JP3417676B2 - 自動車用エンジンの燃料供給制御装置 - Google Patents

自動車用エンジンの燃料供給制御装置

Info

Publication number
JP3417676B2
JP3417676B2 JP18023994A JP18023994A JP3417676B2 JP 3417676 B2 JP3417676 B2 JP 3417676B2 JP 18023994 A JP18023994 A JP 18023994A JP 18023994 A JP18023994 A JP 18023994A JP 3417676 B2 JP3417676 B2 JP 3417676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
fuel supply
tank
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18023994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0842374A (ja
Inventor
聖司 藤原
美伸 城戸
俊雄 武田
秀樹 尾下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18023994A priority Critical patent/JP3417676B2/ja
Publication of JPH0842374A publication Critical patent/JPH0842374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417676B2 publication Critical patent/JP3417676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの吸気系に噴
射口が臨むように設置されたインジェクタと、燃料供給
管を介して燃料タンク内の燃料を上記インジェクタに供
給する燃料ポンプと、エンジンの吸入空気量に応じて上
記インジェクタの燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御
手段とを備えた自動車用エンジンの燃料供給制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭58−172452
号公報に示されるように、スロットルバルブの下流部に
位置する吸気通路にインジェクタを設置してなる電子制
御式燃料噴射制御装置(EGI)において、燃料供給管
の燃料分配部にプレッシャレギュレータを設け、燃料ポ
ンプによって燃料タンクから上記インジェクタに供給さ
れる燃料の供給圧力と、スロットルバルブの下流部の吸
気圧力との圧力差を一定に維持しつつ、インジェクタの
燃料噴射時間を制御し、かつ上記燃料ポンプの作動状態
をエンジンの運転状態に適合させて制御することが行わ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように燃料供給
管の燃料分配部にプレッシャレギュレータを設けること
により、インジェクタに供給される燃料の供給圧力を調
節するように構成した場合には、プレッシャレギュレー
タの構造が複雑であるために製造コストが高くなるとと
もに、燃料ポンプから燃料供給管に吐出された燃料の一
部を燃料タンクにリターンさせるリターン通路と、プレ
ッシャレギュレータを吸気通路に接続する接続管とをエ
ンジンの燃料供給制御装置に設ける必要があるために配
管構造が複雑になるという問題がある。
【0004】なお、配管構造が複雑になるのを防止する
ために、上記プレッシャレギュレータを燃料タンク内に
配設することも考えられるが、このように構成した場合
には、燃料タンクの内部圧力が変化するのに応じ、プレ
ッシャレギュレータにより調節される燃料の供給圧力も
変動して燃料噴射量に影響を及ぼすことになる。例え
ば、燃料の蒸発等によりタンク内圧力が上昇すると、燃
料の供給圧力が増大してインジェクタの燃料噴射量が増
加する傾向が生じるため、インジェクタからエンジンに
噴射される燃料噴射量を適正に制御することが困難であ
るという問題がある。
【0005】また、上記プレッシャレギュレータを設け
る代わりに、燃料ポンプの作動状態を制御することによ
ってインジェクタに供給される燃料の供給圧力を制御す
ることも考えられるが、このように構成した場合には、
この燃料ポンプから燃料供給管に吐出される燃料の吐出
圧力が燃料タンクの内部圧力の影響を受けて変化するた
め、これに応じてインジェクタの燃料噴射量が変動する
という問題があった。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、燃料系統の配管構造を簡略化しつ
つ、燃料タンクの内部圧力の影響を受けることなく、エ
ンジンに供給される燃料供給量を適正に制御することが
できる自動車用エンジンの燃料供給制御装置を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
燃料タンク内の燃料を燃料供給管に吐出する燃料ポンプ
と上記燃料供給管に接続されるとともにエンジンの吸気
系に噴射口が臨むように設置されたインジェクタとを有
する燃料供給手段と、エンジンの吸入空気量に応じて上
記インジェクタの燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御
手段とを備えた自動車用エンジンの燃料供給制御装置に
おいて、上記燃料タンクの内部圧力に関連する情報を検
出するタンク内圧力情報検出手段と、このタンク内圧力
情報検出手段によって検出されたタンク内圧力が高い場
合に、エンジンに供給される燃料供給量が増大するのを
抑制する方向に上記燃料供給手段の作動状態を補正する
補正手段とを設けたものである。
【0008】請求項2に係る発明は、上記請求項1記載
の自動車用エンジンの燃料供給制御装置において、燃料
ポンプから燃料供給管に吐出されてインジェクタに供給
される燃料の供給圧力と、燃料タンクの内部圧力との差
が一定になるように上記燃料の供給圧力を調節するプレ
ッシャレギュレータを燃料タンク内に配設したものであ
る。
【0009】請求項3に係る発明は、上記請求項2記載
の自動車用エンジンの燃料供給制御装置において、吸気
通路に設けられたスロットルバルブの下流側にインジェ
クタの噴射口を臨ませて設置するとともに、上記スロッ
トルバルブの下流部における吸気圧力に関連する情報を
検出する吸気圧力情報検出手段と、この吸気圧力情報検
出手段によって検出された吸気圧力が大気圧に近いほ
ど、上記インジェクタの燃料噴射量を増加方向に補正す
る噴射量補正手段とを設けたものである。
【0010】請求項4に係る発明は、上記請求項1記載
の自動車用エンジンの燃料供給制御装置において、エン
ジンの燃料消費量に関連する情報を検知する燃料消費量
情報検知手段と、この燃料消費量情報に対応させて燃料
ポンプから燃料供給管内に吐出される燃料吐出量を制御
するとともに、この燃料の吐出圧力を基準値に略一致さ
せるように燃料ポンプの作動状態を制御する燃料ポンプ
制御手段とを設けたものである。
【0011】請求項5に係る発明は、上記請求項4記載
の自動車用エンジンの燃料供給制御装置において、吸気
通路に設けられたスロットルバルブの下流側にインジェ
クタの噴射口を臨ませて設置するとともに、上記スロッ
トルバルブの下流部の吸気圧力に関連する情報を検出す
る吸気圧力情報検出手段を設け、この吸気圧力情報検出
手段の検出値に対応した値に設定された基準値に基づい
て燃料ポンプの作動状態を燃料ポンプ制御手段により制
御するように構成したものである。
【0012】請求項6に係る発明は、上記請求項4記載
の自動車用エンジンの燃料供給制御装置において、吸気
通路に設けられたスロットルバルブの下流側にインジェ
クタの噴射口を臨ませて設置するとともに、上記スロッ
トルバルブの下流部の吸気圧力に関連する情報を検出す
る吸気圧力情報検出手段を設け、燃料ポンプから燃料供
給管に吐出される燃料の吐出圧力が予め設定された一定
の基準値となるように燃料ポンプの作動状態を燃料ポン
プ制御手段により制御するとともに、上記吸気圧力情報
検出手段によって検出された吸気圧力が大気圧に近いほ
ど、インジェクタの燃料噴射量を増加させる方向にイン
ジェクタの作動状態を噴射量補正手段により補正するよ
うに構成したしたものである。
【0013】請求項7に係る発明は、上記請求項4〜6
のいずれかに記載の自動車用エンジンの燃料供給制御装
置において、タンク内圧力情報検出手段によって検出さ
れたタンク内圧力が高い場合には、タンク内圧力が低い
場合に比べて燃料ポンプから燃料供給管に吐出される燃
料吐出量を減少させる方向に燃料ポンプの作動状態を補
正手段により補正するように構成したものである。
【0014】請求項8に係る発明は、上記請求項2〜7
のいずれかに記載の自動車用エンジンの燃料供給制御装
置において、タンク内圧力情報検出手段によって検出さ
れたタンク内圧力が高い場合には、タンク内圧力が低い
場合に比べてインジェクタからエンジンに噴射される燃
料噴射量を減少させる方向にインジェクタの作動状態を
補正手段により補正するように構成したものである。
【0015】請求項9に係る発明は、上記請求項1〜8
のいずれか記載の自動車用エンジンの燃料供給制御装置
において、燃料タンクの内部圧力を検出する圧力センサ
からなるタンク内圧力情報検出手段を設けたものであ
る。
【0016】請求項10に係る発明は、上記請求項1〜
8のいずれか記載の自動車用エンジンの燃料供給制御装
置において、エンジンの冷却水温度を検出する冷却水温
度センサの検出値と、吸入空気の温度を検出する吸気温
度センサの検出値とに基づいてタンク内圧力を推定する
タンク内圧力情報検出手段を設けたものである。
【0017】
【作用】上記請求項1記載の発明によれば、燃料タンク
の内部圧力が高い場合には、この内部圧力が低い場合に
比べて燃料供給量が増加する傾向があるのに対し、この
傾向を是正するように燃料供給手段からエンジンに供給
される燃料供給量を低減させる補正が行われることによ
り、上記タンク内圧力の変化に起因して上記燃料供給量
が変動することが防止されることになる。
【0018】上記請求項2記載の発明によれば、プレッ
シャレギュレータが燃料タンク内に配設されることによ
り、配管構造が簡略化されるとともに、上記タンク内圧
力の変化に応じ、プレッシャレギュレータによって調整
される燃料の供給圧力が変動した場合には、これに応じ
てエンジンに供給される燃料供給量が補正されることに
なる。
【0019】上記請求項3記載の発明によれば、吸気圧
力情報検出手段によって検出されたスロットルバルブの
下流部における吸気圧力が大気圧に近い場合には、イン
ジェクタからエンジンに噴射される燃料噴射量が減少す
る傾向があるのに対し、これを是正するように上記吸気
圧力の変化に適合した燃料噴射制御が実行されるととも
に、タンク内圧力情報検出手段によって検出されたタン
ク内圧力に応じて燃料供給手段からエンジンに供給され
る燃料供給量が補正されることにより、上記タンク内圧
力の変化に起因して上記燃料供給量が変動することが防
止されることになる。
【0020】上記請求項4記載の発明によれば、燃料ポ
ンプ制御手段によって燃料ポンプの作動状態が制御され
ることにより、プレッシャレギュレータを設けることな
く上記燃料ポンプから燃料供給管に吐出される燃料の吐
出圧力が調整されるとともに、タンク内圧力情報検出手
段によって検出されたタンク内圧力に応じて燃料供給手
段からエンジンに供給される燃料供給量が補正されるこ
とにより、上記タンク内圧力の変化に起因して上記燃料
供給量が変動することが防止されることになる。
【0021】上記請求項5記載の発明によれば、吸気圧
力情報検出手段によって検出された吸気圧力に対応した
値に設定された基準値に基づいて燃料ポンプの作動状態
が制御されることにより、燃料ポンプから燃料供給管に
吐出される燃料の吐出圧力が適正値に設定されるととも
に、タンク内圧力情報検出手段によって検出されたタン
ク内圧力に応じて燃料供給手段からエンジンに供給され
る燃料供給量が補正されることにより、上記タンク内圧
力の変化に起因して上記燃料供給量が変動することが防
止されることになる。
【0022】上記請求項6記載の発明によれば、燃料ポ
ンプ制御手段によって燃料ポンプの作動状態が制御され
ることにより、燃料ポンプから燃料供給管に吐出される
燃料の吐出圧力が一定となるように制御されるととも
に、吸気圧力情報検出手段によって検出された吸気圧力
に応じ、燃料噴射量制御手段によってインジェクタの作
動状態が制御されることににより、プレッシャレギュレ
ータを設けることなく吸気圧力の変化に対応した燃料供
給制御が実行されることになる。また、タンク内圧力情
報検出手段によって検出されたタンク内圧力に応じて燃
料供給手段からエンジンに供給される燃料供給量が補正
されることにより、上記タンク内圧力の変化に起因して
上記燃料供給量が変動することが防止される。
【0023】上記請求項7記載の発明によれば、燃料タ
ンクの内部圧力が高いことがタンク内圧力情報検出手段
によって検出された場合には、上記タンク内圧力が低い
場合に比べて燃料ポンプから燃料供給管に吐出される燃
料吐出量を減少させる方向の補正が実行されることによ
り、上記タンク内圧力の変化に起因してエンジンに供給
される燃料供給量が変動することが防止されることにな
る。
【0024】上記請求項8記載の発明によれば、燃料タ
ンクの内部圧力が高いことがタンク内圧力情報検出手段
によって検出された場合には、上記タンク内圧力が低い
場合に比べてインジェクタからエンジンに噴射される燃
料噴射量を減少させる方向の補正が実行されることによ
り、上記タンク内圧力の変化に起因してエンジンに供給
される燃料供給量が変動することが防止されることにな
る。
【0025】上記請求項9記載の発明によれば、圧力セ
ンサからなるタンク内圧力情報検出手段によって直接検
出されたタンク内圧力に応じ、燃料供給手段からエンジ
ンに供給される燃料供給量が補正されることになる。
【0026】上記請求項10記載の発明によれば、エン
ジンの冷却水温度を検出する冷却水温度センサの検出値
と、吸入空気の温度を検出する吸気温度センサの検出値
とに基づいて間接的に検出されたタンク内圧力に応じ、
燃料供給手段からエンジンに供給される燃料供給量が補
正されることになる。
【0027】
【実施例】図1は本発明に係る自動車用エンジンの燃料
供給制御装置の実施例を示している。この燃料供給制御
装置は、燃料タンク1内に配設された燃料ポンプ2およ
びプレッシャレギュレータ3と、エンジン本体4の吸気
通路5に噴射口が臨むように設置されたインジェクタ6
と、上記燃料ポンプ2から吐出された燃料をインジェク
タ6に供給する燃料供給管7とを有している。
【0028】上記燃料タンク1には、タンク内圧力を検
出してその検出信号をコントローラ8に出力する圧力セ
ンサからなるタンク内圧力情報検出手段9が設けられて
いる。また、燃料タンク1の底部には、コントローラ8
から出力される制御信号に応じてオンオフ制御される燃
料ポンプ2が設置され、エンジンの作動時に上記燃料ポ
ンプ2によって燃料タンク内1の燃料がプレッシャレギ
ュレータ3を介して燃料供給管7に吐出されるように構
成されている。
【0029】上記プレッシャレギュレータ3は、上記燃
料ポンプ2から燃料供給管7に吐出された燃料の一部を
リリーフするリリーフ通路10を備え、このリリーフ通
路10から排出される燃料の量を制御することにより、
上記燃料供給管7から燃料フィルター11を介してイン
ジェクタ6に供給される燃料の供給圧力と、燃料タンク
1の内部圧力との差が一定になるように調節する機能を
有している。
【0030】上記吸気通路5には、エアクリーナ12
と、スロットルバルブ13と、サージタンク14とが設
けられるとともに、上記インジェクタ6がスロットルバ
ルブ13の下流側に設置されている。また、上記エアク
リーナ12の設置部には、吸気温度を検出する吸気温度
センサ15が配設されるとともに、その下流側に吸入空
気量を検出するエアフローセンサ16が配設されてい
る。
【0031】さらに上記エンジン本体4には、冷却水の
温度を検出する冷却水温度センサ17が配設され、かつ
排気通路18には、排気ガス中の酸素濃度を検出するO
2センサ19が配設されている。また、エンジン回転数
を検出する回転数検出手段26がディストリビュータの
設置部等に設けられ、これらのセンサおよび検出手段の
検出信号がそれぞれコントローラ8に入力されるように
なっている。
【0032】上記コントローラ8には、図2に示すよう
に、エアフローセンサ16によって検出された吸入空気
量等に応じ、インジェクタ6から噴射される燃料噴射量
を制御する燃料噴射量制御手段20と、タンク内圧力情
報検出手段9によって検出されたタンク内圧力に基づい
て上記インジェクタ6の燃料噴射量を補正する補正手段
21と、上記吸入空気量およびエンジン回転数の検出値
に基づいてスロットルバルブ13の下流部における吸気
圧力に関連する情報を検出する吸気圧力情報検出手段2
2と、この吸気圧力情報検出手段22の検出値に応じて
上記インジェクタ6の燃料噴射量を補正する噴射量補正
手段23とが設けられている。
【0033】上記補正手段21は、図3に示すように、
タンク内圧力Ptが所定値以上となった場合に、このタ
ンク内圧力Ptに反比例して減少するように設定された
補正係数Cptのグラフに基づき、タンク内圧力情報検
出手段20の検出値に対応する補正係数Cptを求め、
この補正係数Cptに基づいて上記インジェクタ6に出
力する噴射パルスのパルス幅を補正することにより、上
記タンク内圧力Ptが高い場合には、タンク内圧力Pt
が低い場合に比べて上記燃料噴射量を減少させる方向に
補正するように構成されている。
【0034】また、上記吸気圧力情報検出手段22は、
エアフローセンサ16によって検出された吸入空気量の
検出値と、図外の回転数センサ26によって検出された
エンジン回転数とに基づいて吸気の充填効率を演算し、
この吸気の充填効率と、上記エンジン回転数とをパラメ
ータとして予め設定されたマップから上記吸気圧力の推
定値を求めるように構成されている。
【0035】そして、上記噴射量補正手段23は、図4
に示すように、吸気圧力Bsが高くなって大気圧に近づ
くほど、大きな値となるように設定された補正係数Kp
のグラフから、吸気圧力情報検出手段22によって検出
された吸気圧力Bsに対応する補正係数Kpを設定し、
この補正係数Kpに基づいて上記噴射パルスのパルス幅
を補正することにより、吸気圧力Bsが大気圧に近づく
ほど、上記インジェクタ6の燃料噴射量を増大させる方
向に補正するように構成されている。
【0036】上記コントローラ8においで実行される制
御動作を図5に基づいて説明する。上記制御動作がスタ
ートすると、まずエアフローメータ13によって吸入空
気量Qaを検出するともに、回転数検出手段26によっ
てエンジン回転数Neを検出する(ステップS1,S
2)。次に、上記吸入空気量Qaをエンジン回転数Ne
で割った値に所定の係数K1を掛け合わせることによ
り、吸気の充填効率Ceを算出する(ステップS3)。
【0037】そして、上記充填効率Ceに所定の係数K
2を掛け合わせることにより、上記インジェクタ6の基
本噴射パルス幅Te0を演算する(ステップS4)。ま
た、上記各センサの検出値、例えばエンジンの冷却水温
度および排気ガス中の酸素濃度等に応じてエンジンの運
転状態を検出するとともに、この運転状態に対応する基
本噴射パルスTe0の基本補正係数C1を図外のマップ
から読み出す(ステップS5,S6)。その後、上記タ
ンク内圧力情報検出手段9によってタンク内圧力Ptを
検出するとともに、このタンク内圧力Ptの検出値に応
じ、上記補正手段18によってタンク内圧力Ptに対応
する補正係数Cpt=f1(Pt)を図3に示すグラフ
に基づいて演算する(ステップS7,S8)。
【0038】次いで、上記ステップS6で求めた基本補
正係数C1と、ステップS8で求めたタンク内圧力Pt
に対応する補正係数Cptとを加算することにより、燃
料噴射パルスの総補正係数Ctを演算した後(ステップ
S9)、上記ステップS4で求めた基本噴射パルス幅T
e0と、ステップS9で求めた総補正係数Ctとを掛け
合わせることにより、有効噴射パルス幅Te´を演算す
る(ステップS10)。
【0039】また、上記吸気の充填効率およびエンジン
回転数に応じ、予め設定されたマップから現在の運転状
態に対応した吸気圧力Bsを吸気圧力情報検出手段22
において推定するとともに、図4に示すマップから上記
吸気圧力Bsの推定値に対応する補正係数Kpを読み出
した後(ステップS11,S12)、上記噴射量補正手
段23において補正係数Kpを上記ステップS10で求
めた有効噴射パルス幅Te´に掛け合わせることによ
り、補正後の有効噴射パルス幅Teを演算する(ステッ
プS13)。この結果、上記吸気圧力Bsが高く、大気
圧に近い場合には、この吸気圧力Bsが低い場合に比べ
て上記インジェクタ6の燃料噴射量を増加方向に補正す
るように、インジェクタ6の作動状態を制御する燃料噴
射パルス幅の補正が実行されることになる。
【0040】次いで、図外のバッテリ電圧検出手段によ
ってバッテリー電圧Vbを検出した後、このバッテリ電
圧Vbに基づいて無効噴射パルス幅Tvを演算する(ス
テップS14,S15)。この無効噴射パルス幅Tv
は、バッテリの電圧に応じたインジェクタ6の作動遅れ
を見込んで設定されるものである。
【0041】そして、上記ステップS13で求めた補正
後の有効噴射パルス幅Teと、ステップS15で求めた
無効噴射パルス幅Tvとを加算することにより、最終噴
射パルス幅Tiを演算し、この値に対応する制御信号を
インジェクタ6に出力する(ステップS16,S1
7)。これによって上記インジェクタ6の開弁時間が制
御されてエンジンに供給される燃料供給量の制御が実行
されることになる。
【0042】このように燃料タンク1内にプレッシャレ
ギュレータ3が設けられてなる自動車用エンジンの燃料
供給制御装置において、タンク内圧力情報検出手段9に
よって燃料タンク1の内部圧力を検出し、この検出値に
基づいて補正手段21によりインジェクタ6の作動状態
を補正することにより、タンク内圧力が高くなるのに応
じて上記インジェクタ6から噴射される燃料噴射量を減
少させるように構成したため、装置の構造を複雑化する
ことなく、上記タンク内圧力の変化に起因した燃料供給
量の変動を抑制することができる。
【0043】すなわち、上記のように燃料ポンプ2から
燃料供給管7に吐出される燃料の供給圧力を一定に制御
するプレッシャレギュレータ3を燃料タンク1内に配設
した場合には、リリーフ通路10等の配管構造を簡略化
することができる。この反面、上記タンク内圧力の変化
に応じてプレッシャレギュレータ3により調節される燃
料の供給圧力が変動し、これにともなって燃料の供給量
も変化することになるが、これに対応させて上記補正手
段21によりインジェクタ6の作動状態を補正するよう
に構成したため、上記タンク内圧力の変化に起因して燃
料供給量が変動することを効果的に防止することができ
る。
【0044】また、上記実施例では、吸気の充填効率
と、上記エンジン回転数とに応じ、予め設定されたマッ
プから吸気圧力Bsを吸気圧力情報検出手段22におい
て検出し、この吸気圧力Bsが高く、大気圧に近い場合
には、吸気圧力Bsが低い場合に比べて上記インジェク
タ6からエンジンに噴射される燃料噴射量が多くなるよ
うに、噴射量補正手段23によってインジェクタ6の作
動状態を補正するように構成したため、上記吸気圧力B
sの変化に起因してエンジンに供給される燃料供給量が
変化することを確実に防止し、エンジンの運転状態に適
合した燃料供給制御を正確に実行することができる。
【0045】また、上記実施例では、圧力センサからな
るタンク内圧力情報検出手段9によって燃料タンク1の
内部圧力を直接検出し、この検出値に応じて上記インジ
ェクタ6からエンジンに噴射される燃料噴射量をリニア
に制御するようにしているが、上記燃料噴射量を段階的
に補正するように構成してもよい。また、タンク内圧力
に関連するエンジンの冷却水温度および吸入温度の検出
値に応じ、図6に示すように、上記インジェクタ6の作
動状態を補正するように構成してもよい。
【0046】すなわち、ステップS1〜S6において、
図5のフローチャートと同様の制御を実行した後、冷却
水温度センサ17によってエンジンの冷却水温度Hwを
検出するとともに、吸気温度センサ15によって吸気温
度Haを検出する。(ステップS21,S22)。その
後、上記冷却水温度Hwが予め設定された基準温度H1
よりも大きいか否かを判定し(ステップS23)、この
判定結果がNOである場合には、上記タンク内圧に対応
する補正係数Cptの値を0に設定する(ステップS2
4)。
【0047】また、上記ステップS23でYESと判定
されて冷却水温度Hwが基準温度H1よりも大きいこと
が確認された場合には、上記吸気温度Haが予め設定さ
れた基準温度H2よりも大きいか否かを判定し(ステッ
プS25)、この判定結果がNOである場合には、上記
ステップS24に進み、上記タンク内圧に対応する補正
係数Cptの値を0に設定する。
【0048】これに対して上記ステップS25でYES
と判定されて吸気温度Haが基準温度H2よりも大きい
ことが確認された場合には、タンク内圧に対応する補正
係数Cptを予め設定された値Kに設定した後(ステッ
プS24)、ステップS9に進み、上記図5に示すフロ
ーチャートと同様の制御を実行する。なお、上記値K
は、一定値であってもよいが、冷却水温度と吸気温度に
応じて変化するように設定された値でもよい。
【0049】このように上記冷却水温度センサ17およ
び吸気温度センサ14からなる既存の検出手段によって
検出された冷却水温度Hwと吸気温度Haとに基づいて
タンク内圧力を推定するように構成した場合には、上記
圧力センサからなる特別なタンク内圧力情報検出手段9
を設けることなく、上記タンク内圧力の変化に起因した
燃料噴射量の変動を効果的に抑制することができる。
【0050】すなわち、上記冷却水温度Hwに基づいて
エンジン本体4が燃料タンク1の内部圧力に与える熱影
響を推定することができるとともに、上記吸気温度Ha
に基づいて外気が燃料タンク1の内部圧力に与える熱影
響を推定することができるため、これらの値に応じて燃
料タンク1の内部圧力を推定することにより、上記イン
ジェクタ6からエンジンに噴射される燃料噴射量の制御
を適正に実行することができる。
【0051】なお、上記実施例では、燃料タンク1内に
配設されたプレッシャレギュレータ3により、燃料ポン
プ2から燃料供給管7に吐出されてインジェクタ6に供
給される燃料の供給圧力と、上記燃料タンク1の内部圧
力との差が一定になるように上記燃料の供給圧力を調節
するように構成された燃料供給装置について説明した
が、上記燃料ポンプ2の作動状態を制御することによ
り、プレッシャレギュレータ3を設けることなく上記燃
料の供給圧力を基準値に一致させるように制御するよう
に構成された燃料供給装置についても、本発明の構成を
採用することができる。
【0052】すなわち、図7に示すように、上記燃料噴
射量制御手段20、補正手段21、圧力情報検出手段2
2および噴射量補正手段23に加えて、エンジンの燃料
消費量に関する情報を検知する燃料消費量情報検知手段
24と、燃料ポンプ2の作動状態を制御する燃料ポンプ
制御手段25とをコントローラ8に設けた構造としても
よい。そして、上記燃料ポンプ制御手段25によって燃
料ポンプ2から燃料供給管7に吐出される燃料吐出量を
制御することにより、上記燃料ポンプ2の燃料吐出圧を
予め設定された一定の基準値に一致させるとともに、上
記補正手段21によって燃料ポンプ2の作動状態を制御
することにより、上記タンク内圧力Ptの検出値に対応
する燃料供給量の補正を行なうように構成してもよい。
【0053】上記コントローラ8によって実行される制
御動作を、図8に示すフローチャートに基づいて説明す
る。上記制御動作がスタートすると、まず上記図5のフ
ローチャートに示されたステップS1〜S16と同様の
ステップを経てインジェクタ6からエンジンに噴射され
る燃料噴射量を設定する制御を実行した後、エンジンの
運転状態に基づいて燃料ポンプ2の基本駆動量R1を演
算する(ステップS31)。
【0054】次いで、燃料消費量情報検知手段24によ
って燃料消費量Fを求めるとともに、この検出値に基づ
いて燃料ポンプ2の作動状態を補正するための補正値R
2を演算した後(ステップS32,S33)、上記ステ
ップS7で求めたタンク内圧力Ptに基づいて燃料ポン
プ2の作動状態を補正するための補正値R3を演算する
(ステップS34)。
【0055】そして、上記基本駆動量R1と、燃料消費
量Fに対応した補正値R2と、タンク内圧力Ptに対応
した補正値R3とに基づいて燃料ポンプ2の最終駆動量
Rを演算し(ステップS35)、この演算値に対応する
制御信号を燃料ポンプ2に出力することにより、燃料ポ
ンプ2の作動状態が上記燃料ポンプ制御手段25によっ
て制御されるとともに、タンク内圧力Ptの検出値に対
応する上記燃料供給量の補正が補正手段21によって実
行されることになる。
【0056】このように燃料ポンプ制御手段25によっ
て燃料ポンプ2の作動状態を制御するように構成された
燃料供給制御装置において、タンク内圧力情報検出手段
9によって検出されたタンク内圧力Ptに応じ、ステッ
プS7においてインジェクタ6の作動状態を補正すると
ともに、ステップS34において燃料ポンプ2の作動状
態を補正するように構成した場合には、上記タンク内圧
力Ptの変化状態に対応させてエンジンに供給される燃
料供給量をより正確に制御することができる。なお、上
記補正手段21によりインジェクタ6または燃料ポンプ
3のいずれか一方の作動状態を補正するように構成して
もよい。
【0057】また、上記実施例では、燃料ポンプ2の吐
出圧を略一定とするとともに、噴射量補正手段23によ
り、吸気圧力情報検出手段22の検出値に基づいてイン
ジェクタ6の作動状態を補正するように構成した例につ
いて説明したが、図9に示すように、上記吸気圧力情報
検出手段22によって検出された吸気圧力に対応した燃
料吐出圧の基準値を設定し、この基準値に基づいて燃料
ポンプ2の作動状態を燃料ポンプ制御手段25により制
御するように構成してもよい。
【0058】すなわち、上記図5に示すフローチャート
のステップS1〜S10と同様の制御を実行することに
より、インジェクタ6の有効噴射パルス幅Te´を演算
した後、ステップS13において、バッテリ電圧Vbを
検出するとともにこの検出値に基づいて無効噴射パルス
幅Tvを演算する(ステップS14,S15)。次い
で、上記ステップS10で求めた有効噴射パルス幅Te
´と、ステップS15で求めた無効噴射パルス幅Tvと
を加算することにより、最終噴射パルス幅Tiを演算す
る(ステップS41)。
【0059】また、エンジンの運転状態に基づいて燃料
ポンプ2の基本駆動量R1を演算した後(ステップS3
1)、燃料消費量情報検知手段24によって燃料消費量
Fを検知するとともに、この燃料消費量Fに基づいて燃
料ポンプ2の作動状態を補正するための補正値R2を演
算する(ステップS32,S33)。そして、上記ステ
ップS7で検出したタンク内圧力Ptに基づいて燃料ポ
ンプ2の作動状態を補正するための補正値R3を演算す
る(ステップS34)。
【0060】次いで、上記吸気圧力情報検出手段22に
より、スロットルバルブ13の下流部における吸気圧力
Bsを検出し(ステップS42)、この吸気圧力Bsに
基づいて燃料の供給圧力と、吸気圧力との差が一定とな
るように、燃料ポンプ2の作動状態を補正するための補
正値R4を演算する(ステップS43)。そして、上記
基本駆動量R1と、燃料消費量Fに対応した補正値R2
と、タンク内圧力Ptに対応した補正値R3と、吸気圧
力Bsに対応した補正値R4とに基づいて燃料ポンプ2
の最終駆動量Rを演算し(ステップS44)、この演算
値に対応する制御信号を燃料ポンプ2に出力する。
【0061】上記のように燃料ポンプ制御手段25によ
り、燃料ポンプ2の作動状態を燃料消費量Fおよび吸気
圧力Bsに基づいて制御するとともに、補正手段21に
より、タンク内圧力Ptの検出値に基づいて上記燃料ポ
ンプ2の作動状態を補正するように構成した場合には、
インジェクタ6の作動状態を補正することなく、エンジ
ンに供給される燃料供給量を適正値に設定し、上記タン
ク内圧力の変化に起因して燃料供給量が変動することを
効果的に防止することができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明は、タンク内圧力情報検出手段によって検出されたタ
ンク内圧力の検出値に応じ、上記燃料ポンプおよびイン
ジェクタからなる燃料供給手段の作動状態を補正手段に
よって補正することにより、タンク内圧力が高い場合
に、エンジンに供給される燃料供給量が増大するのを抑
制するように構成したため、上記タンク内圧力の変化に
起因して燃料供給量が変動するという事態が生じるのを
効果的に防止し、エンジンの運転状態に対応した燃料供
給制御を適正に実行することができる。
【0063】また、請求項2に係る発明は、燃料ポンプ
から燃料供給管に吐出される燃料の供給圧力を一定に調
節するプレッシャレギュレータを燃料タンク内に配設す
ることにより、リリーフ通路等の配管構造を簡略化する
ように構成された自動車用エンジンの燃料供給制御装置
において、補正手段により燃料供給手段の作動状態を補
正するように構成したため、配管構造を簡略化しつつ、
上記タンク内圧力の変化に応じてプレッシャレギュレー
タにより調節される燃料の供給圧力が変動することに起
因した燃料供給量の変動を効果的に防止できるという利
点がある。
【0064】また、請求項3に係る発明は、吸気圧力情
報検出手段によって検出された吸気圧力が大気圧に近い
場合に、上記インジェクタからエンジンに噴射される燃
料噴射量を増大させる方向に、噴射量補正手段によって
インジェクタの作動状態を補正するように構成したた
め、上記吸気圧力の変化に起因してエンジンに供給され
る燃料供給量が変化することを確実に防止し、エンジン
の燃料供給制御を適正に実行できるという利点がある。
【0065】また、請求項4に係る発明は、燃料消費量
情報検出手段によって検出された燃料消費量に応じ、燃
料ポンプの吐出量を燃料ポンプ制御手段によって制御す
るとともに、この燃料ポンプから燃料供給管に吐出され
る燃料の吐出圧力を基準値に略一致させるように構成し
たため、上記プレッシャレギュレータを設けることな
く、上記燃料の吐出圧力を適正値に維持することができ
る。そして、上記タンク内圧力情報検出手段の検出値に
応じて上記燃料供給手段からエンジンに供給される燃料
供給量を補正手段によって補正することにより、上記タ
ンク内圧力の変化に起因して上記燃料供給量が変動する
のを防止することができる。
【0066】また、請求項5に係る発明は、燃料ポンプ
制御手段によって燃料ポンプから燃料供給管に吐出され
る燃料吐出量を制御することにより、吸気圧力情報検出
手段によって検出された吸気圧力との差圧が一定値とな
るように設定された基準値に、上記燃料ポンプの燃料吐
出圧を略一致させるように構成したため、インジェクタ
の作動状態を変化させることなく、上記燃料の吐出圧力
を適正値に維持することができる。そして、上記タンク
内圧力情報検出手段の検出値に応じて上記燃料供給手段
からエンジンに供給される燃料供給量を補正手段によっ
て補正することにより、上記タンク内圧力の変化に起因
して上記燃料供給量が変動するのを防止することができ
る。
【0067】また、請求項6に係る発明は、燃料ポンプ
制御手段によって燃料ポンプから燃料供給管に吐出され
る燃料吐出量を予め設定された一定の基準値に一致させ
るように制御するとともに、吸気圧力情報検出手段によ
って検出された吸気圧力に応じてインジェクタの作動状
態を制御するように構成したため、上記プレッシャレギ
ュレータを設けることなく、上記燃料の吐出圧力を適正
値に維持できるという効果と、上記タンク内圧力情報検
出手段の検出値に応じて上記燃料供給手段からエンジン
に供給される燃料供給量を補正手段によって補正するこ
とにより、上記タンク内圧力の変化に起因して上記燃料
供給量が変動することを防止できるという効果とが同時
に得られることになる。
【0068】また、請求項7に係る発明は、タンク内圧
力情報検出手段の検出値に応じて燃料ポンプの作動状態
を補正手段によって補正するように構成したため、上記
タンク内圧力が上昇するのに応じ、燃料ポンプから燃料
供給管に吐出される燃料の吐出圧力が上昇してエンジン
に供給される燃料供給量が増大することを効果的に防止
し、運転状態に適合したエンジンの燃料供給制御を適正
に実行することができる。
【0069】また、請求項8に係る発明は、タンク内圧
力情報検出手段の検出値に応じてインジェクタの作動状
態を補正手段によって補正するように構成したため、上
記タンク内圧力が上昇することに起因してインジェクタ
からエンジンに供給される燃料供給量が増大するのを効
果的に防止し、これによって運転状態に適合したエンジ
ンの燃料供給御を適正に実行できるという利点がある。
【0070】また、請求項9に係る発明は、圧力センサ
からなるタンク内圧力情報検出手段によって燃料タンク
の内部圧力を直接検出するように構成したため、上記タ
ンク内圧力情報検出手段の検出値に基づいて燃料供給手
段の作動状態を正確に制御することにより、上記タンク
内圧力が上昇することに起因してエンジンに供給される
燃料供給量が増大するのを確実に防止することができ
る。
【0071】また、請求項10に係る発明は、冷却水温
度センサおよび吸気温度センサからなる既存の検出手段
によって検出された冷却水温度と吸気温度とに基づいて
タンク内圧力を推定するように構成したため、上記圧力
センサからなる特別なタンク内圧力情報検出手段を設け
ることなく、簡単な構成で上記タンク内圧力の変化に起
因した燃料噴射量の変動を効果的に防止できるという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車用エンジンの燃料供給制御
装置の実施例を示す全体構成図である。
【図2】制御部の構成を示すブロック図である。
【図3】補正係数とタンク内圧力との対応関係を示すグ
ラフである。
【図4】補正係数と吸気圧力との対応関係を示すグラフ
である。
【図5】上記燃料供給制御装置によって実行される制御
動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の別の実施例を示すフローチャートであ
る。
【図7】本発明に係る自動車用エンジンの燃料供給制御
装置の別の実施例を示すブロック図である。
【図8】上記燃料供給制御装置によって実行される制御
動作を示すフローチャートである。
【図9】本発明のさらに別の実施例を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 燃料タンク 2 燃料ポンプ 3 プレッシャレギュレータ 4 エンジン本体 5 吸気通路 6 インジェクタ 7 燃料供給管 9 タンク内圧力情報検出手段 13 スロットルバルブ 15 吸気温度センサ 16 エアフローメータ 17 冷却水温度センサ 20 燃焼噴射量制御手段 21 補正手段 22 吸気圧力情報検出手段 23 噴射量補正手段 24 燃料消費量情報検知手段 25 燃料ポンプ制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 45/00 F02D 45/00 364K F02M 37/08 F02M 37/08 B 69/00 340 69/00 340T (72)発明者 尾下 秀樹 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−172452(JP,A) 特開 平6−146942(JP,A) 特開 平4−284150(JP,A) 特開 平5−125984(JP,A) 特開 昭62−101875(JP,A) 特開 平4−63929(JP,A) 特開 平7−151019(JP,A) 特開 平7−286549(JP,A) 特開 平4−54239(JP,A) 実開 平4−121462(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/00 - 45/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内の燃料を燃料供給管に吐出
    する燃料ポンプと上記燃料供給管に接続されるとともに
    エンジンの吸気系に噴射口が臨むように設置されたイン
    ジェクタとを有する燃料供給手段と、エンジンの吸入空
    気量に応じて上記インジェクタの燃料噴射量を制御する
    燃料噴射量制御手段とを備えた自動車用エンジンの燃料
    供給制御装置において、上記燃料タンクの内部圧力に関
    連する情報を検出するタンク内圧力情報検出手段と、こ
    のタンク内圧力情報検出手段によって検出されたタンク
    内圧力が高い場合に、エンジンに供給される燃料供給量
    が増大するのを抑制する方向に上記燃料供給手段の作動
    状態を補正する補正手段とを設けたことを特徴とする自
    動車用エンジンの燃料供給制御装置。
  2. 【請求項2】 燃料ポンプから燃料供給管に吐出されて
    インジェクタに供給される燃料の供給圧力と、燃料タン
    クの内部圧力との差が一定になるように上記燃料の供給
    圧力を調節するプレッシャレギュレータを燃料タンク内
    に配設したことを特徴とする請求項1記載の自動車用エ
    ンジンの燃料供給制御装置。
  3. 【請求項3】 吸気通路に設けられたスロットルバルブ
    の下流側にインジェクタの噴射口が臨むように設置され
    た自動車用エンジンの燃料供給制御装置において、上記
    スロットルバルブの下流部における吸気圧力に関連する
    情報を検出する吸気圧力情報検出手段と、この吸気圧力
    情報検出手段によって検出された吸気圧力が大気圧に近
    いほど、上記インジェクタの燃料噴射量を増加方向に補
    正する噴射量補正手段とを設けたことを特徴とする請求
    項2記載の自動車用エンジンの燃料供給制御装置。
  4. 【請求項4】 エンジンの燃料消費量に関連する情報を
    検知する燃料消費量情報検知手段と、この燃料消費量情
    報に対応させて燃料ポンプから燃料供給管内に吐出され
    る燃料吐出量を制御するとともに、この燃料の吐出圧力
    を基準値に略一致させるように燃料ポンプの作動状態を
    制御する燃料ポンプ制御手段とを設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の自動車用エンジンの燃料供給制御装
    置。
  5. 【請求項5】 吸気通路に設けられたスロットルバルブ
    の下流側にインジェクタの噴射口が臨むように設置され
    た自動車用エンジンの燃料供給制御装置において、上記
    スロットルバルブの下流部の吸気圧力に関連する情報を
    検出する吸気圧力情報検出手段を設け、この吸気圧力情
    報検出手段の検出値に対応した値に設定された基準値に
    基づいて燃料ポンプの作動状態を燃料ポンプ制御手段に
    より制御するように構成したことを特徴とする請求項4
    記載の自動車用エンジンの燃料供給制御装置。
  6. 【請求項6】 吸気通路に設けられたスロットルバルブ
    の下流側にインジェクタの噴射口が臨むように設置され
    た自動車用エンジンの燃料供給制御装置において、上記
    スロットルバルブの下流部の吸気圧力に関連する情報を
    検出する吸気圧力情報検出手段を設け、燃料ポンプから
    燃料供給管に吐出される燃料の吐出圧力が予め設定され
    た一定の基準値となるように燃料ポンプの作動状態を燃
    料ポンプ制御手段により制御するとともに、上記吸気圧
    力情報検出手段によって検出された吸気圧力が大気圧に
    近いほど、インジェクタの燃料噴射量を増加させる方向
    にインジェクタの作動状態を噴射量補正手段により補正
    するように構成したことを特徴とする請求項4記載の自
    動車用エンジンの燃料供給制御装置。
  7. 【請求項7】 タンク内圧力情報検出手段によって検出
    されたタンク内圧力が高い場合には、タンク内圧力が低
    い場合に比べて燃料ポンプから燃料供給管に吐出される
    燃料吐出量を減少させる方向に燃料ポンプの作動状態を
    補正手段により補正するように構成したことを特徴とす
    る請求項4〜6のいずれかに記載の自動車用エンジンの
    燃料供給制御装置。
  8. 【請求項8】 タンク内圧力情報検出手段によって検出
    されたタンク内圧力が高い場合には、タンク内圧力が低
    い場合に比べてインジェクタからエンジンに噴射される
    燃料噴射量を減少させる方向にインジェクタの作動状態
    を補正手段により補正するように構成したことを特徴と
    する請求項2〜7のいずれかに記載の自動車用エンジン
    の燃料供給制御装置。
  9. 【請求項9】 燃料タンクの内部圧力を検出する圧力セ
    ンサからなるタンク内圧力情報検出手段を設けたことを
    特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の自動車用エ
    ンジンの燃料供給制御装置。
  10. 【請求項10】 エンジンの冷却水温度を検出する冷却
    水温度センサの検出値と、吸入空気の温度を検出する吸
    気温度センサの検出値とに基づいてタンク内圧力を推定
    するタンク内圧力情報検出手段を設けたことを特徴とす
    る請求項1〜8のいずれかに記載の自動車用エンジンの
    燃料供給制御装置。
JP18023994A 1994-08-01 1994-08-01 自動車用エンジンの燃料供給制御装置 Expired - Fee Related JP3417676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18023994A JP3417676B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 自動車用エンジンの燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18023994A JP3417676B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 自動車用エンジンの燃料供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0842374A JPH0842374A (ja) 1996-02-13
JP3417676B2 true JP3417676B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=16079805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18023994A Expired - Fee Related JP3417676B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 自動車用エンジンの燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417676B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0842374A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006129198A1 (en) Fuel injection quantity control apparatus for an internal combustion engine
JP3154038B2 (ja) 内燃機関の吸気圧力推定装置及び燃料供給装置
JP2715207B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
CN100575684C (zh) 用于内燃机的燃料喷射量控制系统
JPS6165038A (ja) 空燃比制御装置
JP3378640B2 (ja) アイドリング制御方法
EP1643109B1 (en) Engine air-fuel ratio control system
EP1647689B1 (en) Air-fuel ratio control system of an internal combustion engine
EP1643106B1 (en) Engine air-fuel ratio control system
EP0535671A2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP3417676B2 (ja) 自動車用エンジンの燃料供給制御装置
JP3353416B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH01224424A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3340912B2 (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御装置
JPH0932537A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3932022B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH08291732A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2858285B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2858284B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2715208B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP2757097B2 (ja) アシストエア供給装置付内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0559994A (ja) エンジンの制御装置
JP2910562B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置及び内燃機関用燃料供給方法
JPH08100695A (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JPS62153538A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees