JP3419986B2 - 超電導コイル通電線の保護方法及びその装置 - Google Patents

超電導コイル通電線の保護方法及びその装置

Info

Publication number
JP3419986B2
JP3419986B2 JP7201196A JP7201196A JP3419986B2 JP 3419986 B2 JP3419986 B2 JP 3419986B2 JP 7201196 A JP7201196 A JP 7201196A JP 7201196 A JP7201196 A JP 7201196A JP 3419986 B2 JP3419986 B2 JP 3419986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
superconducting coil
coil
current
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7201196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09260130A (ja
Inventor
忠生 岡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP7201196A priority Critical patent/JP3419986B2/ja
Publication of JPH09260130A publication Critical patent/JPH09260130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3419986B2 publication Critical patent/JP3419986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超電導コイル通電
線の保護方法及びその装置に係り、特に、超電導磁気浮
上式鉄道の超電導磁石に用いる超電導コイル通電線の保
護方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】まず、従来の超電導磁気浮上式鉄道にお
ける励消磁時の超電導磁石のクエンチに対する超電導コ
イル通電線の保護方式について説明する。図2はかかる
従来の超電導磁気浮上式鉄道における超電導磁石の励消
磁システムの構成図である。
【0003】従来の超電導磁気浮上式鉄道の超電導磁石
の励消磁においては、図2に示すように、超電導コイル
C1〜C4のクエンチ時に発生する異常電圧を検出する
ための異常電圧検出用配線5を、地上に設置される励磁
電源・制御装置1まで引き込み、その発生電圧からクエ
ンチを判断して励消磁時に給電している励磁電源・制御
装置1からの電源電流を強制遮断し、超電導コイル通電
線7を保護する方式であった。なお、2はクエンチ検出
器、3はPCSヒータ電源、4は超伝導磁石、6は超電
導コイルC1〜C4に並列に接続される永久電流スイッ
チPCSの開閉を制御する永久電流スイッチの制御線で
ある。
【0004】このような超電導コイル通電線の保護方式
では、超電導コイルC1〜C4のクエンチ時に発生する
異常電圧を検出する異常電圧検出用配線5を、全ての超
電導コイルC1〜C4から地上に設置される励磁電源・
制御装置1に接続する必要がある。また、かかる従来の
保護方式では、超電導磁気浮上式鉄道車両のような移動
するものについては、励消磁時には地上からの配線を接
続し、移動する場合には、取り外す必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】今後の超電導磁気浮上
式鉄道においては、上記したような励消磁時のクエンチ
検出としての配線は本数が多くなること等から、地上側
の装置に引き込むことを廃止し、車内に搭載している超
電導磁石制御装置に超電導コイルの異常電圧検出用配線
を引き込むようにしている。
【0006】その場合、超電導磁石を励消磁する時の通
電時に超電導コイルにクエンチが発生すると、車内に搭
載している超電導磁石制御装置ではクエンチを検出する
ことができるが、電源電流を供給している励磁電源装置
側には、超電導コイルの異常が認識されず、通電を継続
してしまう。その結果、超電導コイル通電線を溶断する
恐れがある。
【0007】以下、溶断するまでの経緯について説明す
る。超電導磁気浮上式鉄道の超電導コイルの一例として
は、図3に示すような結線図となっている。図3に示す
超電導コイル通電線PL1,PL2は、外部からの熱侵
入を極力少なくするため細い線が使われ、大電流にも耐
えられるように超電導線が使われる。
【0008】前記のような通電線をもつ超電導磁石を励
消磁する時、超電導コイルが永久電流モードになってい
る状態で、かつ通電している時にコイルクエンチが発生
した場合に、以下のメカニズムにより超電導コイル通電
線を溶断する。前記結線図において、図4及び図5に示
すような励消磁パターンで通電する際、超電導コイルが
永久電流モード時にコイルクエンチが起こると、超電導
コイルが常電導化し、抵抗発生と共に発熱する。この
時、PL1から通電されている電流は永久電流スイッチ
PCSが閉じている状態であるため、永久電流スイッチ
PCSを経由してPL2へ流れ続ける。
【0009】その際、図3のS−S′及びE−E′間は
超電導コイルにモールドされている状態のため、超電導
コイルがクエンチして生じた発熱によりS−S′及びE
−E′間の超電導線も常電導化し抵抗が発生し、その状
態で電源電流が流れ続けると溶断することになる。ま
た、通電線が超電導コイルにモールドされていなくても
コイルクエンチにより発生した熱により通電線周囲の温
度が上昇し、上記と同様に通電線に抵抗が発生し電源電
流が流れ続けることにより溶断することとなる。
【0010】すなわち、図4において、点線より左側は
永久電流スイッチPCSが開いた状態、点線より右側は
超電導コイルが永久電流モードであることを示してい
る。また、T01の区間が特に電源電流が大きい時にコイ
ルクエンチが発生すると、通電線は溶断する。更に、図
5において、点線より左側は超電導コイルが永久電流モ
ードであり、点線より右側は永久電流スイッチPCSが
開いた状態であることを示している。また、T02の区間
において特に電源電流が大きい時にコイルクエンチが発
生すると、通電線は溶断する。
【0011】本発明は、上記問題点を除去し、超電導コ
イルを励消磁するため地上から超電導コイルに電流を通
電している時にコイルクエンチが発生した場合には、そ
のコイルクエンチを検出し、地上に設置されている励磁
電源装置でもって電源電流を遮断し、超電導コイル通電
線の焼損を防止し得る超電導コイル通電線の保護方法及
びその装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 (1)地上に配置される励磁電源と、車両に搭載される
超電導磁石制御装置とを備え、超電導コイルを励消磁す
るため地上から超電導コイルに電流を通電している時に
コイルクエンチが発生した場合における超電導磁気浮上
式鉄道における超電導コイル通電線の保護方法におい
て、多数の超電導コイルに設けられる異常電圧検出タッ
プにおける異常電圧に基づいてコイルクエンチを検出す
ると、前記多数の超電導コイルと並列に接続される永久
電流スイッチを開にし、前記地上に配置される励磁電源
に接続される超電導コイル通電線を介して過電圧検出を
行い、この過電圧が所定電圧を超えると、遮断器を動作
させて前記超電導コイル通電線に供給される電源電流を
遮断するようにしたものである。
【0013】(2)地上に配置される励磁電源と、車両
に搭載される超電導磁石制御装置とを備え、超電導コイ
ルを励消磁するため地上から超電導コイルに電流を通電
している時にコイルクエンチが発生した場合における
電導磁気浮上式鉄道における超電導コイル通電線の保護
装置において、多数の超電導コイルに設けられる異常電
圧検出タップと、この異常電圧検出タップにおける異常
電圧に基づいて前記多数の超電導コイルと並列に接続さ
れる永久電流スイッチを開にする制御手段と、前記地上
に配置される励磁電源に接続される超電導コイル通電線
を介して過電圧を検出する過電圧検出手段と、この過電
圧検出手段の出力電圧と所定電圧とを比較する比較手段
と、この比較手段により、前記出力電圧が所定電圧を超
えると、前記超電導コイル通電線に供給される電源電流
を遮断する遮断器とを設けるようにしたものである。
【0014】上記のように構成したので、超電導磁石の
超電導コイルを励消磁するため地上から超電導コイルに
電流を通電している時にコイルクエンチが発生した場合
には、そのコイルクエンチを検出し、地上に設置されて
いる励磁電源装置でもって電源電流を遮断し、超電導コ
イル通電線の焼損を的確に防止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て超電導磁気浮上式鉄道の超電導磁石の場合を例に挙げ
て説明する。図1は本発明の実施例を示す超電導コイル
通電線の保護方式の構成図である。ここでは、説明を簡
単にするために、永久電流スイッチPCSに接続される
ダイオード及び保護抵抗(図6参照)は省略している。
【0016】この図において、21は車両内に搭載され
る超電導磁石制御装置、22は車両の両側に搭載される
一対の超電導磁石であり、超電導コイルC1〜C4、そ
れぞれの超電導コイルC1〜C4と対応して並列に接続
される永久電流スイッチPCSを有している。その超電
導コイルC1〜C4のそれぞれには異常電圧検出タップ
Tが設けられ、超電導コイルC1〜C4にクエンチが発
生した場合に、そのクエンチに起因する異常電圧を検出
して、異常電圧検出用配線23を介して超電導磁石制御
装置21により、クエンチした超電導コイルC1〜C4
の特定とその超電導コイルC1〜C4のクエンチを検出
することができる。
【0017】また、永久電流スイッチPCSは、ヒータ
ーHと開閉部を備えており、永久電流スイッチ制御線2
4を介して、超電導磁石制御装置21により、そのヒー
ターHをオンオフすることにより、永久電流スイッチP
CSの開閉部を制御することができる。一方、地上に配
置される励磁電源装置11は、超電導コイル通電線25
を介して超電導コイルC1〜C4に通電する。その励磁
電源装置11には後述する過電圧検出装置15と、この
過電圧検出装置15の検出電圧と所定電圧(基準電圧)
とを比較する比較部14と、遮断器13と、励磁電源1
2とを備えている。
【0018】そこで、超電導コイルC1〜C4が永久電
流モードであり、かつ電源電流が通電されている時にコ
イルクエンチが発生した場合、車両に搭載している超電
導磁石制御装置21によって、クエンチした超電導コイ
ルC1〜C4とそれがクエンチしたことを検知する。同
時に、超電導磁石制御装置21からそのクエンチした超
電導コイルの永久電流スイッチPCSのヒータHを通電
加熱する。
【0019】すると、永久電流スイッチPCSに抵抗が
発生する。その永久電流スイッチPCSの抵抗とコイル
クエンチにより発生した抵抗との並列回路による抵抗と
電源電流とで発生する電圧が、励磁電源装置11の過電
圧検出装置15を動作させ、比較部14によりその検出
された過電圧と、予め記憶されている所定電圧とを比較
して、過電圧が所定電圧を超えると、遮断器13を動作
させて、通電している電源電流を遮断する。
【0020】以下、本発明の具体例について説明する。
図1に示す過電圧検出装置15と比較部14は、励磁電
源装置30(図6参照)に接続される超電導コイル通電
線25間に、電源電流出力電圧メータと出力過電圧動作
リレーが組み込まれたメーターリレー31によって構成
されている。また、遮断器32は直流遮断器(DCC
B)が用いられる。なお、33は励磁電源である。
【0021】この出力過電圧動作リレーの設定値は、現
在±300Vに設定されている。従って、負荷である超
電導磁石22と接続して通電中に出力電圧が±300V
を超えると、出力過電圧動作リレーが働き(接点が開
く)、中継のリレーが消磁され、リレーの操作用の接点
が閉じ、直流遮断器(DCCB)を遮断し、通電を断ち
切る。
【0022】図6は本発明の具体例を示す超電導磁石の
電気回路図である。この図において、L1〜L8は超電
導コイルであり、例えば、2.7H、P1〜P8は永久
電流スイッチPCS、R1〜R8は保護抵抗(0.1
Ω)、D1〜D8はダイオードである。図7は超電導磁
石の正常時の励磁時の出力電圧を示す図である。
【0023】図7に示すように、電源電流が0の時点t
11から約500Aに達する時点t12までの出力電圧は約
110Vである。つまり、図6に示す超電導磁石では、
励磁時は電源電流は殆ど超電導コイル側へ流れることに
なり、出力電圧Vは、 V=L1 (di/dt)+L2 (di/dt)+ …+L8 (di/dt) =8L(di/dt) =8×2.7(H)×5(A/sec) =108(V)である。
【0024】図8は超電導磁石の正常時の消磁時の出力
電圧を示す図である。この図に示すように、電源電流が
0の時点t21から約500Aに達する時点t23までの出
力電圧は永久電流スイッチPCSが閉じているので0で
あり、この時点t23で永久電流スイッチPCSが開か
れ、徐々に電源電流が減らされていき、時点t24で電源
電流は0となる。その場合、時点t23から徐々に−方向
に出力電圧V(逆起電力による電圧)が生じて、その電
圧は−V約100Vとなる。なお、消磁時には永久電流
スイッチPCSに並列に接続される保護抵抗R1〜R8
へも電流が流れることになる。
【0025】次に、本発明の異常時の出力電圧について
説明する。 (1)励消磁時、永久電流スイッチPCSが開いている
時にコイルクエンチが発生した場合は、コイルクエンチ
で発生した抵抗(数Ω)×電源電流による発生電圧が、
励磁電源の基準電圧(過電圧検知設定値)(±300
V)以上となる。 (2)励消磁時、永久電流スイッチPCSが閉じている
時にコイルクエンチが発生した場合は、本発明により、
クエンチ検知とともに永久電流スイッチPCSを開く
と、コイルクエンチで発生した抵抗(数Ω)×電源電流
による発生電圧が励磁電源の基準電圧(過電圧検知設定
値)(±300V)以上となる。
【0026】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0027】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、車両に搭載される多数の超電導磁石の超電導コ
イルを励消磁するため地上から超電導コイルに電流を通
電している時にコイルクエンチが発生した場合には、そ
のコイルクエンチを検出し、地上に設置されている励磁
電源装置でもって電源電流を遮断し、超電導コイル通電
線の焼損を的確に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す超電導コイル通電線の保
護方式の構成図である。
【図2】従来の超電導磁気浮上式鉄道における超電導磁
石の励消磁システムの構成図である。
【図3】超電導コイル通電線の溶断の説明図である。
【図4】超電導コイル通電状態と溶断の説明図(その
1)である。
【図5】超電導コイル通電状態と溶断の説明図(その
2)である。
【図6】本発明の具体例を示す超電導磁石の電気回路図
である。
【図7】超電導磁石の正常時の励磁時の出力電圧を示す
図である。
【図8】超電導磁石の正常時の消磁時の出力電圧を示す
図である。
【符号の説明】
11,30 励磁電源装置 12,33 励磁電源 13,32 遮断器 14 比較部 15 過電圧検出装置 21 超電導磁石制御装置(車両内に搭載) 22 超電導磁石 23 異常電圧検出用配線 24 永久電流スイッチ制御線 25 超電導コイル通電線 31 メーターリレー C1〜C4 超電導コイル PCS 永久電流スイッチ(P1〜P8) T 異常電圧検出タップ H ヒーター R1〜R8 保護抵抗 D1〜D8 ダイオード

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上に配置される励磁電源と、車両に搭
    載される超電導磁石制御装置とを備え、超電導コイルを
    励消磁するため地上から超電導コイルに電流を通電して
    いる時にコイルクエンチが発生した場合における超電導
    磁気浮上式鉄道における超電導コイル通電線の保護方法
    において、多数の超 電導コイルに設けられる異常電圧検出タップに
    おける異常電圧に基づいてコイルクエンチを検出する
    と、前記多数の超電導コイルと並列に接続される永久電
    流スイッチを開にし、前記地上に配置される励磁電源に
    接続される超電導コイル通電線を介して過電圧検出を行
    い、該過電圧が所定電圧を超えると、遮断器を動作させ
    て前記超電導コイル通電線に供給される電源電流を遮断
    することを特徴とする超電導コイル通電線の保護方法。
  2. 【請求項2】 地上に配置される励磁電源と、車両に搭
    載される超電導磁石制御装置とを備え、超電導コイルを
    励消磁するため地上から超電導コイルに電流を通電して
    いる時にコイルクエンチが発生した場合における超電導
    磁気浮上式鉄道における超電導コイル通電線の保護装置
    において、 (a)多数の超電導コイルに設けられる異常電圧検出タ
    ップと、 (b)該異常電圧検出タップにおける異常電圧に基づい
    て前記多数の超電導コイルと並列に接続される永久電流
    スイッチを開にする制御手段と、 (c)前記地上に配置される励磁電源に接続される超電
    導コイル通電線を介して過電圧を検出する過電圧検出手
    段と、 (d)該過電圧検出手段の出力電圧と所定電圧とを比較
    する比較手段と、 (e)該比較手段により、前記出力電圧が所定電圧を超
    えると、前記超電導コイル通電線に供給される電源電流
    を遮断する遮断器とを具備する超電導コイル通電線の保
    護装置。
JP7201196A 1996-03-27 1996-03-27 超電導コイル通電線の保護方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3419986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7201196A JP3419986B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 超電導コイル通電線の保護方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7201196A JP3419986B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 超電導コイル通電線の保護方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09260130A JPH09260130A (ja) 1997-10-03
JP3419986B2 true JP3419986B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=13477054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7201196A Expired - Fee Related JP3419986B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 超電導コイル通電線の保護方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3419986B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69831464T2 (de) * 1997-10-24 2006-01-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Verfahren zum Steuern des Betriebs einer supraleitenden Spule
JPH11204325A (ja) * 1997-10-24 1999-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイルの運転制御法
US6359365B1 (en) * 2000-08-04 2002-03-19 American Superconductor Corporation Superconducting synchronous machine field winding protection
JP4580561B2 (ja) * 2001-01-15 2010-11-17 財団法人鉄道総合技術研究所 超電導磁石保護装置
WO2006115126A1 (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba 超電導コイルのクエンチ検出方法と装置および超電導電力貯蔵装置
JP4179358B2 (ja) 2006-07-31 2008-11-12 三菱電機株式会社 超電導マグネット及びmri装置
US7615998B2 (en) 2007-01-09 2009-11-10 General Electric Company Method and apparatus for actively controlling quench protection of a superconducting magnet
GB2456308B (en) * 2008-01-09 2011-01-26 Gen Electric Method and apparatus for actively controlling quench protection of a superconducting magnet
JP5301871B2 (ja) * 2008-04-28 2013-09-25 ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社 超電導マグネットおよびそれを備えたマグネット装置
JP5259377B2 (ja) * 2008-12-22 2013-08-07 公益財団法人鉄道総合技術研究所 超電導磁石装置
JP4833345B2 (ja) * 2010-03-03 2011-12-07 公益財団法人鉄道総合技術研究所 超電導磁石保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09260130A (ja) 1997-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419986B2 (ja) 超電導コイル通電線の保護方法及びその装置
EP0179982B1 (en) High power direct current switching circuit
US8941348B2 (en) Motor protection system
KR19990044603A (ko) 과전류 방지 회로
US7697253B1 (en) Method and apparatus for controlling a lifting magnet of a materials handling machine
JPH05502785A (ja) 機関車牽引電動機に対する自動閃絡保護
US5218505A (en) Superconductor coil system and method of operating the same
US4894745A (en) Method and apparatus for protecting against semiconductor power control failure
JPH0946813A (ja) 電気自動車の電気システム
JP2693703B2 (ja) 磁気浮上列車用超電導磁石装置
US5432669A (en) Superconducting magnet apparatus for magnetically levitated train
AU636533B2 (en) Circuit interruption system for an electric vehicle
JP2768796B2 (ja) 超電導装置
JPH10270234A (ja) 超電導コイル装置
JP2761452B2 (ja) 磁気浮上式鉄道用超電導磁石装置
KR0120290B1 (ko) 회생 다이오드의 쇼트 상태 검출장치 및 검출방법
JPH1038298A (ja) 電気加熱具の保安装置
JPH07231560A (ja) 電動機制御装置
JPH0837732A (ja) 超電導装置の保護方法
JPH0322816A (ja) 電気車制御装置
KR101752963B1 (ko) 영구소손 계자코일 우회장치
US2195017A (en) Lifting magnet controller
JP2597336Y2 (ja) 浮上式鉄道用超電導磁石装置
JP2724321B2 (ja) 超電導コイルシステムおよびその運転方法
JP2581172Y2 (ja) 自動給水装置の保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010306

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees