JP3417548B2 - 二液混合装置 - Google Patents

二液混合装置

Info

Publication number
JP3417548B2
JP3417548B2 JP02922399A JP2922399A JP3417548B2 JP 3417548 B2 JP3417548 B2 JP 3417548B2 JP 02922399 A JP02922399 A JP 02922399A JP 2922399 A JP2922399 A JP 2922399A JP 3417548 B2 JP3417548 B2 JP 3417548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid storage
liquids
mixing
introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02922399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000229230A (ja
Inventor
三郎 宮崎
Original Assignee
三郎 宮崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三郎 宮崎 filed Critical 三郎 宮崎
Priority to JP02922399A priority Critical patent/JP3417548B2/ja
Publication of JP2000229230A publication Critical patent/JP2000229230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417548B2 publication Critical patent/JP3417548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories For Mixers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二液性の接着剤、塗料等
の比較的粘性の高い二液を混合するための二液混合装置
に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、二液性の接着剤、塗料等の比較的
粘性の高い二液を混合する装置は種々のものが存在した
が、液を収納した液体収納槽から混合部まで液を導入す
る際に、その粘性によって、確実な液導入を行う事がで
きず、混合比率や混合速度等に種々の問題点を生じる場
合が多いものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の如き
課題を解決し、二液性の接着剤、塗料等の比較的粘性の
高い二液を確実に混合部に移送し、迅速で正確な比率に
よる混合を可能とする。また、粘性の高い液中から脱泡
を行うための減圧を液体収納槽に加えた場合に、この減
圧中にも混合機構への液の送り出しに支障を生じる事の
ない混合装置を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の如き課
題を解決するため、二液の混合機構に接続し各々異なる
液を導入する第1導入体と、第2導入体とを設け、この
第1導入体と第2導入体とに接続し、各々異なる液を第
1、第2導入体に供給する第1液体収納槽と第2液体収
納槽とを設け、この第1液体収納槽と第2液体収納槽の
下端に直結して、原動機の回動軸にユニバーサルジョイ
ントを介して接続し回動するスネークポンプを形成し、
このスネークポンプと第1、第2導入体との間隔には、
液圧力センサーを配置するとともにスネークポンプによ
り、第1、第2導入体に第1、第2液を供給して二液の
混合機構で混合し、この混合機構で混合されない余剰の
第1、第2液は、第1、第2液体収納槽内に環流させる
とともに回動軸の外周には撹拌羽根を接続し、スネーク
ポンプの回動に伴って撹拌羽根を回動し、第1液及び第
2液の撹拌を可能とし、更に撹拌羽根とは別個に、流動
羽根を配置し、この流動羽根を回転軸によって回動可能
とし、この回転軸を第1、第2液体収納槽の上部に設け
た原動機により回動可能として成るものである。
【0005】また、第1、第2液体収納槽内は、真空状
態に保持するものであっても良い。
【0006】
【作用】本発明は上述の如く構成したものであるから、
混合機構を用いて二液の混合を行おうとする場合は、ま
ず、第1液体収納槽と第2液体収納槽に各々異なる液を
収納する。例えば、液を接着剤とする場合には、第1液
体収納槽に非硬化性の主剤を充填収納するとともに第2
液体収納槽には硬化剤液を収納する。
【0007】そして、それぞれの第1、第2液体収納槽
に直結しているスネークポンプを作動する事により、第
1液、第2液を第1導入体と第2導入体に導く。また、
スネークポンプは、第1、第2の液体収納槽に直結した
状態で配置されているから、第1、第2液体収納槽とス
ネークポンプとの配管が不要となり、構造が簡単で廉価
な製品を得る事ができるとともに装置を小型化する事が
可能となる。
【0008】また、スネークポンプは回転により液を送
り出すものであるから、このスネークポンプの回転軸に
撹拌羽根を接続すれば、第1、第2液体収納槽内に収納
されている液の撹拌を行う事が可能となる。この撹拌と
共に、第1、第2液体収納槽内を減圧状態に保てば、第
1液、第2液内に混入している気体を液面方向に押し上
げて脱泡する事が可能となり、撹拌羽根の回転によって
脱泡を促進する事が可能となる。
【0009】また、スネークポンプを使用しているか
ら、第1、第2液体収納槽の内部を減圧中も液の送り出
しが可能となり、減圧脱泡中にも液の導入体への送り出
しが可能となる。そのため、第1、第2液体収納槽の内
部を減圧中にも混合機構の作動が可能となり、混合作業
とともに液の脱泡を行う事ができ、効率的な二液の混合
作業が可能となる。
【0010】そして、必要量の第1液及び第2液が混合
機構に供給され、混合機構で撹拌された後、混合機構の
ノズルから外部に排出され、目的部に付着される。そし
て必要に応じてスネークポンプと第1及び第2導入体の
間隔には液圧力センサーを配置し、液の流通圧力を監視
可能とすれば、第1、第2導入体に導かれる液の過剰な
供給や、配管の詰まり等の不具合を認識でき、円滑な液
の導入や事故の防止が可能となる。
【0011】また、混合機構で混合されない余剰の第
1、第2液を、第1、第2液体収納槽に環流するように
形成すれば、第1、第2導入体にスネークポンプで一定
の圧力によりそれぞれ異なる液を送り出す際に、送り出
し量等を特に考慮する事なく、混合量よりも多めに供給
する事ができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に於て説明す
れば、(1)は混合機構で、二液性の接着剤、塗料の硬化
剤と主剤等を混合するものであって、第1液(2)を導入
する第1導入体(3)と、第2液(4)を導入する第2導入
体(5)を接続し、この第1導入体(3)と第2導入体(5)
の液供給口(10)にそれぞれ第1液体収納槽(6)と第2
液体収納槽(7)を接続している。そして、この第1、第
2液体収納槽(6)(7)と第1、第2導入体(3)(5)との
間を接続する配管(24)には、液圧力センサー(8)を配
置している。
【0013】また、第1導入体(3)と第2導入体(5)に
は、液供給口(10)と連通している液リターン口(11)
を形成している。そして、この液リターン口(11)を、
それぞれ第1液体収納槽(6)と第2液体収納槽(7)に接
続し、混合機構(1)に導入しなかった第1液(2)及び第
2液(4)の各槽への環流を可能としている。
【0014】また、混合機構(1)は、原動機に接続して
回動される撹拌軸(12)の下端部にパッキン(13)を配
置している。このパッキン(13)は、押圧発条(14)に
より混合部(15)方向に押圧され、撹拌軸(12)の回転
により、パッキン(13)が位置を移動したりする事がな
いように構成している。そして、このパッキン(13)を
貫通した撹拌軸(12)は、先端部に二液を撹拌混合する
混合機構(1)を接続している。
【0015】この混合機構(1)は、二液を導入するため
の導入口(16)と流入口(17)を形成している。そし
て、二液中の非硬化性液である第1液(2)を導入する導
入口(16)を、第1導入体(3)に接続し、前記のパッキ
ン(13)側に開口配置する。また、硬化剤液である第2
液(4)を流入する流入口(17)を、第2導入体(5)側に
接続し、この流入口(17)は、非硬化性液である第1液
(2)の流動する流動方向に、導入口(16)とは一定の距
離を介して配置形成する事により、硬化剤液である第2
液(4)がパッキン(13)側に流動接触する事のないよう
に構成している。
【0016】また、導入口(16)及び流入口(17)は、
開閉弁機構(20)を介して各々の液を供給する第1液体
収納槽(6)及び第2液体収納槽(7)に接続している。こ
の開閉弁機構(20)は、弁棒(21)を備え、この弁棒
(21)の一端の弁体(22)を弁座(23)を介して、一定
の空間体積を有する導入口(16)側及び流入口(17)側
に突出している。そして、この弁体(22)は、導入口
(16)及び流入口(17)側を幅広とする円錐状に形成
し、その外周面で弁座(23)を密閉し得るように形成し
ている。
【0017】また、液供給口(10)と液リターン口(1
1)は、この弁座(23)よりも第1、第2液体収納槽
(6)(7)側の第1導入体(3)及び第2導入体(5)に形成
し、液供給口(10)から供給された第1液(2)または第
2液(4)が、弁座(23)を介して導入口(16)または流
入口(17)に供給されるように構成している。そして、
液供給口(10)は、配管(24)を介して第1または第2
液体収納槽(6)(7)のスネークポンプ(25)に接続して
いる。
【0018】この、スネークポンプ(25)は、第1、第
2液体収納槽(6)(7)とは配管等を介する事なく各槽の
下端に直結して配置している。そして、スネークポンプ
(25)は、第1、第2液体収納槽(6)(7)の上面に配置
した原動機(26)の回動軸(27)に、ユニバーサルジョ
イント(28)を介して接続し、回動する事により、第1
液(2)または第2液(4)を、第1、第2導入体(3)(5)
の液供給口(10)に供給可能としている。
【0019】また、回動軸(27)の外周には撹拌羽根
(30)を接続し、スネークポンプ(25)の回動に伴って
撹拌羽根(30)を回動し、第1液(2)または第2液(4)
の撹拌を可能としている。この第1液(2)、第2液(4)
を撹拌する事によって、液の均質化を可能にするととも
に、第1、第2液体収納槽(6)(7)内を減圧して脱泡を
行う場合に、第1液(2)、第2液(4)中に含まれる気泡
を上昇させるのに好都合なものとなる。
【0020】また、この第1、第2液体収納槽(6)(7)
内には、スネークポンプ(25)を作動する回動軸(27)
に接続して設けた撹拌羽根(30)とは別個に、流動羽根
(31)を配置し、この流動羽根(31)を回転軸(32)に
よって回動可能とし、この回転軸(32)を第1、第2液
体収納槽(6)(7)の上部に設けた原動機(33)により回
動可能としている。このように流動羽根(31)、撹拌羽
根(30)等により内部の液を撹拌する事により、液内の
脱泡を促進する事が可能となるし、液の均質化が可能と
なる。
【0021】また、スネークポンプ(25)と液供給口
(10)との間隔には液圧力センサー(8)を配置し、スネ
ークポンプ(25)から液供給口(10)に供給する液圧を
測定可能としている。そして、この液圧の値を監視する
事により、配管(24)内の詰まりや、液の導入状態を認
識でき、円滑な液の導入を可能とするとともに、事故や
装置の故障等を防止する事ができる。
【0022】また、液供給口(10)より供給され、混合
機構(1)に供給されない液を第1、第2液体収納槽(6)
(7)に環流するための環流配管(34)を、液リターン口
(11)から第1、第2液体収納槽(6)(7)に接続し、第
1、第2導入体(3)(5)と第1、第2液体収納槽(6)
(7)の液の流動を可能としている。このように余剰な液
を環流する事により、液の効率的な使用が可能となる。
更に、ある特定の目的で、第1、第2液(2)(4)に、炭
酸カルシウムやシリカ剤等の微粉末を混入している場合
でも、液を環流する事により、第1、第2導入体(3)
(5)内等に微粉末が沈殿したり、導入経路が詰まる等の
不具合を良好に防止する事ができる。
【0023】また、上記実施例では、混合機構(1)で混
合されない余剰の液を、第1、第2液体収納槽(6)(7)
に環流するように形成しているが、沈殿や詰まり等の不
具合を生じないような液の場合には、環流機構を設けず
に形成しても良い。
【0024】
【発明の効果】本発明は、上述の如くスネークポンプを
液体収納槽に配管等を介する事なく直結したものである
から、液体収納槽とスネークポンプ間の構造が簡易で、
廉価に装置を提供できるとともに装置を小型化する事が
可能となる。
【0025】また、スネークポンプは回動により液の流
動を可能とするものであるから、その回動のための回動
軸に撹拌羽根等を形成する事が可能となり、液の脱泡等
を行う場合に好都合なものとなる。
【0026】また、スネークポンプは軸シール等が不要
であり、廉価な製品を得る事ができる。また、第1、第
2液体収納槽内を真空負圧状態として脱泡作業を行う場
合にも、スネークポンプは液の排出が可能で、液の脱泡
作業中にも混合機構への液の供給を停止する必要がな
く、迅速な混合作業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各機構の配置例を示す断面図である。
【図2】第2液体収納槽の拡大図である。
【図3】混合機構部分の拡大図である。
【図4】スネークポンプの拡大図である。
【図5】図4のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 混合機構 2 第1液 3 第1導入体 4 第2液 5 第2導入体 6 第1液体収納槽 7 第2液体収納槽 8 液圧力センサー 25 スネークポンプ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二液の混合機構に接続し各々異なる液を
    導入する第1導入体と、第2導入体とを設け、この第1
    導入体と第2導入体とに接続し、各々異なる液を第1、
    第2導入体に供給する第1液体収納槽と第2液体収納槽
    とを設け、この第1液体収納槽と第2液体収納槽の下端
    に直結して、原動機の回動軸にユニバーサルジョイント
    を介して接続し回動するスネークポンプを形成し、この
    スネークポンプと第1、第2導入体との間隔には、液圧
    力センサーを配置するとともにスネークポンプにより、
    第1、第2導入体に第1、第2液を供給して二液の混合
    機構で混合し、この混合機構で混合されない余剰の第
    1、第2液は、第1、第2液体収納槽内に環流させると
    ともに回動軸の外周には撹拌羽根を接続し、スネークポ
    ンプの回動に伴って撹拌羽根を回動し、第1液及び第2
    液の撹拌を可能とし、更に撹拌羽根とは別個に、流動羽
    根を配置し、この流動羽根を回転軸によって回動可能と
    し、この回転軸を第1、第2液体収納槽の上部に設けた
    原動機により回動可能とした事を特徴とする二液混合装
    置。
  2. 【請求項2】 第1、第2液体収納槽内は、真空状態に
    保持するものである事を特徴とする請求項1の二液混合
    装置。
JP02922399A 1999-02-05 1999-02-05 二液混合装置 Expired - Lifetime JP3417548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02922399A JP3417548B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 二液混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02922399A JP3417548B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 二液混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000229230A JP2000229230A (ja) 2000-08-22
JP3417548B2 true JP3417548B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=12270228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02922399A Expired - Lifetime JP3417548B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 二液混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417548B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374779B2 (ja) * 2020-01-20 2023-11-07 三郎 宮崎 二液混合装置
JP2021112711A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 三郎 宮崎 二液混合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000229230A (ja) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN2561501Y (zh) 一种溶解混合装置
US5797520A (en) Metering system and method for use with fluids having a high solid content
EP1420868B1 (en) Fluid injector with vent/proportioner ports
US5205647A (en) Fluid mixing apparatus and method of mixing
EP0299781A2 (en) Self-contained apparatus for admixing a plurality of liquids
KR101344386B1 (ko) 로터리 펌프, 로터리 펌프를 갖는 유압 믹서, 및 유체처리를 위한 로터리 펌프의 용도
US5564825A (en) Integral inlet valve and mixer to promote mixing of fluids in a tank
CN110740806A (zh) 流体处理设备和流体罐系统
WO2018214326A1 (zh) 配胶装置及配胶方法
CA2183884C (en) Metering cap with integral pump-motor hand operated mixing facility
TWM638804U (zh) 拋光液供給裝置
JP5586032B2 (ja) 撹拌装置及び撹拌方法
JP3417548B2 (ja) 二液混合装置
US10625227B2 (en) Mixer apparatus for mixing a high-viscosity fluid
US3424349A (en) Fluent material mixing and dispensing apparatus
JP7374779B2 (ja) 二液混合装置
CN208928059U (zh) 具有空气搅拌功能的混凝设备
CN208762211U (zh) 一种控量式自来水消毒管道
CN207708874U (zh) 高粘度流体侧边搅拌罐机构
US6230941B1 (en) Drive mechanism for agitator blades in a paste container
KR100779216B1 (ko) 이액 혼합 토출장치
JP6578460B1 (ja) 容器の配管接続構造
JP2599868B2 (ja) 高粘性物質供給装置
CN208098020U (zh) 压力容器
JP6618132B1 (ja) 固相合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term