JP3415193B2 - 立型射出成形機における樹脂漏れ防止方法とその構造 - Google Patents

立型射出成形機における樹脂漏れ防止方法とその構造

Info

Publication number
JP3415193B2
JP3415193B2 JP14304193A JP14304193A JP3415193B2 JP 3415193 B2 JP3415193 B2 JP 3415193B2 JP 14304193 A JP14304193 A JP 14304193A JP 14304193 A JP14304193 A JP 14304193A JP 3415193 B2 JP3415193 B2 JP 3415193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
suck
screw
injection
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14304193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06328529A (ja
Inventor
俊次 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Original Assignee
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Machinery and Metal Co Ltd filed Critical Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority to JP14304193A priority Critical patent/JP3415193B2/ja
Publication of JPH06328529A publication Critical patent/JPH06328529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415193B2 publication Critical patent/JP3415193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この本発明は、樹脂計量後のサッ
クバック完了後のノズルバック時に発生し易い所謂『鼻
たれ現象』を防止する事が出来る新規な立型射出成形機
における樹脂漏れ防止方法とその構造に関する。 【0002】 【従来の技術】一般に、射出成形工程の樹脂の可塑化・
計量段階では、ノズルを金型に当接して状態で内部の樹
脂を加熱しつつスクリュを回転させ、加熱シリンダの先
端部分に溶融樹脂を送り込み、溶融樹脂を加熱シリンダ
の先端部分に一定量貯溜させる。溶融樹脂が加熱シリン
ダの先端部分に送り込まれるとその反作用としてスクリ
ュは漸次後退して行く。そして、所定の射出量だけ計量
した後、スクリュの回転を停止して、次の射出工程に移
るまでその計量位置を保持しておかねばならない。この
場合、樹脂の種類によっては温度に非常に敏感で、熱容
量の大きい金型に加熱シリンダの先端ノズルを当接した
まま保持していると先端部分の熱が金型に奪われて温度
が低下し、ノズル先端内の樹脂が凝固する事がある。そ
のような場合、ノズルバックによってノズルを金型から
離間し、熱を奪われないようにする必要がある。 【0003】処が、オープンノズルを用いた特に立型射
出成形機では、金型から先端ノズルを離間させて保持し
た場合、スクリュ、スクリュ回転装置などの重量が下向
きに働いているために、加熱シリンダの先端部分に貯溜
保持されている計量樹脂に大きな圧力がかかる事にな
る。その結果、前述のように加熱シリンダの先端部分が
金型から離間している場合には、前記重量に圧下されて
加熱シリンダのノズル先端から溶融樹脂が押し出される
所謂『鼻たれ現象』が発生する。 【0004】そこで、前記『鼻たれ現象』の解消のため
に、計量完了後、射出シリンダを作動させて若干スクリ
ュを上昇(後退)させて計量樹脂に圧力がかからないよ
うにし、前記『鼻たれ現象』の軽減を図る方法(いわゆ
るサックバック工程)も提案されたが、射出シリンダに
よるサックバックではサックバック後の射出ピストン保
持が不十分となり、『鼻たれ現象』の完全解消には問題
があった。 【0005】そのため、従来の立型射出成形機では、ニ
ードル方式のチェックノズルを用いて可塑化時にノズル
を閉じる事により、溶融樹脂の『鼻たれ現象』を防止し
ているが、そのためにはノズル開閉機構が別途必要とな
り、装置が複雑になるという新たな不都合を生じる結果
となっていた。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来例
の欠点に鑑みてなされたもので、本発明の解決しようと
する課題は、従来の油圧回路に簡単なサックバック油圧
回路とサックバックシリンダを付加するだけで、鼻たれ
現象を確実に回避する事が出来るようにすることであ
る。 【0007】 【課題を解決するための手段】 【0008】請求項、『樹脂混練用スクリュ(1)
と、前記スクリュ(1)を回転且つ進退自在に収納した加
熱シリンダ(2)と、前記スクリュ(1)に接続され且つ前記
スクリュ(1)を金型(3)方向に前進させて加熱シリンダ
(2)の先端部分に計量された計量樹脂(4)を金型(3)内に
射出する射出シリンダ(5)と、前記射出シリンダ(5)内に
摺動自在に配設された射出ピストン(5a)と、前記射出ピ
ストン(5a)内に設けられ、スクリュ(1)に接続されたサ
ックバックシリンダ(6)と、樹脂計量完了時乃至計量後
のサックバック完了時に作動してサックバックシリンダ
(6)内に加圧圧油を閉塞するノンリークバルブ(7)とで構
成された』事を特徴とする。れにより、計量完了時点
乃至サックバックが完了時点にサックバックシリンダ
(6)内の加圧圧油が完全に閉塞される事になって計量樹
脂(4)にスクリュ(1)やスクリュ回転装置(10)及び射出ピ
ストン(5a)などの下向き重量がサックバックシリンダ
(6)内の加圧圧油によって圧縮されることなく支持され
る事になって計量樹脂(4)に前記下向き負荷が全く加わ
らず、従って、先端ノズル(24)をオープンにしても『鼻
たれ現象』が生じない。 【0009】た、サックバックシリンダ(6)のスペー
スを特に必要とせず、外観上もスペース的にも優れたも
のとなる。 【0010】 【実施例】以下、本発明を図示の立型射出成形機の実施
例に従って詳述する。(2)は垂直に保持された加熱シリ
ンダ、(1)はスクリュで、前記加熱シリンダ(2)内に回転
且つ進退自在に収納されている。加熱シリンダ(2)の外
周にはバンドヒータ(8)が巻着されており、加熱シリン
ダ(2)内の樹脂(4)を加熱溶融させるようになっている。
(9)は加熱シリンダ(2)を保持するシリンダ保持プレート
で、加熱シリンダ(2)の上端部分が固定されている。 【0011】(5)はシリンダ保持プレート(9)の両端に設
けられた射出シリンダで、射出ピストン(5a)がスライド
自在に挿入されており、回転装置保持プレート(11)に固
定されている。回転装置保持プレート(11)の中央には例
えばオイルモータや電動モータなどのスクリュ回転装置
(10)が設置されており、カップリング(10a)を介してス
クリュ(1)とスクリュ回転装置(10)とが接続されてい
る。 【0012】本実施例では、射出ピストン(5a)内にサッ
クバックシリンダ(6)が形成されており、前記サックバ
ックシリンダ(6)内に、サックバックシリンダ(6)の対向
内面から突設されたサックバックピストン(6a)がスライ
ド自在に挿入されている。勿論、サックバックシリンダ
(6)は別の位置に設けてもよい。サックバックシリンダ
(6)に通じる圧油供給路(6b)が前記サックバックピスト
ン(6a)に形成されており、サックバックシリンダ(6)内
への圧油の供給を行っている。また、サックバックシリ
ンダ(6)は内径を細くしているので、少量の圧油量で素
早くサックバックを行う事ができる。 【0013】(13)はノズルタッチシリンダで、ダイプレ
ート(14)の両側に立設されており、ノズルタッチピスト
ン(13a)がスライド自在に挿入されている。このノズル
タッチピストン(13a)は、シリンダ保持プレート(9)の下
面に設けられており、加熱シリンダ(2)を始め樹脂可塑
化計量部分全体を前進・後退出来るようになっている。 【0014】(16)は固定金型、(15)は移動金型で、固定
金型(16)に形成されたスプルー(17)はキャビティ(18)に
連通しており、射出された計量樹脂(4)がキャビティ(1
8)に充填されるようになっている。 【0015】図2は、本発明に適用される油圧回路で、
(7a)(7b)は並列接続されたノンリークバルブ、(19)は背
圧設定バルブ、(20)は2方向切替バルブ、(SOL BP)は前
記2方向切替バルブ(20)用のソレノイド、(21)は4方向
切替バルブ、(SOL SR)及び(SOL I)は前記4方向切替バ
ルブ(21)のソレノイドである。サックバックシリンダ
(6)の圧油供給路(12)は、ノンリークバルブ(7a)(7b)に
それぞれ接続され、更に4方向切替バルブ(21)に繋がっ
ている。この4方向切替バルブ(21)は、油圧源(22)及び
タンク(23)に接続されている。サックバック工程では力
よりも後退速度を必要とするためサックバックシリンダ
(6)は細いものを使用している。これにより、圧油量も
すくなくて足る。 【0016】射出シリンダ(5)の射出側給油室(5b)は共
に背圧設定バルブ(19)、2方向切替バルブ(20)を介して
タンク(23)に繋がっている。なお、射出側給油室(5b)と
背圧設定バルブ(19)との間の背圧油圧管路(25)と一方の
ソレノイド(SOL SC)側ノンリークバルブ(7a)から4方向
切替バルブ(21)迄のサックバックリリース油圧管路(26)
は繋がっている。 【0017】しかして、射出工程においては4方向切替
バルブ(21)のソレノイド(SOL I)とソレノイド(SOL NL)
側ノンリークバルブ(7b)とが作動し、射出シリンダ(5)
の射出側給油室(5b)に油圧源(22)からの圧油が射出管路
(27)を通って供給され、射出ピストン(5a)が前進する。
一方、射出ピストン(5a)の前進と共にサックバックピス
トン(6a)は射出ピストン(5a)に形成されたサックバック
シリンダ(6)内に挿入されて行く事になり、サックバッ
クシリンダ(6)内の圧油は押し出される事になる。押し
出された圧油は、作動中のソレノイド(SOL NL)側ノンリ
ークバルブ(7b)を通ってタンク(23)に戻る。従って、射
出ピストン(5a)はサックバックシリンダ(6)の抵抗なく
前進することが出来る。 【0018】射出ピストン(5a)は回転装置保持プレー
ト(11)を介してスクリュ(1)に接続されているので、射
出ピストン(5a)の前進と共にスクリュ(1)も前進し、加
熱シリンダ(2)の先端に貯溜されている計量樹脂(4)が金
型キャビティ(18)内に射出される。 【0019】次に、可塑化・計量工程に移るのである
が、前記4方向切替バルブ(21)のソレノイド(SOL I)並
びにソレノイド(SOL NL)側ノンリークバルブ(7b)はオフ
になり、代わってソレノイド(SOL SC)側ノンリークバル
ブ(7a)並びに2方向切替バルブ(20)のソレノイド(SOL B
P)がオンになる。更に、前記弁(7a)(20)の作動に併せて
スクリュ回転装置(10)を作動させ、スクリュ(1)を回転
させる。これにより、加熱シリンダ(2)内の樹脂(4)はバ
ンドヒータ(8)に加熱されて溶融し且つスクリュ(1)の回
転によって混練されつつ加熱シリンダ(2)の先端方向に
押し出されて行く。これに合わせてスクリュ(1)は上昇
(後退)して行く事になる。 【0020】このスクリュ(1)の上昇に合わせて射出ピ
ストン(5a)も上昇し、射出シリンダ(5)内の射出側給油
室(5b)内の圧油は押し出されて、背圧設定バルブ(19)並
びに2方向切替バルブ(20)を通ってタンク(23)に放出さ
れる。この時、背圧設定バルブ(19)を圧油は通過するの
で、スクリュ(1)の後退に対して設定背圧をかける事が
出来る。同時に、サックバックシリンダ(6)はソレノイ
ド(SOL SC)側ノンリークバルブ(7a)を通じて射出シリン
ダ(5)の射出側管路(27)に接続しているので、射出シリ
ンダ(5)の上昇に合わせてサックバックシリンダ(6)の容
積は拡張して行くが、この容積の拡張に合わせて圧油を
吸入して行く。圧油は前述のように設定背圧がかかって
いるので、サックバックシリンダ(6)内には加圧圧油が供
給される事になる。 【0021】加熱シリンダ(2)の先端部分に所定量の樹
脂が計量・貯溜されると、計量が完了しサックバック工
程に入る。サックバック工程に入るとソレノイド(SOL S
C)側ノンリークバルブ(7a)と2方向切替バルブ(20)のソ
レノイド(SOL BP)とがオフとなり、続いて4方向切替バ
ルブ(21)のサックバック側ソレノイド(SOL SR)並びにソ
レノイド(SOL NL)側ノンリークバルブ(7b)がオンとなっ
てサックバック工程に入る。 【0022】サックバック工程にでは4方向切替バルブ
(21)並びにソレノイド(SOL NL)側ノンリークバルブ(7b)
を介してサックバックシリンダ(6)内に圧油が供給さ
れ、射出ピストン(5a)が若干押し上げ(後退させ)られ
る。射出シリンダ(5)内の圧油は前記上昇分だけ押し出
されるが、この押し出された圧油は、4方向切替バルブ
(21)を介してタンク(23)に放出される。サックバックは
少量の上昇(後退)で完了し、加熱シリンダ(2)の先端
に計量・貯溜された樹脂(4)に圧力がかからないように
するためのものである。サックバック工程が完了すると
4方向切替バルブ(21)並びにソレノイド(SOL NL)側ノン
リークバルブ(7b)はオフに切り替わる。この時、両ノン
リークバルブ(7a)(7b)は、オフ状態ではリークがほとん
どないポペット弁方式のチェック弁機構になっているの
で、サックバックシリンダ(6)内に閉じ込められた圧油
は全く漏れる事がない。しかもサックバックシリンダ
(6)内の圧油は加圧状態で閉塞される事になるので、ス
クリュ(1)、射出ピストン(5a)、スクリュ回転装置(10)
並びに回転装置保持プレート(11)等の下向き荷重が圧油
にかかっても圧油はもはや圧縮されず、その結果、サッ
クバック完了時点の位置でスクリュ(1)をサックバック
シリンダ(6)で担持する事が出来、加熱シリンダ(2)の先
端に貯溜されている計量樹脂(4)に負荷がかかるような
事がない。なお、成形品によっては樹脂内に気泡を巻き
込む事を極端に嫌う事があり、そのような場合には、サ
ックバックを行わず、そのままの計量完了状態でスクリ
ュ(1)を保持する場合があり、この場合でも加圧圧油で
下向き荷重を担持する事になるので、サックバックを行
うのと同様、計量完了時点の位置をそのままの状態で保
持することができる。 【0023】前記サックバックの終了後乃至サックバッ
ク前にノズルタッチシリンダ(13)を作動させて加熱シリ
ンダ(2)の先端ノズル(24)を固定金型(15)のスプルー(1
7)から離間させておき、先端ノズル(24)の冷却を防止す
る。1サイクル完了後、最初の射出成形工程「001
7」に戻り、射出が行われる。表1は本発明におけるソ
レノイド弁作動表である。表1はサックバックを行う場
合を中心に記載しているが、サックバックを行わず、計
量完了後、射出工程に移る場合には、表1のサックバッ
クにおける「SOL SR」と「SOL NL」を省けばよい。 【0024】 【発明の効果】本発明方法は、樹脂計量時に、加圧しな
がらサックバックシリンダに圧油を供給し、樹脂計量完
了時乃至計量後のサックバック完了時に、サックバック
シリンダに供給された圧油を加圧状態でサックバックシ
リンダ内に閉塞し、計量樹脂にかかるべき負荷を加圧圧
油で担持するので、計量樹脂にかかるべき下向き負荷に
よって前記加圧圧油がもはや圧縮されず、計量完了時点
乃至計量後のサックバック完了時点での射出前における
スクリュの保持においてスクリュが下がるような事がな
く、正確に後退停止位置でホールドされ、その結果『鼻
たれ現象』が解消されることになる。また、請求項2で
は、樹脂計量完了時乃至計量後のサックバック完了時に
サックバックシリンダ内に加圧圧油をノンリークバルブ
にて閉塞するようにしたので、サックバックシリンダ内
の加圧圧油が油漏れする事なく完全に閉塞される事にな
り、計量樹脂に前記下向き負荷が全く加わらず、『鼻た
れ現象』が生じないという利点がある。また、請求項3
は、射出シリンダ内に摺動自在に配設された射出ピスト
ン内にサックバックシリンダを設けたので、サックバッ
クシリンダのスペースを特に必要とせず、外観上もスペ
ース的にも優れたものとなるばかりでなく、小流量の圧
油でサックバック速度を増す事ができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の立型射出成形機の要部概略断面図 【図2】本発明の油圧回路図 【符号の説明】 (1)…樹脂混練用スクリュ (2)…加熱シリンダ (3)…金型 (4)…計量樹脂 (5)…射出シリンダ (6)…サックバックシ
リンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/50 B29C 45/03 B29C 45/77 B29C 45/82

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 樹脂混練用スクリュと、前記スクリ
    ュを回転且つ進退自在に収納した加熱シリンダと、前記
    スクリュに接続され且つ前記スクリュを金型方向に前進
    させて加熱シリンダの先端部分に計量された計量樹脂を
    金型内に射出する射出シリンダと、前記射出シリンダ内
    に摺動自在に配設された射出ピストンと、前記射出ピス
    トン内に設けられ、前記スクリュに接続されたサックバ
    ックシリンダと、樹脂計量完了時乃至計量後のサックバ
    ック完了時に作動してサックバックシリンダ内に加圧圧
    油を閉塞するノンリークバルブとで構成された事を特徴
    とする立型射出成形機。
JP14304193A 1993-05-20 1993-05-20 立型射出成形機における樹脂漏れ防止方法とその構造 Expired - Fee Related JP3415193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14304193A JP3415193B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 立型射出成形機における樹脂漏れ防止方法とその構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14304193A JP3415193B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 立型射出成形機における樹脂漏れ防止方法とその構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06328529A JPH06328529A (ja) 1994-11-29
JP3415193B2 true JP3415193B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=15329536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14304193A Expired - Fee Related JP3415193B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 立型射出成形機における樹脂漏れ防止方法とその構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415193B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT518645B1 (de) 2016-10-11 2017-12-15 Engel Austria Gmbh Zylinderplatte für eine Einspritzeinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06328529A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770131B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形機
JP3062629B2 (ja) 連続可塑化式射出成形装置および射出成形方法
US3140332A (en) Injection molding method and apparatus
US10946573B2 (en) Cassette mold type injection molding machine
JP4404728B2 (ja) ゴム射出成形装置及びゴム製品の製造方法
JP5552780B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
JP3415193B2 (ja) 立型射出成形機における樹脂漏れ防止方法とその構造
JP2008179061A (ja) 射出成形機および射出成形機の制御方法
US2491343A (en) Injection-molding machine
JP2957915B2 (ja) 射出成形機の成形立ち上げ前の計量方法及び射出成形機の成形立ち上げ前の計量制御装置
JPH10156902A (ja) 射出成形機及び樹脂の射出圧力制御方法並びに樹脂の射出方法
JPH0815752B2 (ja) プリプラ式射出成形機
JP2004255588A (ja) プリプラ式射出成形機の制御方法
JP2838670B2 (ja) 射出成形方法およびこれに用いる射出成形機
JPH0596587A (ja) 押出成形機を利用した大容量射出成形機構
JP3195887B2 (ja) プラスチック材料の可塑化・計量方法
JP3866965B2 (ja) 射出成形機
JPH01114410A (ja) 射出成形機の背圧制御方法
JP2846229B2 (ja) 射出成形機の充填方法
JP2001179788A (ja) プリプラ式射出成形機におけるクッション樹脂滞留防止方法
JPH06262645A (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP2649266B2 (ja) 射出装置の油圧回路
JP3382136B2 (ja) 射出成形用金型
JP3266900B2 (ja) 射出成形方法およびこの方法に用いる射出成形用金型装置
JPH06238722A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees