace Systems Inc. Methods of screening nucleic acids using mass spectrometry
US5965363A (en) * 1996-09-19 1999-10-12 Genetrace Systems Inc. Methods of preparing nucleic acids for mass spectrometric analysis
AU4591697A (en) * 1996-09-19 1998-04-14 Genetrace Systems, Inc. Methods of preparing nucleic acids for mass spectrometric analysis
US5876936A (en) * 1997-01-15 1999-03-02 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid sequencing with solid phase capturable terminators
US6046005A (en) * 1997-01-15 2000-04-04 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid sequencing with solid phase capturable terminators comprising a cleavable linking group
US5958738A (en) * 1997-03-24 1999-09-28 Roche Diagnostics Corporation Procedure for subtractive hybridization and difference analysis
WO1998051823A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-19 Mosaic Technologies Electrophoretic analysis of molecules using immobilized probes
US6309829B1 (en) 1997-05-27 2001-10-30 Pe Corporation (Ny) Length determination of nucleic acid repeat sequences by discontinuous primer extension
US5919626A (en) * 1997-06-06 1999-07-06 Orchid Bio Computer, Inc. Attachment of unmodified nucleic acids to silanized solid phase surfaces
US7745142B2 (en) 1997-09-15 2010-06-29 Molecular Devices Corporation Molecular modification assays
US6136568A (en) * 1997-09-15 2000-10-24 Hiatt; Andrew C. De novo polynucleotide synthesis using rolling templates
US6297018B1 (en) 1998-04-17 2001-10-02 Ljl Biosystems, Inc. Methods and apparatus for detecting nucleic acid polymorphisms
US6322968B1 (en) 1997-11-21 2001-11-27 Orchid Biosciences, Inc. De novo or “universal” sequencing array
WO1999034014A2 (en) * 1997-12-23 1999-07-08 Roche Diagnostics Gmbh A method for the determination of a nucleic acid
GB9806253D0 (en) * 1998-03-25 1998-05-20 Tepnel Medical Ltd Amplification of nucleic acids
US6780591B2 (en) 1998-05-01 2004-08-24 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
US7875440B2 (en) 1998-05-01 2011-01-25 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
US6104028A (en) 1998-05-29 2000-08-15 Genetrace Systems Inc. Volatile matrices for matrix-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry
US6872521B1 (en) 1998-06-16 2005-03-29 Beckman Coulter, Inc. Polymerase signaling assay
JP2002518026A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 エムティー テクノロジー, インコーポレイテッド Srprnaを用いる非ウイルス生物の検出
US6743605B1 (en) * 1998-06-24 2004-06-01 Enzo Life Sciences, Inc. Linear amplification of specific nucleic acid sequences
US6703228B1 (en) 1998-09-25 2004-03-09 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products related to genotyping and DNA analysis
EP1001037A3 (en) * 1998-09-28 2003-10-01 Whitehead Institute For Biomedical Research Pre-selection and isolation of single nucleotide polymorphisms
US20020048772A1 (en) 2000-02-10 2002-04-25 Dahiyat Bassil I. Protein design automation for protein libraries
US7315786B2 (en) 1998-10-16 2008-01-01 Xencor Protein design automation for protein libraries
US6451525B1 (en) * 1998-12-03 2002-09-17 Pe Corporation (Ny) Parallel sequencing method
US6232075B1 (en) 1998-12-14 2001-05-15 Li-Cor, Inc. Heterogeneous assay for pyrophosphate detection
US6743578B1 (en) 1998-12-18 2004-06-01 The Regents Of The University Of California Method for the detection of specific nucleic acid sequences by polymerase nucleotide incorporation
CA2354682A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-29 The Regents Of The University Of California Method for the detection of specific nucleic acid sequences by polymerase nucleotide incorporation
JP2002537781A (ja) * 1999-02-26 2002-11-12 モザイク テクノロジーズ 固定化捕捉プローブを有する生化学的精製装置およびその使用
US6573047B1 (en) 1999-04-13 2003-06-03 Dna Sciences, Inc. Detection of nucleotide sequence variation through fluorescence resonance energy transfer label generation
AU5269600A (en) * 1999-05-13 2000-12-05 Oligos Etc. Inc. Arrays with modified oligonucleotide and polynucleotide compositions
US6818395B1 (en) 1999-06-28 2004-11-16 California Institute Of Technology Methods and apparatus for analyzing polynucleotide sequences
US6642000B1 (en) 1999-11-12 2003-11-04 University Of Chicago PCR amplification on microarrays of gel immobilized oligonucleotides
IL149676A0 (en) 1999-12-02 2002-11-10 Dna Sciences Inc Methods and kits for determining nucleotide variations
US6762018B1 (en) 1999-12-23 2004-07-13 Tetragen Sa Analysis of nucleotide polymorphisms at a site
ATE317024T1 (de) * 1999-12-29 2006-02-15 Keygene Nv Verfahren zur erzeugung von oligonukleotiden, im besonderen zur detektion amplifizierter restriktionsfragmente, die durch aflp erhalten wurden
WO2001079225A2 (en) * 2000-04-12 2001-10-25 Genaissance Pharmaceuticals, Inc. Haplotypes of the csf1r gene
CA2302827A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-12 Michelle Furtado Oligonucleotide and dna de-hybridization on surfaces
US6355433B1 (en) 2000-06-02 2002-03-12 Dna Sciences, Inc. Determination of nucleotide sequence variations through limited primer extension
DE10029914A1 (de) * 2000-06-19 2002-01-03 Epigenomics Ag Verfahren zur hochparallelen Analyse von Polymorphismen
AU2001273559A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-30 Enchira Biotechnology Corporation Methods of ligation mediated chimeragenesis utilizing populations of scaffold and donor nucleic acids
DE10046184A1 (de) * 2000-09-18 2002-04-04 November Ag Molekulare Medizin Verfahren zum Nachweis mindestens einer Nukleinsäuresequenz
DE10104938B4 (de) * 2001-01-29 2005-06-23 Epigenomics Ag Fluoreszenzpolarisation 1
EP1368497A4 (en) 2001-03-12 2007-08-15 California Inst Of Techn METHOD AND DEVICE FOR ANALYZING POLYNUCLEOTIDE SEQUENCES BY ASYNCHRONOUS BASE EXTENSION
DE10119203B4 (de) * 2001-04-19 2004-09-16 Rolf Dr. Postina Verfahren zur Erzeugung von doppelsträngigen Nukleinsäuren mit einzelsträngigen Überhängen beliebiger Länge und Nukleotidzusammensetzung
WO2002097109A2 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Invitrogen Corporation Compositions and methods for extension of nucleic acids
EP1510959A3 (en) * 2001-08-10 2006-07-26 Xencor, Inc. Protein design automation for protein libraries
US7560254B2 (en) * 2001-08-29 2009-07-14 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Allele specific primer extension
US20050147984A1 (en) * 2001-08-31 2005-07-07 Clondiag Chip Technologies Gmbh Interaction detection on several probe arrays
US6902914B2 (en) * 2001-09-28 2005-06-07 Sigma-Aldrich, Co. Recombinant DNA processes using a dNTP mixture containing modified nucleotides
US7125982B1 (en) * 2001-12-05 2006-10-24 Frayne Consultants Microbial production of nuclease resistant DNA, RNA, and oligo mixtures
ATE431407T1 (de) * 2002-01-11 2009-05-15 Biospring Ges Fuer Biotechnolo Verfahren zur herstellung von dna
GB0205455D0 (en) * 2002-03-07 2002-04-24 Molecular Sensing Plc Nucleic acid probes, their synthesis and use
US6815167B2 (en) * 2002-04-25 2004-11-09 Geneohm Sciences Amplification of DNA to produce single-stranded product of defined sequence and length
GB0218089D0 (en) * 2002-08-03 2002-09-11 Epistem Ltd Target DNA
US20050118616A1 (en) * 2002-08-16 2005-06-02 Kawashima Tadashi R. Amplification of target nucleotide sequence without polymerase chain reaction
CA2496462C (en) * 2002-08-29 2014-01-28 Amersham Biosciences Corp Allele specific primer extension
AU2003289018A1 (en) * 2002-12-10 2004-07-29 Olympus Corporation Method of analyzing nucleic acid mutation and method of analyzing gene expression
US7169560B2 (en) * 2003-11-12 2007-01-30 Helicos Biosciences Corporation Short cycle methods for sequencing polynucleotides
SI1644539T1 (sl) * 2003-11-15 2010-04-30 Basf Se Podlaga opremljena z apreturo
US20060141487A1 (en) * 2004-01-26 2006-06-29 Applera Corporation Methods, compositions, and kits for amplifying and sequencing polynucleotides
JP2005218385A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Dnaform:Kk 1本鎖dnaを調製するための方法
ATE463584T1 (de) 2004-02-19 2010-04-15 Helicos Biosciences Corp Verfahren zur analyse von polynukleotidsequenzen
US8338578B1 (en) 2004-03-05 2012-12-25 Quest Diagnostics Investments Incorporated Cystic fibrosis gene mutations
US7476734B2 (en) 2005-12-06 2009-01-13 Helicos Biosciences Corporation Nucleotide analogs
US7635562B2 (en) 2004-05-25 2009-12-22 Helicos Biosciences Corporation Methods and devices for nucleic acid sequence determination
EP1623996A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-08 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Improved method of selecting a desired protein from a library
US7220549B2 (en) 2004-12-30 2007-05-22 Helicos Biosciences Corporation Stabilizing a nucleic acid for nucleic acid sequencing
US7482120B2 (en) 2005-01-28 2009-01-27 Helicos Biosciences Corporation Methods and compositions for improving fidelity in a nucleic acid synthesis reaction
JP2006296279A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sony Corp インターカレーターを用いるハイブリダイゼーション検出方法
US7666593B2 (en) 2005-08-26 2010-02-23 Helicos Biosciences Corporation Single molecule sequencing of captured nucleic acids
WO2007070642A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Helicos Biosciences Corporation Methods for increasing accuracy of nucleic acid sequencing
US20080309926A1 (en) * 2006-03-08 2008-12-18 Aaron Weber Systems and methods for reducing detected intensity non uniformity in a laser beam
US7397546B2 (en) * 2006-03-08 2008-07-08 Helicos Biosciences Corporation Systems and methods for reducing detected intensity non-uniformity in a laser beam
US7897747B2 (en) * 2006-05-25 2011-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method to produce single stranded DNA of defined length and sequence and DNA probes produced thereby
ES2665690T3 (es) 2007-02-02 2018-04-26 Genera Biosystems Limited Generación de moléculas de ácido nucleico
US7881933B2 (en) * 2007-03-23 2011-02-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Age determination using speech
WO2009023676A1 (en) 2007-08-12 2009-02-19 Integrated Dna Technologies, Inc. Microarray system with improved sequence specificity
US20090136916A1 (en) * 2007-08-13 2009-05-28 Trustees Of Tufts College Methods and microarrays for detecting enteric viruses
RU2453605C2 (ru) * 2007-09-14 2012-06-20 Игорь Эдуардович Грановский Дифференцирующий и специфический олигонуклеотиды для идентификации последовательностей днк трансгенных растений в пищевых продуктах, способ идентификации трансгенных продуктов, биочип, комбинация олигонуклеотидов (варианты) и набор для осуществления этого способа
US8211673B2 (en) * 2008-02-04 2012-07-03 Life Technologies Corporation Composition and method for sequencing nucleic acid
GB0803109D0 (en) * 2008-02-20 2008-03-26 Gene Bridges Gmbh Method of nucleic acid recombination
CA2991818C (en) 2008-03-28 2022-10-11 Pacific Biosciences Of California, Inc. Compositions and methods for nucleic acid sequencing
US8236499B2 (en) 2008-03-28 2012-08-07 Pacific Biosciences Of California, Inc. Methods and compositions for nucleic acid sample preparation
US8628940B2 (en) 2008-09-24 2014-01-14 Pacific Biosciences Of California, Inc. Intermittent detection during analytical reactions
WO2010030776A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Genscript Corporation Homologous recombination-based dna cloning methods and compositions
WO2010036287A1 (en) 2008-09-24 2010-04-01 Pacific Biosciences Of California, Inc. Intermittent detection during analytical reactions
US8383369B2 (en) 2008-09-24 2013-02-26 Pacific Biosciences Of California, Inc. Intermittent detection during analytical reactions
CA2749041C (en) 2008-12-31 2019-09-03 Abbott Point Of Care Inc. Method and device for immunoassay using obligonucleotide conjugates
EP2633076B1 (en) 2010-10-28 2016-07-27 Life Technologies Corporation Chemically-enhanced primer compositions, methods and kits
US9994894B2 (en) * 2011-04-27 2018-06-12 Agct Gmbh Method and components for detecting nucleic acid chains
GB2497838A (en) 2011-10-19 2013-06-26 Nugen Technologies Inc Compositions and methods for directional nucleic acid amplification and sequencing
CN105861487B (zh) 2012-01-26 2020-05-05 纽亘技术公司 用于靶向核酸序列富集和高效文库产生的组合物和方法
US9133509B2 (en) 2012-03-22 2015-09-15 Lgc Genomics Limited Polymerase chain reaction detection system
CN104619894B (zh) 2012-06-18 2017-06-06 纽亘技术公司 用于非期望核酸序列的阴性选择的组合物和方法
US20150011396A1 (en) 2012-07-09 2015-01-08 Benjamin G. Schroeder Methods for creating directional bisulfite-converted nucleic acid libraries for next generation sequencing
WO2014015098A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. A method of normalizing biological samples
CN105026578B (zh) * 2013-03-05 2019-03-15 安捷伦科技有限公司 通过引物延伸合成探针库
WO2014144092A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Nugen Technologies, Inc. Sequential sequencing
GB201312995D0 (en) 2013-07-19 2013-09-04 Atlas Genetics Ltd Methods and kits for specific nucleic acid amplification and detection
US10351899B2 (en) 2013-09-25 2019-07-16 Bio-ID Diagnostics Inc. Methods for detecting nucleic acid fragments
CN105849264B (zh) 2013-11-13 2019-09-27 纽亘技术公司 用于鉴别重复测序读数的组合物和方法
WO2015131107A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Nugen Technologies, Inc. Reduced representation bisulfite sequencing with diversity adaptors
US10323273B2 (en) * 2014-06-05 2019-06-18 Qiagen Gmbh Optimization of DNA amplification reactions
CN107075581B (zh) 2014-08-06 2022-03-18 纽亘技术公司 由靶向测序进行数字测量
GB201501705D0 (en) 2015-02-02 2015-03-18 Atlas Genetics Ltd Instrument for performing a diagnostic test on a fluidic cartridge
GB2531615B (en) 2015-02-02 2017-11-22 Atlas Genetics Ltd Instrument for performing a diagnostic test on a fluidic cartridge
WO2017060316A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 Helmholtz Zentrum München - Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) A novel method for the preparation of bar-coded primer sets
WO2019070593A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-11 Centrillion Technologies, Inc. METHOD AND SYSTEM FOR ENZYMATIC SYNTHESIS OF OLIGONUCLEOTIDES
US11099202B2 (en) 2017-10-20 2021-08-24 Tecan Genomics, Inc. Reagent delivery system
EP3749782B1 (en) * 2018-02-05 2022-11-02 F. Hoffmann-La Roche AG Generation of single-stranded circular dna templates for single molecule sequencing
US20220056498A1 (en) 2019-01-25 2022-02-24 President And Fellows Of Harvard College Compositions and method for synthesizing nucleic acids
CA3161183A1 (en) 2019-12-12 2021-06-17 President And Fellows Of Harvard College Compositions and methods for light-directed biomolecular barcoding
US20230203567A1 (en) 2020-04-22 2023-06-29 President And Fellows Of Harvard College Isothermal methods, compositions, kits, and systems for detecting nucleic acids

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521509A (en) * 1982-11-24 1985-06-04 Research Corporation Method for degrading DNA
GB8311018D0 (en) * 1983-04-22 1983-05-25 Amersham Int Plc Detecting mutations in dna
US4683194A (en) * 1984-05-29 1987-07-28 Cetus Corporation Method for detection of polymorphic restriction sites and nucleic acid sequences
US4683195A (en) * 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
IL86724A (en) * 1987-06-19 1995-01-24 Siska Diagnostics Inc Methods and kits for amplification and testing of nucleic acid sequences
DE68908054T2 (de) * 1988-01-21 1994-03-10 Genentech Inc Verstärkung und nachweis von nukleinsäuresequenzen.
CA1340807C (en) * 1988-02-24 1999-11-02 Lawrence T. Malek Nucleic acid amplification process
JP2897959B2 (ja) * 1988-05-20 1999-05-31 エフ.ホフマン―ラ ロシュ アクチェンゲゼルシャフト 固定化された配列特異的プローブ
US5066584A (en) * 1988-09-23 1991-11-19 Cetus Corporation Methods for generating single stranded dna by the polymerase chain reaction
FR2650840B1 (fr) * 1989-08-11 1991-11-29 Bertin & Cie Procede rapide de detection et/ou d'identification d'une seule base sur une sequence d'acide nucleique, et ses applications

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biochemistry,Vol.26,No.25(1987)p.8237−8241
Nucleic Acids Res.,Vol.20,No.14(1992)p.3551−3554

Also Published As

Publication number Publication date
EP0679190A1 (en) 1995-11-02
AU674211B2 (en) 1996-12-12
CA2153898A1 (en) 1994-07-21
JPH08505535A (ja) 1996-06-18
EP0679190A4 (en) 1998-07-01
ATE239090T1 (de) 2003-05-15
CA2153898C (en) 2003-10-28
DE69432586T2 (de) 2004-03-25
EP0679190B1 (en) 2003-05-02
DE69432586D1 (de) 2003-06-05
JP3330946B2 (ja) 2002-10-07
AU6126294A (en) 1994-08-15
JP2002209594A (ja) 2002-07-30
US5518900A (en) 1996-05-21
WO1994016090A1 (en) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421664B2 (ja) ヌクレオチド塩基の同定方法
US11697843B2 (en) Methods for creating directional bisulfite-converted nucleic acid libraries for next generation sequencing
US5093245A (en) Labeling by simultaneous ligation and restriction
JP2622327B2 (ja) 核酸配列の増幅手段
US6013456A (en) Methods of sequencing polynucleotides by ligation of multiple oligomers
JP3514630B2 (ja) 核酸配列の増幅および検出
US5679524A (en) Ligase/polymerase mediated genetic bit analysis of single nucleotide polymorphisms and its use in genetic analysis
JP2546576B2 (ja) 核酸配列のクローニング方法
CA2233079C (en) Method for characterizing nucleic acid molecules
CA2537810C (en) Nucleic acid detection assay
US20110003301A1 (en) Methods for detecting genetic variations in dna samples
JP2002536981A (ja) 核酸標的配列の存在を測定する方法およびその応用
AU2329497A (en) Target nucleic acid sequence amplification
JPH04502862A (ja) 核酸配列上の一個の塩基を迅速に検出および/または同定する方法とその応用
CA2283651A1 (en) Extraction and utilisation of vntr alleles
CA2073184A1 (en) Compositions and methods for analyzing genomic variation
EP1704246A2 (en) Compositions and processes for genotyping single nucleotide polymorphisms
AU772995B2 (en) Methods of synthesizing polynucleotides by ligation of multiple oligomers
JP3301876B2 (ja) 特定のポリヌクレオチドの検出方法及び当該方法に用いる検出用キット
EP1293576A1 (en) Compositions and methods to identify haplotypes
US20090068731A1 (en) Novel process, construct and conjugate for producing multiple nucleic acid copies

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term