JP3412859B2 - 切断研削装置 - Google Patents

切断研削装置

Info

Publication number
JP3412859B2
JP3412859B2 JP10594693A JP10594693A JP3412859B2 JP 3412859 B2 JP3412859 B2 JP 3412859B2 JP 10594693 A JP10594693 A JP 10594693A JP 10594693 A JP10594693 A JP 10594693A JP 3412859 B2 JP3412859 B2 JP 3412859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
sample
sample table
vibrating body
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10594693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06297304A (ja
Inventor
利明 饗場
明美 石崎
満 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10594693A priority Critical patent/JP3412859B2/ja
Publication of JPH06297304A publication Critical patent/JPH06297304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3412859B2 publication Critical patent/JP3412859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】発明は所謂超音波加工法による
固体の切断研削装置に関するものであり、特に透過型電
子顕微鏡観察用の試料作製に使用される、固体試料から
のディスクの切り出し及びディンプリングを一度の作業
で行うことが出来る切断研削装置に関する
【0002】
【従来の技術】過電子顕微鏡を用いて固体試料を観察
する場合には、試料ホルダーに試料を装着することが出
来る様に、先ず、直径3mmあるいは2.3mmのディ
スク状に試料を切り出すことが必要であり、それと同時
に、入射電子が試料中を透過出来る様に試料を極めて薄
くする必要がある。一方、ディスク全体の機械的強度は
ある程度以上に保持されねばならないので、ディンプル
を形成させることにより、ディスクの外周部が厚いまま
で、内周部のみを薄くするという方法が採られている。
従来、この様なディンプルを有するディスクを固体試料
から作製する場合には、先ずディスクを固体試料から切
り出し、次に機械的に研削してディンプルを形成すると
いう方法が採られていた
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かしながら、上記し
た従来の作製方法においては、ディスクの切り出しとデ
ィンプリングとを別々の装置を用いて行わなければなら
ず、作業効率がよくないという問題があった。又、ディ
スクの切り出し作業とディンプリングとでは、別々の試
料台を用いて行わなければならず、その移し換えに少な
からぬ時間と労力を要し、煩雑であるという問題があ
従って、本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決し、ディンプルを有するディスク状の試料を一
度の作業工程で作製することが可能な新規な切断研削装
置を提供することにある
【0004】
【課題を解決するための手段】記の目的は、下記の本
発明によって達成される。即ち、本発明は、上下方向に
超音波振動する工具面で溶液に混合させた砥粒を被加工
物に摩擦させて加工する切断研削装置において、試料台
と、上記試料台に対向して配置され、振動子の振動によ
って振動する超音波振動体と、該超音波振動体の先端に
取り付けられた超音波振動体の振動によって上下方向に
超音波振動する工具面とを有し、超音波振動体の振動に
よって、上記試料台の上に配置された被加工物から曲率
半径が3〜50mmのディンプルを有するディスクを切
り出すことができるように、上記工具面が、円筒形状部
を有し、且つ、該円筒形状部の内側に、中心部が上記試
料台に向けて凸状に湾曲した曲率半径が3〜50mmの
曲面部を有することを特徴とする切断研削装置である
【0005】
【作用】発明の切断研削装置は、工具面の円筒形状部
においてディスクの切り出しを行い、同時に、工具面の
3〜50mmの曲率半径を有する曲面部においてディン
プリングを行うことが出来るので、工具面の曲面部と同
様な曲率を持つディンプルを有するディスクを一度の作
業で簡易に作製することが出来、作業効率をよくするこ
とが可能となる
【0006】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
する 施例に従って、本発明の実施例の切断研削装置を説明
する。図中、1はNi振動子を用いた超音波発振体であ
り、下部の超音波振動体2と接続されている。超音波振
動体2の先端には、工具面3が取り付けられており、上
下方向に超音波振動をする。この工具面3は、内径3m
mの円筒形状部と、曲率半径20mmの曲面部とを有す
る面で形成されている。4は試料台、は膜厚ゲージ、
は油圧を利用した圧力調整機構である。本実施例の切
断研削装置を、1.5mmの厚さを有するSiウェハー
試料7に適用し、カーボランダム水溶液8を用いて超音
波振動体2を作動したところ、直径3mmで曲率半径2
0mmのディンプルを有するディスクが形成された。
又、超音波振動体2の振動数、振幅、圧力、又は研磨砥
粒等を適切に選択することによって、ディンプルを持っ
たディスクが容易に得られることが確認された。
【0007】実施例 本発明の2番目の実施例の場合は、実施例と同様に、
1はNi振動子を用いた超音波発振体であり、下部の超
音波振動体2と接続している。又、超音波振動体2の先
端には工具面3が取り付けられているが、この工具面3
は、内径2.3mmの円筒形状部と、曲率半径10mm
の曲面部とを有する面で形成されている。4は試料台、
は膜厚ゲージ、は油圧を利用した圧力調整機構であ
る。本実施例の切断研削装置を、1mmの厚さを有する
Siウェハー試料7に適用した。カーボランダム水溶液
8を用いて超音波振動体2を作動したところ、直径2.
3mmで曲率半径10mmのディンプルを持つディスク
が形成された。又、超音波振動体2の振動数、振幅、圧
力、又は研磨砥粒等を適切に選択することによって、デ
ィンプルを持ったディスクが容易に得られることが確認
された
【0008】
【発明の効果】上説明した様に、本発明の切断研削装
置によれば、ディスクの切り出しとディンプリングを同
時に行うことが出来るので、工具面の曲面部と同様な曲
率のディンプルを有するディスクを一度の作業で作製す
ることが出来、作業効率をよくすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の切断研削装置の一例の概略図である
【符号の説明】
1:超音波発振体 2:超音波振動体 3:工具面 4:試料台 5:圧力調整機構 6:膜厚ゲージ 7:試料 8:溶液と混合した砥
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−103254(JP,A) 特開 平2−59643(JP,A) 特開 平2−198758(JP,A) 特公 昭31−5048(JP,B1) 実公 昭35−96(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B24B 1/04 G01N 1/28 G01N 1/32 H01J 37/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に超音波振動する工具面で溶液
    に混合させた砥粒を被加工物に摩擦させて加工する切断
    研削装置において、試料台と、上記試料台に対向して配
    置され、振動子の振動によって振動する超音波振動体
    と、該超音波振動体の先端に取り付けられた超音波振動
    体の振動によって上下方向に超音波振動する工具面とを
    有し、超音波振動体の振動によって、上記試料台の上に
    配置された被加工物から曲率半径が3〜50mmのディ
    ンプルを有するディスクを切り出すことができるよう
    に、上記工具面が、円筒形状部を有し、且つ、該円筒形
    状部の内側に、中心部が上記試料台に向けて凸状に湾曲
    した曲率半径が3〜50mmの曲面部を有することを特
    徴とする切断研削装置。
  2. 【請求項2】 前記被加工物が、透過型電子顕微鏡観察
    用の試料である請求項に記載の切断研削装置。
JP10594693A 1993-04-09 1993-04-09 切断研削装置 Expired - Fee Related JP3412859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10594693A JP3412859B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 切断研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10594693A JP3412859B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 切断研削装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083951A Division JP2002331445A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06297304A JPH06297304A (ja) 1994-10-25
JP3412859B2 true JP3412859B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=14421018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10594693A Expired - Fee Related JP3412859B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 切断研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3412859B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050236358A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Shen Buswell Micromachining methods and systems
JP5542749B2 (ja) * 2011-06-30 2014-07-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料の作製装置,作製方法、及びそれを用いた荷電粒子線装置
CN111531450B (zh) * 2020-06-19 2021-07-30 湘潭大学 一种带断屑槽硬质合金刀片化学机械抛光设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06297304A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3363587B2 (ja) 脆性材料の加工方法及びその装置
US5230182A (en) Apparatus for optical materials fabrication by ultrasonic machining
JP3412859B2 (ja) 切断研削装置
JP2002542613A (ja) ウエファ研磨パッドを調整する方法
US5984765A (en) Ultrasonic vibration composite grinding tool
JP4155872B2 (ja) ラップ盤の製造方法
JP3493208B2 (ja) 平坦な主面を持つ板の製造方法および、平行な二つの主面を持つ板の製造方法
CN104117878A (zh) 利用液体传递兆赫级振动的超声抛光方法及其抛光装置
JP2504859B2 (ja) 透過電子顕微鏡試料の作製方法
JP3077994B2 (ja) 電解ドレッシング研削装置
DE10060696A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum ultraschallunterstützten Schleifen einer Werkstückkante
JP3169249B2 (ja) レンズの心取り装置
US6866560B1 (en) Method for thinning specimen
JPS59118369A (ja) ダイヤフラム製造方法
JP4705971B2 (ja) ラップ盤の製造装置
JPS63267150A (ja) 超音波研削用カツプ砥石
JPH06339865A (ja) 超音波研削用カップ砥石及びこれを用いた 超音波研削加工機
KR20030043233A (ko) 시편 연마 장치
JP2002331445A (ja) 研磨装置
JPH08107093A (ja) 半導体基板の加工方法
US4498258A (en) Spindle tilting control device for a plane and spherical rotary grinding machine, fine grinding machine, lapping machine and polishing machine
JPH03234451A (ja) ねじり振動を利用した研摩法
JPH06339847A (ja) セラミックスにおける円周状の溝の加工方法
JPH1158194A (ja) 超音波平面研削加工装置
JPH0624691B2 (ja) 砥石の複合振動によるワーク表面の精密表面研摩加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees