JP3412322B2 - 共焦点顕微鏡 - Google Patents

共焦点顕微鏡

Info

Publication number
JP3412322B2
JP3412322B2 JP07262395A JP7262395A JP3412322B2 JP 3412322 B2 JP3412322 B2 JP 3412322B2 JP 07262395 A JP07262395 A JP 07262395A JP 7262395 A JP7262395 A JP 7262395A JP 3412322 B2 JP3412322 B2 JP 3412322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
image
confocal
camera
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07262395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08271225A (ja
Inventor
由美子 杉山
健雄 田名網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP07262395A priority Critical patent/JP3412322B2/ja
Publication of JPH08271225A publication Critical patent/JPH08271225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3412322B2 publication Critical patent/JP3412322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニポウディスク型の高
速レーザ共焦点顕微鏡に関し、特に測長の高分解能化に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりピンホールをスキャンするニポ
ウディスク型の高速レーザ共焦点顕微鏡はよく知られて
いる。図2は従来のこの種の高速レーザ共焦点顕微鏡の
一例を示す要部構成図である。同図において、図示しな
いレーザ光源からのレーザ光は、ビームスプリッタ1を
通って、微小開口部を有する基板(以下ピンホール基板
という)2に照射される。ピンホール基板2は、基板に
複数のピンホールを螺旋状に形成したものであり、基板
の中心はモータ21の回転軸に結合していて、モータ2
1によりピンホール基板が一定速度で回転するようにな
っている。ピンホール基板に照射された光のうちでピン
ホールを通過した光は1/4波長板3と対物レンズ4を
経て試料5に集光される。
【0003】試料5からの反射光は、入射光と同一の光
路を通ってピンホール基板2のピンホールの1つに集光
され、ピンホールを通った光はビームスプリッタ1で反
射され、偏光子6を経て集光レンズ7により2次元素子
(例えば2次元CCDカメラ(CCDはCharge Coupled
Deviceの略))8上に集光する。2次元CCDカメラ8
の各CCD素子の出力信号(光の強度に対応した信号)
をモニタ9に導き、試料5の像を目でとらえることがで
きる。この装置では、ピンホール基板2を一定速度で回
転させており、ピンホール基板2の回転に伴うピンホー
ルの移動により、試料5への集束光点が走査される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
顕微鏡においては、2次元CCDカメラの画素数に制限
があり、高速画像の測長の精度は上げられないという問
題があった。例えば、カメラとしてNTSCを用いると
走査線、解像力ともに500本程度であり、解像度を上
げようとするとデータ量が膨大でしかもカメラや処理、
表示装置が高価になるという欠点があった。
【0005】本発明の目的は、このような点に鑑み、高
速共焦点画像を2つに分岐し、一方では2次元高速画像
が得られ、他方では多画素の1次元CCDを用いること
により高速高精度にライン状の測長ができるニポウディ
スク型の共焦点顕微鏡を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明では、複数の微小開口部が設けられた基
板と、この基板を高速回転させる手段を持つニポウディ
スク型の共焦点顕微鏡において、共焦点画像を2つ以上
に分岐する分岐手段と、この分岐手段により分岐された
光路にそれぞれ配置され、共焦点画像の2次元画像を検
出する2次元の多画素素子を持つ2次元カメラと、共焦
点画像の1次元画像を検出する少なくとも1本の1次元
多画素素子を持ち、前記2次元カメラよりも速いサンプ
リングレートとなるように構成された1次元カメラを備
えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】ニポウディスク型の共焦点顕微鏡において分岐
手段により共焦点画像を2つ以上に分岐する。分岐され
た光路にそれぞれ2次元カメラと多画素の1次元カメラ
を配置する。2次元カメラでは高速共焦点画像が得ら
れ、他方1次元カメラは2次元カメラよりも速いサンプ
リングレートとしているため、1次元カメラでは高速高
精度な画像が得られ高速高精度な測長が可能である。
【0008】
【実施例】以下図面を用いて本発明を詳しく説明する。
図1は本発明に係る共焦点顕微鏡の一実施例を示す構成
図である。なお、図2と同等部分には同一符号を付し、
その部分の説明は省略する。
【0009】図1において、図2と異なるところは、偏
光子6と集光レンズ7との間に配置したハーフミラー
(HM)10と、このハーフミラー10で反射した光を
集光する集光レンズ11と、この集光レンズ11で集光
された光を受光する1次元素子(例えば1次元CCD)
12と、この1次元CCD12の出力を読み取り演算に
より試料のパターン幅などを求めるコンピュータ13を
追加した点である。1次元CCD12は1000から2
000画素のものが市販されており、入手が容易であ
る。
【0010】このような構成において、レーザ光はビー
ムスプリッタ1とピンホール基板2の微小開口部である
ピンホールを透過し、モータ21によるピンホール基板
の回転により試料5上をスキャンする。試料5からの戻
り光は入射と同じ光路を通り、ビームスプリッタ1で反
射して偏光子6を通りハーフミラー10で2つに分岐さ
れ、一方は2次元CCDカメラ8に入り、その画像はモ
ニタ9に映される。他方の光は集光レンズ11で絞られ
ライン状の1次元CCD12に集束し、CCD12で得
られた高速高精度測長情報はコンピュータ13に読み取
られる。コンピュータ13では、測長情報と顕微鏡倍率
およびCCDの素子のピッチから、演算により試料のパ
ターン幅などを求めることができる。
【0011】なお、1次元CCD12で得られるデータ
量は、CCDが1000素子の場合でNTSC信号の2
ライン分程度であり、転送データ量が非常に少なく、処
理系も簡単な構成で済む。この1次元CCDで十分に測
長できるのは、対象(試料)の多くが半導体パターンや
ハードディスクのヘッドなど直線的な形状が多いためで
ある。
【0012】なお本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば以下のような各種の変形が許される。 (1) 1次元素子はCCDに限らず、MOSなど他方式で
もよい。 (2) 1次元素子は1本だけではなく、画面上に複数個並
べてもよい。これにより、例えば重要な半導体パターン
の幅の平均値などが容易に得られる。 (3) 1次元素子を2次元素子の画像に対して回転する機
構を設けてもよく、そのように回転することにより、斜
めの線についても測定可能となる。
【0013】(4) 深さ方向(Z方向)のステージ(図示
せず)を上下に動かしながらCCD出力のピークサーチ
などを行えば、高速高精度にZ方向の形状を測定するこ
とができる。 従来はNTSCのカメラ画像全体を処理していたため、
画面の処理に時間がかかっていたが、本発明では転送レ
ートを速くできるため、例えばNTSC像では1画像当
たり33msかかるのに対し、1次元画像は1画像当た
り3msでも十分である。このためZステージをゆっく
り動かしながら1次元画像だけは大量に測定することに
より、高速でZ方向の高精度測定ができる。
【0014】(5) 入射レーザ光の利用効率をよくするた
めにマイクロレンズで入射レーザ光を絞ってピンホール
に入射するようにしてもよい。マイクロレンズは、例え
ばピンホール基板と同様なディスクにピンホールと同じ
配列でそれぞれ取り付けられる。このマイクロレンズデ
ィスクは光源側に設置されるが、ピンホール基板に平行
に取り付けられモータによりピンホール基板と一体とな
って回転する。これによって入射光効率を向上すること
ができる。 (6) 微小開口部は円形のピンホールだけでなく、スリッ
トでもよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、共
焦点画像を2つに分岐し、一方では従来と同様に高速共
焦点画像が得られ、他方では多画素1次元CCDを用い
ることにより情報量を2次元より減らしながらも容易に
高速高精度な測長が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る共焦点顕微鏡の一実施例を示す構
成図
【図2】従来の共焦点顕微鏡の一例を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 ビームスプリッタ 2 ピンホール基板 3 1/4波長板 4 対物レンズ 5 試料 6 偏光子 7,11 集光レンズ 8 2次元素子 9 モニタ 10 ハーフミラー 12 1次元素子 13 コンピュータ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の微小開口部が設けられた基板と、こ
    の基板を高速回転させる手段を持つニポウディスク型の
    共焦点顕微鏡において、 共焦点画像を2つ以上に分岐する分岐手段と、 この分岐手段により分岐された光路にそれぞれ配置さ
    れ、共焦点画像の2次元画像を検出する2次元の多画素
    素子を持つ2次元カメラと、共焦点画像の1次元画像を
    検出する少なくとも1本の1次元多画素素子を持ち、前
    記2次元カメラよりも速いサンプリングレートとなるよ
    うに構成された1次元カメラを具備したことを特徴とす
    る共焦点顕微鏡。
  2. 【請求項2】複数の微小開口部が設けられた基板と、こ
    の基板を高速回転させる手段を持つニポウディスク型の
    共焦点顕微鏡において、 光源側に設置され、前記微小開口部を焦点として入射光
    を集光するマイクロレンズディスクと、 共焦点画像を2つ以上に分岐する分岐手段と、 この分岐手段により分岐された光路にそれぞれ配置さ
    れ、共焦点画像の2次元画像を検出する2次元の多画素
    素子を持つ2次元カメラと、共焦点画像の1次元画像を
    検出する少なくとも1本の1次元多画素素子を持ち、前
    記2次元カメラよりも速いサンプリングレートとなるよ
    うに構成された1次元カメラを具備したことを特徴とす
    る共焦点顕微鏡。
JP07262395A 1995-03-30 1995-03-30 共焦点顕微鏡 Expired - Fee Related JP3412322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07262395A JP3412322B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 共焦点顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07262395A JP3412322B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 共焦点顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08271225A JPH08271225A (ja) 1996-10-18
JP3412322B2 true JP3412322B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=13494707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07262395A Expired - Fee Related JP3412322B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 共焦点顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3412322B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10257423A1 (de) 2002-12-09 2004-06-24 Europäisches Laboratorium für Molekularbiologie (EMBL) Mikroskop
JP4507060B2 (ja) * 2003-10-01 2010-07-21 横河電機株式会社 創薬スクリーニング方法および装置
JP4530658B2 (ja) * 2003-12-25 2010-08-25 リーダー電子株式会社 フォーカス検出およびこれを用いた傾き調整の方法および装置
US8275226B2 (en) 2008-12-09 2012-09-25 Spectral Applied Research Ltd. Multi-mode fiber optically coupling a radiation source module to a multi-focal confocal microscope
EP2510395B1 (en) 2009-12-08 2015-09-09 Spectral Applied Research Inc. Imaging distal end of multimode fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08271225A (ja) 1996-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6545265B1 (en) System and method for the microscopic generation of object images
JP3438855B2 (ja) 共焦点装置
US3866038A (en) Apparatus for measuring surface flatness
US5248876A (en) Tandem linear scanning confocal imaging system with focal volumes at different heights
EP0284136B1 (en) Confocal laser scanning microscope
JPH0117523B2 (ja)
US7388712B2 (en) Confocal scanning microscope using two Nipkow disks
EP0716327A1 (en) Laser scanning microscope
JPH10326587A (ja) 電動スキャニングテーブル付き共焦点顕微鏡
CA2020912A1 (en) High resolution microscoping system using convolution integration process
JP2000275027A (ja) スリット共焦点顕微鏡とそれを用いた表面形状計測装置
JP5376076B1 (ja) 共焦点スキャナおよびそれを用いた光学的計測装置
JP2000275019A (ja) 能動共焦点撮像装置とそれを用いた三次元計測方法
JPH11211439A (ja) 表面形状計測装置
JPS6286819A (ja) 位置検出方法
JPH08211281A (ja) 自動焦点検出方法
JP3306858B2 (ja) 立体形状計測装置
JP3412322B2 (ja) 共焦点顕微鏡
JP3509088B2 (ja) 3次元形状計測用光学装置
JP4603177B2 (ja) 走査型レーザ顕微鏡
JP3453128B2 (ja) 光学式走査装置及び欠陥検出装置
JP3294246B2 (ja) 共焦点顕微鏡
JP3282790B2 (ja) 位相シフトマスクの欠陥検査装置
JP2003247817A (ja) リニアスキャン型共焦点表面形状計測装置
JPH1068674A (ja) レンズ系の測定装置及びレンズ系のmtf測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees