JP3413263B2 - 光硬化型不飽和ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

光硬化型不飽和ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JP3413263B2
JP3413263B2 JP32561693A JP32561693A JP3413263B2 JP 3413263 B2 JP3413263 B2 JP 3413263B2 JP 32561693 A JP32561693 A JP 32561693A JP 32561693 A JP32561693 A JP 32561693A JP 3413263 B2 JP3413263 B2 JP 3413263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
acid
weight
parts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32561693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07179583A (ja
Inventor
知明 青木
稔 藤島
登 矢代
舜治 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP32561693A priority Critical patent/JP3413263B2/ja
Publication of JPH07179583A publication Critical patent/JPH07179583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413263B2 publication Critical patent/JP3413263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、光硬化型不飽和ポリエ
ステル樹脂組成物に関し、さらに詳しくは、不飽和ポリ
エステル単独で及び高引火点の反応性希釈剤を用いて優
れた作業性、塗膜物性を付与できる光硬化型不飽和ポリ
エステル樹脂組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】紫外線などの光照射により硬化する樹脂
組成物は、プラスチックス、紙、木工、無機質材等の塗
料、接着剤、印刷インキ、電気絶縁材料等の種々の用途
に実用化されている。光照射で硬化する樹脂としては、
不飽和ポリエステル樹脂、エポキシアクリレート樹脂、
ウレタンアクリレート樹脂等があるが、安価なことから
不飽和ポリエステルとスチレン等の架橋性モノマからな
る不飽和ポリエステル樹脂が多用されている。 【0003】しかし近年、塗料分野において、強烈な臭
気などの作業環境による雇用不足問題、大気汚染に関す
る環境問題から不飽和ポリエステル樹脂に対し光硬化型
とし、さらに反応性希釈剤として多用されているスチレ
ンの含有量の低減が求められている。また、消防法によ
る貯蔵量規制の問題から、ノンスチレン化及び/又は無
溶剤化に対する要求が高まっている。この光硬化型不飽
和ポリエステル樹脂に関しては、従来から多数の発明例
が報告されている。しかし、不飽和ポリエステル樹脂を
ノンスチレン化するため、スチレンを他の高引火点及び
/又は高沸点の反応性希釈剤に代替した場合、樹脂粘度
を十分に低下できず作業性が問題となり、また多量に使
用すれば塗膜物性の低下は避けられなかった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の従来
技術の欠点を無くし、不飽和ポリエステル樹脂のノンス
チレン化、無溶剤化を可能とし、高引火点及び/又は高
沸点の反応性希釈剤の使用によっても優れた作業性、塗
膜特性を付与できる光硬化型不飽和ポリエステル樹脂組
成物を提供するものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、常温で比較的低粘度で溶解性に優れたヒドロキ
シオキシアルキルジシクロペンタジエンに着目し、これ
に多塩基酸を媒体として不飽和基を導入することによ
り、上記の課題を解決できることを見出し、本発明に到
達した。 【0006】本発明は、一般式(I) 【化2】 (式中、nは1または2を示し、Rは芳香族基または炭
素数2〜25の脂肪族基を示す)で表されるヒドロキシ
オキシアルキルジシクロペンタジエン(X)と不飽和多
塩基酸及び/又は飽和多塩基酸(Y)とを当量比
〔(X):(Y)〕が1:0.5〜4.0の範囲で反応
させて酸価30〜300のエステル化物(Z)を製造
し、次いで該エステル化物(Z)と不飽和エポキシド
(W)を、(Z)の酸当量と(W)のエポキシ当量の比
〔(Z):(W)〕が1:2.0〜0.5の範囲で酸価
が0〜70となるように反応させて得られる不飽和ポリ
エステルを100〜50重量部および引火点が70℃以
上の反応性希釈剤を0〜50重量部の範囲で総量を10
0重量部として含有し、不飽和ポリエステルおよび引火
点が70℃以上の反応性希釈剤100重量部に対して光
重合開始剤を0.01〜10重量部含有してなる光硬化
型不飽和ポリエステル樹脂組成物に関する。 【0007】本発明に用いられる一般式(I)で表され
るヒドロキシオキシアルキルジシクロペンタジエン
(X)は、ジシクロペンタジエンと多価アルコールを強
酸性触媒の存在下で反応させて得られる付加反応物であ
る。この反応は公知であり、例えば、米国特許第2,3
93,609号明細書またはジャーナル・オブ・ザ・ケ
ミカル・ソサイエティ、68.8、(1945)に報告
されているように、強鉱酸触媒またはルイス酸触媒など
の均一系強酸触媒の存在下でグリコールとジシクロペン
タジエンを付加反応させて一般式(I)で表される付加
反応物を得ることができる。 【0008】反応に用いる多価アルコールとしては、芳
香族基または炭素数2〜25の脂肪族基を有していれ
ば、グリコールおよびトリオールのいずれでもよい。多
価アルコールは脂肪族基と芳香族基の両者を含んでもよ
く、またこれらの基に酸素を含んでもよい。グリコール
としては、例えばエチレングリコール、1,3−プロパ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−プロ
ピレングリコール、1,3−ブタンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,4−ブタンジオール、ジエチレン
グリコール、ジプロピレングリコール、水添ビスフェノ
ールA、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加
物等が挙げられる。またトリオールとしては、例えばグ
リセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエ
タン等が挙げられる。これらの多価アルコールのうち、
ヒドロキシオキシアルキルジシクロペンタジエン(X)
の蒸留精製および得られる不飽和ポリエステルの硬化物
の機械的特性の点から脂肪族基の炭素数は2〜25の範
囲とされる。エチレングリコール、1,2−プロピレン
グリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリ
コール、グリセリン等の融点が低く常温で液体のものが
好ましい。芳香族基は通常、2個以下が含まれる。 【0009】本発明に用いられる多塩基酸成分(Y)の
不飽和多塩基酸としては、マレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸、シトラコン酸、メタコン酸、塩素化マレイン酸
など公知のα,β−不飽和二塩基酸またはこれらの無水
物が挙げられ、また飽和多塩基酸成分としては、フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、モノ−、ジ−、トリ
クロルフタル酸、ヘット酸、テトラブロムフタル酸、ア
ジピン酸、トリメリット酸等公知の飽和酸またはこれら
の無水物等が挙げられる。これらのうち、酸無水物が好
ましく、マレイン酸無水物がより好ましい。 【0010】本発明に用いられるエステル化物(Z)
は、ヒドロキシオキシアルキルジシクロペンタジエン
(X)と上記の多塩基酸成分(Y)を当量比〔(X):
(Y)〕が1:0.5〜4.0、好ましくは1:1.5
〜2.5の範囲で反応させ、エステル化反応を進め、酸
価を30〜300、好ましくは100〜250に調整し
て得られる。多塩基酸成分(Y)の当量比が0.5未満
ではエステル化物(Z)の酸価が30未満となり、また
当量比が4.0を超えると酸価が300を超えるが、エ
ステル化物(Z)の酸価が30未満では後述する不飽和
エポキシド(W)の使用量が少なくなり、得られる不飽
和ポリエステル中の不飽和基含有量が低くなるため、硬
化性および塗膜特性、特に塗膜強度が低下する。またエ
ステル化物(Z)の酸価が300を超えると逆に不飽和
エポキシド(W)の使用量が多くなり、得られる不飽和
ポリエステル中の不飽和基含有量が過剰になるため、塗
膜の靭性が低下し脆くなる。エステル化の反応温度は通
常50〜200℃であり、酸無水物類を用いた場合の好
ましい反応温度は60〜120℃である。また飽和酸類
については、例えばトルエン、キシレンなどを使用して
溶剤循環法によって100〜200℃の温度範囲で同様
にエステル化反応を進める。 【0011】本発明で用いられる不飽和エポキシド
(W)としては、例えばアリルグリシジルエーテル、シ
クロヘキサンビニルオキシド、グリシジルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、エポキシ樹脂のエポキ
シ基1当量に対してメタクリル酸及び/又はアクリル酸
を0.5〜0.7当量付加反応させた化合物などが挙げ
られる。これらは併用してもよい。これらのうち、不飽
和モノエポキシドが好ましく、アリルグリシジルエーテ
ルまたはグリシジルメタクリレートがより好ましい。 【0012】本発明における不飽和ポリエステルは、上
記のエステル化物(Z)と不飽和エポキシド(W)を、
(Z)の酸当量と(W)のエポキシ当量の比〔(Z):
(W)〕が1:2.0〜0.5、好ましくは1:1.3
〜0.8の範囲となるように混合し、開環付加反応さ
せ、酸価を0〜70に調整することにより得られる。
(W)のエポキシ当量が0.5未満では、不飽和ポリエ
ステルの酸価が高くなり、塗膜の耐汚染性、耐屈曲性等
の物理的、化学的特性が劣る。一方、(W)のエポキシ
当量が2.0を超えると合成中にゲル化を起こしやす
い。成分(W)にアリル基を有する場合の開環付加反応
は不活性ガス雰囲気中で65〜150℃の範囲で行うこ
とが好ましく、(メタ)アクリロイル基を有する場合
は、空気気流中で65〜130℃の範囲で行うことが好
ましい。成分(W)の開環付加反応の際には開環触媒と
して第3級アミン、第4級アンモニウム塩、安息香酸カ
リウム等を合成仕込み量に対して0.001〜1.0重
量%の範囲で使用することができる。 【0013】本発明により用いられる不飽和ポリエステ
ルは、自己共重合性を有しているため単独でも使用でき
るが、引火点が70℃以上の反応性希釈剤と併用して樹
脂組成物としてもよい。引火点が70℃以上の反応性希
釈剤としては、例えばパラターシャリブチルスチレン、
多官能(メタ)アクリル酸エステル類、n−ビニルピロ
リドン、アクリロイルモルホリン、ジアリルフタレート
等が挙げられる。消防法による分類で第4類第3石油類
あるいは第4石油類に属するものがこれに該当する。反
応性希釈剤は1種でまたは2種以上を組み合わせて用い
られる。本発明において引火点は、危険物の試験及び性
状に関する省令(平成元年自治省令第1号)第4条に準
拠してクリーブランド開放式引火点測定器(引火点が8
0℃を越える場合)またはセタ密閉式引火点測定器(引
火点が80℃以下の場合)を用いて測定される値であ
る。反応性希釈剤は、不飽和ポリエステルが100〜5
0重量部および引火点が70℃以上の反応性希釈剤が0
〜50重量部の範囲で総量を100重量部として用いら
れる。反応性希釈剤の使用量がこの範囲を超えると塗膜
特性及び厚肉持性が低下する。 【0014】本発明に用いられる光重合開始剤には、ベ
ンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、
ベンゾインプロピルエーテル等のベンゾインアルキルエ
ーテル系;2,2−ジエトキシアセトフェノン、4−フ
ェノキシ−2,2−ジクロロアセトフェノン等のアセト
フェノン系;2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフ
ェノン、4′−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピオフェノン、4′−ドデシル−2−メチルプ
ロピオフェノン等のプロピオフェノン系;ベンジルジメ
チルケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニル
ケトン、2−エチルアントラキノン、2−クロルアント
ラキノン等のアントラキノン系;チオキサントン系等が
挙げられ、これらは併用してもよい。さらに光重合開始
剤の光吸収エネルギーの重合開始遊離基への転換を強め
る為の相乗剤、例えば第3級アミンを用いることができ
る。 【0015】光重合開始剤の使用量は、不飽和ポリエス
テルと引火点が70℃以上の反応性希釈剤100重量部
に対して0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜
5重量部とされる。使用量が0.01重量部未満では光
照射時の硬化が不十分となり、10重量部を超えても光
照射時の硬化は特に促進されず経済的に不利となる。 【0016】本発明の樹脂組成物は、必要に応じてハイ
ドロキノン、トルキノン等の重合抑制剤、フェニルサリ
シレート、4−ターシャリブチルフェニルサリシレート
等の紫外線吸収剤、炭酸カルシウム、タルク等の充填
剤、ベンガラ、チタン白等の顔料、アニリンブラック等
の染料、シリコーン、セルロースアセテートブチレート
等のレベリング剤、シリコーン系等の脱泡剤、二酸化珪
素等のチキソトロープ剤、溶融シリカ等の艶消し剤など
を含有することができる。 【0017】本発明の樹脂組成物は、例えば基材上にス
プレー、刷毛塗り、フローコーター、ロールコーター、
浸漬等により塗布した後、窒素ガス等の不活性ガス雰囲
気下、空気雰囲気下又は両者の雰囲気下で、光を照射し
て硬化させることができる。この際使用される光源とし
ては、太陽光、人工光源からなるカーボンアーク燈、水
銀蒸気燈等があり、200〜7500Å、特に200〜
4000Åの波長のものが好ましく、電子線によっても
硬化が可能である。 【0018】 【実施例】実施例及び比較例によりさらに本発明を説明
する。 (1)ヒドロキシエチルモノエーテルジシクロペンタジ
エン(X−1)の製造 撹拌機、冷却器、温度計および滴下漏斗を備えた0.5
リットルの4つ口フラスコに、エチレングリコール12
4gおよびパラトルエンスルホン酸19.4gを仕込み
120℃に昇温し、ジシクロペンタジエン264gを1
時間かけて滴下した。滴下終了後さらに120℃2時間
保温した後、反応液をナトリウムメチラート20gで中
和した。この中和液を120℃/2mmHgで蒸留し、ヒド
ロキシエチルモノエーテルジシクロペンタジエン200
gを回収した。 (2)ヒドロキシプロピルモノエーテルジシクロペンタ
ジエン(X−2)の製造 上記(1)と同様の装置にプロピレングリコール152
gおよびパラトルエンスルホン酸20.8gを仕込み1
20℃に昇温し、ジシクロペンタジエン264gを1時
間かけて滴下した。滴下終了後さらに120℃2時間保
温した後、反応液をナトリウムメチラート21.4gで
中和した。この中和液を125℃/2mmHgで蒸留し、ヒ
ドロキシプロピルモノエーテルジシクロペンタジエン2
00gを回収した。 【0019】実施例1 ヒドロキシエチルモノエーテルジシクロペンタジエン
(X−1)200g(1.0当量)とマレイン酸無水物
98g(2.0当量)を撹拌機、冷却器、温度計および
ガス導入管を備えた0.5リットルの4つ口フラスコに
仕込み、これを窒素ガス気流中で120℃で2時間加熱
し、酸価190mgKOH/gのエステル化物(ジシク
ロペンタジエニルオキシエチルマレエート(一部にフマ
レートを含む)(Z−1)を得た。このエステル化物
(Z−1)300g(1.0酸当量)にグリシジルメタ
クリレート150g(1.1エポキシ当量)、安息香酸
カリウム4.5gおよびハイドロキノン0.45gを加
え、空気気流中で110℃で3時間加熱し、酸価20mg
KOH/g、粘度約5Pa・sの淡黄色の不飽和ポリエ
ステルAを得た。不飽和ポリエステルA85重量部をパ
ラターシャリブチルスチレン(米国デルテック社製、以
下PTBSとする)15重量部に溶解し、粘度約0.9
Pa・sの樹脂組成物(A−1)を得た。また同様に(A)
85重量部をアクリロイルモルホリン(以下ACMOと
する)15重量部に溶解し、粘度約1Pa・sの樹脂組成物
(A−2)を得た。 【0020】実施例2 実施例1と同様の装置に、ヒドロキシプロピルモノエー
テルジシクロペンタジエン(X−2)200g(1.0
当量)とメチルテトラヒドロフタル酸無水物(Y−2)
17.0g(0.2当量)及びマレイン酸無水物88g
(1.8当量)を仕込み、窒素ガス気流中で110℃で
3時間エステル化反応を進め、酸価170mgKOH/g
のエステル化物(Z−2)を得た。このエステル化物
(Z−2)305g(1.0酸当量)にグリシジルメタ
クリレート(W−1)156g(1.1エポキシ当
量)、安息香酸カリウム4.0g及びハイドロキノン
0.4gを加え、空気気流中で110℃で3時間加熱
し、酸価20mgKOH/g、粘度約7Pa・sの赤褐色
の不飽和ポリエステルBを得た。不飽和ポリエステルB
85重量部をPTBS15重量部に溶解し、粘度約0.
85Pa・sの樹脂組成物(B−1)を得た。また不飽和ポ
リエステルB85重量部をACMO15重量部に溶解
し、粘度約0.95Pa・sの樹脂組成物(B−2)を得
た。 【0021】実施例3 実施例1と同様の装置に実施例1で得られた酸価190
mgKOH/gのエステル化物(ジシクロペンタジエニ
ルオキシエチルマレエート(一部フマレートを含む)
(Z−1)300g(1.0酸当量)に、アリルグリシ
ジルエーテル(W−2)22.8g(0.2エポキシ当
量)とグリシジルメタクリレート128g(0.9エポ
キシ当量)、テトラメチルアンモニウムクロライド4.
2g及びハイドロキノン0.42gを加え、窒素ガス気
流中で110℃で3時間加熱した結果、酸価20mgKO
H/g、粘度7.5Pa・sの薄茶褐色の不飽和ポリエステ
ルCを得た。この不飽和ポリエステルC85重量部をP
TBS7.5重量部とACMO7.5重量部に溶解し、
粘度約0.9Pa・sの樹脂組成物(C−1)を得た。また
不飽和ポリエステルC85重量部をトリメチロールプロ
パントリメタクリレート(以下TMPMAとする)15
重量部に溶解し、粘度約1.1Pa・sの樹脂組成物(C−
2)を得た。 【0022】比較例1 撹拌機、冷却器、温度計およびガス導入管を備え付けた
2リットルの4つ口フラスコに、マレイン酸無水物78
4g(8.0モル)とヒドロキシル化ジシクロペンタジ
エン(日立化成工業(株)製:商品名シデカノール)1
200g(8.1モル)を仕込み、窒素ガス気流中で1
20℃で4時間加熱し、酸価225mgKOH/gの淡黄
色鑞状の樹脂(ジシクロペンタジエニルマレエート)を
得た。この樹脂595gを撹拌機、還流冷却器、温度計
およびガス導入管を備え付けた1リットルの4つ口フラ
スコに入れ、さらにフタル酸無水物118g(0.8モ
ル)、マレイン酸無水物78g(0.8モル)、エチレ
ングリコール198g(3.2モル)、ハイドロキノン
0.5g及びトルエン30gを仕込み、窒素ガス気流中
で3時間かけて205℃に徐々に昇温した。205℃で
5時間加熱後トルエンを減圧除去し、酸価20mgKOH
/gの不飽和ポリエステルDを得た。この不飽和ポリエ
ステルD60重量部にスチレン40重量部を溶解し、粘
度約0.1Pa・sの樹脂組成物(D−1)を得た。 【0023】比較例2 実施例1と同様の装置にヒドロキシル化ジシクロペンタ
ジエン(日立化成工業(株)製:商品名シデカノール)
150g(1.0モル)、マレイン酸無水物98g
(1.0モル)を120℃で2時間加熱し、酸価227
mgKOH/gのエステル化物(ジシクロペンタジエニル
オキシマレエート)を得た。このエステル化物248g
にさらにグリシジルメタクリレート175g(1.2モ
ル)、安息香酸カリウム4.3g及びハイドロキノン
0.43gを加え、空気気流中で110℃3時間加熱
し、酸価20mgKOH/gで粘度約7.0Pa・sの淡黄色
の不飽和ポリエステルEを得た。この不飽和ポリエステ
ルE85重量部をPTBS15重量部に溶解し、粘度約
0.85Pa・sの樹脂組成物(E−1)を得た。また不飽
和ポリエステルE85重量部をACMO15重量部に溶
解し、粘度約0.95Pa・sの樹脂組成物(E−2)を得
た。 【0024】(試験例) 1.不飽和ポリエステルA〜Cの樹脂特性および塗膜特
性 実施例1〜3で得られた不飽和ポリエステルA〜Cの樹
脂特性および塗膜特性について表1に示す。(単位は当
量である) 2.不飽和ポリエステル樹脂組成物(A−1)〜(E−
2)の樹脂特性および塗膜特性 実施例1〜3、比較例1〜2で得られた不飽和ポリエス
テル樹脂組成物(A−1)〜(E−2)について樹脂特
性および塗膜特性を表2に示す。(単位はgである) 3.樹脂特性および塗膜特性の評価 (1)樹脂特性 (a)酸価:JIS K 6901に準拠して測定した。 (b)粘度:同上 (C)引火点:(A−1)〜(C−2)、(E−1)〜
(E−2)については、クリーブランド開放式引火点測
定器:(D−1)については、セタ密閉式引火点測定器
を用いて危険物の試験及び性状に関する省令(平成元年
自治省令第1号)第4条に準拠して測定した。 (2)塗膜特性 塗膜特性の評価にあたり、上記の不飽和ポリエステルお
よび不飽和ポリエステル樹脂組成物を化粧紙貼合板(1
0cm×15cm)およびブリキ板(10cm×15cm)(付
着性および耐屈曲性について)上にアプリケーターで2
00μm厚に塗布し、以下の条件で光硬化させ被験塗膜
とした。 光重合開始剤:不飽和ポリエステルA〜Cおよび不飽和
ポリエステル樹脂組成物(A−1)〜(E−2)それぞ
れ100gに対し、ベンジルジメチルケタールを3g添
加した。 紫外線照射装置:オーク製作所製ハンディUV−80
0、高圧水銀ランプ80W/cm、ランプ高さ10cm、ベ
ルトスピード3m/分 (a)外観:光照射硬化後の塗膜表面を目視観察した。 評価;○クレーターなし、△クレーター少、×クレータ
ー多 (b)鉛筆硬度:JIS K 5400に準拠(三菱ユニ
鉛筆使用)して測定した。 (c)表面乾燥:JIS K 5400に準拠して測定し
た。 評価;◎硬化乾燥、○半硬化乾燥、△指触乾燥 (d)付着性:JIS K 5400(基盤目法)に準拠
して測定した。 評価;10(はがれ無)〜0(はがれ面積65%以上)
の10段階で評価した。 (e)耐屈曲性:JIS K 5400に準拠して測定し
た。 評価;○異常無し、×剥離・割れ有 【0025】 【表1】【0026】 【表2】 【0027】 【発明の効果】本発明になる光硬化型不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物により、硬度、硬化性、肉持性及び付着性
を満足する塗膜を無溶剤及び/又はノンスチレン化の下
で形成することができ、優れた作業性及び塗膜特性が得
られる。また、反応性希釈剤の揮散が極めて低く抑えら
れることから、環境問題に対応した無公害あるいは低公
害型の樹脂組成物としても有効である。本発明の樹脂組
成物は、インキ、プラスチック塗料、紙印刷、フィルム
コーティング、金属コーティング、家具塗装等種々のコ
ーティング分野、FRPライニング、さらにエレクトロ
ニクス分野における絶縁ワニス、絶縁シート、積層板、
プリント基板、レジストインキ、半導体封止剤等多くの
産業分野への応用が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−142012(JP,A) 特開 昭55−29514(JP,A) 特公 昭47−23674(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、nは1または2を示し、Rは芳香族基または炭
    素数2〜25の脂肪族基を示す)で表されるヒドロキシ
    オキシアルキルジシクロペンタジエン(X)と不飽和多
    塩基酸及び/又は飽和多塩基酸(Y)とを当量比
    〔(X):(Y)〕が1:0.5〜4.0の範囲で反応
    させて酸価30〜300のエステル化物(Z)を製造
    し、次いで該エステル化物(Z)と不飽和エポキシド
    (W)を、(Z)の酸当量と(W)のエポキシ当量の比
    〔(Z):(W)〕が1:2.0〜0.5の範囲で酸価
    が0〜70となるように反応させて得られる不飽和ポリ
    エステルを100〜50重量部および引火点が70℃以
    上の反応性希釈剤を0〜50重量部の範囲で総量を10
    0重量部として含有し、不飽和ポリエステルおよび引火
    点が70℃以上の反応性希釈剤100重量部に対して光
    重合開始剤を0.01〜10重量部含有してなる光硬化
    型不飽和ポリエステル樹脂組成物。
JP32561693A 1993-12-24 1993-12-24 光硬化型不飽和ポリエステル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3413263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32561693A JP3413263B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 光硬化型不飽和ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32561693A JP3413263B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 光硬化型不飽和ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07179583A JPH07179583A (ja) 1995-07-18
JP3413263B2 true JP3413263B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=18178857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32561693A Expired - Fee Related JP3413263B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 光硬化型不飽和ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413263B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07179583A (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6239189B1 (en) Radiation-polymerizable composition and printing inks containing same
EP0007747B1 (en) Radiation-curable coating compositions and method of coating metal substrates therewith
KR20190090377A (ko) 경화성 조성물
JPH0841133A (ja) 放射線硬化性組成物
WO2007015375A1 (ja) 感光性樹脂組成物並びにその硬化物
US4144283A (en) Curable coating compositions
EP0222059B1 (en) Improved radiation-hardenable diluents
JPH0641213A (ja) 光硬化性尿素含有組成物からテキスチャー被覆を得るための方法
WO1999010409A1 (en) Radiation-polymerizable composition and printing inks containing same
JP3413263B2 (ja) 光硬化型不飽和ポリエステル樹脂組成物
GB1583412A (en) Curable coating compositions comprising vinylurethanes
JPH08277321A (ja) 光硬化性樹脂組成物
WO1996013558A1 (en) Unsaturated binder composition
TW552473B (en) Aqueous photosolder resist composition
JPH0239530B2 (ja) Shigaisenkokagatajushisoseibutsu
JP3024238B2 (ja) サンディング塗料用紫外線硬化性樹脂組成物及びそれを用いた木工品
JPH0473448B2 (ja)
JP2002275226A (ja) 光硬化性樹脂組成物、これを用いた塗料及び硬化膜
JPH1180292A (ja) 親水性で光硬化可能な樹脂組成物
JP3306902B2 (ja) エネルギー線硬化型インキ組成物
JP2000144011A (ja) 活性エネルギ―線硬化型酸素阻害抑制剤、それを含む組成物、それを用いた硬化被膜の形成方法および硬化物
JP3158619B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH08169921A (ja) 光硬化可能な樹脂組成物
JPS61108618A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3436788B2 (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びこれらの硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees