JP3416873B2 - シャッター - Google Patents

シャッター

Info

Publication number
JP3416873B2
JP3416873B2 JP15085899A JP15085899A JP3416873B2 JP 3416873 B2 JP3416873 B2 JP 3416873B2 JP 15085899 A JP15085899 A JP 15085899A JP 15085899 A JP15085899 A JP 15085899A JP 3416873 B2 JP3416873 B2 JP 3416873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
shutter
lock
lock member
clearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15085899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000337062A (ja
Inventor
寿典 田中
志郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tostem Corp
Original Assignee
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tostem Corp filed Critical Tostem Corp
Priority to JP15085899A priority Critical patent/JP3416873B2/ja
Publication of JP2000337062A publication Critical patent/JP2000337062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416873B2 publication Critical patent/JP3416873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シャッターに係
り、特に外部からの開放を防止するための構成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】シャッターを全閉状態においてロックす
ることにより、外側からは開放を困難にしたシャッター
として、実開平2−147596号には、エンドスラッ
トの上の次段スラットとを、シャッターの全閉時には吊
下状態より両者間のクリアランスが小さくなるように相
対的に上下動自在に結合し、エンドスラットと次段スラ
ットとの間に、全閉時にガイドレール側に突出するラッ
チ体を設け、ガイドレールにラッチ受けを設けることに
より、全閉時にはシャッターがロックされる構造とした
ものが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ように、エンドスラットと次段スラットとの間のクリア
ランスが小さくまたは無くなるときにはラッチ体がガイ
ドレール側に突出してガイドレールに設けた係止部に係
止される構成であると、電動式シャッターの場合に、停
電時に室内側から次段スラットを持ちあげて次段スラッ
トとエンドスラットとのクリアランスを大きくし、これ
によりラッチ体をガイドレールの係止部から外してシャ
ッターを開こうとした場合、通常は次段スラットの中間
部を持ちあげるため、次段スラットの撓みにより、次段
スラットの中間部は持ち上がるが、両端部の上げ量が小
さくなり、このため、シャッターの両端部における次段
スラットとエンドスラットとの間のクリアランスが大き
くならず、前記ラッチ体がガイドレールの係止部から外
れず、シャッターを開くことができなくなるという問題
点がある。
【0004】本発明は、前記問題点に鑑み、次段スラッ
トとエンドスラットとのクリアランスを利用した施錠、
解錠操作が確実に行えるシャッターを提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1のシャッター
は、エンドスラットと該エンドスラットの上の次段スラ
ットとを、シャッターの全閉時には吊下状態より両者間
のクリアランスが小さくまたは無くなるように相対的に
上下動自在に結合し、前記エンドスラットのシャッター
幅方向のほぼ中央部に設けたロック部材と、シャッター
下枠のシャッター幅方向のほぼ中央部に設けられて前記
ロック部材を係合させるロック受とを含み、前記エンド
スラットが前記次段スラットとの間のクリアランスが小
となることにより、前記ロック部材が前記ロック受に係
合して施錠する自動施錠装置を備えたことを特徴とす
る。
【0006】このように、エンドスラットと次段スラッ
トとのクリアランスが小さくまたは無くなるとエンドス
ラットに設けたロック部材がシャッター下枠に設けたロ
ック受に係合する構成とすれば、シャッター持ち上げ時
における次段スラットの持ち上げ部分と施錠位置との間
のクリアランスの差が小さくまたは無くなり、クリアラ
ンスの変化量をロック部材の変位量に有効に利用でき、
施錠、解錠が確実に行える。
【0007】請求項2のシャッターは、請求項1におい
て、全閉状態における室内側からの操作により、スラッ
トをシャッター下枠またはガイドレールに固定する本施
錠装置を備えたことを特徴とする。
【0008】このように、スラットをシャッター下枠ま
たはガイドレールに保持する本施錠装置を設けることに
より、外側から、ドライバー等の工具を使用し、エンド
スラットと次段スラットとのクリアランスを大きくして
前記自動施錠装置を解錠しようとしても、本施錠装置は
施錠状態が維持されるので、外部から侵入することがで
きない。
【0009】請求項3のシャッターは、請求項1におい
て、全閉状態における室内側からの操作により、エンド
スラットと次段スラットとのクリアランスを小または無
くしたままに保持する本施錠装置を備えたことを特徴と
する。
【0010】このように、室内側から操作してエンドス
ラットと次段スラットとの間のクリアランスを小または
無くする本施錠装置を設ければ、外側から、ドライバー
等の工具を使用し、エンドスラットと次段スラットとの
クリアランスを大きくして前記自動施錠装置を解錠しよ
うとしても、クリアランスを大きくすることはできず、
前記自動施錠装置が解錠できないため、外部から侵入す
ることができない。
【0011】請求項4のシャッターは、請求項1におい
て、全閉状態における室内側からの操作により、エンド
スラットに設けた前記ロック部材を直接または間接に固
定することにより、前記ロック部材と前記ロック受との
係合状態を保持する本施錠装置を備えたことを特徴とす
る。
【0012】このように、室内側から操作してロック部
材をロック受との係合状態に維持する本施錠装置を設け
れば、外側から、ドライバー等の工具を使用し、エンド
スラットと次段スラットとのクリアランスを大きくして
前記自動施錠装置を解錠しようとしても、ロック部材に
よる施錠状態を解くことはできないため、外部から侵入
することができない。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明によるシャッターの
一実施の形態を室外側から見た図である。図1におい
て、1はシャッターのケースであり、該ケース1は、シ
ャッターを設ける建物の開口部の上部に設置される。2
は左右のガイドレールであり、該ガイドレールは縦枠
(図示せず)の屋外側に設けられる。3はシャッター下
枠である。4はケース1内の電動機により巻胴に巻かれ
るスラットであり、該スラット4は左右のガイドレール
2にガイドされる。5はスラット4のうち、最下端のエ
ンドスラット、6はその上の次段スラットである。7は
前記エンドスラット5と次段スラット6との間のクリア
ランスの大小を利用して自動施錠と解錠を行う自動施錠
装置である。
【0014】図2はエンドスラット5と次段スラット6
と組み合わせ構造を示す側面図である。図示のように、
エンドスラット5の上部に形成された断面T字形吊下部
5aが次段スラット6の下部の溝部6aに上下動自在に
嵌合されることにより、エンドスラット5と次段スラッ
ト6とは、ΔHの範囲において上下動自在である。シャ
ッターが開いている状態では、エンドスラット5はその
自重により、二点鎖線で示す次段スラット6の状態、す
なわち吊下部5aが溝部6aの下に下がった状態で吊り
下げられるが、全閉時には、実線で示すように、次段ス
ラット6とエンドスラット5とのクリアランスは無くな
るかあるいは小(ΔH≒0)となる。
【0015】下枠3上には、エンドスラット5の室内側
の面に対向するように、取付金具8によりピン状のロッ
ク受9が、前記自動施錠装置7に対応して、シャッター
幅方向のほぼ中央部に設けられる。
【0016】図3(A)はエンドスラット5に自動施錠
装置7を取付けた状態を示す側面図、図3(B)は後述
のロック部材12に対する連係用部材13の取付け構造
を示す側面図である。図4(A)は自動施錠装置7を非
施錠状態において室内側から見た図、図4(B)はその
底面図である。図5(A)は自動施錠装置7を施錠状態
において室内側から見た図、図5(B)はその側面図で
ある。
【0017】図3ないし図5において、10はベース、
11はサブベース、12は前記ロック受9に係合される
ように、エンドスラット5のシャッター幅方向のほぼ中
央部に設けられて自動施錠を行うロック部材、13は該
ロック部材12を前記エンドスラット5と次段スラット
6とのクリアランスの大小によりロック受9との係合位
置、非係合位置に動かす連係用部材、14はロック部材
12をロック受9との施錠位置に固定しておくことによ
り、施錠状態を保持する本施錠装置を構成するレバーで
ある。
【0018】前記ベース10やサブベース11は金属板
の打ち抜き折り曲げ加工により製造されるもので、それ
ぞれ室内側から見た場合、図6(A)、(B)に示すよ
うな構造を有する。すなわちベース10の図面上右部の
上下には、図2、図3に示したエンドスラット5の室内
側の上下の立下片5b、立上片5cに摺動可能に嵌合す
る溝部10aを有し、図6(A)、(B)の図面上左部
には取付け孔10bを有する。また、前記ロック受9を
嵌め込む溝10cを下辺に設けている。
【0019】また、ベース10の板面には、前記ロック
部材12の枢着ピン17(図4(A)、(B)参照)の
取付け孔10dと、前記レバー14の枢着ピン19(図
4(A)、(B)参照)の取付け孔10eを有する。1
0fは図7(A)に示す連係用部材13の垂直姿勢を維
持するため、連係用部材13のガイド溝13aに摺動自
在に嵌めるガイド片、10gは前記ロック部材12の受
片、10hは前記レバー14の受片である。
【0020】前記サブベース11は、図6(B)に示す
ように、前記ロック部材12、レバー14の前記各枢着
ピン17、19を挿着する取付け孔11a、11bと、
ロック受9を嵌め込む溝11cと、前記ロック部材12
をロック受9との係合位置に回動させる方向に付勢する
引張ばね15(図4(A)、(B)参照)の接続部11
dと、前記レバー14をロック部材12との係合位置と
非係合位置においてそれぞれ安定的に保持するばね16
(図4(A)、(B)参照)の取付け孔11eを有す
る。
【0021】また、前記ロック部材12には、図7
(B)に示すように、前記ベース10とサブベース11
に取付ける枢着ピン17を挿着する孔12aと、前記連
係用部材13を取付けるピン20(図4(A)、(B)
参照)を挿着する孔12bを有する。12cは前記ロッ
ク受9に係合させる係合部である。12dは前記引張ば
ね15の接続部である。
【0022】前記連係用部材13は、図7(A)に示す
ように、前記ガイド溝13aの下部に、前記ロック部材
12に取付けるためのピン20を挿着する孔13bを有
する。また、該連係用部材13の上端には、次段スラッ
ト6のエンドスラット5とのクリアランスの大小に応じ
てロック部材12を連動させるために、次段スラット6
の立上片6cに係止する係止部13c(図3(A)参
照)を有する。
【0023】図7(C)に示すように、前記レバー14
は、ベース10およびサブベース11に取付ける枢着ピ
ン19(図4(A)、(B)参照)を挿着する孔14a
と、前記ロック部材12との係合部14bと、前記ばね
16の取付け孔14cを有する。レバー14の上部には
合成樹脂製のつまみ14dを設けている。
【0024】図4(A)、(B)に示すように、ベース
10とサブベース11とは、図6(A)、(B)に示し
た取付け孔10d、11aに挿着してかしめ付けする枢
着ピン17と、取付け孔10e、11bに挿着してかし
め付けする枢着ピン19とにより結合される。これらの
枢着ピン17、19には、それぞれロック部材12の孔
12a、レバー14の孔14aが回動自在に嵌合され
る。ロック部材12とサブベース11との間には、引張
ばね15が、その両端をそれぞれ接続部12d、11d
に接続して取付けられる。
【0025】図3(B)に示すように、前記連係用部材
13は、ロック部材12に対し、ピン20により回動自
在に結合されると共に、連係用部材13とピン20の頭
部との間に円錐形のワッシャ21を2個重ねて介在させ
ることにより、矢印24の方向、すなわち室内外方向に
可動に取付け、これにより、エンドスラット5の見付け
面に対する次段スラット6の見付け面の角度が変化して
も連係用部材13が前後に傾動して追従できるように構
成している。
【0026】前記レバー14は、その孔14aを前記枢
着ピン20に回動自在に嵌合して取付けられる。該レバ
ー14とサブベース11との間にはばね16が、その一
端をレバー14の取付け孔14cに接続し、他端をサブ
ベース11の取付け孔11eに接続して取付けられる。
【0027】この自動施錠装置7は、ベース10の一端
の上下に設けた溝10aを図2に示したエンドスラット
5の上下の片5b、5cに嵌め、図3(A)に示すよう
に、前記エンドスラット5の上下の片5b、5cを裏板
22とベース10の他端との間で挟持し、ベース10の
取付け孔10bにねじ23を挿通して裏板22のねじ孔
にねじ込むことにより、ベース10の溝10cとサブベ
ース11の溝11cとがロック受9の位置に合うよう
に、エンドスラット5の長手方向に位置調整自在に固定
して取付けられる。
【0028】この構成において、シャッターを閉じる
時、エンドスラット5が下枠3に着地する前は、エンド
スラット5と次段スラット6との間にはクリアランスΔ
Hが存在する。この時、連係用部材13の係止部13c
は立上片6cに係止され、引き上げられた状態であるた
め、ロック部材12は連係用部材13を介して引き上げ
られ、ロック部材12の係合部12cは溝10c、11
cの位置から退避した位置にある。
【0029】エンドスラット5が下枠3に着地する直前
には、ロック受9にベース10、サブベース11の溝1
0c、11cが嵌まり、同時に、次段スラット6とエン
ドスラット5との間のクリアランスが小さくなるので、
引張ばね15の力によりロック部材12が回動し、図5
(A)に示すように係合部12cがロック受9の下に潜
る。したがって自動的に施錠される。電動機使用のシャ
ッターの場合、昇降用スイッチを操作しない場合には自
動的にブレーキが作用しているから、シャッターを開く
ことができない。また、停電の際に、このままの状態で
も外側からエンドスラット5の把手部5dを持って持ち
上げようとしても、エンドスラット5と次段スラット6
との間のクリアランスを大きくすることはできないか
ら、ロック部材12の係合部12cはロック受9に係合
したままであり、シャッターを開けることはできない。
【0030】本発明のように、ロック受9をシャッター
下枠3の中間部(好ましくは下枠の端からシャッター幅
の4分の1以上中央寄りの領域)に設けることにより、
シャッター持ち上げ時における次段スラット6の持ち上
げ部分と施錠位置との間のクリアランスの差が小さくま
たは無くなり、クリアランスの変化量をロック部材12
の変位量に有効に利用でき、施錠、解錠が確実に行え
る。
【0031】しかしながら、エンドスラット5と次段ス
ラット6との間にドライバ等を差し込んで持ち上げる等
の方法で持ちあげると、エンドスラット5と次段スラッ
ト6との間のクリアランスが増大するので、連係用部材
13が次段スラット6により持ち上げられ、ロック部材
12が引張ばね15の力に抗して回動して係合部12c
がロック受9から外れるので、シャッターを開くことが
できる。
【0032】しかし、図5(A)に示すように、レバー
14のつまみ14dを持って二点鎖線の位置から矢印2
5に示すように実線の位置まで回動させると、レバー1
4の凹状の係合部14bがロック部材12の先端に係合
する。このため、ロック部材12が解錠方向に回動しよ
うとしても回動させることができず、本施錠がなされ外
側から開くことはできず、防犯性が向上する。シャッタ
ーを開くためには、レバー14を図5(A)の二点鎖線
に示す非施錠位置に戻す必要がある。
【0033】また、本例のように、自動施錠装置7のロ
ック部材12の動きを拘束することで本施錠がなされる
ように構成することにより、本施錠装置を小型軽量部品
で自動施錠装置7と共にコンパクトに構成することがで
きる。この本施錠装置は、レバー14等でロック部材1
2を直接ロックするのではなく、別部材を介して間接的
にロックする構成にしてもよい。
【0034】なおこのシャッターは、レバー14を非施
錠位置にしておけば、停電時には室内側から次段スラッ
ト6の把持部6bを持って持ち上げると、次段スラット
6とエンドスラット5とのクリアランスが増大してロッ
ク部材12を解錠位置に待避させることができるので、
シャッターを開けることができる。また非停電時に電動
機をシャッター開方向にスイッチ操作により作動させる
と、次段スラット6がエンドスラット5に対して引き上
げられて自動的にロック部材12を解錠してシャッター
を開くことができる。
【0035】本施錠装置を構成するレバー14等を設け
る代わりに、室内側からの操作により本施錠が行えるよ
うに本施錠装置を構成しても、防犯性の向上が達成され
る。図8は本施錠装置の他の例を室内側から見た図であ
る。この本施錠装置29は、係止体31がガイドレール
2の係止孔2aに挿入、離脱することにより、本施錠、
解錠がなされるようにしたものである。この施錠、解錠
のために、エンドスラット5における自動施錠装置7と
干渉しない位置にブラケット30を取付け、該ブラケッ
ト30に設けた枢着軸32を中心に回動自在に中央リン
ク33を取付け、該中央リンク33の両端と係止体3
1、31とを連動用リンク34、34により連結したも
のである。中央リンク33にはこれを回動させるための
つまみ35を設ける。つまみ35を図示の状態から左方
に動かすと係止体31を係止孔2aから離脱させること
ができ、離脱状態からつまみ35を右行させると係止体
31が係止孔2aに挿入されて施錠することができる。
【0036】このような本施錠装置29を設け、施錠す
れば、前記エンドスラット5と次段スラット6との間に
ドライバ等を挿入してシャッターを開こうとしても、開
くことができず、防犯性が向上する。なおこのような本
施錠装置29は、下枠3に対して施錠を行う構成にして
もよい。また、本施錠装置を次段スラット6やさらにそ
れより上のスラットに設けてもよい。
【0037】図9(A)は本施錠装置の他の例を示す斜
視図、図9(B)はその横断面図である。この本施錠装
置36は、前記エンドスラット5の吊下部5aの天板部
の左右2箇所に切欠部5eを設け、次段スラット6の溝
6aの側板部における前記切欠部5eに対応する箇所
に、対向部5eより広幅のガイド窓6eを設け、各該ガ
イド窓6eと室内側のガイド溝6dおよび前記吊下部5
aの側面部5dに沿ってロック部材37を左右に摺動自
在に取付け、左右のロック部材37、37間を操作板3
8により連結し、連結板38につまみ39を取付けたも
のである。
【0038】シャッターの全閉時において、ロック体3
7を、エンドスラット5の吊下部5aの頭部の切欠部5
eに対応する箇所から、図9(B)に示すように操作板
38を矢印X方向に動かすことにより、ロック体37の
一部が吊下部5aの頭部の下に潜り込むので、吊下部5
aが下がることが防止され、クリアランスが小さくなる
ことが防止され、ロック部材12を図5(A)の状態か
ら回動することができず、ロック状態を解除することが
できない。
【0039】一方、図9(B)に示すように、つまみ3
9を操作してロック体37を実線の位置に戻すと、ロッ
ク体37が切欠部5eの対応箇所に位置する。従って次
段スラット6をエンドスラット5に対して上げることが
でき、解錠することができる。このように、エンドスラ
ット5と次段スラット6との間のクリアランスの拡大を
防止する構成によっても本施錠装置を実現することがで
き、前記効果をあげることができる。
【0040】本発明を実施する場合、エンドスラット、
次段スラット、ガイドレール、自動施錠装置、ロック部
材、ロック受、本施錠装置等の具体的な構成は上記例に
限らず種々に変更することができる。
【0041】請求項1によれば、エンドスラットと該エ
ンドスラットの上の次段スラットとを、シャッターの全
閉時には吊下状態より両者間のクリアランスが小さくま
たは無くなるように相対的に上下動自在に結合し、前記
エンドスラットのシャッター幅方向のほぼ中央部に設け
たロック部材と、シャッター下枠のシャッター幅方向の
ほぼ中央部に設けられて前記ロック部材を係合させるロ
ック受とを含み、前記エンドスラットが前記次段スラッ
トとの間のクリアランスが小となることにより、前記ロ
ック部材が前記ロック受に係合して施錠する自動施錠装
置を備えたので、エンドスラットと次段スラットとの間
撓みによるクリアランスの影響を受けず、クリアラン
スの差をロック部材の施錠、解錠に有効に利用すること
ができ、確実に施錠、解錠することができる。
【0042】請求項2によれば、請求項1において、全
閉状態における室内側からの操作により、スラットをシ
ャッター下枠またはガイドレールに固定する本施錠装置
を備えたので、外側から、ドライバー等の工具を使用
し、エンドスラットと次段スラットとのクリアランスを
大きくして前記自動施錠装置を解錠しようとしても、本
施錠装置は施錠状態が維持されるので、外部から侵入す
ることができず、防犯性が向上する。
【0043】請求項3によれば、請求項1において、全
閉状態における室内側からの操作により、エンドスラッ
トと次段スラットとのクリアランスを小または無くした
ままに保持する本施錠装置を備えたので、外側から、ド
ライバー等の工具を使用し、エンドスラットと次段スラ
ットとのクリアランスを大きくして前記自動施錠装置を
解錠しようとしても、クリアランスを大きくすることは
できず、前記自動施錠装置が解錠できないため、外部か
ら侵入することができず、防犯性が向上する。
【0044】請求項4によれば、請求項1において、全
閉状態における室内側からの操作により、エンドスラッ
トに設けた前記ロック部材を直接または間接に固定する
ことにより、前記ロック部材と前記ロック受との係合状
態を保持する本施錠装置を備えたので、外側から、ドラ
イバー等の工具を使用し、エンドスラットと次段スラッ
トとのクリアランスを大きくして前記自動施錠装置を解
錠しようとしても、ロック部材による施錠状態を解くこ
とはできないため、外部から侵入することができず、防
犯性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシャッターの一実施の形態を室外
側から見た図である。
【図2】本実施の形態のエンドスラットと次段スラット
と組み合わせ構造を示す側面図である。
【図3】(A)は本実施の形態の自動施錠装置を示す側
面図、(B)はそのロック部材操作用連係用部材の取付
け構造を示す側面図である。
【図4】(A)は本実施の形態の自動施錠装置を解錠状
態で室内側から見た図、(B)はその底面図である。
【図5】(A)は本実施の形態の自動施錠装置を施錠状
態で室内側から見た図、(B)はその側面図である。
【図6】(A)、(B)はそれぞれ本実施の形態のベー
ス、サブベースを室内側から見た図である。
【図7】(A)、(B)、(C)はそれぞれ本実施の形
態の連係用部材、ロック部材、レバーをそれぞれ室内側
から見た図である。
【図8】本発明における本施錠装置の他の例を室内側か
ら見た図である。
【図9】(A)は本発明における本施錠装置の他の例を
示す分解斜視図、(B)はその横断面図である。
【符号の説明】 1:ケース、2:ガイドレール、3:シャッター下枠、
4:スラット、5:エンドスラット、6:次段スラッ
ト、7:自動施錠装置、9:ロック受、10:ベース、
11:サブベース、12:ロック部材、13:連係用部
材、14:レバー、29、36:本施錠装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平4−132196(JP,U) 実開 平4−92973(JP,U) 実開 平2−47388(JP,U) 実公 平8−4538(JP,Y2) 実公 昭33−16756(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 9/00 E05B 65/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンドスラットと該エンドスラットの上の
    次段スラットとを、シャッターの全閉時には吊下状態よ
    り両者間のクリアランスが小さくまたは無くなるように
    相対的に上下動自在に結合し、 前記エンドスラットのシャッター幅方向のほぼ中央部
    設けたロック部材と、シャッター下枠のシャッター幅方
    向のほぼ中央部に設けられて前記ロック部材を係合させ
    るロック受とを含み、前記エンドスラットが前記次段ス
    ラットとの間のクリアランスが小となることにより、前
    記ロック部材が前記ロック受に係合して施錠する自動施
    錠装置を備えたことを特徴とするシャッター。
  2. 【請求項2】請求項1において、 全閉状態における室内側からの操作により、スラットを
    シャッター下枠またはガイドレールに固定する本施錠装
    置を備えたことを特徴とするシャッター。
  3. 【請求項3】請求項1において、 全閉状態における室内側からの操作により、エンドスラ
    ットと次段スラットとのクリアランスを小または無くし
    たままに保持する本施錠装置を備えたことを特徴とする
    シャッター。
  4. 【請求項4】請求項1において、 全閉状態における室内側からの操作により、エンドスラ
    ットに設けた前記ロック部材を直接または間接に固定す
    ることにより、前記ロック部材と前記ロック受との係合
    状態を保持する本施錠装置を備えたことを特徴とするシ
    ャッター。
JP15085899A 1999-05-31 1999-05-31 シャッター Expired - Fee Related JP3416873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15085899A JP3416873B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 シャッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15085899A JP3416873B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 シャッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000337062A JP2000337062A (ja) 2000-12-05
JP3416873B2 true JP3416873B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=15505923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15085899A Expired - Fee Related JP3416873B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 シャッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416873B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937897B2 (ja) * 2004-02-27 2012-05-23 ツェーテーエス ファーツォイク ダッハジステーム ゲーエムベーハー コンバーティブルトップ用のラッチシステム
JP4823712B2 (ja) * 2006-02-17 2011-11-24 株式会社Lixil シャッター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000337062A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069680B2 (ja) 入り口バリアのための保安システム
US7523968B2 (en) Reach out lock
US5951068A (en) Lock for sliding door
US5906403A (en) Multipoint lock for sliding patio door
CA2210026C (en) Pick-resistant lock actuator
AU2005296391B2 (en) A latch
US7000954B2 (en) Midrail mounted exit device
CA2359842C (en) Lever handle controller for mortise lock
US5590555A (en) Anti-rotation mechanism for lockset chassis
CA2417493A1 (en) Forced entry resistance device for sash lock
CA2507647A1 (en) Lockable pet door
JP3416873B2 (ja) シャッター
CA2147306A1 (en) Security grill lock assembly
CA2293169C (en) Lever handle controller
EP4159961A1 (en) Improved vertical latch bolt
AU2002211125B2 (en) A restrictor device
KR100432810B1 (ko) 도어 록킹장치
AU2002211125A1 (en) A restrictor device
JP3583653B2 (ja) シャッターのロック装置
JP3294770B2 (ja) ポップアップルーフ車
JP3724161B2 (ja) シャッターの錠装置
JP2004036381A (ja) ドア又は窓の障子装置
KR200252596Y1 (ko) 도어 록킹장치
JP3909471B2 (ja) 建築用開閉装置における施錠装置
JP2668674B2 (ja) 子扉錠

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees