JP3415892B2 - 飛灰の無害化処理方法 - Google Patents

飛灰の無害化処理方法

Info

Publication number
JP3415892B2
JP3415892B2 JP24638393A JP24638393A JP3415892B2 JP 3415892 B2 JP3415892 B2 JP 3415892B2 JP 24638393 A JP24638393 A JP 24638393A JP 24638393 A JP24638393 A JP 24638393A JP 3415892 B2 JP3415892 B2 JP 3415892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy metal
fly ash
weight
present
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24638393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775768A (ja
Inventor
正利 奥村
久雄 永井
善寿 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP24638393A priority Critical patent/JP3415892B2/ja
Publication of JPH0775768A publication Critical patent/JPH0775768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415892B2 publication Critical patent/JP3415892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、都市ゴミや産業廃棄物
などの焼却プラントから排ガスとともに排出される灰
分、たとえば電気集塵機で捕集されたEP灰や、バグフ
ィルターで捕集された灰分など(本明細書では「飛灰」
と略称する)を無害化する処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】都市ゴミや産業廃棄物などの飛灰には、
人体に有害な重金属類が多量に含まれており、特に鉛、
カドミウム、水銀等は飛灰の処分地において雨水などに
よる溶出が問題とされている。そのための対策として、
先に、本出願人は、飛灰に重金属キレート化剤と水を添
加して混練、固化する方法を提案している(特願平4−
209768号等)。
【0003】しかしながら、上記の処理方法は飛灰中の
重金属固定化効果は優れるものの、重金属固定剤の処理
される飛灰への分散浸透性に問題があり、飛灰の種類に
よっては重金属固定剤が飛灰に均一に分散浸透しないた
めに、十分な重金属固定化効果が得られない場合があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】本発明は、上記問題
点を解決するため、従来比較的普及している設備を使用
し、安価で、都市ゴミや産業廃棄物の焼却炉から発生し
た飛灰中に含まれる重金属の雨水等への溶出を簡単な方
法で長期にわたり安定して防止するための飛灰中の重金
属の無害化処理方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意研究
を重ねた結果、重金属を含む飛灰に、水、重金属固定化
剤及び分散、湿潤、浸透等の界面活性作用を有する混合
助剤、例えば、コンクリート減水剤等とを添加、混練す
ることにより、飛灰中の重金属が確実に固定化され、飛
灰からの重金属の溶出が非常に効率よく防止し得ること
を見出し、本発明を完成したものである。以下、本発明
を詳細に説明する。
【0006】本発明において使用される重金属固定剤と
は、飛灰中の重金属を重金属硫化物あるいは重金属キレ
ートとして安定化し、固結後雨水等から重金属の溶出を
防止する薬剤をいう。該重金属固定剤としては、重金属
キレート剤、無機硫化物、重金属キレート剤と無機硫化
物の混合製剤等が挙げられる。
【0007】本発明の重金属固定剤に使用される重金属
キレート化剤としては、例えば、エチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン、トリ
エチレンテトラミン、1,3−ジアミノプロパン、ヘキ
サメチレンジアミン等の脂肪族ポリアミンに水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカ
リ存在下に二硫化炭素を反応させて得られる脂肪族ポリ
アミンのジチオカルバミン酸誘導体又はそれらのナトリ
ウム、カリウム、カルシウム及びアンモニウム塩等を挙
げることができる。また、その他、ジメチルカルバミン
酸、ジエチルカルバミン酸等のジアルキルカルバミン酸
又はそれらの塩類等も本発明において使用することがで
きる。
【0008】本発明の重金属固定剤に使用される無機硫
化物としては、例えば、硫化ナトリウム、硫化カリウ
ム、水硫化ナトリウム、水硫化カリウム、Na2 4
2 4 、多硫化ナトリウム及び多硫化カリウム等を挙
げることができる。
【0009】本発明において重金属固定化剤の添加量
は、飛灰中の重金属の含有量や重金属の形態、および重
金属固定化剤のキレート化剤および無機硫化物の配合比
率により異なるが、通常、飛灰に対して0.1〜10重
量%である。
【0010】本発明において、飛灰中に加えられる水の
量は、処理される飛灰の種類と混練後の混練物の取扱方
法により異なるが、通常、飛灰に対して10〜70重量
%である。
【0011】本発明の重金属固定化剤は、混練時に特に
pH調整を行わなくとも十分効果的に重金属を固定する
ことができ、添加混練する際には特にpH調整を行う必
要はないが、本発明の重金属固定剤の混練時のpHと金
属溶出濃度の関係はいずれも重金属の種類によって異な
る。
【0012】本発明は、重金属含有飛灰の無害化処理に
際し、重金属固定剤及び分散、湿潤浸透等の界面活性作
用を有する混合助剤とを使用することを特徴とする。本
発明において使用される混合助剤とは、分散、湿潤、浸
透等の界面活性作用を有する化合物を指し、例えば、顔
料、塗料、染料、インキ、窯業、燃料、合成樹脂分野等
で用いられる分散剤及びコンクリート減水剤で代表され
る土木無機材料の分散剤を例示することができる。
【0013】本発明において使用される界面活性作用を
有する混合助剤としては、グルコン酸塩ポリオキシアル
キレン付加物、リグニンスルホン酸又はその塩、オキシ
カルボン酸又はその塩、ナフタレンスルホン酸塩ホルマ
リン縮合物、フェノールスルホン酸塩ホルマリン縮合
物、フェノールスルファニル酸塩ホルマリン縮合物、フ
ェノールメラミンメチロール化スルホン酸塩共縮合物、
メラミンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、ポリカルボン
酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、
ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシアルキレンコ
ポリマー等の特殊高分子等を例示することができる。
【0014】添加される界面活性作用を有する混合助剤
の使用量は、飛灰の種類により異なるが、通常、飛灰1
00重量部に対し、0.1〜2重量部である。
【0015】なお、混練後の処理については、埋め立
て、海洋投棄等のその後の処理目的に応じて、セメント
固結等、造粒、成形等の処理を行うことができる。
【0016】
【作用】本発明は、重金属含有飛灰の無害化処理に際
し、重金属固定剤及び界面活性作用を有する混合助剤剤
を使用することを特徴とする。飛灰の無害化処理に際
し、重金属固定剤の他に界面活性作用を有する混合助剤
を添加することにより、重金属固定剤が飛灰粒子に浸透
しやすくなるので、飛灰中の重金属が効率よく固定され
る。
【0017】
【実施例】以下に、実施例によりさらに詳細に本発明を
説明する。但し、本発明は下記実施例によって何ら制限
をうけるものではない。 (実施例1)鉛イオン2700ppmを含有する飛灰1
00重量部、トリス(ジチオカルボキシ)ジエチレント
リアミンナトリウム塩の30重量%水溶液を3重量部、
水40重量部、及びグルコン酸塩ポリオキシエチレン付
加物50%水溶液の0.8重量%を添加し、混練固化し
たのち、20℃にて1週間養生した。その後、環境庁告
示13号に準じて溶出試験を実施したところ、鉛イオン
の溶出量は0.48ppmであった。
【0018】(実施例2)鉛イオン2700ppmを含
有する飛灰100重量部、トリス(ジチオカルボキシ)
ジエチレントリアミンナトリウム塩の30重量%水溶液
を3重量部、水40重量部、及びジアルキルスルホコハ
ク酸塩40%溶液の1重量%を添加し、混練固化したの
ち、20℃にて1週間養生した。その後、環境庁告示1
3号に準じて溶出試験を実施したところ、鉛イオンの溶
出量は0.68ppmであった。
【0019】(実施例3)鉛イオン2700ppmを含
有する飛灰100重量部、トリス(ジチオカルボキシ)
ジエチレントリアミンナトリウム塩の30重量%水溶液
を3重量部、水40重量部、及びナフタレンスルホン塩
ホルマリン縮合物41%水溶液の1重量%を添加し、混
練固化したのち、20℃にて1週間養生した。その後、
環境庁告示13号に準じて溶出試験を実施したところ、
鉛イオンの溶出量は0.25ppmであった。
【0020】(比較例1)鉛イオン2700ppmを含
有する飛灰100重量部、トリス(ジチオカルボキシ)
ジエチレントリアミンナトリウム塩の30重量%水溶液
を3重量部、水40重量部を添加し、混練固化したの
ち、20℃にて1週間養生した。その後、環境庁告示1
3号に準じて溶出試験を実施したところ、鉛イオンの溶
出量は1.4ppmであった。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、重金属
含有飛灰の無害化処理するに際し、重金属固定剤及び界
面活性作用を有する混合助剤を使用するものである。本
発明の飛灰の無害化処理方法は、界面活性作用を有する
混合助剤を使用することによって、上記の如く飛灰粒子
への重金属固定剤の浸透性を高めることは勿論、実用に
際し薬剤水溶液の飛灰への均一分散性も向上させて重金
属固定剤を有効に働かせ、その使用量を著しく低減し得
るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−139775(JP,A) 特開 昭54−162674(JP,A) 特開 昭52−31572(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00 - 5/00 C09K 3/00 A62D 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重金属キレート剤、無機硫化物、及び重金
    属キレート剤と無機硫化物の混合製剤からなる群から選
    ばれる重金属固定剤及び界面活性作用を有する混合助剤
    とを使用することを特徴とする飛灰の無害化処理方法。
  2. 【請求項2】重金属キレート剤、無機硫化物、及び重金
    属キレート剤と無機硫化物の混合製剤からなる群から選
    ばれる重金属固定剤及びコンクリート減水剤とを使用す
    ることを特徴とする飛灰の無害化処理方法。
JP24638393A 1993-09-07 1993-09-07 飛灰の無害化処理方法 Expired - Lifetime JP3415892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24638393A JP3415892B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 飛灰の無害化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24638393A JP3415892B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 飛灰の無害化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0775768A JPH0775768A (ja) 1995-03-20
JP3415892B2 true JP3415892B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=17147727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24638393A Expired - Lifetime JP3415892B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 飛灰の無害化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415892B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210090951A (ko) * 2020-01-13 2021-07-21 주식회사 포스코건설 탈황 부산물을 이용한 중금속 안정화 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3817720B2 (ja) * 1996-11-05 2006-09-06 日本曹達株式会社 重金属固定剤
JP2002028605A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 固体状廃棄物処理剤及び固体状廃棄物の処理方法
JP2006218373A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 固体状廃棄物処理剤及び固体状廃棄物の処理方法
CN105498146A (zh) * 2015-12-25 2016-04-20 重庆科技学院 焚烧飞灰双组分重金属稳定剂及其飞灰处理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210090951A (ko) * 2020-01-13 2021-07-21 주식회사 포스코건설 탈황 부산물을 이용한 중금속 안정화 방법
KR102347890B1 (ko) 2020-01-13 2022-01-05 주식회사 포스코건설 탈황 부산물을 이용한 중금속 안정화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775768A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3391173B2 (ja) 飛灰中の重金属の固定化方法及び重金属固定化処理剤
CN101474468A (zh) 一种使用螯合剂处理焚烧飞灰的方法
JP3415892B2 (ja) 飛灰の無害化処理方法
CN1986720B (zh) 处理垃圾焚烧飞灰重金属和微尘的化学稳定剂及其方法
JPH01218672A (ja) アルカリ含有飛灰の処理方法
JP3714634B2 (ja) 飛灰の熱水処理による重金属固定化方法
JP3271534B2 (ja) 鉛、六価クロム、ヒ素及びセレンを含有する灰の処理方法
JP3402535B2 (ja) アルカリ飛灰の処理方法
KR100258773B1 (ko) 폐기물 처리방법
JP3213054B2 (ja) 重金属含有焼却灰の処理方法
JPH0679254A (ja) 飛灰の無害化処理方法
CN112624726A (zh) 一种用于危废填埋标准的液体混配螯合剂及其制备方法
JPH0268192A (ja) 廃水または産業廃棄物中の有害重金属捕集剤
CN112972975A (zh) 一种重金属螯合剂及其制备方法
JP4476110B2 (ja) モルホリンジチオカルバミン酸アルカリ金属塩を含む重金属捕捉剤
JP3728807B2 (ja) 重金属含有灰の処理方法
JP2000136371A (ja) 金属処理剤
KR910004081B1 (ko) 폐수 또는 산업폐기물중의 유해중금속 포집제(浦集劑)
JP2003226562A (ja) 環境改善セメント組成物
JPH10113634A (ja) 飛灰の固化処理方法
JPS62183896A (ja) 石炭灰の安定化方法
JP3005617B2 (ja) 焼却灰の安定固化方法及び固化生成物
CN113233860B (zh) 一种砷滤饼固化处理工艺
JPS63111990A (ja) ごみ焼却飛灰中の重金属類の安定化処理方法
JPH06166862A (ja) 飛灰の重金属固定剤及び無害化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10